2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全11件 (11件中 1-11件目)
1
このデフレ下に正気の沙汰では無いような気もするが、ん十坪の土地を買ってしまった。沖縄市なので値上がりの見込みは無し。もちろん家を建てるのである。年末に完成予定。お近くにお立ち寄りの際はご連絡下さい。
May 31, 2003
コメント(0)
一年に2,3回は本土に行くのだが、そのたびごとに東京がつらくなる。特に電車と、駅の人混み。よくあのような環境で耐えていたもんだ。 宿泊地は一応大久保だったのだが、行ってみたらほとんど歌舞伎町。歌舞伎町の男の一人歩きは危険である。
May 30, 2003
コメント(0)
近代文学会および資料収集のため一週間ほど留守にします。ネットカフェから管理するほどの気合いはないので、掲示板は一週間ほどアルバムモードです。 実はアクセス数は安全エリア(一日100未満)に入っているのですが、一つでも楽天規約違反の書き込みがあり、一週間放置ではまずいような気がするので・・・ では、又来週です。
May 22, 2003
コメント(0)
前に車を買い換えたら、ゼミの男子学生に「先生、それ、やばいっすね」といわれ、「なんだとう、確かに高級車とは言い難いが、結構いい車だろう!」と思ったのであるが、どうもそいつは車をほめてくれているらしいのである。 「やばい」というのは、「非常にすばらしい」という意味のようである。で、沖縄の若者の間ではやっている言い回しなのかと思っていたら、昨日の深夜BSで、著名なアーティスト村上隆氏の特集をやっていて、彼もすばらしいという意味で「やばい」と言っていた。ちなみに村上氏は私と同世代である。沖縄の大学生と、世界的アーチスト、これは間にマスメディアが介在していることを意味する。 私はテレビのバラエティー番組ほど人間の頭を悪くするものはなく、あんなものを見ていればやがて脳が溶け、いずれは耳から脳みそが垂れてくると確信している。たった一度しかない人生で、いかにあのようなものを見ないで過ごすか、It’s a big problem という信念を持っていた。 が、どうも最近知らないところで、文化が変化している。いつの間にかオヤジになっているのだ。ああいうくだらないものの、情報収集のためにチェックすべきなのか。伝統的な意味で「やばい」感じである。
May 21, 2003
コメント(1)
上原正三氏の「私の思い出・戦争・金城哲夫・ウルトラマン」を読む。「ノンマルトの使者」の金城哲夫については、既にかなり勉強しているのだが、そうか「怪獣使いと少年」もウチナーンチュのシナリオだったのか・・・・ ガキの頃、もっともショックを受けた「怪獣使いと少年」。今度ビデオ借りてきて確認してみよう。しかし自分の子供には見せたくないな。まだ4才だし。
May 20, 2003
コメント(1)
県内紙で戦争と平和について論評する羽目になった。正確には「戦争と平和について書かれた文章」について論評するのだが、現実的には同じ事である。 私は穏健保守現実路線くらいであるが、また実際のほとんどの沖縄県民は、まあ平和運動もいいが、雇用環境を何とかしてくれ、といった所なのであるが、少なくとも県内の活字メディアにおいては、「現状では在沖米軍のプレゼンスは致し方ない面もある」などと書いたら、極右軍国主義者扱い。そうでもないのかな。まあ、何事も実験であるから、思ったことを書いてみよう。
May 19, 2003
コメント(0)

『沖縄文学選』が発刊されました。2600円と若干高めですが(汗)、これ一冊で近代沖縄文学の主要作品をほぼ読むことが出来ます。東峰夫「オキナワの少年」の解説は私が書いております。詳しい内容はhttp://www.bensey.co.jp/book/1394.html
May 18, 2003
コメント(0)
書評に『鯨岩』(又吉栄喜)を追加。このページを作り始めた時に書いていたやつです。最近なれてきて、少し辛口になってきた。 それから「学術論文」に限ると極端にコンテンツが貧弱なので(涙)「学術系」と発展的に拡大しました。
May 16, 2003
コメント(0)
プロフィールを一部書き換えました。 ほとんど誰も見ていないと思うのですが、年表で大学院時代のことを私は「入院」という言葉で表現しており、その表現について問い合わせがあったのです。 私の「入院」という表現に対する認識はこうでした。大学院生特に人文系の院生の隠語である。人文系の院とは多くの場合暗く、困難で、何より先の見通しがないので、まるで長期入院のようだという感覚で使われているように思います。また古典では「入院」というのは出家を指す場合が多いので、まれに俗世を離れるというニュアンスの時もあります。が、これは国文に限られるでしょう。 で、私はふと思いました。これを本当の長期入院の人が見たらどう思うだろう。 ちょうどホームページを管理するとはどういう事か考えていましたので、一度気になり出すと変な感じになりました。調べてみると、実は大学院に入ることを「入院」と呼ぶのは、現在結構一般的なようです。なあんだ、別にいいんじゃんか。しかし本当にいいか?自嘲的な意味で使ってただろ。 で、「とりあえず」削除しました。本当はこの「とりあえず」が言葉狩りに通じちゃうわけで、事なかれ主義です。「表現は人を傷つけるものだ、それでも表現しなくてはいけないんだ」、まあ「入院」という言葉は、そこまで真剣に考えるほどの表現ではないんですが、今私は気分は「事なかれ」になっています。
May 9, 2003
コメント(0)
緑茶のカテキンが頭にいいらしい。最近どうも頭が悪くなって来たと思っていたが、こちらに来てからさんぴん茶一筋になったせいか?
May 4, 2003
コメント(0)
沖縄は県民が遊ぶ場所がちょっとしかないので、琉球村のウルトラマンショーへ。 ウルトラマンジャステス曰く「私は人間のためでは無く、宇宙の正義のために戦うのだ」なるほどねえ。宇宙の米軍ウルトラマン!
May 3, 2003
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1