アホいけ出張トキメキBLOG

アホいけ出張トキメキBLOG

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

-itarin-

-itarin-

2024.04.24
XML
テーマ: 将棋(220)
カテゴリ: 将棋




1日目は封じ手の手前くらいから観始めたら
佐藤紳哉七段が応援歌を歌ってはりました(爆)
手筋がきたら「叩きの歩♪叩きの歩♪」
「王手飛車♪王手飛車♪」
・・・笑ってしまいました。
名人戦は持ち時間が長いですからね。
ゴロゴロしながら観るのがシワワセ(*´ω`*)
1日目のABEMAさん解説陣はこのような模様です。

    解説者:佐藤紳哉七段
    解説者:伊藤真吾六段
    聞き手:貞升南女流二段
    聞き手:加藤結李愛女流初段

佐藤紳:「1日目としては藤井さんも不満なく、豊島さんも不満なく」
残り時間は50分ほど差がついております。
立会人は森内俊之九段です。
加藤結:「(封じ手は)6六銀ですかね」
佐藤紳:「あ~言われちゃったか~銀上がりたいですもんね」
第二局は相掛かりのようですね。
振り返りでは桂馬が跳ねたところでカツラも跳ねております。
加藤結:「無病息災wはい!」
佐藤紳:「シュール」



2日目のABEMAさん解説陣はこのような布陣。

    解説者:中川大輔八段
    解説者:阿部光瑠七段
    聞き手:中村真梨花女流四段
    聞き手:和田はな女流1級

豊島将之九段の封じ手は2七歩でした。

中川:「(記録は)以前は船をこぐ?今はカメラ入ってるからねw・・・人間ならね~」
記録係の方も和服をお召しになっておられますが、これは以前から?
最近になって?でしたっけ。二人制で交代になったのは良い変化。
和田:「持ち時間長い将棋ですと体力とか」
中川:「駒がまだぶつかってないので考える材料が多すぎて」

成田山新勝寺の案内は渡辺和史六段が。
めちゃくちゃ広い境内ですね。
関東の方はおなじみの大伽藍なんでしょうけれども
関西のワシはなかなか馴染みが無いので
めっちゃ新鮮です。
豆まきの際、お相撲さんがよくニュースで写ってるのは観た事あるます。

対局室も超豪華、畳縁は新勝寺の葉ボタン文様との事。
床の間もえげつなく広いw
襖絵が見事ですね、日輪と枝垂桜の素晴らしいものです。
高浜虚子の書がかかっております。
非公開、月輪の間の襖絵も・・・雲海と月!燃えるような紅葉の襖絵。
目の保養!!!

さて、ここからは所用で夕休のあと?ぐらいから
ボチボチ観始めたんですけど・・・
画面ガン見する度に、圧倒的互角に戻ったり
どちらかに形勢が揺れ動いたりしてて
「お風呂のタイミングどほしよう」と考えていた頃
残り9分で地震?!
ほいで、先手が玉を早逃げした所
あ~!!!
指した後、豊島九段も口に手をあてて盤面を凝視されてたんですが・・・
それはもう名人が逃がさない。
少しの緩みも見逃さない。

凄い終盤戦でした。
(表現力枯渇中)

【名人戦大盤解説会】
解説・木村一基九段、聞き手・小高佐季子女流初段

https://www.youtube.com/watch?v=s1dhXib2dSw







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.04.24 23:40:19 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: