2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1
3月16日から29日まで日本の実家に行ってきました。日本に行く前に、医者からは「出血のあとがあるから絶対無理してはいけない」って言われていたんだけど、前から行くことにしていたから、ちょっと不安だったけど行ってきました。子連れだから荷物もそれなりだったし、重いものを持つなって言われても難しいもんですね。日本では、いつも両親がおいしいご飯をつくってくれてあったかいお風呂に毎日入らせてもらったおかげで腕が痛くてしびれていたのも、いつの間にか直っていたようです。帰りは、大きな段ボール箱に2つ荷物を詰めて郵便局から送りました。12500円もかかってしまって、何かいいもの買えたかも。。ははそれでも帰りの荷物もなんだかんだ重かったけど、昨日無事に戻りました。やっぱり自分の家っていいなーーーってつくづく思います。日本も実家ももちろん好きだけど、自分の荷物や居場所のあるところが一番落ち着きます。娘も同じみたいで、家に戻ったとたん、お気に入りのビデオをみたりおもちゃでひさしぶりに遊んだりしました。日本でいとこのお姉ちゃんと一緒に遊んだおかげで、娘の日本語もだいぶ上手になりました。これからは私ももっと意識して日本語を話そうと思います。また写真のアップしていきます。これからもよろしくね。
2006.03.30
コメント(12)
長い日本滞在ももうすぐ終わりになってきた。今日は少し母と買い物をして、韓国に送る荷造りをした。大きなメリーズの箱が2つ。21kgと22kgもある。もちろん船便で送るつもり。旦那も一緒じゃないから荷物を持ってくれる人もいないし、子連れの妊婦だと重い荷物はちょっときつい。それでなくても娘がおんぶとか抱っことかいう可能性もあるし。。だいぶ歩いてくれるようになったけどね。日本では、ベビーカーもないし車にも乗れないしで、駅前と家の往復はいつも徒歩だった。おじいちゃんが足にぴったりの靴を買ってくれて、走るように歩けるようになったけど、すぐ疲れたって抱っこして欲しい様子。日本語も上手に話すようになって、このまま日本にもう少しいたら韓国語も出なくなってしまいそう。しかし、娘の韓国語は根強い。^^今夜は、大学時代の友達に会って夕食を一緒にする予定。かなり久ぶりだし、韓流にどっぷりはまっている彼女に会うのが楽しみ。日記の更新がやっとで、コメントのお返事は韓国に帰ってゆっくりしますね。みんなのところも読み逃げですみません。それでは、また。^^
2006.03.27
コメント(1)
昨日は、大阪の日根野っていうところにお住まいの知り合いのご家族の家に遊びに行ってきました。JRにのって1時間半くらい。遠かったけどもう4年ぶりだし心はわくわくしていた。最初はおうちでお話してたんだけど、お子さんが4人もいらっしゃっててうちの子とあわせて子供達はおおはしゃぎ。外に行こうということになって、近くのジャスコに行ってみた。皆でアイスクリームを食べて、メリーゴーランドに乗ったあと、韓国からわざわざ来てくれたって、娘におもちゃを買ってくださった。しかし。。。。買うまでが本当に大変だった。うちの子は、おもちゃ売り場の前で、アレ買ってコレ買ってってだだをこねた事はまだ一度もなかった。でも、たくさんのおもちゃを見てしまって、何か買ってもらえるということで一番気に入ったのが、アンパンマンのお風呂で遊ぶおもちゃだった。バスタブに取り付けてポンプで水を汲み、滑り台をアンパンマンが走るというもの。娘が好きそうな感じ。大きな箱を抱いて放さない。でも、知り合いの人が思っていた予算とは少し違ってちょっと高かった。他のもので釣ろうとしたけど、コレって決めたら譲らない娘。その時で5時。お昼ねもしてないから相当眠気もきていたみたい。始めて見た。娘が売り場で寝転んで、足をバタバタさせて泣いた姿を。。私は、知り合いに申し訳なくて、もう買わなくてもいいって言ったんだけど、結局は買ってくださった。すみません。。おもちゃを手に入れて気を取り直した娘は、機嫌よく記念撮影もして、帰りの電車ではご機嫌だった。疲れるーーーー。これで味をしめて、また韓国に帰ってもこんな事が続いたらどうしよーー。おもちゃ売り場立ち入り禁止にしないとね。あんなに泣いたら買ってあげたくなるけどさ。。^^
2006.03.20
コメント(8)
昨日の夜、実家に着きました。新神戸までお父さんが車で迎えに来てくれました。娘はこんばんはって言ってたよ。でも、新幹線にのってもどこにいてもずっと韓国語で話してる。今晩、いとこたちが遊びにきてくれるから、一緒に遊んだら少しは日本語に慣れてくれるかな。私は、今10週目で3ヶ月。つわりがなくて〈空腹だと少し気持ち悪くなる)よく食べてます。ただ、3月初めに重いものを持って長く歩いてしまったせいで、左腕が指先までしびれてしまって困った事になってしまいました。日本に帰る前韓医院に行って、鍼を打ってもらったり、血を抜いてもらったりしてコレがホントに痛かった。。。今ではちょっとずつよくなっているみたい。やっぱりムリはよくないね。日本でゆっくりするぞ。実家の母は、今ニュージーランドを旅行中。20日に帰ってくる。早く会いたいな。代わりに父が昨日も夕食を準備してくれた。朝もサラダとかスクランブルエッグとかフルーツヨーグルトとかいろいろ作ってくれて。。すごいわ、お父さん。ほとんど白髪になってかなり老け込んでしまったけれど、やっぱり親が元気でいてくれるのがとってもうれしい。パソコンも使えるのでまた日記を更新しますね。
2006.03.17
コメント(6)

今日は、娘の誕生日だ。昨日保育園から帰ってきたとき先生から「明日○○○ちゃんの誕生日だからケーキを持ってきてください」と言われて、夜にパパが買いに行ってくれた。せっかくだから2つ買って、うちでも前夜祭をしようということになった。だって、ケーキを買ってきたのに、保育園に持っていくものだから食べれないなんてまるで拷問みたいじゃない??それに、実は私も旦那もケーキが食べたかった。。。ほほ私は、体調が優れなくて、旦那に買いに行ってもらったのだけど、やっぱり男性って気が利かないわーーー。だって、「○○○ちゃん、お誕生日おめでとう」って書いたプレートも頼んでくれなかったし、夜遅く行ったからケーキがあまり残ってなくて私の嫌いな、バタークリームのケーキだったんですよ。ケイタイも持たせてケーキ屋から電話してって頼んでおいたのに。買ったあとで思い出したんだって。がっくし。でも、喧嘩するほどのことでもないから、ま、いいやって感じで楽しい誕生日会の始まり始まり。といっても、歌を歌っただけだけどね。^^最後のろうそくをふぅーーって吹き消すときに、パパは娘がふけないと思ったらしく、横でふぅーって手伝ってたの。でも、私は娘には吹き消せると信じていたので、もう一回火をつけなおしてやりなおしてもらったの。娘は、一度に火を吹き消してくれましたよん。*^^*ケーキ屋でもらったとんがり帽子をかぶってにっこり。今日は、ケーキを持って保育園にいそいそと出かけていった娘。泣かなかったのは今日が始めてかも。明日から日本に行くから、また4月までは保育園を休むことになる。せっかく慣れたのに惜しい感じだけど、その分日本語をたくさん覚えて帰って来れたらなーーーって思ってる。どうかな。日本からも日記が書けたら書きますね。今夜のメニューは焼肉よ。旦那ともしばらくお別れだからおいしいもの作ってあげようと思いまっす。
2006.03.15
コメント(14)

昨日は、土曜日で保育園に行かない日。9時ごろ目覚めた娘は、目を開けるやいなや、「絵の具したい」 。。。え?絵の具? 耳を疑う私。目覚めとともに絵の具とは、ピカソもびっくりだわ。。芸術の春かしら?と思いながら、やりたいときにやらせてみようと思い直して、絵の具を用意した。朝ごはんも食べないで一体どんな絵を描くのかしら?? 結構真剣な表情ね。 わくわく。し、しかし。。。 オー、ノー。 仕上がりはこんな感じ。 あともう一枚も。 お母さんも描いてっていうから、私も少し落書きをしてみた。波線とお花は私の作品。ほほ。最後にちょっとお澄ましポーズ。 朝から楽しい土曜日でした。しかし、絵の具を机に置いたままだったのがいけなかった。お昼ごはんのあと、なんか静かだなーーーと思ったら、お母さんの目を盗んで、パレットも筆も使わずに絵の具を手のひらに塗りつけて、白い紙に塗りたくっていたのだ。あーーーー。服も顔も手も絵の具だらけ。。机も。娘の成長は嬉しいけれど、こういう片付けって本当に腹が立つわ。おなかの赤ちゃんのことを考えたら、怒っちゃいけないって思うんだけど思うようにいかない毎日です。口も達者になってきて、娘の攻撃にびっくりしてます。怒るって体力と気力がいるのね。でも、もしかしたらいい芸術家になるかもしれないし。。喜んで片付けるべきなのか。。。ふぅ。
2006.03.12
コメント(8)
2月末で前の保育園を辞めて、3月2日から新しい保育園に通いだした娘。3月15日で満三歳になる。入園式っていうものは特になくて、登園したら玄関で先生が待ち構えていた。それで、「お母さんは行ってください」と言われてしまって泣き出す娘をあとに園から出た。2日と3日はお母さんが子供が慣れるように送り迎えをする。月曜日からはバスでの送り迎えが始まるのだ。娘が新しい環境についていけるかとても不安だった。案の定、一日目からご飯はよく食べていたようだ。二時半くらいに友達が帰ってしまって、終日クラスの娘はさびしくなってしまったのか泣いてしまったようだった。お昼寝をして、6時半くらいに私が迎えに行ったら、娘はお母さんの顔を見るなり泣き出した。がんばったんだね。お母さんに会いたかったらしい。相変わらず、毎日保育園には行きたくないといい続けている。お母さんといたいのだ。二人目ができると子供はこんなふうにお母さんといたいというそうだ。家に帰ってきてからは、私もかなり気を使って娘とよく遊んであげた。3日の朝には、起きてすぐ娘に止め処もなく話しかけて、機嫌よく保育園まで連れて行った。途中で公園にもよって、ブランコや滑り台でも遊ばせた。保育園に着いたとたん、いや~~と言い出したけどしかたない。いつになったら、快く行ってくれるようになるかわからないけど、もう少し様子を見てみよう。16日から日本に2週間くらい行く予定で、その間は保育園はお休みする。慣れてきたころに休んで行かなくなったら、4月に反動がきそうで怖い。保育園に送っていらっしゃるお母様方にお伺いします。どのくらいでなれるものなんでしょうかね??満4歳までは、やっぱりこんな感じなんでしょうか?不登園児も増えてる今の社会。私は心配でたまらない。コメントよろしくお願いします。
2006.03.04
コメント(6)
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()

![]()