2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全13件 (13件中 1-13件目)
1

日に日に大きくなっていく子供たち。お姉ちゃんもはなちゃんも、子供の成長って本当にすごいなって思わされる。はなちゃんは、よく目を合わせてうーうーとかお話してくれるようになった。そして、昨日の朝はまたまたご機嫌だったのだけど、笑ったよ^^ちょっとにんまりって感じだけどね。75サイズの一番小さな肌着を着せてみた。こうやって着せてみるとまた大きくなったような気がするな。表情が毎日豊かになっていくのが嬉しい。顔がまあるくなったでしょ。昨日は、旦那の友達の3番目の子供が10月12日に生まれて、お祝いに遊びに行ってきた。4キロで生まれたのだけど、ほんとに健康そうな男の子って感じだった。こうして比べるとはなちゃんはやっぱり小粒だ。ま、はなちゃんなりに大きくなってるのだからよしとしよう。来月の100日までにどのくらい大きくなるか楽しみだなー。
2006.10.30
コメント(8)

最近のはなちゃんは、朝とっても早起きで、5時前から起きて一人で手足をばたばたさせて遊んでいる。おっぱいを飲み終えても、全然眠くないみたい。 私は、悪いけど寝かせてもらう。気がついたら7時くらい。はなちゃんは、まだ起きていたりする。^^またおっぱい飲んでご機嫌のはなちゃん。そこにお姉ちゃんも起きてきて、はなちゃんのとなりに。。。お姉ちゃんは、寝てもさめてもはなちゃんが好き。今日は、土曜日だから保育園に行かないで家で遊んでいるけど、私が家事をしていたら、寝ているはなちゃんを抱き上げて自分のお部屋でお守りをしていたよ。お姉ちゃんがはなちゃんを抱っこすると、見てる私はどきどきするけど、本人はぽぽちゃんと同じように思ってるのか、慣れたもので笑ってしまう。この座って抱っこするのが、お姉ちゃんの最近の流行りかな。^^最後に、はあちゃんママのレシピを参考に、海苔のおかずを作ってみたよ。娘は美味しいといってご飯と食べてくれたからまずは成功かなー。^^ はあちゃんママ、ありがとねーーー。
2006.10.28
コメント(4)

最近、仕事をしないで家で育児だけの毎日。食生活にも気を使わないとなーーーなんて思い出した。仕事をしていたら、手抜きになるのは当然とばかりに大きな顔をしていたんだけど、子供の成長や旦那の健康、それからはなちゃんの健康を考えたら、母乳のためにも栄養のあるものを食べないとね。あと、手作りってやっぱりいいよね。はなちゃんがもう少し大きくなったら、必ずオーブンを買ってお菓子作りにもはまりたいわ。ところで、11月から年末にかけて韓国ではキムジャンといって白菜や大根の美味しい季節にキムチをたくさん作る。私は、キムチを自分で作ったのは過去一回だけ。新婚当時に張り切って作ってみたものの、コチュカルがとても辛くて美味しいキムチが作れなかった。もちろん最初からうまく作れる人なんていないだろうけど、それ以来自分で作る気になれなかった私。いつも、シオモニにいただいたり、買ったり。。。でも、ちょっと今回量は少なくても挑戦してみようかなって思い出した。そして、早速昨日作ったのが、カクトゥギ。大根をさいころ切りにして作るあれである。はじめて作る割には、上手くできたかなって思ったけど、ヤンニョムの隠し味のはずのしょうがが妙に利いてしまって。。。旦那はおいしいと言ってくれたけど、私はまた挑戦したいと思ってる。とりあえず、昨日作ったのが全部食べ終わったらの話だけど。日曜日にはシオモニにもおすそ分けしよっと。。^^
2006.10.27
コメント(4)

未熟児で生まれたはなちゃんは、生後80日で3800gになりました。昨日は、ポリオの予防接種も受けて、すくすく育ってます。今朝は、とってもご機嫌だったので写真を撮りました。足にもお肉がついてきて、少し丸くなったみたい。今日はとてもお天気が良くて、ベランダからお日様がさしてきたので思い切っておむつをはずして、室内日光浴をしました。お日様の光がほんわか暖かかったのか、とても気持ちよさそうでした。ご機嫌のはなちゃんでした。
2006.10.25
コメント(8)

今年は、下の娘が小さいから、お姉ちゃんの運動会にはいけそうにもないって思ってた私たち夫婦。でも、園長先生がしきりに誘ってくださったことや、園から出産のお祝いや、父兄会からのはなちゃんのお見舞い金など商売を超えた暖かい思いやりに、私たちは少しでもいいから夫婦で顔を出そうということになった。1時間くらい遅れての参加。園長先生や、ほかの先生方もとても歓迎してくださり、はなちゃんを見に来てくれたり。。。うちには大きなベビーカーがないので、直接パパが抱っこしてパパは見学、私と娘の参加になった。私は、運動会というと、この間のパンダの奥さんの司会の王子様を期待していたのだけど、この日王子様はいなくて黒のジャージの上下を来た、そこいらのおじさんが司会をしてくれていた。スタッフも何人かいたし、イベント会社に払う費用が運動会の参加費なのかなって思った。天気も良くて、運動会にはぴったり。ちょっと暑かったけど、大玉ころがしや、玉いれや、綱引きも久しぶりで楽しかったな。娘が園でいつも遊んでいる友達にも会うことができたし、毎日どんな風に友達と遊んでいるのか、直接見ることができてよかったなーー。ところで、家では音楽さえあれば、創作ダンスを楽しむ娘だけど運動会ではなぜかおお泣きしていた。順番待ちのときは、こんなに機嫌がよかったのに。。。 しだいに不安になってきたのか。。。お遊戯の最中は、ずっと大泣き。 後で、なんで泣いたのか聞いてみたけど、本人も説明できない様子だった。^^もしかして本番に弱いのかな? 来年は頑張ってね。夫婦参加の競技もあったけど、私たちは参加できなくて、来年はおばあちゃんも来てもらって、夫婦で踊れたらいいな。なんて、実際こんなふうに人前では踊れそうにはないけどね。私たちって恥ずかしがりやだから。。韓国人の踊りには、本当にびっくりしたけどおもしろかったな。^^この夫婦は、優勝して賞品をもらってたよ。ちなみに右側の黒いジャージが司会の人。。王子様に会いたかったのにつまんない。うちの旦那がいつの間にかいない!と思ったら、スピーカーの音が大きすぎて、はなちゃんがかわいそうということで少し離れたベンチに座ってくれていた。私なんて、われを忘れて運動会にのめり込んでいたのに、細かい配慮をありがとう。運動会は21日の土曜日だったけど、その次の日は、実は試験の日。もう終わったから本当にすっきりしたよ。出来ばえはどうかわかんないけど、一生懸命頑張ったからね。ということで、今日はお昼までゆっくりはなちゃんとごろ寝させてもらいましたよ。^^来年は、もっと楽しい運動会になるといいな。
2006.10.23
コメント(12)

はなちゃんが、退院してから今日で3週間になる。はなちゃんは、毎日お母さんのお乳を飲んで、すくすく育ってくれてるけど、たくさんのお乳を飲む割には、うんちが出ない。おしっこはよく出てると思う。小児科の医者から消化剤ももらって、毎日飲んでいるのだけど、一週間前に2日つづけて大量のうんちをして以来、もう6日目になってしまった。おなかをマッサージしても、綿棒でお尻の穴を刺激してもだめ。旦那がとっても心配して医者に連れて行けというので、近くの小児科に行ってみた。体重をはかると、3500gだった。また大きくなったね。あかちゃんの便が出ないときは、砂糖水を飲ませるといいらしい。はなちゃんの場合、6ccくらい飲ませたらいいといわれた。でも、甘いのを飲むと母乳を飲まなくなってしまうこともあるって医者がいうもんだから、白湯を飲ませてだめだったら砂糖水にしようかな。はなちゃんは、うんちが出なくてもうーんってきばっておならをしてた。でも、痛がって泣いたりとかはなかったの。おなかを触ってもそんなに硬くないし、ふにゃふにゃしてる。砂糖水を飲ませて、綿棒でつついてもだめなら、午後に浣腸してあげるっていわれて帰ってきた。家に帰って白湯を飲まして、おっぱいも少し飲んで、またきばりだしたから、おなかをマッサージして綿棒でつついてみた。ただ入れるだけじゃなくて、ちょっと○を書くように動かしてみた。すると。。。。出たよーーーー。6日分かどうかはわかんないけど、かなりたくさん出た。午後にももう一度してみたら、またまたたくさん出たよ。もしかして、はなちゃんって溜めて出すタイプ???とりあえず、安心した。旦那もほっとしたらしい。出すもの出したら、また元気におっぱい飲んでるはなちゃんでした。ところで、何日か前、お姉ちゃんが久しぶりに絵を描いてくれた。これ、だれ??緑はお母さんで、赤はお父さんだって。。
2006.10.18
コメント(11)
韓国の放送大学は、8月中旬から開講する。10月は中間試験、12月は期末試験。なんと私は、はなちゃんを育てながら、今大学の試験勉強と提出物の作成に追われる毎日なのだ~~。信じられないほど忙しい。。昨日は、試験が一つあって、シオモニに子供をあずけて試験を受けた。私の場合、日本語を韓国語で解説するのが難しいときもある。でも、なんとかできたみたい。来週の22日には、提出物3科目と、「現代日本政治の理解」の試験がある。明日中に提出物を仕上げて、試験勉強しないと間に合いそうにない。一日24時間なんてあっという間で、もっと時間が欲しいところだ。はなちゃんは、相変わらず元気。今日は、B型肝炎の予防接種に保健所にも行ってきた。普通の2ヶ月の赤ちゃんに比べたらまだまだ小さいけど、いつもいつもこんな風にほかの赤ちゃんと比べられたりして「ちいさいねーー」なんて言われちゃったりしていくんだろうなって改めて思ったよ。でも、はなちゃんは、はなちゃんなりに大きくなってくれたら嬉しい。お母さんは大忙しだけど、なんとか頑張ってみるね。来週の月曜日まで、日記はお休みしちゃうかも。。。
2006.10.16
コメント(6)

昨日、10月13日は、もともとはなちゃんの予定日だった。同じ予定日だった知り合いは、10月12日に3800gの元気な男の子を生んでいる。臨月くらいの大きなおなかをかかえた妊婦さんがとってもうらやましく美しく幸せそうに見える。はなちゃんは、昨日小児科の検診だった。BCGの反応検査の結果がよくて、お医者さんは注射を打ってもいいと言ってくれた。注射を打つところには、赤ちゃん用のはかりが置いてあった。旦那と計ってみようってことになって、思い切って計ってみた。私たちの想像では、まだ3キロにはなってないだろうって思っていたのだ。ところが、なんとはなちゃんは、もちろん服着てオムツもしてたけど3200gになっていたのだ。生まれるはずのこの日に、普通の新生児くらいの体重になってくれて本当に嬉しかった。はなちゃん、大きくなったねーー。ありがとう。先生は健康状態には問題がないとおっしゃってくださった。検診は一ヶ月後ということで、予約を取った。最近はなちゃんは、だんだんお母さんを呼ぶようになってきた。泣き声もお母さんが来ないとだんだん大きくなって、抱っこしてあげると安心して眠ってしまう。こういうのもはなちゃんが成長している証拠よね?小さな変化がとても嬉しい。ところで、この間の目の検診の日の夜9時くらいだったかな。この時間に郵便局の宅配??と不思議に思ったけど、一つの小包が届いた。なんとパンダの奥さんからの贈り物だった。厳重に包装された小包の中身は。。。私の大好きはぶどうパン。奥さんの日記にぶどうパンを焼いているって書いてあったけど、あのぶどうパンが私んちに??本当??嬉しいーーーー。そのほかにも栄養のあるおっぱいが出るようにってプルーンエキス、懐かしいお茶漬け、娘の好きそうなペコちゃんのウエハース。喜んだのは、私だけじゃなかった。旦那も娘もものすごい喜んだ^^早速いただいた。とても美味しかった。手作りのパンってこんなに風味があって、暖かいお母さんの味がするなんて。。。奥さん本当にありがとう!!えみさぶろうさんのところには、かぼちゃのパンが送られてきたそうだし、奥さんはいろんな人を気にかけてくれて、こんな暖かい贈り物で幸せにしてくれる優しい女神様だったのね。。嬉しいことがこんなに続いていいのかしら。いい機会だから、6月25日にソウルで奥さんにお会いしたときいただいたカステラのラッピングもアップしちゃおう。可愛いでしょう? パンダのキーホルダーがなんとも言えなくて。。。カステラの味は、こんなに美味しいカステラを今まで食べたことがないってくらい口の中でとろける美味しさだったよ。最後に昨日の娘2人の姿。 以前は、ぽぽちゃんをこんな風に寝かせていたのだけど、今はぽぽちゃんもかわいがるけど、妹のはなちゃんもかなり可愛がってくれる。お姉ちゃんになったなーーー。
2006.10.14
コメント(11)

はなちゃんが、未熟児網膜症の手術をしてから3週間たった。昨日11日は、目の検診の日だった。手術を担当した先生に始めてお会いして診てもらえた。先生はすがすがしい笑顔で、「手術の経過はとても良いので1ヶ月後に来てください」旦那がどのくらい視野が狭くなりますかって聞いたら、「大きくなって見ないとわからないんですが、生活に支障はなさそうです」と言ってくれた。血管も育っているそうだ。まだ油断はできないけれど、少しほっとした。普通よりも悪いのは仕方ないけど、どんなことになってもはなちゃんははなちゃんだから。。。病院帰りの車の中でのはなちゃん。 今日はとてもよく寝たね。知り合いで10月9日に出産した人がいて、病院にお見舞いにはなちゃん連れて行ってきた。もともと予定日が一緒だった人で、健康な女の子が生まれたらしく本当に良かったーー。10月は予定日の人が知り合いにとても多いのだけど、昨日の夜、10月9日に生まれた人と10月10日に生まれた人から連絡があった。みんな無事に生まれたらしい。本当におめでとう。健康にすくすく育ってね。はなちゃんはお友達が一杯できてよかったね。
2006.10.12
コメント(12)

本当なら39週のはなちゃん、体重はどのくらい増えたかな。家では体重を計れないけど、すこしづつ肉がついてきたような気がする。おっぱい大好きで、おなかがすくと、おなかすいたよーーーーってな感じで手足ばたばたして騒いでくれる。^^一日に4回目薬をさしたり、朝夕に3種類のお薬を飲ませたり、薬とは縁がまだ切れないんだけど、順調に大きくなってくれている。抱っこしてあげると満足のお顔で、くーんくーんって声を出すのが可愛い。今朝、授乳のあと、とても気分がよさそうだった。カメラを向けると百面相。。 こうやって見ると大きい赤ちゃんみたいだけど、実際は違うのよ。足なんてまだ細くて小さいの。^^機嫌よく遊んだあとには、またすやすや眠ってしまいました。あ、日記を書いていたら、はなちゃんのお部屋からお母さんを呼ぶ声が聞こえたきたわーー。抱っこしてお歌でも歌ってあげようかなーー。
2006.10.10
コメント(14)

はなちゃんが、退院してから10日くらいになる。少しずつはなちゃんの太ももが、太くなってきたような気がする今日この頃。おっぱいは、お蔭様でよく出るようになって、はなちゃんは粉ミルクを足さなくても足りているみたい。一回に100mlは飲んでいると思う。退院したときは60~70mlだったから飲む量も増えてきた。夜寝るのもままならず、体力の限界を感じる日々だけど、今年のチュウソクは、はなちゃんのおかげでどこにも行かずにすんだ。チュウソクの前日に天ぷらだけ作っただけの楽チンチュウソクのはずだった。はなちゃんが人の大勢集まるところにいたら、感染するかもしれないとシオモニが気を使って下さったのだけど、なんとなんとはなちゃんを一目見たい親戚の方たちが、うちに押し寄せてきたのである。というのはかなりオーバーかもしれないけど、一度に8人くらいのお客様が2回となるとやっぱり疲れてしまった。おもてなしは果物を剥いて出したり、いただいたチュウソクの食べ物をお皿に並べるだけの簡単なものだったんだけど。。。寝不足で体力のない私には、疲れる出来事だったみたい。はなちゃんは、みんなの人気者で、可愛い可愛いと好評だったけど。。風邪を引きかけて、頭がガンガン。。薬は飲めないからあったかい柚子茶を飲んで休んだ。この連休の間、天気はすごく良くて、遊びに行ったら本当にいいだろうなーーーって思う度、出かけられないのがストレスになってきてしまった私。最後の日くらいドライブだけでも。。。なんて思っていたら旦那が風邪を引いて寝込んでしまった。それもすごい咳、たん、鼻水。。。そばによらないでって感じ。。私に移ったらはなちゃんが風邪引いちゃうじゃない。お外に行きたい度が頂点に達してしまった私は、食べ物、お茶をカバンに詰めて娘と一緒にお出かけすることにした。風邪引いてる旦那に、はなちゃんを頼むのは、まずいと思ったけど、ほんの2時間くらいだし、はなちゃんは寝ちゃったし。。。お出かけ先は、近くの山。引越ししてきてから1年経つのに、一度も登ったことがない。コスモスも見たかったし、山のにおいを嗅ぎたかった。コスモスと一緒にハイ、ポーズ。 昔は登山道があったのだけど、最近山に高速道路ができたので、登山道は高速道路に陸橋をかけて作られてあった。山に登りかけたけど、公園に行きたいと娘が言い出して、山登りは次回に延期することにした。公園より、近くの小学校の運動場に行こうということになってここも初めて行ってみた。ジャングルジムは小学生用で少し大きかったけど、娘は喜んでいろいろ楽しく遊んでくれた。持ってきたパンとするめでお茶をしてたら、パパから電話があった。はなちゃんが泣いてるよーーー。オムツだけ替えといて。すぐ帰るから。。。楽しい外出もここまでか。 外出できなくてごめんって旦那も言ってくれたし、ま、いいとするか。少し外の空気を吸って、気が済んだ私は、またはなちゃんの育児に戻った。はなちゃんは、耳はよく聞こえるみたい。最近写真を撮ってないね。今日は写真をたくさん撮ろうかな。
2006.10.09
コメント(12)

韓国は、ずっと秋夕(チュウソク)名節の連休中だけど、今年は、はなちゃんがまだ退院して間もないし、まだまだ小さいからシオモニから来なくてもいいと言われてしまった。だから、お姉ちゃんとはなちゃんと私と3人でうちで遊ぶことになってしまった。昨日の朝に天ぷら類をたくさんつくって、旦那に届けてもらった。今日は、法事や親戚回りなど忙しい日なのに、私はうそのように静かに過ごさせてもらえることになって、かなり嬉しかったりして。。ところで、10月4日は、退院一週間目の検診の日だった。旦那と一緒に病院に行ったけど、連休前で小児科の患者さんの数は並大抵のものじゃなかった。1時間くらい待ってやっと番がきた。ふぅー。はなちゃんは、特に異常はなくて順調ということ。便秘ぎみみたいで消化剤をもらった。貧血の薬、肝臓を強める薬なども続けて飲むことになった。眼科にも行かないといけないのに、午前の診療が終わってしまって午後2時からまた来ないといけなくなってしまった。大きな病院って本当に大変。 時間が空いたので、友達の家に遊びに行って昼ごはんを食べてから、また病院へ。。眼科では、瞳孔を広げる薬を時間をおいて3回くらい入れたあとの検診だった。検診するときは、親は外に出てないといけなかった。部屋を暗くしてきっと押さえつけられて検診するのか、中からはすごい泣き声が。。。あんな泣き声は家では出さない。検診が終わったらうそのように泣き止んで笑ってくれたけど、これから眼科に来るたびにこんな感じなのかとちょっとブルーになってしまった。はなちゃん、かわいそう。。目の方も、手術の経過が良くて、今のところ大丈夫だといわれた。しかし、また一週間後に検診だというから、大変だなーーー。来週は、BCGも受けないといけないし、2回は病院に行かないといけないみたい。終わって帰ってきたら5時だったよ。一日がかりの病院で本当に疲れてしまった。はなちゃんは、おっぱいを飲んでは寝て、飲んでは寝てを繰り返していたのでそんなに疲れてはいないみたい。眼科では、たくさん泣いたから大変だったろうけどね。小児科でも眼科でも特に異常はみられなかったので、かなり気が楽になった。このまま順調に大きくなってくれますように。退院してから、太ももにもすこーし肉がついてきたような気がする。でも、まだまだ小さいよ。体重が2600gくらいかな。お姉ちゃんは、一日に何回もはなちゃんを抱っこしてお姉ちゃんだよ~なって言ってる。昼間はなちゃんがねんねしたら、公園に行こうっていうのね。保育園に連休中は行かないから退屈みたい。砂遊び、滑り台、ブランコ、シーソー、鉄棒、ジャングルジムなど一通り遊んで帰ってくる。 遊ぶ姿も大きくなったなーーーと感じるこのごろ。はなちゃんが小さいから、お姉ちゃんはビックサイズに感じるのかな。でも、確実にお姉ちゃんも大きくなってるなー。妹思いのお姉ちゃん、これからもよろしくね。
2006.10.06
コメント(8)

はなちゃんが、退院して4日目になる。小刻みに眠る日々になってしまった。でも、直接お乳をあげられる幸せには変えられない。はなちゃんは、ちょっと食いしん坊みたいで、よく飲んでくれる。ただ、哺乳瓶で力を使わずに飲む癖がついてるので、なかなかお乳に吸い付いても、10分くらいで力尽きてしまうみたい。^^お姑さんの豚足のスープのおかげか、お乳もだんだん出るようになってきて、はなちゃんが吸い残したお乳を搾乳機で搾って、それを哺乳瓶に入れてはなちゃんに飲ませるとたいていは全部飲み干してしまう。80~90mlは飲んでると思う。たくさん飲んで、大きくなって欲しいな。今日は、昼間におふろに入れた。お風呂といっても少し大きめの洗面器。お姉ちゃんもなんだかんだと手伝いたいみたいで、世話をやいてくれる。気持ちよさそうでしょ?お風呂上りにたくさん写真を撮った。 お姉ちゃんがはなちゃんのお手手をつないだよ。お得意のサランへのポーズ。お姉ちゃんは、いつもはなちゃんを抱っこしたがるの。おばあちゃんが知ったら気絶するかも。。。^^でも、はなちゃんはお姉ちゃんにおとなしく抱かれて、なんと笑顔まで。。一日に何度も何度もおばあちゃんから電話がかかってくる。心配で心配でしかたないらしい。お風呂は毎日入れるなとか、ガラス窓の近くに寝かせないようにとか、娘の手をきれいに洗わせて、それでもなるべくさわらせないようにしろだとか。。電話のたびにドキッとするよ。今、風邪でダウンされてるので、うちまでは来られないけど、回復されたらきっとうちに来て、いろいろご指導されるに違いない。いちいち口答えしたくなるのを我慢するのが私の宿題かな。はは未熟児だから、おばあちゃんの言われるように本当に気をつけないとね。はなちゃんが、すくすく育ってくれますように。。。
2006.10.01
コメント(14)
全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()
![]()
