旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010年04月23日
XML
カテゴリ: 勝手に温泉案内


2009年3月に初訪問していますので、今回が2回目。
前回は夏油高原スキー場にスキーをしに行って、スキーを終えた後温泉に入りました。
そのとき(2009.03.15)

今回は、北上近辺でどこか温泉はないかと考え、候補は瀬峰坂温泉、水神温泉、瀬美温泉、入畑温泉、夏油高原温泉、夏油温泉。

このうち瀬峰坂温泉は定休日、夏油温泉は冬季休業。
入畑ダムのダム湖を越える長い橋の上では強風に煽られそうになり、ちょっと恐怖

resize0162
resize0162 posted by (C)Traveler Kazu
営業運転中の夏油高原第1ゴンドラ 2010-4-21

春の訪れが遅い今年ですが、スキー場はまだ営業中でした
平日だったので、第1ゴンドラが運行していました。週末にはもう1本、ペアリフトを運行するそうです。
しかも、この記事を書きながら夏油高原HPをチェックしたら、
営業期間を延長して5月16日(日)まで営業する とのこと
異例のロングシーズンになりそうです!
※気象条件により短縮もあり得ます

resize0163
resize0163 posted by (C)Traveler Kazu

温泉施設はスキー場のスキーセンター内にあります。
スキーロッカーの脇を通っていくと、入口があります。
ちなみにここは加森観光なので、夕張やおんたけなど遠方のスキー場の情報も得られます。

resize0164
resize0164 posted by (C)Traveler Kazu

スキー場は営業中とはいえ、シーズン外れの平日でしたので、閑散としていました。
シーズン中の賑わいとはまた違った、落ち着きがありました。
入湯料はおとな800円ですが、“温泉本”の割引でひとり600円

浴場は男女別で、北上盆地と市街を一望するとても眺めの良い、広い屋根つき露天風呂があります。
これが、この日ここを選んだ最大の理由。入畑ダムのダム湖も見えて、気分爽快。

お湯自体は加温循環で、無色透明無味無臭の単純温泉ですが、少々塩素の香りがします。
浴場内の写真は中年ピロ君さんが以前ご紹介されています。
中年ピロ君さん「身近な湯けむり紀行」

浴場以外の施設ご紹介。

resize0165
resize0165 posted by (C)Traveler Kazu

レストラン「山の食卓 兎森」。
「兎森」とは、このスキー場がある山の名(標高1054m)。このレストランでは十割そばが名物。
しかし今回も食せず。江釣子インター近くの「南○屋敷」で先に昼食を済ませてきてしまいました
お食事だけなら入湯料は不要。「スキーブーツを脱いでお食事できます」との触れ込みです。

resize0158
resize0158 posted by (C)Traveler Kazu

ラウンジ。
リクライニングシートが並び、毛布もあって、風呂上りの一休みに最適。
全席外を眺められる配置で、ゲレンデの北半分を一望する席と、北上市街を一望する席があります。利用料金は入湯料に込み。
ちなみに、外に見えている山は「オガラ森山」(914m)という山です。

resize0159
resize0159 posted by (C)Traveler Kazu

ラウンジよりゲレンデ北半分を望む。
主に、中・上級コースがあります。雲に隠れて見えませんが、Max36度の超難間コースもあり!

resize0160
resize0160 posted by (C)Traveler Kazu

ラウンジより北上市街(東の方向)を望む。
露天風呂の上にあります。露天風呂からの眺めもほぼ同じ。

入湯料金は800円と、周辺の温泉より少々高いですが、納得の内容だと思います。
北東北3県にお住まいの方は3県タウン誌共同制作「北東北日帰り温泉2010」を書店でGetして、ぜひ訪れてみて下さい。

resize0161
resize0161 posted by (C)Traveler Kazu

ちなみに、牛乳はやはり「小岩井」です。



ご当地ワックス・【東北・北部編】安比、蔵王、夏油高原方面対応!!簡単な生塗りタイプのワックスです!!ご当地ワックス・【東北・北部】

夏油温泉 昭和館

岩手県北上トロイカボルシチ
人気ブログランキングへ ←「地域情報(東北)」参加中ぜひ投票して下さい





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年04月23日 14時20分41秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: