旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2014年11月15日
XML
テーマ: 鉄道(22224)
10/25に開催された「 秋田車両センター鉄道ふれあいフェスタ 」の模様を引き続きご紹介します。

次は、ここのヌシとして君臨する E6系 を見に行きました。


秋田車両センター公開(2014)-30
秋田車両センター公開(2014)-30 posted by (C)Traveler Kazu

構内踏切を渡って見に行きます。
一般客が入っているので、トラロープを使用して、毎年恒例の“簡易第2種踏切”と化しています。
※「第2種踏切」:踏切保安係(踏切警手)が遮断機を操作する踏切


秋田車両センター公開(2014)-42
秋田車両センター公開(2014)-42 posted by (C)Traveler Kazu

長~いボンネットが特徴のE6系。


秋田車両センター公開(2014)-40
秋田車両センター公開(2014)-40 posted by (C)Traveler Kazu

E6系は、今年度の 「ローレル賞」 (鉄道友の会)と 「グッドデザイン賞」
めでたい!
今朝(11/15)の秋田魁新報に紹介記事が載っていまして、「ローレル賞」については、先代のE3系は受賞を逃したと記されていました。その理由については諸々書かれていましたが、E3系が悪かったのではなくて、競合相手が多かったため選から漏れたということです。
(E3系はグッドデザイン賞は受賞している)

また、今年のグッドデザイン賞では、 秋田駅前の「バス待合所」が「グッドデザイン金賞」19件のひとつ に選ばれました。
グッドデザイン賞の「E6系」に乗って秋田へ来て、グッドデザイン金賞の「バス待合所」から出発する秋田市内バスドライブはなんてのはいかがでしょうか

余話終了・・・車内へ


秋田車両センター公開(2014)-37
秋田車両センター公開(2014)-37 posted by (C)Traveler Kazu

昨年もご紹介しましたし、これから活躍を続ける車両なのでサクッと紹介します。
これが、普通席。稲穂をイメージした黄色(黄金色)のシートが並んでいます。


秋田車両センター公開(2014)-38
秋田車両センター公開(2014)-38 posted by (C)Traveler Kazu

窓側の座席下にはコンセントがついています。携帯の充電やパソコンの使用に便利ですね。ただし、電圧が変化する場合があるそうです。


秋田車両センター公開(2014)-36
秋田車両センター公開(2014)-36 posted by (C)Traveler Kazu

こちらが、グリーン席。



秋田車両センター公開(2014)-35
秋田車両センター公開(2014)-35 posted by (C)Traveler Kazu

お食事中の方失礼致します。
これが、12号車にある身体障碍者対応便所。青系の内装だったE3系のトイレと比べると、格段に清潔感がありますね。また、この部分だけ通路(廊下)を窓側に寄せて配置しているので、内部は広々としています。E3系では通路は車両中央にあって、身体障碍者対応便所もこんなに広くはありませんでした。
余程ご自慢のトイレのようで、自動ドアを全開にして見せていました。

なお、E3系では11号車のグリーン車にあった身障者対応便所ですが、E6系の11号車は運転室が長いため残りは目いっぱい客室になっているので、便所をはじめ車販準備室や車掌室などは12号車の秋田・東京寄り1/3に配されております。


秋田車両センター公開(2014)-39
秋田車両センター公開(2014)-39 posted by (C)Traveler Kazu

運転席体験は今年も待ち人は少なく、すぐ行けそうでしたが、他にもゆっくり見たい車両があったので今回は遠慮しました。
煙ったい
その正体は・・


秋田車両センター公開(2014)-41
秋田車両センター公開(2014)-41 posted by (C)Traveler Kazu

やきとり屋 でした(笑)


E6系こまちを見られるかも?
トレインビューホテル!

ご予約時に「トレインビュー」のプランを選択するか、お部屋が線路側であることをご確認ください!!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年11月15日 14時32分53秒
コメント(0) | コメントを書く
[一般公開・見学会・工場見学] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: