旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2018年02月27日
XML
カテゴリ: ホテル宿泊
大手のリゾートホテル でありながら「 日本温泉遺産を守る会 」認定の 源泉かけ流し 温泉を有する 雫石プリンスホテル へのお泊り記パート2。今日は「お部屋編」です。

なお、今回の写真には私物の荷物が一部写り込んでいることを御了承ください




今回お借りしたお部屋は…
スーペリアフロア・ツイン・ゲレンデビュー
注:窓際のベッド1台はエキストラベッド

スーペリアフロア 」というのは、2015年に改装した、 雫石プリンスホテル
客室だけでなく、廊下の内装も違います
7階より下の階のお部屋や共用部分の内装は、白を基調とした1990年代のスキーリゾートホテルの雰囲気そのままのようです。詳細はサイトの画像をご覧ください
雫石プリンスホテル「客室のご案内」

ツイン 」というのは、シングルベッド2台のことで、これは他のホテルと同じ呼称ですね。
ちなみに、もう1室お借りしたお部屋は「ハリウッドツイン」というお部屋で、そちらはシングルベッドが2台くっつけて配置されているお部屋です。「 お子様(幼児)の添い寝におすすめ 」という触れ込みですが、ベッドの広さ的に、幼児が2名以上となると狭いようです。幼児2名以上の場合は通常のツインにエキストラベッドを入れてもらったほうがよさそうです。
この場合、3名分の料金計算となります

ゲレンデビュー 」というのは、名称から想像できるかと思いますが、お部屋からゲレンデが見える南西向きのお部屋です。
北東向きのお部屋もあり、そちらは「岩手山ビュー」です。






デスク。
テレビの目の前にソファが置かれているのは、エキストラベッドを入れてもらったからです。
本来は窓際に配置されているようですので、ご安心を。
引き出しの中に、部屋着やタオル、バスタオルが入っています。 雫石プリンスホテル ご自慢の温泉に行くときには、このタオル一式を持参しましょう。タオルはお部屋のバスルームにもありました。
また、館内はレストランプリンスルームを含め、 部屋着または浴衣で利用できました (ダイニングレストラン「こぶし」だけお洋服を着てください)。

てるてるぼうず が。
さりげないサービスですね。





このプランはミネラルウォーターがサービスでした
なお、冷蔵庫は空の状態。電源を入れて利用しましょう。


スーペリアフロアの限定で、これがあります




コーヒーマシン

スタンダードフロアにはない特典とのこと。
また、ホテルの案内を見ると、やはりスーペリア限定で 南部鉄器の急須 も設置してあるそうですが、失念…。





温泉浴場があるホテルですが、各部屋にユニットバスもあります。
たしか、温泉浴場はあとからできたのだったと思います。





出入口まわり。
都市部のシティホテルと変わらない感じですが、洗面台はユニットバスから独立しています。
アメニティは全室共通のものと、女性化粧品はスーペリア室限定だそうです。

お部屋編の〆は、お部屋からの「ゲレンデビュー」の眺望を




ちょっと日が陰っていますが(苦笑)
ホテルの裏手にある1枚バーン「 プリンスゲレンデ 」を見下ろす眺望となっております。
誰も滑ってないなあ …それもそのはずで、プリンスゲレンデを滑走するのに必要なリフト 「プリンスリフト」は週末や繁忙日しか動かない のです。この日は平日だったので、プリンスリフトは運休していました。
雫石スキー場は、初級者コースが中腹にあり、ロープウェーで連絡しているという特徴があります。一部滑走痕がありますが、これは、下山時にロープウェーに乗車せず下山コース(中級指定)を滑走してきた方々のシュプールです。下山コースは最終的にこのプリンスコースに合流します。
また、 ゲレンデ中央にネットで囲まれた部分 がありますが、そこは お子様専用 (無料)となっています。





目線を左に動かすと、ひとだかりが。
こちらはお子様向け雪遊びアクティビティ「 プリンススノーランド 」( 有料 )。
私は行きませんでしたが、雪上を滑る様々なアトラクションがあるそうです。
さらに、ログハウスが見えますが、これは「オーストリアハウス」といって、1993世界アルペンの時に、オーストリアの選手団が寄贈していったそうです。現在、土休日は喫茶営業、平日は休憩所になっています。


次はお食事や共用部分を紹介してホテル編はおしまい。
その次はスキー場に繰り出しましょう。

以下、 次回!



もちろんスキープランもあり!


スキーよりゴルフが待ち遠しいという方はこちら


列車・バスでのアクセス
【冬季】
JR秋田新幹線こまち号 雫石駅 」より、毎日、無料送迎バスがあります。
雫石停車のこまち号に合わせて1日2往復、予約制です。

JR東北新幹線はやぶさ・こまち号 盛岡駅 」からは、 平日は 無料送迎バス2往復、予約制です。 土休日・年末年始は 岩手県交通の路線バス「雫石スキー場ゆき」が1日3往復、予約は不要で片道1200円です。
盛岡~ホテル間の送迎バスは、路線バス運行日は運休です

時刻・詳細、夏季のスケジュールはホテルのホームページをご覧ください。


マイカーでのアクセス
東北自動車道  盛岡 IC より、 国道46号 秋田方面へ ~県道等経由で、冬道だと45分程度お取りください。
46号を進んで雫石町中心部を過ぎ、葛根田川を渡った先の「春木場(はるきば)」というところのローソンの交差点を右折するのが最もわかりやすいと思います( このローソンが最終コンビニです )。その先約8km進むと、入口に看板があります。それから更に1本道を2km半ほどで到着です。
なお、雫石スキー場~小岩井農場間を直線的に結ぶ道路は災害のため通行止め(迂回あり)です





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年03月06日 15時10分27秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: