旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2018年03月04日
XML
カテゴリ: ホテル宿泊
ホテルに泊まっただけでもう3回分も記事を書いておりますが(笑)
今回もまた、その続き 雫石プリンスホテル お泊り記です。





第1回目(チェックイン編)へ移動、 こちらから!
(初めてのかたは、ぜひ1回目からご覧ください)

夕食・朝食とも、 基本プラン ブッフェ です。
また、お食事会場も、夕食・朝食とも 基本プラン は2階にある
広々とした 「プリンスルーム」

さっきから「基本プランは」と注釈が2度登場していますが…
実は、ここ 雫石プリンスホテル には、もう1か所レストランがあるのです
フランス料理 こぶし 」というレストランが1階フロント隣にあり、そちらではディナーはフレンチのコース「岩手路ディナー」、ブレックファーストはアメリカンブレックファーストがいただけるそうです。
なお、 どちらでお食事するかは、プランにより決まります
(宿泊はルームのみ予約して、こぶしでの夕朝食を別途予約することも可能)


さて、我々はチビッ子もいるわけで、岩手のフレンチ…というわけにはいかず、基本プラン通り「プリンスルーム」での ディナーブッフェ (いわゆる「バイキング」ですね)を頂きました。
大多数のお客さんはブッフェを利用しているようでした。





お部屋ごとにチケットと交換でこのプレートが渡され、席は自由席。
プレートを置いておくと下膳される心配なくお料理を選びに行ける方式。
アルコールドリンクは別払い で、レジで食券を買うセルフ方式となっておりました。


お部屋のカードキーを提示すると部屋付けも可能でした。


ブッフェは 季節の‘旬’と北東北を味わう和洋ブッフェ。
案内によると3パターンあり、日によってメニューの一部が入れ替わるようです。
目の前で塊から切り出してくれる人気の ローストビーフ ズワイガニ 、自分でご飯に海鮮をのせて作る「こしゃる丼」 (こしゃるとは岩手・秋田などで「つくる」という意味) などなど、かなり多彩なメニューが用意されていました
が、
ま、Kazuの盛り付けを写真に撮ってご紹介しても仕方ないですしね。

そんな中、こんな珍しい食材が出ていましたので、写真に撮りました。




カスペの竜田揚げ
へえ~、ホテルの、しかもリゾートのブッフェで「カスペ」とは珍しいですね。
「かすぺ」とは秋田・津軽・北海道では「かすべ」といい、ガンギエイ科のエイの鰭のことです。
高価なこともあって北日本ではハレ料理の材料となり、我が秋田市では土崎地区の「土崎港曳山まつり」のもてなしに煮つけが供されることで知られます。


でも、カスペ竜田揚げの後ろに醤油の小皿が写っているのは…
「こしゃる丼」の 具材だけを持ってきて 刺身としていただきました(笑)





こちらは別払いでSuicaで支払った 岩手の地酒飲み比べセット
左(三)から順に…
純米原酒 平泉720ml (奥州市前沢区・岩手銘醸:代表銘柄「岩手誉」)
わしの尾 北窓三友(西根町・わしの尾:代表銘柄「鷲の尾」)
あさ開 南部流伝承造り大吟醸 (盛岡市・あさ開:代表銘柄「あさ開」)
であります。

どれもおいしい、大吟醸は大吟醸、純米は純米… はっきりわかるのみ比べセット でした。
(たまにありますよね、似た飲み口の酒3種類出てくる飲み比べセット。あれ印象残らないと思う)
個々の感想をスマホに書き留めたのですが…うっかり消してしまいました

ちなみにビールはアサヒとキリンがありました。また、瓶ですが盛岡の地ビール「べアレンビール」もありました。





チョコレートファウンテン
これがあるとリッチな気分になる…のは私だけ
チビッ子は喜びますね
ソフトクリームもあった!小さいカップだけど自分で巻くセルフ式。これもチビッ子大喜び。
大人向けにちゃんとケーキやヨーグルト(岩泉だったと思う)もあります。

かなりメニュー数が多くて、めったになく全メニュー制覇できなかったという満足のディナーブッフェ、長居したいところですが、大人陣が早く部屋に戻って隣国で開催中のスポーツの祭典を
見たいというので、2時間ほどで切り上げました。

夕食の画像はまともなのがなくて済みません…。
メニュー詳細はホテルの公式ページでご確認くださいね。


予約はこちら♪



さて、次回は…朝の風景をご覧に入れたいと思います。
そしてその後、いよいよ(やっと?)ゲレンデへ。

以下、 次回!









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年03月06日 15時04分27秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: