旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2018年05月01日
XML
冬季閉鎖から開通したばかりの、 栗駒山「須川温泉」 に行ってきました

ぶらぶら日:2018年4月29日


今年はすでに、秋田県東成瀬村側・岩手県一関市側のどちらからでもクルマで須川温泉まで登ることができます (注意事項:本記事の最後に)


栗駒山・須川温泉 2018-04-29_1
栗駒山・須川温泉 2018-04-29_1 posted by (C)Traveler Kazu

標高1000m超えの高地は、 青空がとてもきれいです
この日、気温は、下界の温度計では軒並み27~28℃を指していました。
ここまで登ってくると、さすがに「暑い」とは思いませんでしたがポカポカ陽気で、 1枚羽織るか羽織らないか

写っている建物は 須川温泉 栗駒山荘
須川温泉に2軒ある湯宿のうち、 秋田県側 にあるリゾート宿でございます。
道路の冬季閉鎖解除と同時に、2018年の宿泊営業・日帰り入浴が再開 されております。


栗駒山・須川温泉 2018-04-29_3
栗駒山・須川温泉 2018-04-29_3 posted by (C)Traveler Kazu

同じ地点から振り向いて撮影したこちらは、 須川高原温泉
岩手県側 にある湯宿で、昔からの湯治宿、あるいは、登山の宿という雰囲気が色濃く残る素朴な宿でございます。


栗駒山・須川温泉 2018-04-29_20
栗駒山・須川温泉 2018-04-29_20 posted by (C)Traveler Kazu

岩手県側「須川高原温泉」の玄関先まで行ってみました。
こちらは、立ち寄り入浴と食堂・売店は営業を始めていましたが、 宿泊営業は5月3日から再開する ということです。



栗駒山・須川温泉 2018-04-29_6
栗駒山・須川温泉 2018-04-29_6 posted by (C)Traveler Kazu

栗駒山・須川温泉 2018-04-29_7
栗駒山・須川温泉 2018-04-29_7 posted by (C)Traveler Kazu

このように、須川温泉は県境またぎの温泉地となっております。
秋田・岩手と 県が違いますが両方の宿の距離も非常に近く 、徒歩2~3分あれば行き来できます。


栗駒山・須川温泉 2018-04-29_5
栗駒山・須川温泉 2018-04-29_5 posted by (C)Traveler Kazu

残雪の斜面では、スキーやソリ遊びに興じる方々が見られました。
あまり距離は稼げませんが、駐車場からすぐなので気軽に残雪遊びできます。



栗駒山・須川温泉 2018-04-29_4
栗駒山・須川温泉 2018-04-29_4 posted by (C)Traveler Kazu

昼食は、現地でお食事できるかどうか分からなかったので、下界のローソンでおにぎりセットを買って行きました。青空の下で食べるおにぎりは、格別です
山の弁当はおにぎりに限りますね。


栗駒山・須川温泉 2018-04-29_8
栗駒山・須川温泉 2018-04-29_8 posted by (C)Traveler Kazu

岩手県側 「須川高原温泉」の大露天風呂 (の入口)。
旅館の中には内湯と小さな露天があるそうですが、大きな露天は離れになっています。
立ち寄りで露天に入浴する場合は、この小屋でお支払いを。
ここで軽食の販売もされております(毎日販売しているかは不明)。

この「大露天風呂」の脇には、沢が流れています。
その沢が…普通の沢ではないのです。
次回、そちらを探索しましょう


5/1現在、開通している道路は、岩手県一関市~県境(須川温泉)~秋田県東成瀬村(~横手市増田町)の経路のみです。
湯沢市小安峡や宮城県栗原市からの経路となる「栗駒道路」はまだ開通していませんのでご注意ください。

宮城・秋田県境の花山峠は開通していますが、栗駒道路が通れず、一度横手市増田まで北上する必要がありますので、宮城からのかたは一関経由をお勧めします。
栗駒道路の開通は、例年5月下旬~6月上旬です。


日本でも珍しい泉質の温泉。
大きく取られた窓のある大浴場と、栗駒の自然を一望できる、
開放的な大パノラマ露天風呂で温泉浴を満喫!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年05月01日 21時21分22秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: