旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019年11月10日
XML
カテゴリ: 街の風景写真館
秋田県に2000年代前半までお住まいだった方には、ご記憶のあるCMかもしれません。

「天下の名湯 滝温泉」

CMの詳細までは覚えていませんが、男性の声でテレビから聞こえる「天下の名湯 滝温泉」というフレーズは、当時、耳にこびりついたものです。秋田駅のバスターミナルでも音声CMが流れていたような気がするなあ(あくまで朧げな記憶です)。

滝温泉 は、秋田県由利本荘市(旧大内町エリア)の、ズバリ「滝」という山間に営業していた一軒宿でした。
その滝温泉には、実は、2000年頃に一度宿泊したことがあるのですが、諸資料によると、2013年に 閉館

この夏、ドライブがてら近隣を走行し、経路上であったので立ち寄ってみました。

案の定、荒廃していました…。

※廃墟ブログではないので、建物内部の画像はありません(立ち入っておりません)





山間の集落を結ぶ県道284号からわずかにそれたところに、温泉宿がありました。





見事な寂れっぷり…

「玄関」に見えるピロティが設えられていますが、ここは玄関ではなく使用されていませんでした。内部はロビーとして使われていました。床はオレンジ色のカーペット敷だったと思う。
奥の木造の建物 は、宿泊した時にはもうすでに使われていなかった(少なくとも客室ではなかった)のですが、豪雪地帯ゆえ、 倒壊寸前の惨状 です。





街中ではないから、放置しても誰も困らないのでしょうけど。
この冬を越すことはできるでしょうか?





奥に見えるビルが「本館」。
4階建てで、フロントはこちらの建物にありました。客室は新館よりは狭かったようで、料金も少しお安かったと思います。たしか、エレベーターもあったはず。
こんな山奥の一軒宿に、かなり豪勢に投資したものですね。しかし今は夢の跡。
玄関や、一部の窓が開いていました。管理されているのかいないのか。
ちなみに、手前の建物は商店の跡。左隣にももう1軒、商店建築があり、2000年過ぎころに宿泊した時にはまだ営業していたような記憶です。





あれがたしか、浴場だったと思います。

男女別 でしたが、内部は、浴槽内も含めて曇りガラス壁で簡易に仕切られていました。おそらく、もとは混浴であったか、設計上は混浴であっただろうと思います。
湯は、 無色透明 でした。

ちなみに、敷地内(新館の向かい)に 観音様 が祀られていて、そちらには花とお供えを手向ける人が来ているようです。つまり、定期的に 関係者の訪れはある

滝温泉の集落は、この「滝温泉旅館」と2軒の商店で構成されていました(他に民家が1軒あったかもしれない)。次回は、滝温泉の 周辺 を見てみたいと思います
ちなみに、googleストリートビューでは2012年に撮影された画像が使われており、辛うじて営業していた頃の画像を見ることができます。


次 回!



~廃墟ファンに贈る~

世界の廃墟/佐藤健寿【1000円以上送料無料】
価格:1934円(税込、送料無料) (2019/11/10時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

美しい廃墟 日本編/MdN編集部【1000円以上送料無料】
価格:1980円(税込、送料無料) (2019/11/10時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年11月11日 00時33分12秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: