旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021年04月17日
XML
お散歩日:2021年4月11日(日)

「PCモード」での閲覧をお勧めします
方法はこちら→ こちらを参照(2019-12-17UPの記事へ)


秋田市の市街地にある「太平川桜並木」のお散歩、その2でございます

初回は こちら




対岸に寺院がありまして、和風建築と日本の桜はベストマッチ
赤色が強烈なアクセントのお寺です。





この日は、此岸も対岸も満開寸前でした。





散策の人がだんだんと増えてきました。
上流側に橋が見えてきましたね。





古い牛島の商店街の出入口となる「 太平川橋 」です。






ちょっと密になっちゃっているスポットがありますが
写真を撮ろうとするとああなるのかな。

太平川橋 (「牛島橋」と呼ぶ人もいます)は、楢山地区(右岸・北側)と牛島地区(左岸・南側)とにかかる橋で、古には 羽州街道 であった道です。商店街のアーチを抜けた先には、藩政時代には牛島村の産土神であった三皇熊野神社里宮(旧熊野神社)があります。
※牛島は1924年、秋田市へ編入。

ただし、太平川の流路は戦後実施された河川改良によって改変(短絡)されていて、現在の橋はそのとき掘削された短絡流路に架かっています。そして、本来の「牛島橋」は、もともとの流路に架かっていた今はなき橋のことだそうです。
ただ、バス停の名称は「牛島橋」のまま。





google earthの画像ですが、中央に見える三角形の緑地が、もともとの太平川の流路跡で、現在は公園になっているようです。三角形の内側の住所は「楢山」ですが、郵便局の名称だけが「牛島郵便局」で取り残されています(「楢山郵便局」は別にある)。この場所にはよく、ラーメン屋の屋台が出てます

この場所の事情については、 川端たぬきさんのブログ「二〇世紀ひみつ基地」内の記事「川のない橋「牛島橋」界隈を歩く」 (2010.1.31付)に詳しく紹介されていますので、ご覧になってみてください。





太平川橋より上流は、さらに木の幹が太く、花も豪快に咲く区間となります






列車・バスでのアクセス (太平川橋から歩く場合)
秋田駅西口より、 秋田中央交通バス【510・511】仁井田御所野線、【520・521】牛島経由御野場団地線、【560】南大通り経由日赤病院線、【570】二ツ屋福島線など に乗車し、10分。「 牛島橋 」下車。バスを降りたら前方の信号を←左折。
※多系統の便が少しづつ走っているので、中央交通の公式サイトやバスNAVITIEなどで検索してお調べください。

羽後牛島駅 」から徒歩15分ほど。
駅を北側(卸センター方面/木造駅舎がある出口)に出て、道路を右→へ進む。国道13号をくぐった先に信号(角にセブン-イレブンあり)があるので←左折し、そのまま進む。


牛島橋から上流が見ごたえある区間となります


次 回!

※鉄道ネタを1回挟んでいます。「次回」リンクは太平川さくらその3へ飛びます





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年05月05日 00時40分35秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: