旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021年08月28日
XML
お盆に開催された「 夜の動物園


塩曳潟の夜景


夜間開園の時しか見られない夜景が2つ。
一つは、園内の照明を映す沼の水面です。

大森山動物園の中に、大きな沼があります。
塩曳潟 という、砂丘上のくぼ地に水が溜まった 天然の湖沼 です。
大森山動物園の開園以来、周囲を完全に動物園に囲まれているため人の手や外来種があまり入っておらず、絶滅危惧種の ゼニタナゴ が生息していることが分かっていて、環境省の 重要湿地
大森山動物園では、ゼニタナゴの保全活動にも取り組んでおられます。


さて、その塩曳潟を渡って、今度は猛獣がいる「 王者の森 」へ行ってみましょう。



トラ
グルル~と唸り声を上げて歩き回り、小さな子供たちを恐怖に陥れていました





余裕綽綽のシルエット。

あれ?ライオンとユキヒョウを見なかったな???


大森山動物園からの夜景


「王者の森」には 展望台 があり、ここからの 夜景 もやはり「夜の動物園」の時しか見られません。
全然マークしていなかったのですが、これは綺麗だ






オオカミ
潜んでいたので、見つけられなかった人も多かったかも。


「王者の森」最後は 秋田県民にとって身近な猛獣





ツキノワグマ
ツキノワグマの行動は朝と夕暮れ時に活発といいますが、夜は眠いのかな。
すっかり大人しくなっていました。リアルくまモン状態。






閉園の時刻が迫ってきて、人影も段々まばらに。





アシカ君は大して注目されることなく、悠々と泳いでいました。





夜のフラミンゴ。





閉園の時間が迫り、別れの音楽(蛍の光に似ているアレ)が流れ、皆さん名残惜しそうに帰っていきました。

夜の動物園は日中では見られない動物の生態が見られるのはもちろん、夜の幻想的な園内の雰囲気があって、いつもと違う気分高揚で満足した人も多いのではないかなと思います。
ただし、チビッコ連れだと暗闇で見失いやすいし、大人の予想の斜め上を行く行動をとるので、 小学校低学年までのチビッコを連れてゆくのは厳しい と思いましたね。大人は動物を見た気がしませんでした(苦笑)

大森山動物園の特別イベントは、次は「雪の動物園」ですかね。
夜の動物園、雪の動物園とも(今のところ)年間パス利用OKだそうなので、買ってみようかな


秋田市大森山動物園(あきぎんオモリンの森)
夜の動物園 Night Zoo

2021年の開催は終了しています(8/11~16)



列車・バスでのアクセス
徒歩の方 :JR羽越本線「 新屋駅 」より、徒歩20~25分程度(ほとんど登り坂)

バスの方 秋田中央交通バス新屋線【712】大森山動物園ゆき に乗車。秋田駅西口から36分、西部サービスセンター(新屋駅近く)から8分、「 大森山動物園 」(終点)下車。
2021年の「夜の動物園」では臨時便が運行されました。


マイカーでのアクセス
(平常時の所要時間です。渋滞や駐車場待ちの時間は含みません)

秋田市街からの方 国道7号 秋田南バイパス「浜田こ道橋」(雄物大橋の先2つ目のランプ/大森山動物園の表示あり)でバイパスから流出し、看板に従い、およそ5分。(E7秋田自動車道の秋田北ICからおよそ30分)
秋田空港からの方 :御所野地区・秋田南大橋経由でおよそ30分
由利本荘方面からの方 国道7号 「浜田境川」(国道7号と県道56号の分岐)より県道側に入り、途中左折。およそ5分。(E7日本海東北道の岩城ICからおよそ20分)

なお、Google mapを見ると国道7号線から大森山に直接入れるように表示されていますが、 浜田境川~浜田こ道橋間に分岐はありません。



~せっかく泊まるなら温泉で~
秋田温泉



秋田温泉は、秋田駅から北へ路線バスで20分ほど。
秋田温泉~大森山動物園間は、秋田駅西口バス乗継でおよそ60分ほど(待ち時間含まず)、お車だと30分ほどでしょう。Google map推奨のルートでOKです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年08月28日 17時43分29秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: