旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023年05月12日
XML
カテゴリ: ホテル宿泊
三日月イン さんでした






11回目 で外観だけご紹介した「勝浦シーパークホテル三日月」さんも検討しましたが、駅からの距離感を掴めなかったことと(実際は大した距離ではなかったけど)、夕食ではバイキングではなく、房総の海の幸や名物料理だけをたらふく食べる構想でプランを練ったので、駅に近い「三日月イン」さんに決定しました。

なお、「三日月イン」さんと「勝浦シーパークホテル三日月」さんは、以前は同じグループだったそうです(現在は、シーパークホテル側が三日月グループを離脱)。





駅からはこの近さ
南口に出さえすれば、迷うことはないでしょう。
特急わかしお号で来るのに便利。なお、高速バス停からは少しだけ離れています(高速バスは駅前ロータリーに入らない)。





フロントロビー。
お会計は前払いです。交通系ICでお支払いしようかと考えていましたが対応していないということで、クレジットカード決済しました。
電子レンジやコーヒーポットがありますが、夜8時までサービスのほか、朝にはロールパンの無料サービスが出ます。



では、チェックイン&お会計を済ませて、 お部屋へイン!
フロントロビーは2階ということになっていて、お部屋は1層下りた1階の104というお部屋。




25.9㎡の広々としたお部屋。同館のホームページではこのお部屋は「スイート」ということになっているのですが、このお部屋のお値段は三日月インさんの中では 「中くらい」
「スイート」なのに「中間価格」って?そのうち分かります
※楽天トラベルでは「スイート」の表示はついていません





機能的にまとめられたデスク回りと、大きなテレビ。
用務客が多いであろう駅前ホテルならではですね。
そうそう、 ここは千葉県 。夜テレビをつけると、全国放送ではお見掛けしなくなったアンジャッシュ渡部氏の番組がオンエア中でした





寝間着(浴衣・丹前)は有料レンタル で、お借りしました。
車で来る方や、バッグに余裕がある方はご持参されるのが良いですね。



と、ここまでは、広いけどごく普通のビジホのツインルームですが…
洗面・トイレ・バスルーム、これらが ちょっと尋常ではない のでした。

どういうことかというと



ガラス張りで室内からまる見え びっくり
洗面台がみえる(室内にある)ホテルは他にも多数ありますが、まさかの バスルームまでスケルトン仕様です 大笑い





便器もこの空間にございます (爆)

いや~ん、 すべてが丸見えなの










一般のビジネスホテルでそんな訳はなく、ベッドルームと洗面との仕切りガラスのところにロールカーテンが設置されていて、隠すことができますのでご安心を





バスタブも変わり種で、陶器製の五右衛門風バスタブになっています。
よく、スーパー銭湯にある「壺湯」のアレですね。





お湯張りは一般的なユニットバスと同じですが、湯口が風流♪。
注:温泉ではありません
風呂桶と風呂椅子が用意されていることからお分かりの通り、 洗い場付き となっております(カラン・シャワーあり)。
これは良いですね。





なお、洗面回りは機能より「おしゃれ」にまとまっています。
脱衣かごも用意され、その中にタオル類が用意されていました。
お部屋に脱衣かごがあるビジホは初めてかも?
~旅はお宿も楽しもう~
勝浦駅前「三日月イン」
各地の三日月グループホテル


三日月グループの中でも、今回ご紹介中の「三日月イン」だけは駅前旅館を転換したビジネスホテルで、出張で宿泊の方が多いようでしたが、他の3館(+海外に1館)は、リゾートホテルとのこと。
今度はリゾートタイプの「三日月」に泊まって思い切り遊びたいですね。

さて、このお部屋、スケルトンなバスルーム以外に もうひとつ、 驚きの仕様 がある のです。





ルーム内に ひとつだけある カーテンを開けると・・・










窓がな~い 壁だけ 大笑い
分かっちゃいたけど、爆笑してしまいました。
つまり、このお部屋には 窓がありません
この件が、このお部屋が 「スイート」なのに「お値段中くらい」のお部屋な最大の理由 でしょう。


お値段が気になったらコチラ↓
窓なし部屋はこのお部屋以外にもあるそうです!



おことわり
バスルームがスケルトンな件&窓がないルームである件は、予約サイトにも表示されていますので、予約者である 私Kazuは承知の上で予約しました
(「わけありツイン(禁煙) 地下・窓なし」)
同行者には、ルームにインするまで秘密にしておきました(爆)
旅は、楽しいことをひとつでも多く!



さて、お待ちかねの夕食です。
三日月インさんでは夕食付のプランもありますが、初めにも書いた通り、地物の名産をたらふく食す計画としたので、宿泊自体は素泊まりプランにしました。
「居酒屋」で、房総・勝浦名物のあれやこれやを頂きました


以下、 次 回!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年05月13日 13時34分49秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: