旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023年09月27日
XML
カテゴリ: 勝手に温泉案内
春の房総2泊3日の旅の2泊目は、房総半島最南端に近い館山市の「📱 たてやま鏡ヶ浦温泉 館山シーサイドホテル 」にお泊り!
風光明媚な「鏡ケ浦・北条海岸」を一望する温泉ホテルですが、裏手側は館山の市街地で、徒歩数分にイオンがあるという( 前回の記事 )とても便利な立地の温泉です。

2023年春…JR東日本パスで2泊3日の鉄道旅【その43】(2日目)


お食事は、会食場で18時30分からの予約。
1階の奥の方に会食場がありました。ちょっと狭い廊下を通って案内される、昭和の雰囲気好きにはワクワクなプロローグ
席はすべてイス席でした。

宿泊日: 2023年3月の時の夕食内容 です。





船盛り~
「【人気No.1】夕食舟盛付き 当館おすすめの スタンダードプラン
スタンダードプランで船盛が付くなんて夢のようです
しかも、これで 2人前
温泉の夕食のお造りは、小さな切り身がちょこっとだけ…という場合が多いと思いますが、こちらの刺身は一切れが大きく、しかも、点数も多くて満足しました。
この日のお刺身の魚種は
・むつの姿造り
・目鯛(めだい)
・真鯛
・鮪
・勘八

透明の身の切身が真鯛、赤みがかった色の切身が目鯛です。
目鯛は、お店ではあまり見かけない魚ですが、翌日の昼食場所でも目鯛が提供されたので(後日紹介)、この時期関東近辺で獲れる魚なんでしょうかね。
※金目鯛ではありません





タラの寄せ鍋に、タコは酢の物になっていました。





「生ビール」がお品書きにないので、1杯目から地酒をチョイス。
南房総館山 里見の郷
美味しかった。
館山市観光協会で企画したお酒のようですが、どこの蔵で醸されたお酒なのかをチェック(撮影)失念…。ネット検索しても出てこないですね。
ホテル裏のイオンには置いてあったような気がしますが。





お料理が次々と出てきますびっくり

係の方の説明はありましたが、よく聞いていませんでした
なお、別プランで伊勢海老のお造りがつくプランがあるそうです。





赤魚?のあんかけ~
揚げたてのところが運ばれてきまして、これもパリパリとうまし!





ジャパ~ンPart2(笑)
寿萬亀 」(じゅまんがめ)という、地元館山「 亀田酒造 」さんのお酒をチョイス。
これもまた旨し。やはり、その土地の料理には地酒が合う。

亀田酒造さんは自社で楽天に出店されています。
覗いてみてください 千葉の地酒 寿萬亀






お食事は「ちらし寿司」でした。
通常は「握り寿司」のようですが、この時(2023年3月)は都合によりちらし寿司になると、事前に案内がありました。





〆はデザート。
抹茶のムースを頂戴しました。酒を飲んだ後の甘味は堪えられません(笑)

ゆっくり食したので、この夕食会場でほぼ最後の客人となりました。
着席からデザートまで55分…関東の人は食べるのが早いなあ…。





お庭を眺めながら、落ち着いたお食事を頂きました♪





ここで一度、このホテルへのアクセス情報をご紹介します。
列車・バスでのアクセス
JR外房線・高速バス房総なのはな号 館山駅 」西口(海岸側)より、徒歩15分程度。
または、送迎バス利用(迎えは要事前連絡)。
※高速バスは東口(山側)に着きます。

雨天でなければ、北条海岸を散策しながらお出でになるのが、Kazu的におすすめ。
送迎バスですが、駅までの送りは予約不要の定時運行(3便)でした。


マイカーでのアクセス
館山自動車道 富浦 インターチェンジ」(終点)より、館山バイパス経由で10分程度。


さて、夕食後はホテルの中を少し探索しました。
なんせ、 昭和の香りが色濃く残るホテル と聞いていましたので!


以下、 次 回!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年12月03日 13時34分41秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: