2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全11件 (11件中 1-11件目)
1
へへへ、今日からホンマの夏休み。日本を脱出して遊びに行ってきます。短い期間ですがしっかり息抜きをして、鋭気を養ってきたいです。仕事に煩わされずにボケーっとしたり、大切な長期の課題などを考える時間を作れれば最高です。昔みたいに通信連絡手段が限られていれば本当に仕事を離れて・・・というのが楽勝に可能でした。今や携帯電話にメールなどどこまでも追いかけてくるし、またこちらも気にしてときどきメールなどを見たりするので本当の休暇気分にはなれないものです。とはいえそれに向けて努力をしてボケーっとしてきます。メールはブラックベリーというやつがあるので重たいPCを担ぎながら旅をする必要は無くなりました。便利になったものですが、その分追いかけられる状態が作られやすくなったというわけです。エエのか悪いのか、難しいところです。個人的には重たいものを運ぶ必要が無くなったことをとてもありがたいと感謝しています。そして昨夜は地元で花火大会。休みと重なったのは本当に久しぶりのことでゆっくりと楽しむことが出来ました。夏の終わりに花火というのも一種独特の雰囲気をかもしますね。いろんな花火が空を飾る。柳のように空をたくさんの枝が落ちてくる様は何とも日本的。これって今も日本人に受けが良いのでしょうか。私だけではないと思うのですが・・・日本の花火。あの種類の多さとそのこり方の素晴らしさ。芸術品の域に達している。これも日本のマンガと並んで他の国より圧倒的に強い競争力を持つソフト技術。ものつくりの日本というけれど、このような職人芸こそアナログの世界で強さを発揮する日本の強みに相違ない。そんな花火を近くで見れるのは何とも贅沢なことだなと感謝しながら夏の夜を楽しんでました。ありがたいことです。で、これから数日旅に出てますのでちょっと更新できません。しっかり遊んできまっさ。
2009.08.28
コメント(0)
のりピーの覚せい剤に関する報道が一向にやまない。どころか、増えている印象を持つ。今日は覚せい剤を実は常用していた。その量も増加してきていたという内容。なるほど。そやけど、どうでもエエやんか。たかが芸能人の一人が覚せい剤に汚染されていただけのことで何でこんだけ騒がんとあかんのか。そら、これを報道するとテレビの視聴率は上がるし雑誌は売れるという当然の答えが返ってくるに違いない。これがないとチャンネルを変えられる。ひょっとしたら20%ほどの視聴率を稼げるコンテンツなのかもしれまへん。けどね、今日本は国の将来を決める総選挙の最中でっせ。おまけにお隣韓国では金大中さんが亡くなって、それが契機となり南北に対話の機運が出てきた。そうすると我が国としても今後の外交方針はどうあるべきかとか大切なテーマは一杯あるやないか。他にもバーナンキさんがFRBの議長に再選され今後の金融政策の行方がどうなるか、とか大切な話題は枚挙に遑がない。それでもたかが覚せい剤の中毒になった芸能人がいたからと朝から晩までそれだらけ。確かに今までのイメージとの落差が大きいから話題になるのやろう。あるいは他人の不幸は蜜の味という野次馬根性も背景にあるに相違ない。そやから視聴率が稼げる。分かりまっせ。でもね、もうちょっと大切なことに時間を配分してくださいな。それこそ公共の電波であり、特別な扱いを受けている新聞なんやから。雑誌はこれは勝手にどうぞというべきかもしれまへんけどね。セグメント・趣味に合わせて世の中たくさんの雑誌がありますからその中では勝手にどうぞということでしょうけど。まあ、なんというても、日本は平和なんやね。このぬるま湯こそがホンマは怖い。ひょっとしてワイマールってこんな感じでナチスのファッショに流れて行ってしもうたのかと想像すると背筋がちょっと寒くなります。
2009.08.27
コメント(2)
楽しみにしてきた夏休み、今日からです。ウシシ。その割に、例によってメチャメチャ早く目が覚めた。これ、しゃあないですな。ちょっと夏休みということで気分が昂揚している?そうかもしれません。ただの年齢?それも大いにあり得ます。いずれにせよ、後何分で家を出なければというプレッシャーのない朝は取ってもステキ。気分最高やね。先週休み気分に駆られてCDとDVDを衝動買い。歌のCDは結構気に入ってます。以前ポン友のTから教えられたソプラノのネトレプコのCD。初めて聞くテノールの人とのデュエットもの。ラ・ボエームやランめるモールのルチアなどからの歌をピックアップしたもの。透明感のある声が気持よく耳に響きます。同じくグルべローバの若い時の声を収録したCDも買っちゃいました。これもよかです。これを聞きながらいまこれを書いているのですが、こういうのが最高の贅沢じゃあないかと自己満足に浸っています。今日は日ごろほったらかしにしている銀行さんとかにしょうもない手続きなどに行く必要があり、午前中はそれでつぶれるかも。しゃあないですな。日本の銀行もATMはやたら便利に出来てるけど窓口に関しては時間がかかり書類も一杯。最近の法改正で帰って増えたようにも思える。顧客満足とか言えてたけどどないなっとるねん。不便ついでに言うと、一昨日の月曜日。早めの電車を待っていたら車用故障で前の駅で点検中やとか。それで全然電車が来ずになんとロス時間が40分。それもいろんな工夫をして早めにいける策を練ってのこと。それをやらずに単純に待っていれば60分のロスになっていた。ホンマに最近のJRは故障とか事故が多い。自殺の人身事故はJRの責任ではないけど、信号とか車両の故障。他に風がちょっと強いとすぐおかしくなる。私鉄より明らかに弱い。なんでやろ。インフラが老朽化しているから?車両の点検が不十分やから?組織と仕事にゆるみが出始めているから?何にしてもこれだけ遅れが多いと安心して予定を立てられない。電車の車に対する強みは時間が読めるということやったはず。気つけんと飽きられまっせ。そんなこんなでブラブラの一日を楽しく過ごさせてもらいます。
2009.08.26
コメント(0)
週末はすぐ終わる。これから仕事です。昨日日曜日の女子マラソン。すごかったですね。お見事銀メダル。団体も銀。男子の銅より一つ上。男子が草食化するのに対して女子が肉食的になり力をつけているのはスポーツ界でも同じことか?スローな展開は気温のせいだと解説のひとが言っていたが相当なきつさだったに違いない。それでも30キロを過ぎるあたりから段々とトップ集団の数が絞られてついに35キロ過ぎから5人の争い。見ものでした。トップを飾ったのが中国の選手。あそこは北京のオリンピックの時から特別育成に励んでましたからねえ。それも世代交代となる無名選手の優勝。これも意味多いことですね。あの国は13億人から選抜してきた人間を鍛えますからね。日本のゆとり教育とは全然ちゃいますからね。ところで昨日ジムに行って汗を流そうと思ったら、そこの従業員にインフルエンザが発生し、うち一人はどうやら新型だそうで3時に終業。あまり汗を流す前に追い出された。なんと8月いっぱい休業するそうです。なんかやりすぎの感はあるけど、子供に水泳教室をやっているから大きな流行を避けないと商売がメチャメチャになるリスクを回避したということでしょうな。まあしゃあないけど、迷惑といえば迷惑。インフルもいよいよわが身に迫ってきたようです。そらこんだけ流行っているのやから無理ないけどね。
2009.08.24
コメント(0)
出張から戻ったのが昨日土曜日の午後になり、それからジムに行くもののなんとなく体が重い。やっぱり出張と夏の暑さの疲れが残っているのでしょう。いつもより軽めに汗を流して気分もスッキリ。ビールを旨い!と一杯飲んでマラソンを見る。日本選手がずいぶんたくさん出場しているのに驚くが、佐藤選手が何とかひと桁の順位でゴールしたのを見て寝る。アフリカの選手は格が違いますな。あれでは勝負にならへん。やっぱり人種によってDNAが少々違っているのではと思わざるをえない。白人選手も殆んど見なかった。トップを争ったのがケニアとエチオピアの選手たち。彼らだけの間での駆け引きとかお互いをけん制したり見あったりするのを画面で見たけど、どちらにしても別格。そんな中佐藤選手はよく頑張ったですね。格が違うというと、今朝なんとなく新聞をネットで見ていて、大原麗子さんのしのぶ会の情報が載っていた。場所は東京青山の青山葬儀場で今日やるらしい。もちろん私は行きませんけど、やっぱり大女優。青山葬儀場ですか。これも格が違うところを見せましたな。このところ山城新伍さんとか何人もの俳優や著名人が亡くなったけど、その葬儀の場所は死して格の違いが見えてしまうところ。亡くなったご本人には全くどうでもエエ事でしょうが、残された人間どもの煩悩には強く訴えることなのでしょう。改めて合掌。ニューヨークの株が去年の秋のレベルに戻した。各国の経済閣僚や中央銀行家が景気の底打ちを宣言しまくっている。むろんこれから失業率アップのインパクトが来て、クレジットカードなどからの不良債権はむしろ増加しそうで二番底もありうるとの説は根強いけど、必死で底打ちを言いたい気持ちはよくわかる。みなさん急激な回復はなく、あってもU字とかW字とか、下手したらL字の形になるのではなんて仰る。でもやっぱり回復はv字がよろしいな。これから秋にかけて相場はどう動くのか。日本の総選挙は、どうも世界の株価を大きく左右することはなさそう。むしろ先週確認されたように、上海の相場の方がインパクトが大きそう。早くも世界への影響力という面で日本が中国に抜かれた証拠を見てしまった。あそこの株価も金余りでバブルの様相を再現させてましたから、調整しても当然と言えば当然。でも下がり方がまだマシでしたな。あのくらいにしといてほしい。さて選挙も後一週間後。どないなるんでしょうね。世評通りですかね。
2009.08.23
コメント(0)
数日前から読み始めた「ローマ亡き後の地中海世界」(塩野七海著)を今朝読了。まだ上巻しか買ってないので下巻を早く買わねば。今まで謎だった暗黒の中世の様相が少し分かったような気がする。海賊か。北アフリカなどのイスラム圏からの海賊が跋扈し略奪、拉致を繰り返した。それを防ぐ力を持たなかったのがローマ帝国崩壊後の地中海世界。イスラムが5世紀ごろに起こったのでそれまではまだ平和だったのだろう。何せ今と同じようにジハード(聖戦)の為には異教徒を殺してもアラーの神の祝福を受けるとう教義やからなあ。そら強い。迷いは無くなるしな。キリスト教も一神教やけど攻撃性はそこまでは強くはない。それへの反応として十字軍が出てきたんか。なるほど。それにしても海賊ね。思えば中国も長く北方の「蛮族」からの侵略に悩まされてきた。文明の程度なら中原の漢族の方が進んでいたのに騎馬民族には負けてしまう。ヨーロッパ同様に略奪と拉致。中国は陸続きのせいか蛮族は時間とともに漢族の文明・文化に同化してしまうことが多かったようやけど、北アフリカのイスラムはそうはならへんかったようやね。これは宗教のせいかもね。その点日本は異民族の侵略の経験がない。それが外交下手の根本にあるのかなとか想像を逞しくして読んでました。夏の暑い午後を冷房の中で読書で過ごす。まだ夏休みは取ってませんが、ちょっと夏休みの雰囲気です。仕事に追われる一方というのもホンマに考えものですが、こんなひと時を持つとそれが一層よくわかる。まあ、ちょっとでもそんな時間を取れたのがラッキーですな。いよいよ今次総選挙の投票告知の手紙が届いた。あと2週間で投票日か。自民は苦戦。そこに麻生さんがまた終戦記念日のスピーチで漢字の読み違いをやらかしたらしい。こんな時に単純ミスはあきまへんで。これでまたちょっと票が減るのではと思えます。他方民主党も益々原則を無視したようななんでもありの様相。田中真紀子を入党させるやて?ほんまかいな。ばら撒きもええ加減にせんとホンマに国は破産しまっせ。外交・国防もちゃんと考えといてくださいな。風と勢いだけで政権取った後をどうするのか、心配ではあります。この風と勢いが出てくるのが政治過程の怖いとこです。国民の気分。戦前も気分に振り回されて破滅したのに、性懲りのない国民だということですかね。
2009.08.16
コメント(0)
お盆ですね。高速道路が例年以上に大大大渋滞。みなさんようやらはりますなあ。渋滞すると知っていても出かける。偉い!今年は大雨と地震のせいで東名が崩落し通行止めという異常事態ですから他の高速は事前の予測を超える渋滞だったに違いない。東名高速の通行止めで新幹線や飛行機は事前の予測よりは多少客が戻ってきたようやけど、それでも去年と比べたら減少しているとか。げに通行料金の大幅値下げには敏感な反応を示したわが日本人だったわけやね。よう言われるようにこれはCO2を大幅に増やし地球環境を一層破壊するものでまずい政策やと思いますけどね。でも私はこの民族の大移動の時期は例年通りどこにも行かずに普段通りの生活。仕事も通常通り。移動の間にちょっと時間が出来たので初めてブックオフの店で時間をつぶした。いやー、初めてですからおもしろかったです。本屋さんだとばかり思っていたら、他にも古着とかスポーツ用品とか家具(むろん小型のもの)まで品ぞろえされていた。これは「勿体ない」思想に合致したものですな。ちょっと古いからといって捨てるのは言語道断。知り合いがいれば上げられるが、身近にいないと捨てるしかなかった。それを安値とはいえ下取りにだしてそれを商売で売る店がある。古本屋というのは大昔からあったコンセプトやけどそれをモダンにしてやったはる。別段珍しいことでもないやろけど、やった人は偉い。確か創業者が税金か株の取引の不正か何かで世間を騒がせ辞めさせられたのは2-3年前ではなかったかと記憶するが、それはまずいがこのビジネスを事業化したのは偉い。真似をするところも出てきたし、大いに結構なことです。で、私も衝動買い。本もかなりの品ぞろえで若干迷ったけど買ったのは田中森一さんの本。ちょっと前のことですから忘れられているでしょうけど、地検特捜部の辣腕検事といわれていたのが突然辞職し弁護士を開業。許永中とか山口組の顧問弁護士をやって、そのご逮捕訴追され今も上告中ではないかと思うひとの本。この本が出たときに買おうかと思ったのだけど、買いそびれてしまっていた。それが並んでいる。おまけにハードカバー本で1700円の定価が900円。気楽に読んで捨ててしまう(だろうと想定されます)本としては買いやすい値ごろ感。それで旅の途中に読んでしまう本としてピッタリだと衝動買い。後からゆっくり読みまっさ。この数カ月昔の趣味に戻って司馬遼太郎や塩野七海さんの本ばかりを読んでいてやや偏っているなと思っていたところなのでちょうど良かった。ちなみに塩野さんの「ローマ亡き後の地中海世界」という本、これも面白いですね。読み出したらなかなかやめられない。文体、内容とも読みやすいですな。おまけに彼女の以前の著作であるヴェネチアの物語だとかコンスタンチノープルの話だとかの話につながる「暗黒の中世」とはどんな時代やったかを描いているので、ある意味で今までの私にとってのブラックボックスを埋めてくれる。そんなこんなで雨続きの夏を過ごしてるわけですが、聞けば多くの芸能人がなくなっている。山城新伍さんが70歳の若さで逝かれたとか。糖尿病ってほんまに怖いのですね。あの毒舌が聞けないのはちょっと残念。合掌。
2009.08.15
コメント(0)
このところ株価の動きが上向きで景気も底を打ったかのような印象を与えるニュースが出てきた。本当に底を打ったのならこれは誠に嬉しい話であり、多くの国民の期待に応えるものではある。でもホンマやろか、と心配は尽きない。株の小康状態はあくまでも短期の現象の可能性がある。よく言われるのは失業率の上昇とそれに伴う住宅ローンやそれに次ぐカードローンの不良債権が増加すること。これが今年の秋から本格化するのではとの懸念。特にヨーロッパでの動きが心配で、アメリカではすでにカードローンの不払いは増加しており、大手銀行は追加の償却を迫られた。それが前の四半期から明確化しており、それがどこまで増大するかがポイント。その点、ヨーロッパではまだCDSをはじめとするデリバティブなどの債権の不良化と損失から住宅ローンの破綻になったところで、今後失業率の増大に伴い住宅ローンの不良債権が増大しつれてカードローンもこれから本格的に増えるのかもしれない。となると、ユーロはほかの通貨に対して弱くなり、それがまた市場の混乱に輪を掛けるかも。他方、経済の成長は失業率の改善に先行するのが世の常で経済成長の点からはそろそろ底を歌とみるべきという説も根強い。まあ、どっちが正しいのか私を含めてだれにも分かりまへん。よくなることを祈ってますけどね。ただ、足元では多くの個人投資家が円の対ドルでの上昇を見込んでいることも事実。これは博打の掛け方が偏っているというだけで、本当に円高になるかどうかは分かりまへん。でもそうなりそうと思っている人が多いことは事実。私もなんとなく円高が進むような気がしてます。何故かって?知りまへん。とにかく今の経済は先行き不透明。今度の総選挙のこともありますけど、そんなことより根本的なところで不透明。こんな時こそ深く観察して自分なりの見方を磨きたいと念じます。世の中、ノリピーが警察に出頭して逮捕されたとかで大騒ぎしてますけど、平和なことです。個人的には大原麗子の孤独死の方がかわいそうやし、日本の現状を反映している点で気になります。美人薄命とはこのことか。可哀想な死に方でしたね。サントリーレッドは昔よく飲ませてもらいました。今はおかげさんで卒業できましたけど。あれはあんまりながーく愛するものではありまへん。経験から申し上げます。合掌。
2009.08.09
コメント(0)
今日は持病のセカンド・オピニオンをもらおうかと医者に行く予定。だからゆっくり寝て体調を整えて行こうなんて思っていたのに、朝3時過ぎに目が覚めてしまう。どないもなりまへんな。また寝付こうとするけれどそれがなかなか難しい。本を読んでいるうちにだんだんと本当に覚醒してしもうた。で、気づいたのが時の進行。朝5時でもまだ周りは暗い。4時半に明るかった夏至から7月初めとは明らかに違う。鳥のさえずりも遅くなる。朝6時を期して散歩に出る。そうすると世の中私みたいな人も多いのか、犬の散歩とかジョギングの人もチラホラ歩いている。くそ暑い短期に今日もなりそうですがこの時間ならまだ許せる。海岸にそって早歩き。南の台風のせいか波がちょっと高い。それを当て込んでかサーファー達も早朝から出ている。サーフボードに立って櫂をこいで沖に向かっている人もいる。あんなことしたら日焼けが凄いやろなあなんて余計なことを考えながら歩く。遠くにはうっすらと伊豆半島が見える。江の島はくっきりと見える。波が荒いから沖から海藻とか塵とかを打ち上げている。泳ぐためにはその海藻の多い波打ち際を越えてちょっと先に行かないと泳げないだろう。そんなこんな観察をしながら小一時間歩いてシャワーを浴びたけど、今度は汗がなかなか収まらへん。8月やからしゃあないですな。でも朝の散歩は実ははじめて。気持ち良かった。これから時々はやろうと思う。さて昨日・一昨日と変な事件が起こってますな。某俳優、と書くのは名前を覚えていないからでご本人への配慮ではないのですが、その俳優が覚せい剤か何かを飲んで死んでしもうた女を部屋に残して捕まった。何をやっとるねん。同じ日に酒井法子の亭主が覚せい剤法違反で逮捕。本人も失踪して世の中大騒ぎ。Konatsuさんの奥方が鋭く指摘されたように、夫の逮捕に動転したのでなく本人の覚せい剤飲用が発覚しないように逃げただけだったと後から判明。これも何をやっとんねん。アメリカではクリントン元大統領が北朝鮮に行ってアメリカ人のジャーナリストを救出。これも印象的な事件。やっぱり国の基本は国民の生命財産を守ることにある訳で、アメリカってこの基本を忠実にやっとるなあと感心。我が国はこんなことがキチンと出来る国になれるのか。ちょっとうらやましい気分。そんな国に出来るのかどうかが争点になるべきなのに今はそうなっていないのが総選挙。今回は要するに風の向きでしかないからねえ。でもそれはそれで真剣なこと。そんなときに覚せい剤とか麻薬で犯罪を起こしてる有名芸能人が多い。まあ、もともとそんな連中やったというてしもたらそれまでですけど、平和なことですな。
2009.08.08
コメント(0)
今朝も涼しい。窓を開けるだけで涼しい風が入ってくる。気持ち良いですね。早朝テレビでビュイック・オープンを見る。3日目。タイガーが8バーディーをだして17アンダーでラウンド終了。凄いですね。ティーショットを大きく左に曲げ隣のコースにボールが行ったのにそれを一発でオンさせバーディーを奪ったりしての8バーディー。トップの選手が18番ホールでバンカーショットを失敗したのが響きダブルボギー。結果3日目終了時点でタイガーがトップに立った。先日の全英とは全く違った展開のようです。全英では予選も通過できなかったからね。おそらく全英だったら隣のコースからオンさせるなんてなことはできなかった。そりゃあの草ぼうぼうのところでは無理ですわな。明日が楽しみです。世の中で起こっていることで「へえー」と思ったのがイギリスの金融政策。イギリスで営業している金融機関なら本社が国外でも業務に携わるスタッフや役員の資質を審査するという。こりゃあすごい。日本の金融機関でロンドンに出ているところは多い。それがかの国のFSA(金融サービス法)の規定を援用されて役職員の資質を審査される。週明けには大騒ぎになっているに違いない。その理由として挙げられているのは、去年のリーマンショックの時ロンドンの現法が倒産直前のリーマン本社に多額の資金を送金してイギリスでは後始末に苦労したからだという。なるほどとは思うが、この手の一方的なことはアメリカ発だと想定していたのにイギリスから来たのがまず第一の驚き。そして、この理由なら日本の政府だって同じ論理を展開できるはず。それをやりきれるかが次に浮かんだ疑問。アメリカも追従するだろうし、げにグローバル化とは恐ろしいというか面倒なことも伴うものだと思い知らされる。グローバル化で便利な面も一杯あるけど、その対価もあるということでしょうな。次に注目したのは青森で自民党の津島さん一家の世襲出馬。自民は世襲を次の選挙からにすると先延ばしにしたのを利用して、津島派の長たる津島さんが解散直前に代議士引退を表明していた。やっぱり本気やないのねと国民には一発で分かる動き。こんなことをやっているから自分で自分の評判を下げてしまう。麻生さんがどう「責任政党」だと言ってもその迫力が半減してしまう。やっぱり世襲政党で官僚依存政党やないかと言われる。全体的にKYになってしもてますな、これは。せっかく菅さんが素晴らしい問題提起をしたのに皆でぶち壊すのやから。もうひとつ面白かったのが東国原さんが昨日古賀さんの事務所に顔をだして先日は大変迷惑をおかけしたと詫びに行ったとか。これもなんちゅうかおもろい。謝るに臆することなかれという点では良い話やけど、そもそもはじめから変やったのやし後で謝るくらいならはじめからやるなとも言える。結局のところ両方とも損して終わった感じ。まだしも大阪の橋下知事の方が先が見えていたちゅうことですかね。まあ、こんな時代の椿事はぎょうさんあるということですね。
2009.08.02
コメント(0)
今朝は夏の暑さが弱く部屋の中がそれほど暑くなかった。そのせいもあって、部屋でゴロゴロしながら本を読んでいたらいつの間にか眠りに落ちる。ウトウトと時々目覚めるものの、すっきりと目覚めるのでなくまた眠りにつく。そして気がつけば昼の時間。こういうのって、とっても贅沢な時間です。気持ち良いし、何だかんだと一週間の間にたまった疲労が取れていくような感覚がする。冷夏の今年は野菜の生育が悪く、野菜が値上がりし始めたと報道されていた。それはそれで困るのだけど、冷房をかけずにウトウト出来るのはありがたい。夏風邪をひくこともないし、逆に汗にまみれることもない。結構なことです。で、今日から8月。早くもアクアラインの通行量が800円に下がる日。他にも高速料金が1000円に値引きされてちょっと時間がたつ。学校の夏休みでもあるから人出が多い。ネットで道路混雑状況を見てみると、普段なら一段落している昼の時間に方々の道が渋滞している。出かけた人、大変でんなあ。こんな時は朝寝に限りまっせ。今週は出張でリゾート地といわれているところに行った。完全な場違い。周りは休みを楽しむ家族づれ、子供、恋人たちが溢れている。自分だけがスーツを着て鞄を持って、その場にそぐわない姿。情けないったらない。まあ、仕事ですからしゃあないですけど。おかげで精神的にも疲れたのか、今朝の朝寝で回復を体が要求したようなことですな。そやから、休みの朝に重体に巻き込まれるような真似だけはしまへん。で、今朝の新聞を読んでいてなるほどなあと感心したのは、餃子の王将。時代を反映して売上絶好調らしい。利益の記録更新だそうで、誠に御同慶の至り。庶民の味方は強いのや。おまけにあの値段であの味。文句ありまへん。この調子でこれからも頑張ってほしい。こんなエエ話、もっとないんか。梅雨明けしないところもあるのではと思わせる今年の空模様。先日のような水害が続発しないことを祈るばかりです。このはっきりしない天気の日々、ダラダラしながら過ごしまっさ。
2009.08.01
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1