2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全13件 (13件中 1-13件目)
1
■質問:今の状況から、私は何を学んでいるのでしょうか?また、それが私の精神的進化にどう貢献するのですか?手放すことです。手放しにくいことが、たくさんやってきてますよね。かなりを手放す決断を迫られていると思います。あなたは順調に手放していますね。結果や、意味、そして、期待をどんどん手放しいます。そこからあなたは、あなた自身を学んでいるんですね。あなたそのものといってもいいいでしょう。あなたから、あなた以外のものを削っている状態です。どんどんあなたという本質に近づいていることがわかると思います。とても、素敵な体験ですね。心になんともいえない、幸福感と安心があるはずです。なぜだと思いますか?あなたの本質だからです。そのものに近づけば近づくほどもって、安心と、静けさがやってくるでしょう。ほかはなにもいらないと思うかもしれません。ただ、目の前の出来事と、今が存在するだけです。完全ですね。これからも、まだまだ選択を迫られるでしょう。無理なものもあるかもしれません。そのときは、未来を信じて、あなた自身の選択にゆだねなさい。魂の声を聞いて、決めるのもいいでしょう。手放せば、手放しただけ、すばらしいものが流れ込んできます。そのときに、受け取れる準備と、心がまえを持ちましょう。それは、些細なことかもしれません。それに気づくすばらしい感性を保つのです。ただ、周りをよく見ることです。あなたなら気づけます。すばらしいものに。■コメント確かに最近、こころに静けさと平安がけっこうあります。会社やめるってのに不安がないのはなぜ?っていうくらい。自分でも不思議です、根拠はないですが(^^でも、それこそが結果を手放しいるのかも。ここ2ヶ月くらいはほんときつかたしな~。いろんな決断したもんな~、なんて考えた今日この頃です。
2005年11月30日
コメント(1)
■ビジネスの展開について教えてください。ビジネスは、なんのために存在すると考えていますか?真実を学ぶためです。多くの人は何かを、学ぶとき、代価を要求します。ご褒美がなければ、なかなか行わないのですね。しかし、すべては流れの元にやってきます。エネルギーが高きから低きへ流れ行くのと同じです。ここに、意図が発生し、そして、その意図が多くの人を巻き込んで成長していきます。どんな展開がよいでしょうか?流れが常に存在することです。今あるものはなにが影響していますか?すべてです。このような何かを求める心があなたを成長させます。いったいなにをあなたは求めていますか?どんなことを知りたいですか?大きな規模で存在を示したいのですか?人々に、拡張と、成長をもたらせるものはなんですか?痛みですか?喜びですか?真実ですか?事実ですか?あなたは、多くのことをまなんでいます。それを多くのひとに伝えていくことができます。しかも新しい方法で。あなたが信じるすべてのものに意識を向けて生きましょう。あなたの意識は何を求めていますか?良識なものをすべてから見つけることがあなたがたにはできます。今を求め、そして考えなさい。真実はなにを感じているのか?今はなにが存在しますか?■コメント今、ビジネス展開についていろいろと考えをめぐらせています。なんにせよ、新しいビジネススタイルにはなるので、どーしよーかなーという感じです。今、自分や社会がどうしたいと考えているのか?を考えることにしました。自分だけでなく、社会のやりたいこともいっしょに考えてみようかなと。どうなりたいと思っているんだろうか?なにを真実としたいと考えているんだろうか?って感じです。
2005年11月29日
コメント(3)
■先日、日本メンタルヘルス協会の体験セミナーに参加してきたんですが、今、やっときづきました、、あれが、マインドコントロールなんですね。こんなに気づくのに時間がかかるとはすごいですね。■不思議だったんです。なぜ、心理学でも、江藤さんの体験でもないエピソードがたくさんでてくるのか?少し斜めに見すぎているかもしれないんですが、江藤さんの話は楽しませようということと、感動させようという感じでうまいんだけど、なんでだろな~、途中で飽きてきちゃった、、。たぶん、講演の内容に本人が飽きてきているんだろうな~と感じた。なぜ、そんなような感動のエピソードを並べる必要があるのか?心理学とどう関係があるのか?会場の人たちが聞くにふさわしい内容なのか?そんなことが頭をよぎっていました。今朝、やっときづきました。あーいうのをマインドコントロールっていうのね。■別に悪いことに使っているわけではないですし、楽しませようという姿勢はすばらしいです。でも、無理に感動させる必要はないいんではないのか?しかも、いろんなところでなんども自分がはなしていて、だんだん自分で飽きてきているような内容を。。条件付けているんですね。いやー、さすがです。プロの技を拝見しました。すばらしいですね。■あと、本人が宗教と間違われるのを極端にきらってましたがそれはしかたないですね。マインドコントロールを仕掛けているので、宗教のそれと似ているんです。話を面白くしようとしているのはわかるんですが、否定的な内容が結構でてきます。拒絶というよりは、攻撃に近いんですね。うん、宗教っぽい、と思ってしまいました(^^いつのまにか、みんなに方向性がでてきているんですね。すごいです。■えーと、誤解のないように、内容全般はすばらしいですし、心理学を通して、自分を見つめ、そしてこころを鍛えることはいいことです。批判しているわけではないのでご了承ください。私も心理学を学びたいとおもっていますし、有効に役立たせたいと考えています。セミナーにはたくさん学ぶところもあったので、昨日の日記で紹介しているので見てください(^^マインドコントロールにあれだけじかに触れた体験は面白かったです(^^そんなくだらないことを考えている今日この頃です。(大きな勘違いだったらすいません)
2005年11月26日
コメント(2)
■日本メンタルヘルス協会の体験セミナーに参加してきた。江藤さんという人が2時間くらい話し、少しの心理学的手法を紹介してくれるものでした。平日の7時から、300人ほどがあつまる人気の講座でした。そのなかで、印象にのこったことを少々。■出来事、受け取り方、感情。人は、出来事がある感情を生み出していると考えているが、そこには必ず受け取り方が存在する。その受け取り方しだいで、よくも悪くもとらえることができるので、なので、受け取り方をできるだけ良心的なものにしよう。■物は使って初めて。物は、使われて初めて本物(生き物)になる。だから、作る側はその先にある喜びをみて、使う側は、使用しないものを大事に取っておくのではなく、ふさわしい人にあげればいい。それは、形見でも同じで、喜んでくれる人にあげればいい。■生まれて死ぬとき。人は生まれてくるときに、泣いてうまれてくる。そして、廻りの人たちは笑顔で、喜んで祝福してくれる。人が死ぬときは逆がいい。自分が笑って、廻りが悲しんで泣いているのがいい。これはネイティブアメリカンの正しい死に方だそうです(^^■年をとっていくと、その人の心が見えてくる。若いころに、こころを鍛えずに、見栄えばかりを気にしていると、年を取ってからがひどい。その人の会話、姿勢、笑顔にその人の人生が現れる。だから、心理学をまなんで、こころを鍛えようって感じでした。■心理学の印象。心理学は、自分に使えば良質なものになるけれども、人に使うと、思い通りに人を動かしているというコントロールにはまる人がおおそう。使う人の倫理が問われる、人を幸福にも、不幸にもするものだな~と思った。江藤さんが到達した答えみたいなものを感じました。心理学は人間関係をよくするもの、それの執着点が、『人の話を裁かずただ耳をかたむけ、ある程度相手にあわせ誠実に対応し、笑顔でいること。』これに集約されていると感じました。たぶん、本人がいろいろやったけど、結局これに行き着いたって気がします。体験セミナーは安いし、時間も短いので心理学に触れたことがないような人や、興味のある人はぜひどうぞ!
2005年11月25日
コメント(0)
■グランディングのやり方で、いい方法を教えてもらったので紹介します。・ハート(胸)に両手を当ててそこに意識を集中します。・意識を集中できたなとおもったら、手を みぞおちにもってきて、意識を集中します。・また、意識を集中できたなとおもったら、手を 丹田(おへそのした)にもってきて、意識を集中します。・さらに、意識を集中できたなとおもったら、手を さらに下のほう(性器の上のへん)にもってきて、意識を集中します。・最後に足の裏に意識を集中して、終了。※手を置く場所はチャクラの位置です。■イメージ(意識)を通してのグランディングより、より肉体に根付いたものになります。お試しあれ。
2005年11月21日
コメント(1)
■グランディングについて教えてください。グランディングとは、簡単に源につながる方法ですね。地球という源を実感できます。そのときには、あなたは生きる喜びや、楽しさを感じ不安や分離観から開放されているかもしれません。■あなたがたの多くは、地球という星を非常に愛しています。そういう魂が、ここを選んできているんですね。地球と波長の合いやすい魂をもっているともいえます。その地球とつながることで、源ともつながれるんですね。■不安にかられたときや、空想にふけってばかりいるときなどにグランディングしましょう。今を感じられるはずです。そして、ここに生まれてきた喜びを感じます。この愛する地球にうまれてきた喜びを感じます。あなたは、ここに生まれてくることを大変望んだんですね。その喜びを思い出せるでしょう。浄化にも非常に効果のあるもので、ぜひ活用しましょう。■考察グランディングってそんな意味があったのね。確かに地に足がついてるときって生きている実感があるかも。簡単にグランディングの方法を紹介しときます。・体の力をどんどん抜いていく。・おしりのあたりから、コードを伸ばしていくイメージで地球の中心とつながる。・そのコードを通してどんどんいらない物や不要なものを手放していく。・地球の中心からコードを伸ばしてきて自分とつなげる。・しばらくその流れを感じる。・つぎに体の上からコードを伸ばしていって、宇宙の中心とつながる。・宇宙の中心(源)から光を体におろす。・地球と源とつながる感覚に浸る。そんな感じです。イメージワークなので正解もなにもないですが、すっきりしたいときにつかってます。
2005年11月18日
コメント(0)
■お金週末にあるセミナーに出てきました。MAAKS 宗田光司さんのオープニング連続セミナーの第二回(全四回)「ありのままの自分で豊に生きよう!」http://maaks.net/20/index.html宗田光司「大人の小学校」シリーズは出版・セミナー・WEB・モバイルを通じて「『幸せな自由人』への招待状」として展開される予定らしいです。光司さんの友人・本田健さんのセミナーで知り合いました。『幸せな小金持ち』シリーズのあの本田健さんです(^^本田さんとはセミリタ仲間で数年前から友人だそうです。その中で心に残ったことを軽く。■お金・お金があると→できること、変化すること。・お金があっても→できないこと、変化しないこと。お金があるとできることは、お金をかけずに実現する方法を考えたり、人に頼むなどするといいこと。逆にお金があってもできないことは、今すぐにでもできること。すぐにやりましょう(^^■お金持ちとは?不労所得が必要経費を超えるこの一点です。これができてない限りはお金もちではないし、逆に一円でもできれば、お金持ちです。お金から自由になっている人という意味で本当のお金もちになれます。当たり前なんですが、忘れてしまいがちでした(^^■お金持ちになる・あなたは何を実現すると満足かそれが叶ったらときに、初めて満足します。豊かさを意識してそれに取り組みましょう。■考察自分なりに感じたこと。結果的にお金持ちになれるかどうかはわかないけどお金持ちのように豊かに生きることは可能で、それは、ほしいとか、競争や、嫉妬から手にいれるのではなく、自分にふさわしいか、自分らしいもので周りを満たすことに着眼すること。いくら節約や貯蓄をしても、ただのケチになったら意味がない。また、ただ楽しいからといってお金をつかっていたら自分らしさがわからない。そこんところはバランスしかないけれど、常に豊かさや感謝を意識していれば、徐々に身についていく。制限をできるだけはずして、セルフイメージを高めることが豊かさへの最短距離。わかっちゃいてもなかなかどうして大変ですが、、。傲慢と自分らしさのバランスだね~。人間、思ったようにしかならないし、思ったことしか叶わない。だったら、そのふさわしいと思う自分を理想の自分と重ねていけばいい。ちっさくやろうとすれば、小さく。大きくやろうとすれば大きくなることがある。後は実力や、流れ、市場のニーズやタイミングがあるけど、なにはともあれチャンスを活かすために、準備と勇気をもって行動しましょう。あと、あなたのお金持ちを定義し、お金持ちになったあとのこともよ~く考えましょう。それは、今からでもできるかもしれないし、お金持ちになったあとあなたらしさを無くさないために機能します。お金を求め続けるサイクルから開放され、バランスを保つコツです。
2005年11月17日
コメント(0)
■生きる勇気生きることは勇気のいることです。死ぬことも十分勇気はいりますが。生きていれば恥にまみれることもあるし、思い通りにいかないことなんてざらです。■今は、誇り高く生きる勇気を持つことにしています。誇り高くとは、自分らしく、自分にうそをできる限りつかないように、自分に誠実に、自由に、という意味です。すっごく難しいです。勇気もいります。自分らしくない決断や、言葉を発したときに自分を戒めます。罪悪感を持つ必要はないので次からどうしようか?という指針にします。■こうなってくると、環境がどうであれあんまり関係なくなるんだな~と実感します。僕を殺そうと思ったら、自分らしい決断を絶対にさせないような環境をつくってしまえば、テキトーに弱って死んでいくと思います。逆にいうと、自分らしい選択ができているかぎり、あまりまわりに影響されない。ということになります。恥をかく、かかないなんて大したことないですし、人に気に入られる、人の目が気になるなんてことも少なくなってきます。常に自分との対話なので、まわりがどっちでもよくなってくるんですね。ライフワークってこんなものなのかな?と思いました。■特か、どうか?うまくいくか、どうか?そんなことよりも、、意識するのは、この一点。自分らしいか、否か?あとは勇気をもってそれを行動すること。
2005年11月16日
コメント(0)
■共同創造において注意するところは?新鮮な気持ちです。なにを行うにも、初めて行う言うような新鮮な気持ちを大切にしてください。新鮮な気持ちが、新しいことをやるときももっとも大切な感情です。すべてを偏見なく、判断なく、そのままみることができます。いっしょに行う人たちの新たな側面もみえるでしょう。この新鮮な気持ちを常に持てるように心がけてください。何度もあっている人にも、初めて会うような、大切な気持ちをもって接してください。偏見や、判断せず、良質な部分を見つけてください。
2005年11月10日
コメント(0)
今日の一言体には学習能力があるので刺激に対して慣れてしまう。毎回違う刺激を与えないと成長が遅くなってしまう。清水宏博■私は、何に気をつけて意図を発すればよいでしょうか?やる気です。言葉や、現象をみてみてください。なにに、やる気を感じますか?どんな憧れをもっているか?そこに注力してみてください。方向とは、進んでいく向きです。到達地点ではありません。どのような方向に、進みたいか。漠然としていていいのです。気持ちの上で、目標や、他人がわかりやすいものをもとめるかもしれません。しかし、必要ありません。どっちのほうへ行きたいかです。幸せなのか、成長なのか、どんな幸せや、成長なのか。時間をかけてたっぷりハートの声に耳を傾けてください。あこがれている人はいますか?その人のどんなところにあこがれますか?どんなものにあこがれますか?そのためにあなたは何ができますか?■流れを意識して、見えるもの聞こえるものに注意をはらってください。さまざまなメッセージがあなたの周りにやってきています。気づいてくれるまで、やってきます。いいものも、わるいものも。ある、メッセージにきづいてもらいためです。それを意識してみましょう。チャンスともいいます。できごとの良質な部分を切り取ってしっかり見てみましょう。たくさんの情報にあふれていることにきづくはずです。
2005年11月08日
コメント(1)
今日の一言圧倒的な決意によって、圧倒的な流れがやってくる。君はなにを決意したのかね?友人■究極の目的。人生の究極の目的ってなんでしょうか?それは、ハートの声にしたがっていきること。最近のチャネリングの集大成です。■なんなんでしょうね~。まあ、いいか(^^ようは、自分に誠実に生きる。という感じでしょうか。これは、つねにing的にもとめられることで、常に自分に誠実であろうとすることが究極の目的になります。そりゃー、難しいよな~。一時的に誠実になることはできても、すぐに、負けてしまうことが多い。現実社会もなかなかそれを許してはくれない。そこを、いろいろな手法や心構えで乗り越えていく。(ちょっと不安なことをやるなんてのもいい方法です(^^)たしかに、究極の目的ですね。■自分に誠実だから、いつもこころは晴れやかです。罪悪感も無価値観もない状態で、さばかない知性と、傷つかない、でも気づきやすい感情を持ち合わせた状態。自分にうそはつかない。変なエゴや見栄もないのでバランスを崩しにくい。自分がなにを望んでいるか?がちゃんとわかっていて、結果をも手放している。欲求や、感情に揺りまわされることもすくない状態。ただただ、自分のあり方に注意して物事に取り組んでいる状態。たしかに、究極の目的ですね。ハートの声にしたがっていきること。
2005年11月04日
コメント(0)
今日の一言愛ほど誤解されている言葉はない。愛は全可能性であり、全創造性のことである。友人■ちょっぴり不安なことをやるという習慣。やってみてきづいたこと。ちょっぴり不安なことというのは、自分らしい行動に非常にちかい。つまり、じぶんらしい行動には、ちょっぴり不安をともなう。ということになる。■自分らしさというのは日々成長していて、自分の殻を少しずつ拡張していっている。ようは、同じことをすることが自分らしいわけではなく、すこしずつ自分の理想に近づくために成長させるようなものが自分らしさの一面ということになる。おもったより重要な発見ができた(^^ちょっぴり不安がきたらラッキー!自分らしさを伸ばす絶好のタイミングってことになる。ちょっぴり不安大歓迎!
2005年11月02日
コメント(2)
今日の一言いいか、よーく今の感覚を覚えとけ。世の中なんて、こんなもんだからな。他人の言うことなんて、コロコロ変わるんだ。ほめたり、せめたり、みんなそのときの気分で気軽に言ってるだけだ。だから大切なのは自分の気持ちなんだぞ。他人の一言一言に左右されるな高橋歩■決めること。最近の傾向です。決断ははやく、行動はあせらず。■まず、決断を急ぎます。なにを決断するのか、よく考えて決断します。そして、行動するときはあせらない。■決断をすると不思議ですが、いろいろそのように周りが変わり始めます。まるで、計画されたものが実行されるかのようです。あとは来るものを流れにのって行っていく。多少、忙しくなってもあせらず、着実に自分の理想に近づけられるように工夫する。■計画とは流れですかね~。決断するとどんどん流れがやってきます。そのとき流れを意識できるように気づきの力を高めておくことが大切です。いいことばかりじゃないですが、なぜそれがやってくるのかも理解できます。決断しているからです。■決断ははやく、行動はあせらず。流れにのるコツです。
2005年11月01日
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1

![]()
