2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全16件 (16件中 1-16件目)
1
今日の一言人間性を見るためには、その人が直接、利害関係のない他人をどう扱うかを見たらすぐ分かる。ユダヤ人大富豪の教え■朝ハワイから帰ってきてから、朝の過ごし方を少し変えました。■ハワイにいたころは、朝、スパッと(なにかの番組のような、、)起きれていました。バルコニーで清々しい空気をすって、一日の始まりを楽しんでしました。その目覚めの良さをなんとか、再現できないかといろいろ工夫しています。なんとか、今のところはスパッと起きる習慣が身についていて気持ちよい朝を味わっています。そのコツ。・朝起きると取りあえず、いっぱいの水を飲む。・窓をあけて、そとの空気を吸い込む。・果物系の食べ物を食べる。・瞑想というか、座って深呼吸。■これだけですが、まえのダラダラ、ぎりぎりの寝起きがうそのように改善されました(今のところですが、、)。あさ、スパッと起きようと思ったら、あさ、スパッと起きれる体験をしてくる。そして、それを出来る範囲で再現する。これが一番かもしれません(^^。
2005年07月28日
コメント(0)
今日の一言誰かあたらし人に会うとしよう。そうすると君は心の中でつぶやくのだ。「この人と出会えて自分はなんて幸せなんだろう。この人の元にたくさんの幸せとたくさんの豊かさがなだれのようにやってきますように」と祈りながら人に微笑みかける。そして、最後にその人とわくぁれるときにも同じことを願う。これが人間関係の一番大切なことだ。ユダヤ人大富豪の教え■植物会社に観葉植物があります。世話をしているんですが、(とはいっても水をやっているだけですが)すごいですね~。■夏ということもあり、どんどん大きくなっていっています。ただ、水しか与えてないのにすごいです。生命力を感じます。■なんだかんだいって、植物が一番進化しているのかもしれませんね。争いも起こしませんし、本当の自給自足ですし、どこにでもありますし、美しい。■会社には植物がすくないので、鉢をわけながら増やしていこうかと。
2005年07月27日
コメント(0)
今日の一言お金持になるにはたくさんのことが必要だ。お金を稼ぐには、、知性、勇気、行動力、細心、人間的魅力、運など、いろんなものがいる。でも、お金を使うのに、そのどれも必要ない。そして世の中には、お金を使わせる仕組みやわながいっぱいある。ユダヤ人大富豪の教え■遠視と近視ものごとを見るには、近くも遠くもみることでバランスがとれます。遠くを見ることで自分がどこに向かっていて、その先になにがあるのか?近くを見ることで、目の前に障害や危ない物がないか?そのどちらかしか見えないのが、遠視と近視です。■これ、人生にも言えることです。仕事におわれて目の前のことを処理することしか考えられない心の近視遠くの大きな目標ばかりを追って、近くのことをおろそかにしてしまう心の遠視(世界平和よりもまずは家庭の平和って感じでしょうか。)人生にもこの目がくもってしまう状態を避けることが大切です。■普通に歩くときに、常に遠くを見て歩いていると簡単に近くの障害につまずいてしまいますし、近くばかりみて歩いていると、どっちへいっているのか分からなくなってしまいます。同時に両方をみることは難しいので、たまに遠くをみて、行きたい方向とずれていないか確認しつつ近くをみて、つまずかないように歩いていくのが一番かと。■これは、あるものに意識を集中させることで行いやすくなります。近いものから→遠いもの肉体→感情→知性→ハートこんな感じで、近いものと、遠いものを感じて、今、自分に必要と思える部分に集中すると良いと思います。日常の雑務に追われて、なんのために生きているのかよく分からないときはハートの声をきき。あまりにも壮大なものや、地に足がつかないときは肉体や感情の声に耳を傾けてみる。どうでしょう?簡単なんでやってみてください(^^補足:肉体、感情、知性、ハートとどれが偉いってことはないです。 それぞれの声をちゃんと聞くことでバランスが取れます。 近視にも遠視にもならないよう、すべてをバランスよく!
2005年07月26日
コメント(0)
今日の一言お金を使うときには、そのお金で何を得ようとしているのか良く見極めることだよ。そのお金を稼ぐのに掛けた労力に見合うだけの対価を得られるのかどうか、じっくり考えなさい。ユダヤ人大富豪の教え■クールビズうちの会社でも始まりました。基本的にはネクタイ無しで良いということなんですが、あらためてネクタイの意味ってやつを考えさせられました。■ちょっとネクタイの歴史。最初のネクタイは、クロアチア兵がつけていた魔よけの首巻きから名前がつき、競馬場のファッションとして流行したものが今のネクタイの源流だそうです。ちなみに、日本人で初めてネクタイをしたのは、中浜万次郎(ジョン万次郎)だそうです。ちょっと、調べてみてもその意味はほとんど分からずですね。■ネクタイを外してみて感じるのは『楽(らく)』です。首元をしめているものを外すわけですから当たり前ですがらくです。上着を着用しなくともよいので、すずしいです。そもそも、なんでネクタイ、上着だったんでしょうね。真夏のくそ暑いときに、、。■このまま、冬になるとどうなるんでしょうか?ウォームビズなんてものがあるんでしょうか?マフラー、コートを着たまま仕事して可。ってそれじゃあ、不便だナー。
2005年07月25日
コメント(0)
今日の一言いままで望んできて、達成できたことのリストを作りなさい。どんな細かいことでもかまわない。そして今度は達成できなかったことのリストを書きなさい。そのリストを眺めてごらん。面白いことに気づくはずだ。ユダヤ人大富豪の教え■チャネリングいや~、怪しさ爆発の題ですね~(^^最近、これのことが分かったので少し考察です。■チャネリングときくとなんだかとっても怪しいですよね(^^でも、これ誰でもやっています。どういうことかというと、チャネリングとは、自分の内側に作り出した(存在する?)何かと、情報を交換すること、です。なんだか複雑そうですがそうでもないです。簡単なものでは、「相手の立場になって考える。」これ、チャネリングです(^^なにそれ?って感じでしょうか。でも、そんなもんです。■自分を相手に置き換えたり、相手を仮想してシュミレーションし、適切な答えを導き出す。これです。なれると対話方式にすすめられます。■これを精度よく組み立てて行くことのスキルって便利で大切です。例えば、正確に相手の立場になって考える事が出来れば、適切な行動や、言動ができますし、また、困難に陥ったとき、自分が尊敬するひとならどうするか?そんなことを考えて行動するとうまくいきやすいです。そういう時ってないですか?相談した相手が何をいうか事前にわかるときって。前提として必要なのは適切な質問ですけどね。■そんな相手のレベルをどんどん上げて行くんですね。目の前の人、尊敬するすごい人、過去の偉人、高次元のなにか、この宇宙を作ったなにか、みたいに。これ、ハワイでペレ(女神らしい存在)につながることができてしまったので理解できました(^^(いや~、怪しくなってきましたね~(^^)■このチャネリングの良さってなんでしょうか?それは、「確信」です。変なはなし、この世は不確かなものだらけで何を信じて良いかって難しいです。でも、これをつかって理解したことってミョーに「確信」があるんです。こころのそこから、そうなんだと理解できるんですね。(誰かに教えてもらったものでもないですし、、)なんかスパーン!と心に入って来るんです。「そうだったんだ!」って感じで。だから、不安もないし、他の情報によって右往左往する必要もないし、人から否定されてもなんともないんです。それはタダの情報だからってことでもあるんでしょうけれでも。■あと、私が人の身体にふれることでいろいろ情報が取れるというのもチャネリングの一種のようです。肉体的な状態、感情のわだかまりや起伏、知性的な理解、ハートの進言、未来の可能性なんてものを見ていたようです。ちなみに、こういう能力のことをクリアボイアットというらしいです。これを使ってあることを読み解いているんですが、これもディープすぎるのでやめときます。■なんだか、いろんな物がつながってきて不思議な感じです。電波系ってやつですか?は~~そっち系の能力が、、、まあ、なっちゃったもんは仕方ないですね(^^おそわったわけでもなんでもないんですけどね~、、。望もうと、望まざると、、ってやつですか。まあ、なにかの役に立てたらいいな~なんてテキトーに考えてます。
2005年07月22日
コメント(1)
今日の一言夢を追いかけるのを忘れて安定した人生を選んだ人間は言ってみれば「退屈な人生を生きる終身刑」を自らに課しているに等しい最初に、自分を知るという少し遠回りに見える作業を怠ったツケは思ったより大きいものだよ。ユダヤ人大富豪の教え■溶岩の上を歩いていると今回のハワイ旅行で一番強いメッセージを感じました。それは、「おわりとはじまりは同じ」です。■あたり一面をおおう溶岩は、そこにあるものをすべて飲み込みある種、死の様相です。なにものもなくなった不毛の大地。しかし、その溶岩によって大地は拡大し、より多くのものをはぐくめるようになっています。時間はかかりますが、間違いなくその大地は植物におおわれ沢山の生き物をはぐくんでいきます。島が大きくなる過程でかならずおこることであり、必要なものです。■つまり、何かを終わらせることは、なにか新しいことが始まることでもあるんです。なにかを終わらせることは、それまで築いてきたものを捨てる、無くしてしまう恐怖がありますが、それとともに、なにか新しいものが始まる喜びも同時に含んでいるわけです。■別に目新しいものではないのですが、、「おわりとはじまりは同じ」であることを細胞レベルで理解できました。あの景色を見ないことには、とてもそこまで深く理解できませんでした。けっこう強烈なメッセージです(^^■生きる意味や理由、生まれてきたわけ、そんなことを沢山考えたハワイ旅行でした(^^(いろいろ答えもでたんですがディープすぎるのでここでは控えます。)
2005年07月21日
コメント(2)
今日の一言愛し方が下手だからと恥じる必要はありませんよ。愛せないのに恥じない人のほうが多いんです。家裁の人■ハワイではキラウェア火山も観光してきました。いまもなを噴火し続けていて、溶岩がドロドロと出てきています。海に流れ込み、海水が蒸発していて地球の雄大さを感じられます。この火山にはペレという女神がいると言われています。そして、ハワイの石などを持ち帰ろうものならこのペレの怒りにふれ、タタリがあると言われています。これは、ペレには産みの苦しみというのがあって可愛い我が子を勝手に持ち出すやからに天罰を下すようです。■現在ハワイには大小102の島々があり大きな島はそのうち8つあります。ペレには計画があって大きな島を9つにしたらしくいまハワイ島の南東に9つ目が出来つつあるとのことです。海底800mくらいのところまできているらしい。ちなみに島ができるのは1万年後くらいとのことになりそうです。■これには、ちょっとエピソードがあって、せっかく溶岩の上をあるいていたので、みんなで瞑想をしようということになり、5分ほど溶岩の上に座って瞑想をしていました。そのとき、聞こえてきたのがこの9つ目の島の計画です。まったくそんなこともしらず、ガイドさんにこの話をしたらすごく驚かれました。9つ目の島の話はガイドさんくらいしかしらない話で、一般の観光客がしっているような情報ではなかったからです。自分でもちょっとビックリしました(^^不思議ですね~そんなことあるんですね~。(他にもいろいろ聞こえたんですが、まあそれはおいといて)■そして、溶岩の上を歩いていると今回のハワイ旅行で一番強いメッセージを感じました。それは、また明日に。
2005年07月20日
コメント(0)
今日の一言危機という言葉は2つの言葉で出来ている。一つは危険、もう一つは好機である。ジョン・F・ケネディ■ハワイ旅行。今回のハワイ旅行の目的は、「イルカに癒される」でした。イルカといっしょに泳ぐというのは予想以上に興奮し、そして癒されました。■今回は3日間をイルカと過ごすことにつかいました。普通、ハワイでイルカに会える確立は40%だそうです。通常は、泳いでいるイルカの航路に先回りして海のなかで待って、その姿を見るというのが普通だそうです。なので、いっしょに泳げるという確立はさらに低くなりますが、、今回すべての日程でイルカと共に泳ぐことができ、一番いいときで1.5時間ほど40~60頭のイルカにかこまれて延々泳ぎ回っていました(^^見える範囲に必ずイルカがいるという、すばらしい体験でした(^^■イルカの声は無意識に身体に浸透してきて、細胞レベルで人を癒すと言います。目を閉じると今でもイルカの声が聞こえるかのようです(^^イルカは常に声を出していました。海のなかでも、どちらから鳴き声が聞こえるかでイルカの場所が分かります。まあ、当たり前なんですが意外でした(^^また、イルカの声に驚いた魚たちがけっこう水面付近に移動してきていてその魚をみるのも楽しかったです。ただ、イルカは頻繁にもよおすようで、けっこうプリプリだしてました。つくねみたいなのをボフッと、、。目の前でやられるとけっこうつらかった。■印象的なのがイルカの目です。ずっとこちらをみていて、こちらがクルリと水中でまわると喜ぶらしくイルカもまわってくれたりしました(^^■イルカの無邪気さ、不安のなさ、楽しさ、好奇心、そんなものをたっぷりと感じると、心が癒されていく感じが実感できました。すばらしいドルフィンスイム体験でした(^^
2005年07月19日
コメント(1)
ハワイから帰ってきました!!すばらしかったです。多くのことを得てこれました。すばらしかったです。たくさんの奇跡的なことに恵まれました。すばらしかったです。おおいにイルカに癒されました。すばらしかったです。行くべくして行った旅行でした。すばらしかった。まだ、時差ぼけでちょっと眠いです。ではでは~。
2005年07月17日
コメント(1)
今日の一言働くとはハタを楽にすること。でも、それは結果であってそれが目的じゃない。■今、あいにいきますという映画を見た。号泣した。■いい映画ですね。愛にあふれていました。なるほど大ヒットするわけです。■登場人物も少なく混乱することもありません。YOU演じる学校の先生もいい味をだしていて、テキトーなところが良かったです(^^人の死、そして残された人、幸せへの決意。恋愛の初心にかえるような映画でした。映画の中のよかった言葉。あなたの横は心地よかったです。
2005年07月11日
コメント(1)
今日の一言兵役拒否をしたことで「勇気があるな」と言われたが、死ぬかもしれない無益な戦争に逆らわすに行くお前等の方がよっぽど勇気がある。モハメド・アリ■自由自由とは、人から指図をうけないとか、やりたいことをやりたいときにするなんというものではない。それは、単に怠惰な感情のあらわれ程度のもの。本当の自由とは、何を望み、何を実現しようか?について考えることが自由なのであり、いっさいの他者が干渉することのゆるされない部分である。なにを思い、なにを行うか?それがあなた次第、という自由である。
2005年07月08日
コメント(0)
今日の一言権利には責任が、機会には義理が所有には義務が伴うものである。ヘンリー・フォード■運動最近、ハワイのけんもあるので体力作りをかねて運動しています。といっても、走ったり泳いだりですが。■運動していると、だんだんなにも考えられなくなりますね(^^ただ、ただ、走り続ける、泳ぎ続ける。考え事はほとんどできないです。そんなのもたまには良いかと。■体力を短時間で効率よく上げる方法(自分なりの方法なんで、合う方がいらっしゃたら)前半:柔軟と筋トレ(約1時間)後半:ひたすら泳ぐ(約1時間)たった、これだけなんですがあっという間に体力が付きます。しかも、かなり短時間で効果がでました。私はこの方法で体脂肪率7%を切ったこともあります(^^コツは、前半の筋トレを限界ぎりぎりまでおこない。プールでは、少し歩いて身体をほぐしたらあとは、ひたすら休まずに泳ぎます。トータル2時間をほとんどの休まず行うこともコツです。こうすると、なぜかほとんど筋肉痛にあいません。■短時間ですむので、平日でもそれほど手間になりません。また、体力の限界ちかくまでつかうことができるので、睡眠の質がぐっと上がります。(風呂場でねそうになりますが)運動は続けないと意味がありませんが、出来る範囲でやりたいと思いました。
2005年07月07日
コメント(0)
今日の一言貴重で、盗むこともできない財産がある。それは、魂(経験)の財産です。江原啓之■セミリタイヤ最近、気づきました。どうやら、セミリタイヤできるらしい、、と。■お金持ちになることばかり考えていたんで、あまり考えていなかったんですが、その気になれば、セミリタイヤできる状態になっているようです。ただ、とってもぎりぎりですけど(^^さらに一生涯というような永続性はちょっと疑問もありますが。。■なんだか、知らない間にラットレースを抜け出せるだせるだけの状態になっていたようです。生活の質さえ保てば、何とか貯金しつつ生きていけます。さらに住居費さえなんとかできれば、けっこう余裕です。■おやおや、、、。ちょっと、気持ちが揺らいぎました。例えば2年ほど、スローライフ、セミリタイヤをかなえるのも選択肢の一つに上がってきて正直とまどってます。■しかし、2年後からなにやるの?そもそもリタイヤ中になにやるの?という疑問にさしかかりました。金銭的に余裕をもってのセミリタイヤでないので(そもそもそんな状態をセミリタイヤと呼ばないかも)やりたいことはある程度限定されてしまいますし、、。でも、時間は山ほどあるだろうし、、。夢のなかでももっとも大きな夢ではありましたが、実現可能になるといろいろあるようです。■そもそも、セミリタイヤしたいのではなく、単に贅沢したかったのかな?などの疑問がでてきました。贅沢したいなら、ぎりぎりではあまり意味ないし、、。叶う瞬間から、恐怖や拒絶が生まれ始める。目標達成というのは深いですね~。
2005年07月06日
コメント(2)
今日の一言迷惑を心配していたら、なんにもできなくなる。ぎりぎりに強くなろう。■偶然。会社を平日5日ほど休んで、ハワイ旅行に行ってくるんですが、けっこうムリクリ休みを調整していました。しかし!なんと!!会社の夏休みが、フレックス制になりました!!■これは、夏休み(5日間)を年間のどこでとっても良いというものです。が、実質平日5日間を連続で休みをとることはむずかしいです。とはいえ、すでに了承をとっているので余裕です。なんだかよくわかりませんが、大手を振って堂々と休みがとれるようになりました(^^まるで、こうなることを予測していたかのような旅行計画でした(^^
2005年07月05日
コメント(0)
今日の一言「八正道」正しい見解、正しい思い、正しい言葉、正しい行い正しい生活、正しい努力、正しい注意、正しい精神統一ダンマパダ■パソコンで電話。最近、人から教えてもらったんですが、ネットで話(電話)ができる。ライブドアのスカイプ、ヤフーのメッセンジャー等々パソコン用のマイクとイヤホンがあればOK。■すごいよのなかになりましたね~。ブロードバンド環境があれば、実質電話代がタダになります。さらに、それらのソフトのダウンロード等も無料!ビックリです!!電話定額制が普及するのも、あと少しかも、、。
2005年07月04日
コメント(0)
今日の一言ガラスよりももろいものがあるとすれば、それは愛だ。鋼よりも打たれ強いものがあるとすれば、それも愛だ。THE BOOM■愛というもの。最近の結論です。愛とは決意である。■愛と恋はなにが違うのでしょうか?それは、感情です。感情が伴わないものは、恋とは呼べません。「好き」という感情は誰しも感じたことのあるなんとも、表現しずらい感情です。ただ、テンションは間違いなく高くなります(^^まわりが見えなくなるほど、高くなりすぎることもしばしば。ここで注意しないといけないのが、相手の事が大切だから好きということと、テンションが高くなって気分がいい状態の自分自身(私)が好き、という状態が非常に似ていることです。■じゃあ、愛には感情がともなわないのか?そうではありませんが、感情が伴わなくとも愛は愛です。なぜなら、愛は「決意」だからです。どんな状態(特にひどい状態)でも、「愛する」ということは非常に難しいことです。感情は浮き沈みしますし、気分が悪いときなんてのは日常茶飯事です。気分が悪いから相手に思いやりを出せない、相手のことを考えない。そんなものが愛でしょうか?だれでも気分のいいときは人に優しくできます。では、気分が悪いときはどうでしょうか?■常に一定して相手の意図をくみ、相手に対して思いやりを持ち、大切にすると決意することそれが私の考える「愛」です。その決意がガラスのようにもろいときもあれば、鋼のように粘り強いこともあるでしょう。揺らぐことがありますが、それでも思いやりを持って接すると決意することができるか?そんなものを「愛」とよんでいるのだと思います。■感情のように浮き沈みがないので、程度の差こそあれ、非常に信用性が高いです。あなたの決意を変更できるのは、あなた以外にはいません。愛そうと決意している人をとめられるのは、その人以外いないのです。『断固たる決意』それが、『愛』です。
2005年07月01日
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1


