全2件 (2件中 1-2件目)
1

飛ばして遊んでたら、 フツーの風船が天井にくっつきました。落ちてこないで、くっついたまんま。お店でもらった風船で遊んでたんです。ふわりと落ちてくる、空に浮かんでないどこにでもある普通の風船。手で飛ばして、ふたりで遊んでました。シンプルだけどおもしろい。体も使う。上にあがっては、ふわりと落ちてくるんだけど、天井に当たって、なぜかくっついたままになることが3度ほどありました不思議!それは3回とも、だいたい同じあたりだったんですよ。ほかのところには当たってもくっつかない。天井のそのあたりだけ、なにか電気が走ってるとか?近くには、煙探知機がくっついてます。たわいもないことだけど、ふたりでもりあがりました。長い棒でちょんっとすると、すー と風船は落ちてきました。あ、どうでもいいけど、この天井、水色なのは、壁紙を星と月の柄にしたから。寝室だし、寝てるとき上を見たら星空だったらすてきだなーと。家建てるのにクロスを選んでいるとき、この柄を見つけてこれにしよう!!っと即決めてたのでした★電気を消すと、星や月がしばらくのあいだ光ってます★どことなくブルーグレーの色。気に入ってますそれにしても、こどもは元気!!毎日なにして遊ぼうか、遊ぶネタに困ってしまう…。なにか楽しい遊びあったら教えてください
2018.02.12
コメント(2)

こんにちは!いろいろするべきことがあって、更新がおくれてました。前の日記からもう1か月以上たってますね。お買い物マラソンは今回も少しだけ。毎月楽天ブックスさんにお世話になってます。息子の絵本やら私の雑誌やらをなにか、毎月に近いくらい、買ってる。たまに買ってる、「かぞくのじかん」 Eテレの「ピタゴラスイッチ」が息子は大好きで。ピタゴラスイッチを作ってる、「ユーフラテス」や佐藤雅彦さんの本。 こんがらがっちはすごく面白い!息子のお気に入りです。「毎月新聞」は佐藤雅彦さんのエッセイ(?)。なんとなく一緒に買っちゃいました。文庫本ってもう何年も読んでませんでした。出産してから、雑誌ぐらいしか見なくてまともに読書ってしていない。独身のときは、毎日なにかしら本を読んでたんだけどな。7年ぶりの読書ですそれと、ほうじ茶パウダーほうじ茶。その香りもお味もだいすき!お菓子づくりにも使いたいなと、ほうじ茶のパウダーはじめての購入です。前回の日記「プラレール博」の続きができていない・・他にもいくつか日記にしたいことありまして・・・近いうちにぼちぼち更新します。シンカリオンの顔。石田ゆり子さんのエッセイもほしい。。。何年か前、図書館で借りて、ゆり子さんのエッセイほとんど読んでました。
2018.02.09
コメント(2)
全2件 (2件中 1-2件目)
1