全6件 (6件中 1-6件目)
1

夏休み、100均のブロックや折紙でも遊んでました~100均で、こういうブロックのセットが売ってます。108円でもなかなか細かくて、こってて、いいかたちのくるまたち。細かーいブロックがセットになってて、自分で組み立てる。簡単なようで難しかったりします。息子ひとりじゃできないので手伝って。ライオンと犬。別売りなのを息子がくっつけて並べてました。レゴブロックは高くて手が出ないので、こういうのでまぎらわせてます。だって、作ってちょっと遊んでたらもうあとは飾って置いてあるだけーってかんじだし。それでもまた次のがほしくなるみたいで。買って持って帰って、作るまでのわくわく。作ってる最中のおもしろかん。完成した時の達成感。そこまでがブロックの楽しみのピーク。なんだなー。それから、100均の折紙の本。これもいろいろ折り方が載ってて、折るのが楽しい。中でも、腕時計が気に入って、12個作って、1時から12時までの針を書いた時計を作った。折った作品を、これまた100均のケースに入れて大事そうにしてるけど、ピークをすぎるともう見向きもせず…。ま、そのとき楽しめりゃいいですね。。。各地で39度や40度に達したころのこと、昼間ふたりしてうとうとと寝ちゃいまして、、軽くエアコンはつけてましたが、ゴロンと寝がえりをすると、汗のあとが。 汗のシルエットがちょっとコワっ。腕や手にこんなに汗かくんだ💦また違うある日の夜のこと。扇風機のコンセントさすよーと息子が言った直後、痛いっと大きな声だしてこっちへ飛んできたっ何事っ?どおしたっ?どうやら、コンセントでビリっときたらしい。手の甲が汗でかなり濡れてたんです。さっきまで逆立ちの練習したり、体操したりしてたのでかなり汗をかいてて。びっくりしたー。汗で感電、、。しばらくは痛かったみたいだけど、その後なんともなくてよかったです。。子どもは汗っかきなので、汗かいたおててでコンセントさすのはやめるよう気をつけてくださいね~
2018.08.31
コメント(0)

月曜日から新学期がはじまります。あー長かった夏休み。暑さがきびしかったので、家にこもってることが多かったです。なにして遊ぶか悩み、前からいつか買おうと思ってたボードゲーム、とても活躍しました。 思いっきりはずしてる・・・💦 (大きく見えるけどそれほどは大きくないです)よくいくトイザらスでこのボードゲームセットを2歳ころ見かけて、息子といつかオセロとかしたいなーと一緒人遊べるようになったら買うぞって予定してた実際には安いほう、いつもおもちゃが2割引きしてる近所のジョーシンで買った。オセロ・将棋・囲碁・チェス・ほかいろいろそしてビリヤードが入ってるこれがよくて。 Joshin web 家電とPCの大型専門店スタンダード→もう少し品目が少なくてお安いのもありますビリヤードは、大学生のとき、サークルの先輩たちに連れられてよく行ってた。なつかしい。。。当時つきあってた先輩もいて・・あー…どうでもいい話ですねだから面白くてすきなビリヤードが家でできるのがうれしい^-^それから将棋は、父が上手で、子どものころよく兄とも将棋してました。まわり将棋やはさみ将棋、それから名前のわかんない遊びも。ただ、オセロの緑のところは、紙でできてるので、本物のの生地とは違ってしょせん紙ですけどね。でもいろいろ楽しめるボードゲームです今は、バドミントンがしたい、、と言っている息子。(テレビで見た影響)バドミントンは、中学3年間部活でやってました。強くなかったけどねつい楽天でラケットのセットをさがしてみる。安くで売ってますね。 秋になって外遊びにいいかも
2018.08.30
コメント(0)

お盆に帰省してきた親戚の子たちといっしょに、甲賀の里・忍術村へ行ってきました。中に入ると、スタッフのおにいさんが案内してくれる忍術の修行のコースに参加できました。まずは石垣登り。でも、このあと、ひえー!!落ちちゃった。うちの子の足をおにいさんが支えたあとすぐに手を放して隣の女の子のほうを手伝っちゃって、バランスをくずし、おしりからどしん★ ううー痛かったろうなほかには塀づたいの術、坂道上がりの術、井戸抜けの術、一本渡の術、井戸抜けの術とかあって、約一時間のコース。子どもたちはけっこう真剣にやっていた。。水蜘蛛の術。こちらは希望者のみ。いとこの女の子たちがチャレンジ!(息子はパス★) 女の子は強いな~!見てると大抵の子が水にぬれちゃってたので(落ちたり、バランスくずしたり・・)レンタルの忍者の服に着替えました。二つの、ふちがワラでできた丸い浮き輪に両足でバランスよく乗って、綱を両手でもちながら進んでいく・・・でもふたりとも落ちることなく、上手に渡れたんですよ~スゴイ!すべての修行を終わると、免許皆伝の巻物がもらえました。修行コースがおわって、持ってきたお弁当を食べましたあとは自由に村内を見てまわれます。こちらは忍者のからくり屋敷。この屋敷に隠れてるからくりをおねえさんが説明してくれました。隠し階段からつながってて、屏風の裏から出てくる。。。子どもたちがひとりひとりできて、写真とってくださいね~っと。塀(屋根瓦)を越えたり。手裏剣道場(別途有料)5本中3本、的にあたりました☆ちょっとさびれた感はあるけど、(ちょっと入場料は高いけど)体を動かして、体験できるのって子どもたちには楽しめるところでした。けっこう家族連れ多かったです。教えてもらった「忍者走り」というのを、帰ってきてからも、家でやっててて「サササササ・・・」と走り抜けています。息子よ、ちょっと面白いぞ2時半ころにここを出て、次は三井アウトレットパークへ移動。まずは冷たいものおやつタイム。フードコートで。どれもとてもおいしかった~主人と息子の服、買って帰りました~。三井アウトレットパークは2回目。なぜか自分の服を見るまでには至らず、わたし服買えてませ~ん
2018.08.18
コメント(0)

今日はおみやげを買いに行ってました。おみやげを選ぶのって本当にわくわくしますよね主人の弟夫婦一家が帰省してきてて、いつもおみやげをくれるんです。そのお返しに、帰るときに渡そうっと思って。いつもほんと、おいしいおみやげをくださるんです。こちらは夏みかんのランクドシャ。ラングドシャってこどものころから好き♪5歳の娘ちゃんが選んでくれたようで、おいしいセンスがいい♪おみやげは、子どもたちがいるので食べやすいものがいいだろうと、ぶどうのゼリーにしてみました。うちの息子もほしいっと言ってふたつ買うことに。ほかにもポテチ。自分ら用。右の透明なゼリーに包まれたびわのは、同居の義両親に。前に買っておいしかったので、ほうじ茶。ついラクチンでティーバッグにしちゃってて、今回こそは茶葉にしようとも思ったけどちょい高いので安いほうをとってしまった。それとむかしながらの麦茶。毎日わかす麦茶もやっぱりティーバッグを使ってて、おいしいのを探してるんだけどどうもいまいちおいしくない。やっぱり粒の大麦(ちゃんとは何て言うんだっけ?)でいれる麦茶のほうがおいしいのかも?!と期待をこめて買ってみた。あのやかんの中でぷかぷかとたくさんの大麦が浮いてるのこそ、麦茶!ってかんじですよね。子どものころ母はそうしてたし。実家では年中、どびんで緑茶をいれたのを飲んでました。夏にはプラス、麦茶。やかんのなかの麦茶ぷかぷかがなつかしく映像として浮かんでくるな~。おみやげってなんのかんのとけっこう合計金額いっちゃいますね。おみやげいつもかなり慎重に選んで減らしてます。
2018.08.14
コメント(0)
![]()
お買い物マラソン、もうすぐ終わりますね。今回はこれだけにしました。お買い物マラソン限定で半額になってた!素敵ブロガーさんがおいしいと言われてて気になってました。お得に買えてよかった♪ほしいものはあれこれあるんですけどね。見てるだけー。 人気のエコカラット、水筒が早く乾くっていいな♪
2018.08.08
コメント(2)

うちにも今日、楽天24さんから届きました。前回のお買い物マラソンで注文したものです。今回は届くのに日数がかかりました。あ、小麦粉撮り忘れた。薄力粉 北海道産小麦100%(1kg)【イチオシ】【江別製粉】夏休み、子どもといっしょにドーナツとか作ってみようと思って。野菜をカンタン酢とかに漬けようとかでもあれー? 入ってなかったものがありました。 カトラリーを取りやすくしようと思い、まずはひとつ買ってみたんですが問い合わせのメールをしてみました。早く届くといいな。化学調味料・着色料不使用。顆粒のコンソメスープがほしかったん。毎日このこめ油使ってます。それから同じく前回のお買い物マラソンで、Julia web storeさんのタオルを買いました。わたしのバスタオルがわりに使います。バスタオルって干すのに場所取るし、わたしはフェイスタオルの大きさでもじゅうぶんなんです。浜名湖 うなぎのあいかねさんで、8/1の2回目の土用の丑の日用でした。 また食べたいな!!スロギー、試しに買ってみました ポイント20倍楽天ブックスさんで、息子に絵本を。これまたびっくり、破けてた本が届きました。こんなんはじめて。メールするとすみやかに交換してくれました。以上7月のお買い物マラソンでした。さて、今晩からもうすぐはじまるお買い物マラソン。なに買おうかなー。まだ決まってません 抹茶スイーツ宇治茶 伊藤久右衛門さん
2018.08.04
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1

![]()
![]()