2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1

気付けば10日も日記を更新していませんでした。つわりもおさまりつつあり、残るは異常な食欲と胃もたれ。最近はだいぶ妊娠前のペースを取り戻せてきたかな、と。ところが張り切るとすぐ風邪をひく情けない私。先日の3連休も頭痛と熱っぽさで寝込んでしまいました。普段から優しい我が家の男性陣。私が体調を崩すと、その優しさが倍増。ありがたいことです。体調が悪くて寝たいときに眠れるというのは主婦にとっては贅沢な話で本当に感謝です。しかも、私の中では、実はたいした風邪じゃないのに(←ここが重要。笑)・・・掃除、洗濯、炊事、育児と頑張ってくれた夫に感謝。特に感激したのは、野菜嫌いで便秘(1週間も便が出ない!)のチビ介のために野菜タップリ、人参をすりこんだ肉団子を作ってくれたこと。しかもチビ介にもお手伝いさせてくれたこと。本当にありがたかったです。そして美味しかった!ダー介は私より料理が上手い・・・。チビ介も優しかったです。眠っている私の様子を見に来てくれた時のこと。おでこに濡れ冷えタオルをあててている私に「これ、ママがやったの?誰がやってくれたの?」と聞くので「パパがやってくれたんだよ」と答えると「良かったね。パパにありがとうって言ってくるね」と。そしてダー介のところにいき「パパ、ありがとう!」と。ダー介は突然お礼を言われたので何のことかわからず。「何が?」と聞くと「ママのおでこ!」だって。チビ介は、私に対して保護者のような接し方をしてくれることがあります。おとなしくて甘えん坊なのですが、ふとした時にリードしてくれる感じ。いい・・・・。おなかの赤ちゃんにもすっかり愛情を持っているチビ介。おなかをなでてくれたり、チューしてくれたり、話しかけたり、私が照れくさいくらいです。驚くくらいの兄ぶり。今まで我が家の部屋は全部自分の部屋くらいのずうずうしさがあったチビ介ですが、最近リビングと寝室はパパとママの部屋だ、と死守し始めた私。2部屋をチビ介に明け渡した(オモチャで占領していい部屋にした)のですが、「赤ちゃんに(和室を)あげる」と。「ここでようちゃん(自分)と赤ちゃんが遊ぶんだ」と。早く赤ちゃんと遊びたいなー・・・と誕生を待ちのぞんでいるチビ介。赤ちゃんへの愛情は、溢れんばかり。一番驚いたのは、「赤ちゃん、オッパイ、たくさん飲むんだよ」と優しく声をかけていたこと。ついひと月まえに、頑張って卒乳したチビ介の口からそんな言葉が出るとは・・・。本当に優しい子です。二人の優しさに包まれて、私はというと、最近、すっかり涙もろくなりました。妊婦って涙もろいですよね?ニュースを見ても、ドラマを見ても、すぐ泣く・・・。先日は「きょうのわんこ」を見て泣いてしまいました。あと5ヶ月このテンションなのでしょうか・・・・?チビ介を妊娠中、初産の不安より、「産むぞ」という思いが日増しに強くなっていった私。その強さのもとは、「ダー介に赤ちゃんを抱かせたい」と思う気持ちでした。おなかの赤ちゃんをいつくしんでくれるこの人にわが子を抱かせたい、という気持ち。今回は、それが、チビ介が赤ちゃんと対面して目を輝かせるその時を思うと頑張れる・・・と思う今日この頃です。
2007年09月28日
コメント(10)
納車から3日目、早くもやってしまいました~!えっと。まず、2日目の日曜。少し距離を伸ばして、ずっと気になっていた、武蔵村山ダイアモンドシティへ。ここも車がないと行けない場所だったので。連休二日目と言うこともあり道路は混んでいて、思ったより時間がかかりました。ダー介の運転にもだいぶ慣れた私は、リラックスしたか、悪阻もあり車中で嘔吐。でも、悪阻なので、冷静に、エチケット袋を用意していたし淡々と・・・。ダイアモンドシティは、巨大ショッピングモール。子どもが喜ぶ遊び場もあるし、チビ介は大喜び。私は、巨大なのに激混み状態の店内に若干疲れてしまいました。だって、駐車場が満車で空を探す&待つのにひと苦労だし、フードコートでは、なんと、たかだか(失礼)アイス一つに30分ほど並びました!並びました、と言っても、並んだのはチビ介とダー介。私は、そんなに並ぶと思わなかったので、チビ介達とは別のお店で冷麺注文。冷麺も待ったのに、結局二人がアイスを買って戻るまでに、冷麺を受け取り、さらに食べ終わってしまいました・・・・。一人、フードコートで冷麺を食べた私(笑)。さらに冷麺食べたら甘いものが欲しくなりクレープも食べました。二人がアイスにあんなに並んでいたのに、私は冷麺&クレープ。あれ?私、何も苦労してないね。お疲れ様、ダー介。運転で疲れたうえに、チビ介が食べたいアイス一つにずっと並ぶダー介を本当に尊敬します。その後は、義父の誕生日プレゼントを買いに、敷地内の三越へ。ダイアモンドシティは、混んでいるし、ファミリーが多いし、ざわざわしているしかなり私としては「むむっ」と思ったのだけど、三越は静かで落ち着きました。無事義父のプレゼントを選び、ほっとしたら、なんとなく自分の誕生日プレゼントも欲しくなり・・・。昨年のバーミックス無駄買い(←断言?!)の反省から「今年は車とか出産でお金に余裕もないし、プレゼントいらないよ」と言っていた私だけど・・・・。やっぱり、やっぱりね~。ダー介は買ってあげたいとずっと思ってくれて言ってくれていたし、ありがたく買ってもらいました!ニットコート。今年の冬は妊婦だし、ざっくりはおれる柔らかな上着が欲しかったのよね。ありがとう、ダー介♪私も、ハチもこのコートで包まれて幸せな秋冬を過ごします!そして納車3日目。今日は、まず神社へ交通安全祈願へ。祈祷をしてもらって、なんとなく気持ちもスッキリし、「まだドライブしたい」というチビ介の要望もあり・・・。まだハチをどの産婦人科で生むか決めてなかったので、候補の産婦人科へ下見。この帰り。変な小道(と命名)への左折を失敗しガードレールにガガガガガー。窓から思い切り真横に電柱が見えるのに車は左折しているあの事実。そして、あの音。忘れられないわ(笑)。ガガガガガーは電柱でなく電柱脇のガードレールと抱擁している音でした。ダー介は車以上に凹んでおります・・・・。でもね。私は、こんな傷なんて遅かれ早かれ付くものだし、ドンマイ!って感じです。ダー介は「あき、怒らないんだね。そう言ってくれると救われるわ」って言いました。怒るわけないじゃん!私は、怒るかと思われたことにむしろショックよ。私をそんな器の小さい人間だと思っていたのか!(笑)怒りません。新車にあの傷は落ち込む気持ちはわかるけど、人や他の車を巻き込まなかったわけだし、ガードレールだし。ドンマイです。それよりあの産婦人科。産婦人科には何の罪もないけれど、印象悪い。あそこでは産まないことにします。あの小道はいただけない。今日は迷い続けている産婦人科候補の一つが消えてくれて迷いが少なくなったことに喜びすら覚えているぞ!さらば、K病院!さらばK駅。で、ダー介。ダー介は落ち込んでるけど、ハッキリ言って、私は惚れ直してます。免許とりたて、納車したてなのに、3連休毎日ドライブしてくれたこと。全てチビ介と私の為の行き先に行ってくれたこと。素晴らしいではありませんかっ!ね、みんなもそう思うでしょう?大好きよ、ダー介。「曲がれない道は無理して曲がらないでいいよ。いつか戻れるんだから!無理せずまっすぐ行こうね」と慰めた私に「それは、どのレベルの話?俺は地球の果てまで直進しろと?」とシュンとしていたダー介・・・・。大丈夫。日本は島国だから!とりあえず、ドンマイ!※写真は、ベッドに車を持っていき抱きながら眠りに付いたチビ介。
2007年09月17日
コメント(14)

今日は、納車の日。ディーラーでは、花束を用意してくれて、写真撮影までしてくれました。今まで親が車を買う時にいちいち付き合ってなかったのですが、こういうものなのね・・・。さて、今日は、ついに我が家に車が来る喜びよりも、ダー介の運転する車に生まれて初めて乗ることに緊張しました。(ごめんね、ダー介)8/31に免許を取りたてのダー介。信頼しようと思いつつも、私はビクビクものでした。チビ介は、とってもうれしそう!「出発進行!」出発前に色々確認しているダー介に「早く出発してよ!」出発したらしたで「車あぶないよ~」「坂道です。でも、ようちゃんいるから大丈夫」「すごい坂だな~」「へー、バックできるんだ」とずーーーーーっとしゃべっていました。私が運転手なら「黙れ!」と言ったと思われます(笑)。私は、いつになく無口でした。とりあえず、今日は、うちからだと電車の便が悪くてバスでしか行けなかった場所へ。片道30分程度のドライブ。目的地はチビ介の美容院。今まではお台場まで行っていましたが、子ども向けの同じようなサービスでしかもお台場より安いお店を見つけたのでそちらへ。2,500円(税別)と安いのに、仕上がりは大満足でした。今まで、なぜか、チビ介のカットは、異様にゴツイ雰囲気になり・・・うちの母いわく、「太陽族みたい」という髪型でした。(たとえ、古すぎ・・・)ところが、今回は、伝え方が良かったのか、かわいらしく仕上げてもらいました。チビ介には、あまり男らしい髪型よりも、サラサラヘアの面影が残っている方が良いのです・・・。帰り道は、私の緊張も解けました。チビ介は、帰りは眠ってしまいましたが、「混んでるね」などと私たちが話していると「え!どうしたって?混んでるの?どこが?なに渋滞?」と起きてしゃべりだしたので、つくづく、この子は車だとよくしゃべるのだなぁ・・・とチビ介の意外な一面を見ました。ダー介は、思ったとおり丁寧に運転していました。あんなにゆっくり走る車に乗ったの生まれて初めてです。でも、本当に、ありがとう&お疲れ様&これからよろしくね、ダー介。※写真は、買った車のミニチュアです。(色もコレ)実は、このミニチュア、お客に配布用ではなく、あくまで店頭ディスプレイ用なのですが、かなりしつこくお願いしていただきました(笑)。トミカにもない車種なので、どうしても欲しかったのです・・・。
2007年09月15日
コメント(12)
9月8日(土)義母が遊びに来ました。1年前に色々ありましたが、今の義母はだいぶ元気にたくましくなりました。特に私の妊娠を知ってからは嬉しそうです。良かったと思います。9月9日(日)友達が出演するコンサートへ出かけました。招待された時には、体調が不安定だったので、席を確保してもらうのも悪いなぁと思っていました。でも、体調は大丈夫そうだしアクセスしやすい都心のホールなので、前日、無理を承知でチケットが残っているかを聞いたら満席。ところが、一生懸命手配してくれて、なんとか2枚確保してもらえました。「あきこに会場に来てもらって、パワーを送って欲しい」とのこと。メールの様子でなんとなく、少し心配。さて演奏。久しぶりに見る友人が痩せたように見えました。表情もいつになく不安そうで・・・・。演奏も、不安がそのまま出ていました。(ダー介にはわからなかったようで安心しましたが・・・)あぁ、そばで支えてあげたかったなと。パワー、送ってあげられなかった・・・・。メールで「大丈夫だよ」と励ましながら、彼女のメールの微妙な様子に、心かき乱して、実は嫌な予感もしていた私。そんな自分すら責めてしまいました。仕事時代、一緒に頑張ってきた日々を思い出し・・・今、彼女が色んなものと闘っているのではないかと・・・ほんの一瞬、チビ介もハチも忘れて仕事をしていた自分に戻りました。私が31才になったということは彼女も30才。ピアニストとしても、ターニングポイントに来ているのかな。勢いと、周りを圧倒的にとりこむオーラがあった20代。彼女のこれからはどうなっていくのかな。でも、今、彼女と仕事をすることはできないので、彼女は彼女、私は私の、やるべきこと、守るべきものを守って強く生きていくしかない。さてチビ介。私と席が離れて、ダー介とチビ介で演奏を聴いていたのですが、2時間、休憩時間をのぞいては、途中退場することなく大人しく演奏を聴いていたようです。もともと、「家族で楽しむクラシック」というコンサートで、子どもがたくさん来場しているコンサートでしたが、何度も出入りする子どもが多い中、よく、2時間あまり大人しくしていたと思います。もちろん、そういうコンサートなのでメジャーな曲が多かったのですが、カルメンの曲が演奏されると「知ってる!」とひざで拍をとったりしていたようです。そんなチビ介へのごほうびかのように、アンコールで弦楽アンサンブルで演奏されたのが、トトロの「さんぽ♪」!この曲は、チビ介が大好きな曲。最近私が悪阻で歩くのが辛くなると「ママ、がんばれ!」と歌ってくれる「さんぽ♪」嬉しかったです。チビ介がお腹に居るときもコンサートにはよく足を運びました。ハチにも、お腹の中でたくさん音楽を聴かせてあげたいな。ママの感動がつたわりますように・・・・。9月11日(月)妊婦健診。ハチは順調に育っています。頭からおしりまでで3.3センチ。エコーでは、とっても可愛い姿を見せてくれました。心臓の音も聞きました。ドクドクドクドクドク・・・・。3.3センチ。そんな小さな体で、力強く心臓が音をたてている。生きている。感動して、涙ぐみました。ありがとう。愛しい、愛しい命。9月12日(火)チビ介の歯科通院。今日のチビ介は、泣いて歯医者を嫌がりました。診察室の前で、脱走しようと走ろうとしたり・・・。私は昨晩から足の付け根が痛く、体調がイマイチだったので、チビ介の抵抗がちょっときつかったです。でも、チビ介も私の顔色の悪さに気付いてか(?)、諦めて、診察室へ。今日は一番気になっていた前歯の治療。前歯の真ん中あたりが濃い白色になっていた虫歯です。こちらも、神経に触れるギリギリ手前だったそうです。でも、無事治療できました。最初に行った歯医者が「黒い詰め物になるかも」なんて言って青ざめたのが嘘みたいに、キレイな前歯になりました。今日の先生は、いつもより優しいモードでチビ介に接していました。子どもの扱いがうまいなぁと感心しました。あと2本で治療も終わるようです。チビ介と頑張りたいと思います。今後の通院がちょっと不安になりましたが・・・どうにかなるでしょう!
2007年09月11日
コメント(12)

今日は、私の31歳のバースデー。んま、ハッキリ言って、31回目となると、もう、喜びと言うよりは、「あぁ、来たね~」と、そんな感じです。妊娠するまでは、買い物が好きで、節約が出来ない私でしたが、妊婦になると前回もそうでしたが、急に節制モードになる私。妊娠を知るまでは、数ヶ月前から自分の誕生日プレゼントを真剣に選んでいましたが妊娠を知ったら、「そんな高いものは買えません」と思ってしまい・・・欲しいものは?と聞かれても、思いつかない。どうしちゃったの、私?(笑)ところが。ううっ、ううっ、うううっ・・・。(涙)30とさらに1歳になる私の誕生日を祝福してくれる家族と友達と台風。。。まず、台風の為に幼稚園が休園になり、チビ介とのんびり過ごせて喜び・・・。そして、母、姉、従姉妹、叔父叔母、義父母から誕生日が届き・・・。「誕生日、嬉しい・・・」とだんだん嬉しくなり、叔母からのカードを読んだ時には涙が溢れてしまいました。幸せだなぁと思いました。こうやって、家族や周囲の人の支えで31年生きてこれて、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。そして、チビ介やハチにも、まわりの人への「ありがとう」という気持ちを大事にして育っていってほしいと思いました。何より、今日は母が私を産んでくれた日。出産は、産むということだけでなく、そこまでの10ヶ月、悪阻や、重く大きくなるお腹・・・決して簡単なことではないけれど、母は私の命を育て、産んでくれたのよね・・・。さらに、生意気な末っ娘である私を育ててくれ、受験や出産を応援してくれて、今も困った時には力をくれ・・・。母に感謝する日だなぁと思いました。さて。花束ですが。お花屋さんが届けてくれました。男性。(好みではないけれど若い男性。)今朝は幼稚園が休みだったために油断して、寝坊、スッピン、メガネの午前中。そこにお花が届きました。箱入れでなく、花束で届くタイプで、メッセージも表に出ていました。男性が、「あきこさんですよね・・・」と言いながらちらりとメッセージを見ていて・・・・。受け取ってからメッセージを読むと「いつまでも笑顔の素敵なあきちゃんでいてね」と。ガーン・・・・。絶対、あの花屋、「このうすらボケ女のどの笑顔が素敵なんだろう?」って思ったはずだわ!!!!と、急に焦り・・・。後のまつりだけど、そこからダッシュで化粧して、着替えました。遅いけどね。花屋にもう一度会うわけじゃないけどね。これはもはや自分との戦いでした(笑)。だいたいねー。マンションのエントランスのモニターに映った花屋の男性がもう少しカッコよかったら、彼がうちの玄関に来る3分弱くらいで即行着替えるとかしたわ。ところが、全然タイプじゃなかったから、「これでいいか」って思ってしまったのよ。でも、今思うと、相手が誰であろうと気を抜いちゃぁいけないってことよね。鼻息荒くなりましたが・・・・。何にせよ。お花を見ていると自分も美しくせねば、って思いますね。最近悪阻のせいにして、干物女でした・・・。掃除なんて手抜きしまくりだし、片付けもしないから、3日にいっぺんくらいフローリングが見えて「あは、久しぶりのフローリング。うち、広かったんだね」と言う始末。私って掃除をやる時とやらない時の差が激しいのよ。あの堕落っぷりは、一線越えると快感なくらいです。で、お部屋と共に外出しないかぎりは自分もお部屋に似合う干物女になっていました。でも、今日、「やっぱり、(掃除はともかく)笑顔が似合うくらいの女性ではいよう」と決意しました。年齢と持っているルックスに限界を感じ、最近、諦めモードだったんです。でも、従姉妹からの花束とメッセージを読んで、そして花屋のあのシラけた顔を見て目がさめました。(笑)ありがとう、花屋さん・・・。花以上のものをあなたは届けてくれたわ。チビ介は、めったに花束を見る機会がないからか、「うわー。キレイだね。可愛いね。お水おいしいかな」などたくさん声をかけていました。今日、幼稚園が休園でチビ介と一緒に過ごせてよかったわ。なんだか、幸せな誕生日でした・・・。チビ介、ありがとう♪それにしても。夕飯作る気がしないな・・・・。(←根性が干物のまま)思えば、30歳の誕生日には、使いもしないバーミックス買って貰ったっけ。鍋とかも買ってたっけ・・・・。良かった。今年は変な野望がなかった為にお金や洋服をたくさんもらえました。無欲の勝利!すいません、そんな31歳です・・・。
2007年09月07日
コメント(20)

3月、4月に歯科に行って以来、中耳炎になったことで一時休止していたチビ介の歯科治療。4月に歯科に行った翌日に高熱を出し、それが中耳炎だったこともあり後にして思うと、耳が痛くて響く中、歯科治療をしてしまったということで・・・。チビ介は夜泣きして「歯医者イヤだ!」と絶叫するくらいだったので耳の治療に専念し歯は放置作戦(って単なる放置)してました。夏休みに入り、重い腰を上げて歯科治療再開。3月に行った最初の歯科は、若い男の歯科医が「次は泣かせないで下さい」と私に言ったり、チビ介が無くと口を手でふさいだり「うるさいと周りの人に怒られるよ」と言ったことで不信感がつのり2回でやめました。ここでは泣くと治療をやめるので、結局治療が終わった歯はゼロ。4月に行った次の歯科は、うちから電車で行くちょっと離れた場所。医院自体は悪くは無かったのですが、チビ介の担当医がこれまた若い女性で妙に理屈っぽくて、泣きじゃくるチビ介を相手に「お話し合い続けるよ」と連呼し、ものすごく怖かったです。それが中耳炎高熱前日の出来事だったので、タイミングの不運もあるのですがチビ介のその医院への拒否感が強くやめました。(こちらでは1本治療したとのことでしたが、最後の歯科に言わせると「中途半端に終わっているね」とのことでした。)途方にくれた頃、インターネットで調べたら、近所の新しく出来た医院が、実は新しく開業なのではなくもともとあった医院が場所を少し移動しただけと気付きました。新しい歯科医って評判もよくわからないし避けていたのですが、新装ということなら、と思い調べたところ、そこは小児歯科にかなり力を入れていて。医師も慣れたおじさん(院長)が担当してくれるし治療中はDVDも見れるし、近所の評判も良い・・・ってことで、そちらに問い合わせて通院することにしました。それが夏休み。この医院、キレイだし、事前に面談をして方針を話し合えるし、院長は泣く子どもに慣れているし、スタッフも機敏で優しくて気が利くし、最高。しかも自宅から徒歩5分。で、初回は歯を見せるだけだったのですが・・・。なんと、3本だった虫歯が8本に!小児にとって8本の虫歯というのは、歯の大半が虫歯ってことです。増えたね~・・・・。通院2回目は麻酔テスト。一番ひどい虫歯の治療はは麻酔の必要も考えられるので、とのこと。昨年麻酔で死亡した事故があったので、ほぼそういうことはないけれど念のため麻酔テストをするとのことでした。この日、麻酔テストだけのつもりでしたが、チビ介が意外と良い子で大人しかったので1本治療できました。ナイス、チビ介!感心したのは、今までの二つの歯科では私のおひざで治療したチビ介が今回は自分で診察台に座れたこと。というのも、歯科はあおむけになっての治療なので、ひざの上というより、私の体の上にチビ介が横たわっているという異様な光景なわけで・・・。それでも、今までは断固私から離れなかったのに、今回のおじさん医師の「おかーさん、離れちゃえ!一瞬のことだから!」という押しの強さで、チビ介を一人で診察台に寝かせられました。2回目からは、チビ介一人で診察室入り。素晴らしい進歩です。この先生、決して優しいわけでもなく「男だろ、めそめそするなよ!」「ニコニコしないと、DVDつけないぞ」とか強い言い方なんだけど、チビ介は嫌いじゃないらしい(笑)。今日は3回目の治療。一番ひどい歯の治療でした。幸い神経に達する手前だったとのことで、麻酔は使わず。でも、30分超の治療。前回に比べるとだいぶ泣き声も聞こえてきたし、待っている私のほうも心臓がドキドキし、落ち着かず、胎教に悪いんじゃないか?というくらい(笑)。医師「ニコニコしないと、治療、長引くぞ!」チビ介「ニコニコする~・・・」(泣きながら)面白いのが、おじさん医師の問いかけに、チビ介が律儀に答えること。泣きじゃくりながら。でも医師の会話のリードが上手いらしく、それなりにチビ介が従い、途中は泣き声が聞こえなくなり寝息っぽいのが聞こえ・・・。後から聞いたら、やはり寝ていたようです。寝る前には、ひそひそ話を二人でしていたので、私は、「この先生、催眠術できるのか?」って思ったほどです。だって、麻酔使ってないんですよ!で、今回も、一番ひどい歯とその隣の歯を治療できたので、2本治療したということ。素晴らしい!8本中3本終わりました!予定より早いペース。こちらの医院は、小児の治療は平日の午前中に、との方針で、歯科通院の日は幼稚園を休ませることにしました。平日の午前中だけというのは、え?という感じでしたが、でも、じっくり治療してくれるので満足です。ちなみに、こちらの歯科では、子どもが暴れた時はネットで子どもを巻きます。これは事前に親が承諾した場合ですが、私は「巻いてOK」でしたので。前回はネットの準備はあったけれど、意外と大人しくて使わなかったのですが今回、途中少し覗いたらネットで巻かれていました。(診察室は個室だけれど扉はないので少し見えます。)でも、ネットも窮屈そうじゃないし、口元も専門的な器具を使っていてなんとなく、「おお、小児専門」という感じが漂っていました。あと、毎回、バスタオルとフェイスタオルと着替え持参。バスタオルは治療台に敷き、フェイスタオルは頭の下に敷いています。このタオルで汗などをこまめに拭いてくれているし、自宅のタオルは子どもも安心できるのかも。今日は、チビ介は、治療室から、キレイにたたんだタオル2枚を抱きしめて涙目で出てきました。その姿が異様に可愛かったです・・・。(←親ばか)歯科通いは、妊婦となった今、チビ介が拒否して暴れたらと思うと気が重かったのですが、どうにか頑張れそうです。あと5本。頑張っていこうね、チビ介!ハチ・・・。あなたの歯磨きは徹底するわ。お兄ちゃんみたいな目に遭わないようにしようね。
2007年09月06日
コメント(6)
長い間、パソコンに向かえず・・・。お返事も遅くなりごめんなさい。私の体調は、だいぶ良くなりました。チビ介妊娠の時に比べると悪阻も楽で、とはいえ、体調は悪く・・・。でも、なんだか、悪阻なのか夏バテなのか自分の甘えなのかわからなくて自分としては勝手に反省したりしつつ・・・。しかし、そんな中、周囲の人の助けに感謝でいっぱいの毎日です。一番体調が悪かった8月末。私の両親が来てくれました。まず両親に感謝。そして、夏期保育。チビ介の幼稚園は夏期保育中はバスが出ません。自転車ならうちから10分くらいなのですが、まだ妊娠初期なので自転車は乗れず。そんな私に幼稚園のバスママ友から連絡があり、車で送迎するよ、と。実は・・・・。バスママ友とは、夏の間、私の体調不良で遊べず。そして会わないうちに、そういうお付き合い自体が面倒だなとか新学期が面倒だな、なんて思っていた私。ところが、私の妊娠を知り、体調を気遣ってくれたり、両親が滞在中の駐車場を提供してくれたり、夏期保育の送迎をしてくれたり・・・・。皆、とても親切にしてくれて・・・・。面倒だ、なんて一瞬でも思った自分が本当に情けない。友達って良いものだなって思いました。しんちゃんママは、つわりでいつも以上に料理嫌いになっている私に夕飯をさしいれしてくれたり・・・・。本当に、本当に皆に助けられました。さて、タイトルの免許取得。ダー介です。ダー介は自動車免許を持ってなかったのです!!!!!!!!ちなみに私も免許無し。それが今年の春に「そろそろ免許を取ろう」と自分から言い出してくれて・・・長かった・・・。付き合い始めた頃からずっと待っていました・・・・ダー介への不満はあまりないのですが、唯一の大きな不満が免許無しということでした。そうこうしているうちに妊娠し、切実に免許も車も必要になり。途中、ダー介の仕事が忙しくて教習所を2ヶ月近く休み・・・「大丈夫か?」と思っていた頃、やっと免許が取れました。8月31日に免許取得。9月1日、2日とディーラーを回り、2日に車購入。ふふ・・・。今月中旬には納車です。スピードです!で、ここからはツイてない話。つい8月の頭に知人から譲ってもらった自転車があったのですが、マンションの敷地内の駐輪場に置いていたのに盗まれました。信じられない!2段駐輪の上段に置いていたのに。見た目も可愛いミニサイクルで、お気に入りだったのに・・・。もう一つツイてない話。うちのマンションの駐車場。1台分、2年近くずっと空いていたのについ1週間ほど前(ちょうどダー介が免許を取った頃)、満車になりました。もともと満車なら最初から近所を探したのに、ものすごいタイミングで満車になったので、慌てて駐車場を探しました。悪阻とか言いながら、こういうことがあると俄然はりきってしまうのが私。近所を歩き回り、不動産屋を回り・・・。でも、最終的には、これまたバスママ友の一人が紹介してくれて決まりました。と、2週間あまりの出来事をまとめてみるとこんな感じですが、めまぐるしかったです。チビ介は、泣きながらも1学期よりは納得しながら幼稚園に通っています。そして、私の悪阻ですが・・・。実は、食べ悪阻です。チビ介の時は全然物を食べられなかったのに、今回は食べていないと気持ち悪い。おかげさまで、チビ介の時みたいに痩せることなく、良かったです。(今のところはね・・・・)食べ悪阻。そうよ、これのせいよ!単なる大食いの怠け者みたいな気持ちになり、自分を責めたくなるのよ~!でも、責めるのは私のみで、ダー介もチビ介も優しいです。がんばります。
2007年09月05日
コメント(14)
全7件 (7件中 1-7件目)
1