全21件 (21件中 1-21件目)
1
久留米G3 決勝戦結果3橋本壮-4小林圭-8岡田(レジまぐ予想記事より抜粋)茨城作戦が優勢と見て橋本の抜け出しを軸。2車複(2車単) 3=4153連複 3=4=8157 3=1=5伊藤慶、林大、朝倉、嵯峨で周回。赤板で茨栃勢が強引に抑え、中団を伊藤慶と単騎の嵯峨で並走。橋本壮は軽く車間を切って最終2角から番手捲り。別線はなす術無しで、橋本が粘り切って茨栃勢で上位独占。茨城コンビはどちらが前になったとしても、同門ラインで二段は読みやすい構成。関東別線で伊藤慶がどう動くかでしたが、見た限りでは完全にアシスト役。林大と嵯峨も封じ込め、関東勢は実質6車のラインなら確勝と言ったところ。関東勢としては、橋本壮がここでG3を勝った意味は大きく、今後は更に大きな舞台で橋本が恩返しをする場面が見られそうな予感がします。最終日9R(特選)結果 1山岸-8薦田-3友定(レジまぐ予想記事より抜粋)関東作戦がやや優勢と見て山岸を軸。単騎でも俊敏に立ち回る薦田の絡みは配当的にも妙味です。2車複(2車単) 1=2893連複 1=2=789 穴目で、1=9=48関東コンビは二段態勢で、これに単騎の薦田が巧く続く流れは想定通り。山岸は迷わず番手捲りで、この後位は薦田が凌いで好配当。買いやすい2連系でも付けすぎでしょう。最終日10R(特別優秀)結果 5窓場-9山根-2池田良(レジまぐ予想記事より抜粋)中国コンビのペースと見て中心。仕上がり良い窓場が好位を捌いての捲り差しは軽視出来ない存在感です。2車複(2車単) 2=9513連複 2=9=513 2=5=16山根がカマシ気味に主導権を取り切る展開。菅田は中団に追い上げるも追突するような感じで車体故障。窓場の捲りに後ろは離れてしまい、山根がよく粘って2着。このところの内容からも、もう少し窓場を厚く見ても良かったかもです。ダービー直前の開催で、G3にしてはメンバーが軽かったのは否めませんが、選手の本気度は高く、好レースが多かった印象です。このリズムでダービーもしっかり準備して挑めればと思います。連日のお付き合い、ありがとうございました。
2023/04/30
コメント(0)
4/25 玉野F2ナイターA級決勝戦結果 1畝木-5野崎-6中川聖(レジまぐ予想記事より抜粋)中川の勢いを買って軸。意外と何でも出来る畝木の柔軟な組み立てにも注目したいです。2車複(2車単) 6=133連複 6=1=532中川はまさかの後方に置かれる展開で、3番手から地元コンビの先捲り。車券的には最低限でしたが、中川は期待ハズレもいいところでした。4/26 取手F1A級決勝戦結果 2東矢-5鈴木玄-7泉(レジまぐ予想記事より抜粋)柔軟に攻める鈴木玄の先捲りに期待して軸。2車複(2車単) 5=4723連複 5=4=721鈴木玄は斎藤雄を出して3番手も、やや無駄脚を使わせられる展開。後方からの東矢の捲りに、鈴木は國村を捌いてスイッチするも2着まで。じっくりと脚を溜めた東矢が落ち着いていました。4/26 取手F1S級決勝戦結果 1和田圭-5高橋晋-3小原太(レジまぐ予想記事より抜粋)無風で回れると見て和田圭の抜け出しを軸。自力兼備の小原太が好位を捌いてどこまで迫れるかでしょう。2車複(2車単) 1=533連複 1=5=36小原太は飛び付き狙いのような踏み方も、高橋晋が一気に仕掛けて、小原は3番手の磯田の位置に絡む。番手無風の和田圭が余裕で交わして、3単もそこそこの好配当でした。4/29 久留米G33日目8R(特選)結果 3登志信-9木村弘-6相澤(レジまぐ予想記事より抜粋)登志信までは続けると見て北コンビを中心です。2車複(2車単) 3=913連複 3=9=126 3=1=7北日本勢がすんなり主導権で、酒井の捲りを登志信が大仕事。こんな仕事する登志信は、もしかしたら初めて見たかもです。4/29 久留米G33日目10R(準決勝)結果 8伊藤慶-3小林圭-7塚本(レジまぐ予想記事より抜粋)連日の流れも良い亮馬にここも展開は向くと見て軸。伊藤慶は点数以上の評価が必要で、すんなり中団確保なら浮上は十分です。2車複(2車単) 9=7183連複 9=7=185 穴目で、9=8=31根田の先制を山根が強引に叩きに出て、両者もがき合い。山根が踏み勝つも、後方から伊藤慶の捲りが飲み込み関東ワンツー。伊藤をここまで評価していただけに、車券的には勿体無いレースでした。4/29 久留米G33日目11R(準決勝)結果 7柿澤-5嵯峨-2橋本壮(レジまぐ予想記事より抜粋)ここも橋本壮の勢いを買って軸。2車複(2車単) 2=7133連複 2=7=138 押さえて、2=3=81橋本壮は無理駆け気味でしたが、早目に仕掛けた小森を柿澤が大仕事。その後の対応も見事で、柿澤の独壇場でした。4/29 久留米G33日目12R(準決勝)結果 2岡田-5朝倉-1林大(レジまぐ予想記事より抜粋)地元戦で仕上がりは抜群と言える吉本が判断良く踏むと見て軸。2車複(2車単) 7=1543連複 7=1=452 7=5=2朝倉は先行はどうかと思いましたが、ペースを掴んで快調に逃げる。中団は縺れて、林大が強引に捲るも吉本は連結も外れて苦戦。想定した展開と逆になってしまいました。
2023/04/29
コメント(0)
4/22 富山F1S級決勝戦結果 1拳矢-5太田竜-3野田(レジまぐ予想記事より抜粋)単騎でも動き俊敏な拳矢を軸。2車複(2車単) 1=2543連複 1=2=543 1=5=4南修を背負った窓場は無理駆け気味で、野田の先捲りに巧く乗るような形で拳矢が直線捕らえる。やはりこの選手は単騎の方が良さそうです。4/24 平塚F1ナイターA級決勝戦結果 2石口-7森川-3航平(レジまぐ予想記事より抜粋)無風で回れると見て石口を軸。2車複(2車単) 2=713連複 2=7=13 2=1=43中近勢は二段態勢で、これに単騎の航平が続く流れは自然。飯田の捲りは厳しく、シビアに踏んだ石口の判断は正解。3連系4点はちょっと広げすぎた感があり、反省も残ります。4/24 平塚F1ナイターS級決勝戦結果 1佐藤龍-6櫻井祐-7桐山(レジまぐ予想記事より抜粋)ペースで押し切りまで可能と見て櫻井祐を軸。2車複(2車単) 6=4133連複 6=4=137 6=1=73内枠を貰った佐藤龍は果敢に北日本分断策。恩田は捲りに行ったのか追い上げなのか、中途半端な仕掛けになってしまい、競り勝った佐藤龍が差し交わして、珍しく控えめなガッツポーズ。配当的にもこちらは文句無しの会心レースと言って良かったかと思います。4/28 久留米G32日目7R(二次予選)結果 9橋本壮-1小林圭-6野中(レジまぐブログより抜粋)橋本壮の勢いを買って軸。2車複(2車単) 9=213連複 9=2=153 押さえて、9=1=36橋本壮は鐘前から飛び出しペース駆け。中団に入った橋本智は全く動けず、ペースを掴んだ関東勢で上位独占。期待以上の内容で、これは見事の一言です。4/28 久留米G32日目9R(二次予選)結果 1亮馬-7林大-3窓場(レジまぐ予想記事より抜粋)林大の頑張りも期待出来る亮馬が展開有利と見ます。2車複(2車単) 1=733連複 1=7=352 1=3=4九州勢の先制は当然として、窓場はやや組み立ては甘かったのですが、中団外並走からしぶとく踏み切り、これでよく3着に食い込んだと言えそう。車券的にも会心レースになってくれて文句無しです。4/28 久留米G32日目10R(二次予選)結果 2塚本/7山根(2着同着)-3池田良(レジまぐ予想記事より抜粋)初日の感触も悪くない山根の先行力に期待して中国コンビを中心です。2車複(2車単) 3=753連複 3=7=542山根は後手を踏む展開ながら、九州勢の先制を一気に捲り切り。池田良は絡まれながらも3着に食い下がり、3複の強さが発揮されたレースです。4/28 久留米G32日目12R(二次予選)結果 5吉本卓-6堀-9石川(レジまぐ予想記事より抜粋)展開に左右されない佐々木眞のガッツある攻めに期待します。2車複(2車単) 2=5383連複 2=5=138 穴目で、2=3=98注目の佐々木眞は松本貴を誘い出して、3番手の紫原の位置を狙う。ここまではほぼ想定通りでしたが、脚を使いすぎたのか直線伸びず。吉本軸でも2~3着は流さないと相当難しい車券です。
2023/04/28
コメント(0)
4/19 小倉F1ナイターA級決勝戦結果 1渡邉豪-4眞鍋顕-3高橋成(レジまぐ予想記事より抜粋)九州作戦と眞鍋の捲りカマシは互角の評価と見ます。2車複(2車単) 4=1 押さえて、1=53連複 4=1=53九州二段vs眞鍋顕の捲りカマシと言ったハッキリとした構図でしたが、眞鍋は仕掛けが遅れてしまい、車間を切りつつ合わせ切った渡邉豪の快勝。これは珍しく3単が一番お得感があったように思いました。4/19 小倉F1ナイターS級決勝戦結果 4志田-3町田-2中井俊(レジまぐ予想記事より抜粋)そこまで差は無いと見て中井の抜け出しを軸。2車複(2車単) 2=6473連複 2=6=47 2=4=7近畿勢は役割理解の二段態勢で、志田の単騎捲りを振りながら中井俊が出るも、志田の脚勢は衰えず、これで勝ち切った脚は見事だったと思います。4/21 西武園F1A級決勝戦結果 5山口多-1宿口潤-7高橋泰(レジまぐ予想記事より抜粋)ペースで押し切りまで十分と見て山口を軸。3番手からでも決め脚鋭い宿口の伸びも十分と見ます。2車複(2車単) 5=173連複 5=1=734地元勢が遠藤を強引に叩き切ったところでほぼ勝負あり。宿口は3番手から期待通りの伸びでした。4/21 西武園F1S級決勝戦結果 5貴史-7大槻-2吉田敏(レジまぐ予想記事より抜粋)近況の安定感も評価して宿口を軸。2車複(2車単) 1=4723連複 1=4=726 1=7=2宿口陽は先行はしたくないのが本音だったとは思いますが、貴史は全く仕掛ける素振りが無く、吉田敏の単騎捲りを利用して飲み込む。なかなか狡い競走でしたが、勝つためには最善だったと思います。4/27 久留米G3初日10R(一次予選)結果 7窓場-5山根-1山口貴(レジまぐ予想記事より抜粋)地元を背負った山根の先行力を評価してライン中心です。2車複(2車単) 1=53連複 1=5=97地元を背負った山根の先行は当然ですが、窓場の捲りがしぶとく迫り、これで直線踏み切って頭まで届くとは見事。近況は自在寄りな競走が多くなっていますが、まだまだ自力も行けそうです。4/27 久留米G3初日11R(一次予選)結果 7亮馬-1小森-6佐藤清(レジまぐ予想記事より抜粋)早目に巻き返す意識で小森が出切れると見ます。2車複(2車単) 1=7 押さえて、1=93連複 1=7=952ここも地元を背負った小森は責任ある競走で、出切ったところで勝負あり。ただ、佐藤清の3着は総流しでもないと難しいです。4/27 久留米G3初日12R(特選)結果 2吉本卓-9村上博-7池田良(レジまぐ予想記事より抜粋)林の頑張りに応える吉本の抜け出しを軸。2車複(2車単) 2=1493連複 2=1=943 2=4=3先行態勢に入る林大を、欠場明けの松本貴が脚を試すような感じで叩きに出る。両者踏み合いで、吉本卓はシビアに自力に転じた判断は正解。2車単はここが一番人気とは、ちょっと驚きました。
2023/04/27
コメント(0)
武雄記念 決勝戦結果1脇本-2響平-7慎太郎(レジまぐ予想記事より抜粋)乗れている北コンビが巧く攻めると期待して中心。2車複(2車単) 2=713連複 2=7=183響平、伊藤旭、脇本で周回。赤板で伊藤が抑えると、響平は巧く中団に下げて車間を切る。最終1角付近から響平が先捲りを打ち、合わせて山田庸も番手捲りを打つが苦戦。北コンビのマッチレースかと思いきや、外を脇本が信じられない伸びで優勝。展開は一本と言った感じで、北日本勢としては注文通りの流れ。伊藤旭の先行では番手捲りまではどうかと見ていた懸念通り、二段駆けにもならず、北コンビが余裕で捲り切るところまでは読み通りでしたが、いくら直線長い武雄バンクとは言え、この展開で届く脇本はおかしいですwそれでも、絞って狙えた割に配当的にもそこそこで、車券的には十分な結果は得られたかと思います。最終日11R(特別優秀)結果 1山田英-7岩本-8原(レジまぐ予想記事より抜粋)前の頑張りを無駄にしない山田英の判断力に期待。2車複(2車単) 1=9373連複 1=9=372 押さえて、1=3=8九州勢は二段駆け態勢で、小川真は巧く中団確保。後は山田英がどこから踏み出すかでしたが、無理やり仕掛けた小川真を横に振って抜け出すも、これでは後ろは苦戦。前は残れる駆け方では無かっただけに、山田の内容には不満が残ります。ダービー直前にしては激しいレースが多く、落車欠場になってしまった選手の容態は気になるところですが、決勝戦は期待通りに力の入るレースで、次に繋がる開催になったことと思います。PCトラブルにより、2日目の配信が出来ないアクシデントがあり、ご迷惑をお掛けしたことを改めてお詫びします。
2023/04/25
コメント(0)
何とか無事に復旧致しました。ご迷惑をお掛けしたことをお詫びします。4/17 京王閣F1ナイターS級決勝戦結果 4長島-6芦澤辰-5拓弥(レジまぐ予想記事より抜粋)引き付けて踏むイメージで長島を軸。2車複(2車単) 4=513連複 4=5=162割り切った並びになった茨栃勢は二段含みでの先行策。長島は軽く車間を切って庇い気味に抜け出すも、4番手から芦澤の強襲。3複の力が存分に発揮されたレースと言って良いかと思います。4/18 武雄ミッドナイトA級決勝戦結果 1上野-3桑原-2後藤(レジまぐ予想記事より抜粋)力比べは後藤に分があると見てこちらのラインを中心。3番手の上野は遠慮せずに踏めるかです。2車複(2車単) 3=123連複 3=1=246後藤-桑原の師弟コンビの後ろからで、上野は難しいレースだったと思いますが、直線で容赦なく外を伸びた脚は見事の一言です。4/19 いわき平F1S級決勝戦結果 3山崎賢-5中本-1成田(レジまぐ予想記事より抜粋)縦横無尽な攻めに期待して雄太を軸。2車複(2車単) 2=1563連複 2=1=567 2=5=36地元の成田に指名された木村皆でしたが、暴走気味の先行になってしまい、後方でじっくりと機を窺っていた山崎賢が豪快に捲り切る。期待した雄太は好位に入るも、成田のブロックを恐れてしまったのは残念でした。4/24 武雄記念3日目8R(特選)結果 1岩本-2小岩-9佐々木雄(レジまぐブログより抜粋)勝つ競走になる東日本コンビを中心。連下は接戦ですが、ガッツある突っ込みを見せる小岩をやや厚く見ます。2車複(2車単) 1=9 押さえて、1=23連複 1=9=235青柳が出切ってやや流すところを、早目に仕掛けた岩本が強引に捲り切る。佐々木雄は追走甘く、小岩の2着で2連系はなかなかの好配当でした。4/24 武雄記念3日目9R(特選)結果 5小川真-7原-1島川(レジまぐ予想記事より抜粋)ラインの総合力は1枚上と見て徳島コンビを中心。2車複(2車単) 5=1 押さえて、5=73連複 5=1=739島川は鐘過ぎから強引に仕掛けた判断は正解。別線はなす術無しで、ラインで独占と文句無しの内容です。4/24 武雄記念3日目10R(準決勝)結果 1響平-9慎太郎-7内藤宣(レジまぐ予想記事より抜粋)シビアに踏む山田英に北コンビの捲りが迫る展開を想定。2車複(2車単) 5=1393連複 5=1=938 穴目で、5=3=98伊藤颯は抑え方が甘く、響平が突っ張って主導権は譲らず。掛かりの方も抜群で、楽な番手だったはずの慎太郎は差せずライン独占。伊藤颯の甘さを差し引いても、響平があまりに強すぎました。4/24 武雄記念3日目11R(準決勝)結果 4伊藤旭-2橋本強-8湊(レジまぐ予想記事より抜粋)現状では関東勢がやや上位と見て中心。2車複(2車単) 1=943連複 1=9=547 穴目で、1=4=65松本秀の先行は当然として、中団を松浦と拓矢で取り合う流れになり、外コースの拓矢が踏み上げたところで、山口敦とハウスしてしまい大量落車。ダービー前にやる競走じゃないです。4/24 武雄記念3日目12R(準決勝)結果 1脇本-7山田庸-9大川(レジまぐ予想記事より抜粋)先行でも捲りでも脇本が力を示すと見て軸。2車複(2車単) 1=73連複 1=7=539展開は一本で、菊池はペース駆けに持ち込むも脇本が余裕で捲る。3番手の健太郎は離れてしまい、大川が俊敏にスイッチ。東口を単騎にしてまで地元を優遇した甲斐があったかと思います。
2023/04/24
コメント(0)
PCは本当に疎いもので、試行錯誤しながら色々と試した結果、何とか最悪の状態は逃れたっぽいような感じはあるのですが、まだまだ不安定な部分も多いところで、万全を期すという意味でも、23日の全ての配信はお休みとさせていただきます。せっかく武雄記念開催中なのに、申し訳ありません。順調なら24日から配信を再開出来ればと思っておりますので、またお付き合いの程、よろしくお願いします。
2023/04/22
コメント(0)
取り急ぎ、お知らせします。PCの不調により、本日22日の夜の部からのレジまぐ配信、楽天ブログの更新もしばらく出来なくなる可能性があります。基本的に、配信は全てPCからやっているもので、スマホからでは満足な配信が出来ないためです。状況が変わり次第、またお知らせしますが、ご迷惑をお掛けすることをお詫びします。
2023/04/22
コメント(0)
まず、お知らせから。4月20日の全ての配信はお休みとさせていただきますので、よろしくお願いします。4/12 福井F1S級決勝戦結果 3拳矢-2和田健-4大森(レジまぐ予想記事より抜粋)根田の先行を無駄にしない和田健の判断力に期待。単騎でも捲り差し鋭い拳矢の評価は下げにくいです。2車複(2車単) 2=343連複 2=3=457畑段も先行する気はあったような感じですが、根田が強引に叩き切り、和田健にとっては絶好の展開…と思いきや、後方から拳矢の単騎捲りが大外鋭く伸びる。やはりこの選手は単騎の方が持ち味が出るような気がします。4/12 松戸F1ナイターS級決勝戦結果 7嘉永-1井上-3山岸(レジまぐ予想記事より抜粋)叩き合いを捲る九州コンビに展開は向くと見て中心。2車複(2車単) 7=123連複 7=1=234 穴目で、7=2=3坂本紘は石原に突っ張られてあえなく後退。難なく3番手の嘉永にとっては、これ以上無い楽な展開でした。4/12 高松ミッドナイトA級決勝戦結果 2金野-4原-5山崎司(レジまぐ予想記事より抜粋)押し切りまで可能な原の先行力に期待。2車複(2車単) 4=5323連複 4=5=321 4=3=2急上昇中の原はカマシ気味に仕掛け、金野は番手に飛び付く。予想外の展開でしたが、車券的には想定以上の好配当にも恵まれて文句無しです。4/14 四日市F1ナイターS級決勝戦結果 7久米康-4久保田-3松本秀(レジまぐ予想記事より抜粋)後手を踏む失態は無いと見て村上の総合力を評価。2車複(2車単) 2=1433連複 2=1=543 2=4=37吉本卓は無理駆け気味で、久米康は望外とも言える3番手。単騎の村上博は中四国コンビ追走で好ポジションだと思いましたが伸びず。これなら九州勢は一本で挑んだ方が良かった気がします。4/15 岸和田ミッドナイトA級決勝戦結果 1片折-2須藤-4松崎(レジまぐ予想記事より抜粋)東日本勢がやや優勢と見て中心です。2車複(2車単) 2=1 穴目で、2=43連複 2=1=743 穴目で、2=4=75松崎が切って、片折の先行を誘い出すような流れ。立ち遅れた石口は厳しく、ペースを掴んだ片折が押し切り。穴目評価はちょっと欲深すぎましたが、ミッドもリズム良く打てています。4/16 小松島F1S級決勝戦結果 1太田竜-3荒井-4哲男(レジまぐ予想記事より抜粋)準決の再現は十分と見て哲男の抜け出しからライン中心の狙い。2車複(2車単) 4=123連複 4=1=267 押さえて、4=2=7荒井の先行策とは想定外もいいところで、太田は後方から豪快に捲り、これに哲男は離れてしまう。逃げ粘って2着の荒井はよく分からない強さです。
2023/04/19
コメント(0)
小田原記念 決勝戦結果1郡司-3祐大-9和田圭(レジまぐ予想記事より抜粋)南関勢の前受け突っ張り先行を想定して郡司を軸。2車複(2車単) 1=2833連複 1=2=483 1=8=63注目のスタートは雨谷が電光石火で強奪。眞杉、祐大、神田、深谷で周回。青板2角で深谷が一気に仕掛け、南関4車が出切る。眞杉はすんなり後方まで下げてしまい、中団は祐大で一本棒の展開。深谷はメイチ駆けで誰も仕掛けないまま、最終バックから郡司の番手捲り。内藤秀は追走一杯気味で、祐大は捲り追い込みに懸けるも届かず2着まで。雨谷はスタートの早さは誰もが認めるところだとは思いますが、今回に限っては無理に取る必要があったかは甚だ疑問。前を取るなら、眞杉は捌きの競走も含めた攻めが必要になると見ていましたが、すんなり8番手まで下げてしまうのでは、何のためのスタートだったのか?南関勢は4車がすんなり出切ったところで必勝態勢で、祐大は無理に仕掛けては合わされるだけなので、この判断は正解でしたが、最終バックまで深谷が持つのなら、郡司にとっては取りこぼせない展開。ラインを考えるなら、もうワンテンポ早くても良かったような気もしますが、さすがに優勝は最低限でしょう。最終日8R(特選)結果 1北井-9桐山-5山下(レジまぐブログより抜粋)やや精彩は欠きますが展開は向きそうな桐山を軸。2車複(2車単) 9=123連複 9=1=52 穴目で、9=2=57北井は前受けなら当然の突っ張り先行。別線との力関係的にもこの時点でほぼ勝負あり。3番手の山下はここも完璧に内を締めて、3番手の仕事としては満点です。最終日11R(特別優秀)結果 1マクル-3鈴木輝-2守澤(レジまぐ予想記事より抜粋)ここでは躊躇無く縦に踏みそうなマクルを軸。2車複(2車単) 1=293連複 1=2=95南関勢は二段態勢で、立ち遅れた守澤が無理やり捲り上げる展開。マクルは横に一発振った動きが余計で、福田が割を食ってしまう。番手捲りのタイミングは難しいところだとは思いますが、前が完全に死に駆けなら、決勝の郡司のように躊躇無く出るべきでしょう。今回も好メンバーが揃って、連日楽しめたのは何よりだったと思います。裏開催や夜の部もリズム良く楽しめるよう、またしっかり準備して臨みたいです。連日のお付き合い、ありがとうございました。
2023/04/16
コメント(2)
4/11 富山F1S級決勝戦結果 1坂井-2菅田-7小松崎(レジまぐ予想記事より抜粋)横の捌きも可能な坂井が展開を生かすと見て軸。2車複(2車単) 1=6733連複 1=6=37 1=7=23山田雄は完全に坂井を引っ張る競走で、3番手に入った菅田は仕掛けを躊躇。最終2角から坂井が番手捲りで、詰め寄る北コンビを振り切る。山田はこのところで一気に名前を売っており、次回以降も楽しみです。4/11 前橋F2ナイターA級決勝戦結果 2辺見光-6菊谷-4平沼(レジまぐ予想記事より抜粋)強引な仕掛けでも勝ち切れると見て辺見を軸。2車複(2車単) 2=453連複 2=4=516 2=5=1福島コンビに単騎の菊谷がすんなり続く流れ。後方から山口聖が仕掛けるも、辺見が踏み直して行き切れず。平沼はツキバテ気味で、菊谷が伸びて2着。これは3複の強さが発揮されたレースと言って良いでしょう。4/12 取手F1S級決勝戦結果 5小川真-2小倉-4鈴木裕(レジまぐ予想記事より抜粋)攻め幅も広がっている拓矢の総合力を評価。2車複(2車単) 1=753連複 1=7=524 1=5=2拓矢は内を掬って中団は取ったものの、中四国勢は二段で腹を括り、車間を切って番手捲りの小川真が拓矢に踏み勝ち徳島ワンツー。役割がしっかりしているラインは強いです。4/15 小田原記念3日目9R(特選)結果 3櫻井正-7佐藤愼-2椎木尾(レジまぐ予想記事より抜粋)長田の先行に乗る櫻井の抜け出しを軸。2車複(2車単) 3=213連複 3=2=197 3=1=7長田がすんなり主導権で、一本棒の展開。中団に入った吉田茂は全く動けず、楽な番手から櫻井が抜け出しズブズブ。長田は点数以上の評価が必要な選手だと思います。4/15 小田原記念3日目10R(準決勝)結果 5眞杉-9雨谷-3神田(レジまぐ予想記事より抜粋)仕上がりは眞杉が上と見て軸。2車複(2車単) 5=9173連複 5=9=173 5=1=7北井は突っ張り先行に持ち込もうとするも、北勢が強引に抑えると、何と北井は番手の守澤の位置で粘る。これを見て栃木コンビが早目に仕掛け、これに乗った神田が流れ込んで好配当。車券的にはこれ以上無いラッキーな展開で、配当的にも文句無しです。4/15 小田原記念3日目11R(準決勝)結果 9祐大-3和田圭-4佐々木龍(レジまぐ予想記事より抜粋)松井がペースを掴めると見て軸。2車複(2車単) 2=7953連複 2=7=945 2=9=35北コンビはスタートを取れたのは大きく、地元勢に飛び付き策。福田はあっさり番手を明け渡してしまったところで勝負あり。挙句に福田は3着狙いも失敗で、最低最悪な内容でした。4/15 小田原記念3日目12R(準決勝)結果 5郡司-9内藤秀-1深谷(レジまぐ予想記事より抜粋)深谷を残す前提になりそうな郡司を軸。2車複(2車単) 5=13連複 5=1=392深谷の突っ張り先行とは驚きましたが、勝ち上がりを優先させるなら常套手段。武藤は優しさが出てしまったのが仇となり、山田久の仕掛けも早すぎ。深谷を残せた地元勢にとっては最高のレースだったかと思います。
2023/04/15
コメント(0)
4/9 別府F1ナイターA級決勝戦結果 1近藤翔-3坂本修-5西岡(レジまぐ予想記事より抜粋)中四国勢のペースと見て中心。2車複(2車単) 3=153連複 3=1=52 穴目で、3=5=2想定とは逆の展開でしたが、近藤がしぶとく捲り切ってライン独占。この選手も着実に力を付けている印象です。4/9 別府F1ナイターS級決勝戦結果 4桑原-1清水-2哲男(レジまぐ予想記事より抜粋)叩き合いを見据えながら清水が柔軟に攻めると見て軸。2車複(2車単) 1=423連複 1=4=23 1=2=75清水は逃がされるような形でしたが、巧くペースを掴んで別線を完封。桑原も完璧な仕事からの差し切りと、満点のレースだったと思います。4/10 いわき平F2ナイターA級決勝戦結果 7吉田勇-1尾形-5緑川(レジまぐ予想記事より抜粋)欠場明けでも問題無く乗れている尾形が展開を生かすと見て軸。2車複(2車単) 1=473連複 1=4=75 押さえて、1=7=5緑川は内に包まれる流れから後方に置かれる最悪の展開。吉田は勝って当たり前ですが、尾形はこれでよく2着に届いたと思います。4/14 小田原記念2日目8R(二次予選)結果 1眞杉-7雨谷-9山下(レジまぐ予想記事より抜粋)栃茨勢のペースと見ますが、レース堅実な香川の強襲は連下少々です。2車複(2車単) 1=73連複 1=7=93眞杉は余裕のペース駆けで、赤板くらいでほぼ勝ちは確信していたはず。終始、内を締めていた3番手の山下の動きが地味に良かったです。4/14 小田原記念2日目9R(二次予選)結果 9深谷-2山田久-1佐々木龍(レジまぐ予想記事より抜粋)深谷のペースと見ますが、欠場明けでも戦えている山田久は消しにくいです。2車複(2車単) 9=123連複 9=1=27 押さえて、9=2=5佐々木龍は意地で食い下がるも、離れた3番手に入った山田久のしぶとい伸び。初日を見た限りでは戦えると判断しての狙いは期待通りでした。4/14 小田原記念2日目11R(二次予選)結果 7和田圭-1祐大-4瀬戸(レジまぐ予想記事より抜粋)中団以内を捌いて捲る祐大が力を示すと見ます。2車複(2車単) 1=723連複 1=7=29祐大はこのくらいの相手なら先行まで視野に入れていたか。藤井栄の巻き返しは甘く、鐘の時点でほぼ勝負あり。ただ、瀬戸の3着は手広く流さないと難しかったかと思います。4/14 小田原記念2日目12R(二次予選)結果 9郡司-3杉森-5福田(レジまぐ予想記事より抜粋)郡司の対応力に期待して素直に軸で狙います。2車複(2車単) 9=533連複 9=5=13地元勢は後方に置かれる展開で、郡司の仕掛けはワンテンポ遅い。福田は必死で追走するも、自力気味に追い込んだ杉森が2着に届く。杉森も一時期から比べれば大分上向いています。
2023/04/14
コメント(0)
4/7 立川F1A級決勝戦結果 3後藤-5塚本-1坂本将(レジまぐ予想記事より抜粋)自分のタイミングで仕掛ける後藤を軸。競りは坂本が優勢と見ますが、塚本の捲り差しは軽視禁物です。2車複(2車単) 3=153連複 3=1=57後藤は後位が競りでしたが、落ち着いて自分のタイミングで仕掛けて必勝態勢。競りは坂本が制するも、栃木別線で単騎だった塚本の捲り差しが2着に届く。後藤は勝って当然ですが、塚本が素晴らしい内容でした。4/7 立川F1S級決勝戦結果 1橋本瑠-7松井-5眞杉(レジまぐ予想記事より抜粋)捌きの腕にも期待して栃木コンビを中心。2車複(2車単) 5=143連複 5=1=47 押さえて、5=4=62初日と並びが逆になった栃木コンビは、眞杉が早目に仕掛けてバラけた展開。3番手は松井が入るも後ろは離れてしまい、松井の捲りを軽く振りながら踏み込んだ橋本の判断は良かったと思います。4/7 奈良F1ナイターS級決勝戦結果 7武藤-6芦澤大-3和田圭(レジまぐ予想記事より抜粋)役割理解の関東作戦に期待して中心。2車複(2車単) 2=7133連複 2=7=136 2=1=5茨城と埼玉で割り切った並びになった関東勢は二段が見え見えでしたが、吉澤は絶好の展開ながら、最終ホーム過ぎでスリップでもしたのか。年に一度レベルの信じられないアクシデントでしたが、こういうことも起こり得るのが競輪だと思います。4/13 小田原記念初日8R(一次予選)結果 1取鳥-9山下-5友和(レジまぐ予想記事より抜粋)出切ってしまえば捲られない取鳥の先行力を評価します。2車複(2車単) 1=93連複 1=9=542取鳥は相変わらず組み立て面に不満がありますが、後方から豪快に捲った脚はさすがに格が違った感じ。もう少しラインを考えた競走をして貰いたいのが本音です。4/13 小田原記念初日11R(一次予選)結果 5北井-1福田-4磯川(レジまぐ予想記事より抜粋)地元番組には逆らわずに素直に狙います。2車複(2車単) 1=53連複 1=5=92地元勢は前受けから突っ張り先行は想定通りでしたが、4番手に入った磯川は体勢を立て直して捲り追い込み。北井は期待通りの内容も、磯川が予想以上のしぶとさでした。4/13 小田原記念初日12R(特選)結果 6松井-1郡司-9眞杉(レジまぐ予想記事より抜粋)特選からでも南関作戦は十分と見て地元勢を中心。2車複(2車単) 6=153連複 6=1=852 押さえて、6=5=2初日特選ながら、4車揃った南関勢は二段態勢。眞杉の捲りに、松井はややタイミングは遅れたものの番手捲りは最低限。深谷にとっては大変なシリーズになりそうです。
2023/04/13
コメント(0)
まず、お知らせから。4月10日のミッドナイトの配信はお休みとさせていただきますので、よろしくお願いします。高知記念 決勝戦結果9祐大-3松浦-5町田(レジまぐ予想記事より抜粋)復活した町田の先行力を評価して松浦の抜け出しを軸。枠負けはしていても攻めっ気の強い祐大も好勝負と見ます。2車複(2車単) 3=9123連複 3=9=1278 3=1=28平原、祐大、犬伏、町田で周回。町田は犬伏を抑えて、鐘で一気に仕掛ける。前受けの平原は3番手の才迫の位置を狙い、それを見て犬伏がカマシ。しかし後ろは離れてしまい、番手に入った町田が3角過ぎから踏み出す。直線に入り、脚を溜めていた祐大が中コースを伸びて優勝。平原の前受けとは意外な初手の周回になりましたが、町田はやるべきことは1つと言った感じで、犬伏さえ抑えれば主導権は確約。ただ、平原は無理に3番手の位置を狙う必要があったかは疑問で、隊列が短くなったところで仕掛けた犬伏も踏む距離が長く、後ろも離れては苦戦。松浦は町田をギリギリまで庇う判断は仕方ない気もしますが、これで取りこぼしてしまったのは甘かったようにも思います。祐大はこれだけの脚があるのに、内に潜り込むレースもこなすのだから、同乗する選手からすれば非常にいやらしい選手になっている感があります。フレッシュクィーン結果 5小泉-3山口真-4太田瑛(レジまぐ予想記事より抜粋)多彩な攻めで混戦を断つ飯田を軸。2車複(2車単) 2=133連複 2=1=34フレッシュと言う割には、逃げの決まり手が全員ゼロという異様な一戦。誰も先行はしたくないところで、超スローペースから山口と小泉が踏み合う流れ。内枠両者は内に詰まってしまい、全く何も出来ず。脚質や得手不得手はありますが、フレッシュとは言えない内容でした。最終日11R(特別優秀)結果 7慎太郎-2小原佑-1佐々木悠(レジまぐ予想記事より抜粋)小原佑のリベンジに期待して再度慎太郎を軸。2車複(2車単) 7=5133連複 7=5=1328 7=1=9小原佑が踏み込むと、3番手の一伸が踏み遅れてしまい、そこに嵌った佐々木も全く仕掛けられず、挙句に横の動きを見せる始末。慎太郎にとっては楽な展開でしたが、佐々木も一伸も期待ハズレすぎました。最終日は車券的にはもう一息でしたが、豪華メンバーでの開催で、総じて楽しめたのは何よりだったと思います。連日のお付き合い、ありがとうございました。
2023/04/09
コメント(0)
4/6 前橋ミッドナイトA級決勝戦結果 1中島詩-2小林令-6栗本(レジまぐ予想記事より抜粋)ラインの結束力で関東勢を中心。2車複(2車単) 1=23連複 1=2=364関東勢は役割を完璧に理解した組み立てで、安彦はメイチ駆け。中島は車間を切って最終バックから踏み込み快勝。安彦は次回は勝つ競走に期待します。4/6 伊東ミッドナイトA級決勝戦結果 5日高-1菅原-3伊藤成(レジまぐ予想記事より抜粋)勢い断然の日高を軸。攻め多彩な菅原の総力戦にも期待して対抗軸とします。2車複(2車単) 5=173連複 5=1=763菅原が流すところを日高が一気にカマシ、後ろは離れてバラけた展開。日高は次回は特進場所になるので、しっかり調整して挑んで貰いたいです。4/8 高知記念3日目7R(特選)結果 1岩谷-9山中貴-3蕗澤(レジまぐブログより抜粋)捌いて捲る岩谷の総合力に期待。2車複(2車単) 1=933連複 1=9=328蕗澤がペース駆けに持ち込み、岩谷は立ち遅れて後方から。小原丈の先捲りを待ってから仕掛け、山中は離れながらも食い下がり。想定した展開ではありませんでしたが、捲った脚は期待以上でした。4/8 高知記念3日目10R(準決勝)結果 2祐大-9平原-5荒井(レジまぐ予想記事より抜粋)捌きの腕にも期待して祐大を軸。展開は荒井ですが、冷静なレース運びが光る平原も消しにくいです。2車複(2車単) 2=4593連複 2=4=598 2=5=93太田海の先制に、関東勢は3番手を確保したものの、内を空けた隙を祐大が見逃さず、潜り込んでの捲り差し。今後もこういった感じのレースが多くなって来そうです。4/8 高知記念3日目11R(準決勝)結果 1松浦-7犬伏-8才迫(レジまぐ予想記事より抜粋)庇いながら抜け出しを図る松浦を軸。2車複(2車単) 1=793連複 1=7=985雄太が腹を括るも掛かりは一息で、外コースを豪快に犬伏が捲り切る。3番手の才迫までよく付け切ったと思います。4/8 高知記念3日目12R(準決勝)結果 2町田-8松川-6宗崎(レジまぐ予想記事より抜粋)ここも捲りカマシで脇本が取りこぼさないと見て軸。2車複(2車単) 1=5 押さえて、1=33連複 1=5=736脇本はいつもの組み立てでしたが、車間が開きすぎ。楽逃げの町田に単騎の松川が続き、脇本は全く車間が詰まらず。わざと負けたのかと疑いたくなるようなレースでした。
2023/04/08
コメント(0)
4/4 玉野F12日目11R(S級準決勝)結果 2園田-4伊藤颯-6阿部兼(レジまぐ予想記事より抜粋)九州勢での上位独占まで可能と見ます。2車複(2車単) 2=43連複 2=4=613先行態勢に入る久米康を伊藤颯が早目に叩き切ったところで勝負あり。3番手の阿部兼まで食い下がって、そこそこの好配当でした。4/4 玉野F12日目12R(S級準決勝)結果 3吉田有-1吉本卓-7礼文(レジまぐ予想記事より抜粋)力比べなら茨城コンビが優勢と見ます。2車複(2車単) 3=713連複 3=7=146 穴目で、3=1=6北コンビの先制に地元コンビが巧く続く展開も、地元コンビの先捲りを吉田が豪快に捲り切り、これは強かったです。4/5 玉野F1S級決勝戦結果 4山下-6朝倉-5園田(レジまぐ予想記事より抜粋)九州勢の割り切った攻めに期待して吉本を軸。2車複(2車単) 2=513連複 2=5=143伊藤颯は仕掛けがワンテンポ遅く、吉田有が番手の吉本に飛び付く形。前団が脚を使う展開で、山下の単騎捲りが決まって漁夫の利。競輪は展開1つだと改めて感じさせるレースでした。4/7 高知記念2日目9R(二次予選)結果 3平原-7佐々木悠-2一伸(レジまぐ予想記事より抜粋)平原が巧く車間を切って庇い気味に抜け出すと見ます。2車複(2車単) 3=713連複 3=7=124 押さえて、3=1=53つのラインがほぼ同時に踏み込むような展開で、各ラインは崩壊し、これはどうなるか分からんと思いましたが、終わってみれば関東コンビの現地集合。平原は4番手外並走でしたが、よく伸びたと思います。4/7 高知記念2日目10R(二次予選)結果 9渡部-1祐大-7木村皆(レジまぐ予想記事より抜粋)捌いて捲り差す福島コンビから素直に入ります。2車複(2車単) 1=933連複 1=9=342木村皆は先行する気は無かったようで、原田が切って、福島コンビが抑え返したところでほぼ勝負あり。木村は完全に権利取りの競走で、この3着はちょっと難しかったです。4/7 高知記念2日目11R(二次予選)結果 5松浦-9町田-3一戸(レジまぐ予想記事より抜粋)松浦の舵取りにも期待してライン中心に狙います。2車複(2車単) 5=9 押さえて、5=13連複 5=9=17中四国勢は前受けから引いての一気の巻き返しでしたが、この展開では3番手の山中貴にとっては厳しすぎ。3番手に入った埼京コンビにとってはラッキーな展開でした。4/7 高知記念2日目12R(二次予選)結果 1脇本-5山本伸-9長島(レジまぐ予想記事より抜粋)後方から一気に脇本が捲り切ると見ますが、連下は接戦です。2車複(2車単) 1=973連複 1=9=275脇本は注文通りと言ったところで、これに山本伸が必死に食い下がり。長島は捲られながらもよく3着に粘り込んだと思います。
2023/04/07
コメント(0)
4/3 京王閣ミッドナイトA級決勝戦結果 5原-2秋本-4佐藤亙(レジまぐ予想記事より抜粋)ここは勝てる仕掛けに期待して秋本を軸。2車複(2車単) 2=413連複 2=4=135 2=1=6秋本は仕掛けが早すぎた感があり、3番手に入った原の捲り。このところの原は非常に乗れており、流れも向いている感じで、買いやすい3複でこの好配当はありがたい限りです。4/3 岸和田ミッドナイトA級決勝戦結果 1後藤-5良永-4鈴木幸(レジまぐ予想記事より抜粋)堂々と先行押し切りに期待して後藤を軸。2車複(2車単) 1=5 押さえて、1=23連複 1=5=723後藤は前受けから突っ張り、別線の動きを完封。鈴木幸は苦しい展開でしたが、見事なコース取りでした。4/5 高知記念初日8R(一次予選)結果 1町田-5山中貴-6吉松(レジまぐ予想記事より抜粋)地元戦は5割増しの山中の交わし目まで可能と見ます。2車複(2車単) 5=13連複 5=1=629別線が踏み合う展開で、一気に仕掛けた町田に地元コンビは何とか追走。山中は危なかったですが、さすがに地元の意地と言ったところでした。4/5 高知記念初日9R(一次予選)結果 3佐々木悠-9恩田-4志村龍(レジまぐ予想記事より抜粋)後方になっても佐々木が得意の捲りで仕留めると見ます。2車複(2車単) 3=9213連複 3=9=214 穴目で、3=2=1前回は反省しかなかった佐々木でしたが、ここはじっくり攻める流れ。志村までよく食い下がったと思います。4/5 高知記念初日10R(一次予選)結果 7小原太-2雄太-5高橋雅(レジまぐ予想記事より抜粋)南関勢のペースと見て上位独占まで十分です。2車複(2車単) 7=2 押さえて、7=53連複 7=2=5雄太に先行しろと言っているような番組で、出切ったところで勝負あり。小原太のチョイ差しが芸術的でした。4/5 高知記念初日11R(一次予選)結果 1太田海-9一戸-2飯嶋(レジまぐ予想記事より抜粋)地元戦の山本まで続いての上位独占まで十分と見ます。2車複(2車単) 1=53連複 1=5=7 押さえて、1=5=9太田海が下げたところで接触があり、何と筒井が落車してしまう。こういうことが頻繁にあっては困りますが、こういうこともあります。4/5 高知記念初日12R(特選)結果 1脇本-9松浦-3慎太郎(レジまぐ予想記事より抜粋)別線の仕掛けに巧く対応して抜け出す松浦を軸。2車複(2車単) 9=7613連複 9=7=361 9=6=312展開は読みやすいレースでしたが、中団先捲りの祐大のスピードの乗りが一息。最後に仕掛けた脇本が大外をゴボウ抜き。福井勢は各地で気合の入ったレースを見せており、後押しもあるのでしょう。
2023/04/06
コメント(0)
まず、お知らせから。4月5日の夜の部の配信はお休みとさせていただきますので、よろしくお願いします。4/3 久留米F1ガールズ決勝戦結果 3山原-4永禮-2鈴木奈(レジまぐ予想記事より抜粋)山原の力で捻じ伏せる競走に期待。2車複(2車単) 3=213連複 3=2=164前受けの杉沢が逃がされる格好で、山原はこの後位からすんなり番手捲り。全く動きの無い単調な展開で、レースとしては最低でした。4/3 久留米F1S級決勝戦結果 2大川-1松本秀-4健太郎(レジまぐ予想記事より抜粋)熊本二段がやや優勢と見て松本を軸。2車複(2車単) 1=343連複 1=3=246 穴目で、1=4=6伊藤旭は流しすぎで、その隙を逃さず寺崎がカマシ先行。松本は自力に転じるも重く、絶好の展開から大川がシビアに踏む。寺崎はこの展開なら仕掛けるしかありませんが、末脚に不満が残ります。4/3 福井F2A級決勝戦結果 2渡邉豪-5眞鍋顕-1玉手(レジまぐ予想記事より抜粋)多少は強引な仕掛けでも押し切り可能と見て眞鍋を軸。2車複(2車単) 5=273連複 5=2=734 5=7=1単騎の渡邉豪は眞鍋の後位を狙い、競りにもならず余裕で捌く。眞鍋が出切ったところで勝負ありでしたが、3着目はちょっと難しかったです。4/4 四日市G3ナイターガールズ決勝戦結果 5久米-7山口-4中野(レジまぐ予想記事より抜粋)縦横に俊敏な攻めを見せる久米を軸。2車複(2車単) 5=643連複 5=6=427太田美は下条に合わせて踏み込むも、もがき合いを久米の捲りが捕らえる。山口は流れの中で巧くスイッチし、中野もさすがにしぶとい脚。太田はもう少し狡い競走でも良かったように思います。4/4 四日市G3ナイターS級決勝戦結果 1浅井-2嘉永-9諸橋(レジまぐ予想記事より抜粋)番手捲りまでありそうな浅井に響平が捲り迫る展開を想定。2車複(2車単) 1=367 押さえて、3=73連複 1=3=7659 穴目で、1=6=97嘉永、諸橋、響平で周回。響平後位の競りは周回中から激しく、赤板で響平が上昇すると、嘉永はこれを許さず突っ張り先行。鐘で響平が再度仕掛けると、後ろは離れて嘉永が番手に嵌る形。単騎の諸橋はシビアに十夢の位置を捌き、直線に入り、番手から踏む嘉永の外を浅井が伸びて地元優勝。嘉永の突っ張り先行は想定通りでしたが、後ろが大競りの響平は無理に仕掛ける必要があったかは疑問で、中田は予想以上にしぶとく、後ろは両者ノックアウト。嘉永も脚は相当使っていたように思いましたが、自ら志願して浅井の前を回った以上、役割はしっかり果たした格好。浅井にとっては、他地区との連携で勝てたというのも大きく、中部勢は層が薄いところで、今後の戦い方にも注目したいところです。
2023/04/04
コメント(0)
3/31 前橋F1S級決勝戦結果 7清水-3桑原-1佐々木悠(レジまぐ予想記事より抜粋)総合力は清水が1枚上と見て軸。2車複(2車単) 7=2133連複 7=2=135 7=1=43佐々木悠の選んだ策は何と福島分断で、3分戦で格上の清水がいるのを忘れていたとか思えない愚策。清水はこの展開なら勝って当たり前です。3/31 伊東F1ナイターS級決勝戦結果 4岩本-1深谷-7東(レジまぐ予想記事より抜粋)一気に仕掛ける南関勢を中心。2車複(2車単) 1=4 押さえて、1=53連複 1=4=752深谷は赤板から仕掛け、ラインで出切ったところでほぼ勝負あり。単騎の両者は中部コンビの動きに期待する感じで、揃って後方では論外です。4/3 四日市G3ナイター3日目8R(特選)結果 5伊藤信-2小川真-3阿部大(レジまぐ予想記事より抜粋)後手は踏まない川口に惰性を貰って小川が伸びると見ます。2車複(2車単) 2=3593連複 2=3=5981 2=5=9前が流すところを埼京コンビが叩き切るも、後方から伊藤信の単騎捲り。小川真は前を見切る判断がやや遅れるも、自力気味に踏んで2着は最低限です。4/3 四日市G3ナイター3日目9R(特選)結果 5稲垣-2稲毛-3杉本(レジまぐ予想記事より抜粋)関東勢の先制を近畿勢が先捲りで迫る展開を想定します。2車複(2車単) 2=533連複 2=5=349稲毛は吉田昌をあっさり叩き切ったところで勝負あり。もう少し絞れた気もしますが、3点なら許容範囲でお願いします。4/3 四日市G3ナイター3日目10R(準決勝)結果 7響平-5中田-1諸橋(レジまぐ予想記事より抜粋)リズムを取り戻しつつある響平の先行力を評価。2車複(2車単) 7=1323連複 7=1=532 7=3=28響平と諸橋の呼吸が合わず、一旦は連結が切れたものの、中部コンビの中途半端な動きのおかげで再度連結。最後は3番手から中田がシビアに踏む。中部コンビは絶好の展開でしたが、何がしたかったのかよく分かりません。4/3 四日市G3ナイター3日目11R(準決勝)結果 5浅井-9成田-4庄子(レジまぐ予想記事より抜粋)自力に転じる場面も想定して浅井の縦脚に期待。2車複(2車単) 5=913連複 5=9=1436無理駆け気味の関東勢を地元コンビが強引に叩きに出るも行き切れず。浅井はシビアに自力に転じ、成田は自力気味に踏んで庄子を連れ込み好配当。皿屋を見切るのがちょっと早かった気もしますが、決勝進出は最低ノルマです。4/3 四日市G3ナイター3日目12R(準決勝)結果 5守澤-7嘉永-6十夢(レジまぐ予想記事より抜粋)ここではシビアに番手捲りまで見据えた守澤の判断力に期待。2車複(2車単) 5=7213連複 5=7=321 押さえて、5=1=24武田亮が流すところを、中団から南潤がカマシ気味に仕掛ける。嘉永の捲りに、守澤は俊敏にスイッチして差し切り。このリズムで最終日もしっかり楽しめればと思います。
2023/04/03
コメント(0)
福井103期の野原雅也の訃報が発表されました。何を言ってるんだ?と思いましたが、残念ながら本当のようです。昨年末の伊東記念は捌きの競走で制覇し、粗さはあったものの、ガッツある競走は非常に魅力のある選手でした。自在な競走に転向し、まだまだこれからの選手でしたが…G1決勝の舞台で脇本との連携が見たかったです。ご冥福をお祈りします。3/27 佐世保F1ナイター初日12R(S級特選)結果 5山田庸-1井上-7伊藤颯(レジまぐ予想記事より抜粋)車間を切りつつ抜け出すイメージで山田庸を軸で狙います。2車複(2車単) 5=13連複 5=1=374車揃った九州勢が先行態勢に入ると、佐々木豪は中途半端に飛び付ような形。山田庸が外から一発でキメ、庇い気味に抜け出し上位独占。佐々木はさすがに無理がありました。3/29 佐世保F1ナイターS級決勝戦結果 4山田庸-1井上-5香川(レジまぐ予想記事より抜粋)初日同様に山田の抜け出しを軸。2車複(2車単) 4=13連複 4=1=73初日特選の再戦のような構成で、佐々木豪は今日は後方から捲りに構えるも、山田庸は軽く車間を切ってシビアに番手捲り。止められたようにも思いますが、安全策の番手捲りと言ったところでしょう。4/2 四日市G3ナイター2日目8R(二次予選)結果 1鈴木裕-9嘉永-5佐藤龍(レジまぐ予想記事より抜粋)勝てるタイミングで仕掛ける嘉永を軸。番手捲りまで含めた鈴木裕の前残りの方を中心です。2車複(2車単) 9=1 押さえて、9=63連複 9=1=5642神田は無理駆け気味で、3番手が縺れる展開。嘉永は3番手外で道場をキメて、すかさず捲り仕掛けるも、これにスイッチした鈴木裕が直線鋭く差し切り。道場の思わぬ抵抗に脚を使った格好でしたが、それでも強かったと思います。4/2 四日市G3ナイター2日目10R(二次予選)結果 5響平-1成田-7庄子(レジまぐ予想記事より抜粋)総合力は北日本勢が上と見て中心。2車複(2車単) 1=5 押さえて、1=33連複 1=5=73響平は石原を出させず、成田の好アシストもあり盤石の態勢。さすがに格の違いを示したレースでした。4/2 四日市G3ナイター2日目11R(二次予選)結果 1浅井-7南潤-5西田(レジまぐ予想記事より抜粋)ここも南の先行力に期待して中近勢を中心。2車複(2車単) 1=73連複 1=7=395南潤が流すところを南関コンビに叩かれてしまい、巻き返しは厳しいかとも思いましたが、無理やり仕掛けてこれでワンツーとは。不格好なレースでしたが、今の状態があってこそでしょう。4/2 四日市G3ナイター2日目12R(二次予選)結果 2守澤-3山田諒-1金子幸(レジまぐ予想記事より抜粋)前が厳しい展開でも突っ込める守澤を軸。2車複(2車単) 2=753連複 2=7=549一成は昨日の反省もあってか、今日は一気に仕掛けたものの、山田諒のしぶとい捲りを守澤は止められず、已む無く縦に踏む。守澤も二次予選であまり無理はしなかったようなところもありますが、山田が想像より数段上の強さでした。
2023/04/02
コメント(2)
まず、お知らせから。四日市G3はナイター開催となります。レジまぐ配信予定時刻は、いつもより早めの午後3時となりますので、またお付き合いの程、よろしくお願いします。3/27 小田原F1S級決勝戦結果 4野田-3大川-7中田(レジまぐ予想記事より抜粋)無風で回れると見て中田の抜け出しを軸。2車複(2車単) 7=523連複 7=5=216 7=2=6佐々木眞は小原佑を強引に抑えて何と先行策。しかし、いくら短走路の小田原バンクでもさすがに無理駆け。内を掬ってイン捲りのような感じで野田の単騎捲りが見事に決まる。佐々木に求めていたのはこの走りでは無かったです。3/28 京王閣ミッドナイトA級決勝戦結果 3常次-2藤原-1荒澤(レジまぐ予想記事より抜粋)あくまで自分のタイミングで仕掛ける常次を軸。2車複(2車単) 3=2 押さえて、3=43連複 3=2=14常次は後方まで引いてじっくり捲りに構える流れ。やや仕掛けは遅かったですが、豪快に捲ってライン独占なら文句無しです。3/28 大垣ミッドナイトA級決勝戦結果 5伊藤亮-3安彦-4土岐(レジまぐ予想記事より抜粋)自在性も駆使した安彦の総合力を評価。2車複(2車単) 3=1253連複 3=1=25 3=2=5安彦は巧く3番手を確保し、軽く車間を切っての先捲り。最後は伊藤亮がチョイ差しで、2車単は裏目4000両。ミッドナイトも各地とも連日楽しめています。4/1 四日市G3ナイター初日10R(一次予選)結果 5南潤-1稲毛-9平尾(レジまぐ予想記事より抜粋)南の奮起に期待して和歌山コンビから入ります。2車複(2車単) 1=533連複 1=5=382 押さえて、1=3=7和歌山コンビはペース駆けに持ち込み、縦長一本棒の展開では勝負あり。稲毛は仕事をした上での2着なら仕方ない部分はあります。4/1 四日市G3ナイター初日11R(一次予選)結果 7十夢-3伊藤信-1大森(レジまぐ予想記事より抜粋)このくらいの相手なら一成のスピードが上と見て素直に狙います。2車複(2車単) 9=123連複 9=1=24 押さえて、9=2=7埼京勢の先制は想定通りでしたが、一成は一気にカマすかと思いったら、何と中団の伊藤信をキメに行ってしまい、伊藤信の反撃にあえなく外に浮かされて終了。阿部大もこの展開で4着とはあまりに酷かったかと思います。4/1 四日市G3ナイター初日12R(特選)結果 3成田-7守澤-2浅井(レジまぐ予想記事より抜粋)無風で回れると見て守澤の抜け出しを軸。2車複(2車単) 7=3913連複 7=3=9158 押さえて、7=1=6北日本勢がすんなり主導権で、地元コンビの捲りは行き切れず。守澤は前を庇いながら抜け出すが、内をシビアに成田が伸びる。成田と慎太郎は本当に元気です。
2023/04/01
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1


