全39件 (39件中 1-39件目)
1
![]()
日本の長い戦後 敗戦の記憶・トラウマはどう語り継がれているか [ 橋本明子 ]英語で書かれて、訳された本。著者は日本人女性。ヒマヒマに読むにはあまりに濃すぎて・・。自分の今の立ち位置を知るには良い本だと思う。こういう仕事をする人も、、居るのだと言う感動。
2017年11月30日
コメント(0)
![]()
日立製作所 浅深両用ポンプ 自動 CT-K750W 専用ジェット(J75-35W)付きこういうのが付いている我が家の井戸。越して来た時に付けてもらった。保健所にも行ったけれど、飲用には適さず、と水質検査で出たので水撒き様として今日まで使用。稼働する時にモーター音がするのだが、稼働して無い時も唸るようになって、業者さんに来て頂く。ここにはいちいち書かないが、どうも、取り付け時にいい加減な工事をしていたらしい・・。で、ちゃんとしましょうと言う事になり、工事開始したが井戸が深い?から、部品を落としてしまったり、なんやらかんやらで、思った以上に長くかかり、結局その日は完成せず、翌日以降に持ち越しとなり、・・。その工事中に2日のライブの打ち合わせ兼練習があり、こちらではピアノに合わせて歌うやら、あちらでは、井戸を覗いてワイワイ言うやら、。。てなことに相なり、面白かったのであります。
2017年11月29日
コメント(0)
![]()
社会保障クライシス 2025年問題の衝撃 [ 山田 謙次 ]読了。政府が言わないから、言ってないけど、、ボクでいいのかな?みたいなスタンスで書いたと言われている。本当は、、2030年の明るい未来を書きたかった。とも。表面のデータだけでも、このくらいの膨大な検証が必要なのだなあ、、と思った。お金の計算を一つづつ積み重ねていくと、、やっぱり、えらい事になるでしょう?と。そうですよねー。あたしなりの、解釈では、、じゃあどうすればいいのですか?との答えは、最終章に書いてあり、総和負担率60%を受け入れる。(北欧諸国のように)国内の貯金(あたし達も含めてそれ以上年上の方々の1600-1800兆円)は差し出す。仕事改革=根本的にジョブ本位にしてしまう。手持ち不動産を売って、家を出て、後期高齢者以上は施設にまとめる。人材は伏して、外国からお迎えする。こうすればよい。とのことである。あらら。先人の犠牲のおかげで、我らは幸福度が上がり、平穏無事な暮らしが国内で実現していると、2035年の時点で、子孫たちが思うのだろう。もっと、議論が湧きあがってもよい問題である。教育とは何? 日本のエリートはニセモノか (中公新書ラクレ) [ 尾木直樹 ]合わせて、読了。尾木さん、言われますなあ。いい感じ。
2017年11月29日
コメント(0)

冬の食材、子芋(こいも)。篠山市の北の方に、あもち(天地)という地名があって、天地川という清流もある、奥まった場所。そこで採れる子芋を、あもち芋、というのであるが、これが、、美味しいのだ。あたしの参加するヴォランティア組織で、このあもちいもを使っての料理講習会があった。ちなみに、あもちいもの苗を貰ってきて、数キロ南のウチの畑で作ったが、普通の子芋が出来た。どうも、土地の恵みらしい。。その味が違うのである。違い鮮明で、特別美味しい、というので、数年前から地域の皆さまのお励みによりこのたび、関西メディアで紹介されたらしい。あたしはテレビを観ないので知らなかった。子芋、を軸に地域おこしとは、ま、なんちゅうか・・地味なんであるが・・。(笑)昨日は、主婦歴数十年の猛者が参集したので、講習会とは名ばかりの?スムースなお料理会だった。この牛蒡のササガキをご覧あれ!一事が万事、この調子である。みな、すごい料理人である。(おほほ、あたしも含めて)あもち芋を茹でているところである。ヌメリ成分があふれる、、がこれはアクでないので取り除かない。格闘する事たったの90分で、あもちいもフルコースの出来上がり。コロッケ、酢のもの、汁、ご飯、すべて、あもちいもが入る。60個もコロッケ揚げたので(あたし)夕食は、手抜きになった。がはは。本当に美味しいのです。あもちいも。
2017年11月28日
コメント(8)
![]()
社会保障クライシス 2025年問題の衝撃 [ 山田 謙次 ]出かけて行って、大きな画面で先生の講義を聞いているような感じ。まだ最後まで行ってない。行きたい。(笑)ろくでもないニュース(ごめん)ばかり流してるけどこういう事こそ!ちゃんと、情報を分かりやすく流すべきじゃないの?メディアさん達。
2017年11月27日
コメント(0)
老夫婦だけの世帯では、関係が膠着してしまう事がよくある。(笑)お互い、日常に疲れる事もあろうて・・。我が家には、犬がいるので、大いに救われる。まず、犬は膠着しないので、朝の挨拶。夫の部屋まで律義に出向き、尻尾を振っておはようさん。これだけで、最低限の人間関係が継続するのである。本当に有り難いことだ。(笑)思うところあって、久しぶりにたさんにメールした。「鍋しよか」すぐ返事が来て、「ぜひぜひ!」「落ち込む事はなはだし。助かる」あちらも、夫婦のみの世帯だ。ところが、、鍋の予定セットして、すぐに2日の出前コンサートの練習が、今夜になった。と連絡が来る。あたしも関わって、司会進行をお願いされている。出演者が多いので、皆の束ね役をしているといろいろありまんねん、と言うわけで。今回はあたしも、はいそうですか、と引っこむわけにはいかない事情があって(笑)じゃあ、ランチ鍋!で行こう!と提案。(つまり前倒し)「ぜひぜひ」と、返事が来て・・。御一行様お昼に到着。持ち寄りと少しの買い物で、よせ鍋をする事にした。口もきかんそれぞれ夫婦は、4人になるとなんとか会話も進み(爆笑)美味しく頂いて、。腹ごなしに畑の掃除もしてもらい、。。よい天気であったので、気晴らしとなる。夜は夜で、たさんちの町会も、ウチも、自治会の例会で、夫はそれぞれ出席。妻2名は、そのコンサートの練習と言う事で多くの方とワイワイ。かくして、晩秋の一日は過ぎた。まがりなりにも離婚もせずに40年以上もよく続いたものだ。経済的な問題や、打算や、見て見ぬふりや、怠け者であるとか、なあなあ主義であるとかいろんな理由があるだろうが、とにかく、現在世帯が一緒なので、なんとかこのまま行ければ平和なんだろう。今日は、たさんに御礼メールを書く事、畑の掃除の続き、などで、ごまかしてと・・・。(笑)
2017年11月26日
コメント(0)

霜枯れの朝である。昨日、蒟蒻芋収穫。このカボチャ大の芋からざっと、20丁の蒟蒻が出来る。包丁を入れると中は純白!梨の香りがする。この芋から作る蒟蒻は、ああ、これが蒟蒻なんだね。と、感激の蒟蒻なので作ろうと思っている。しかしなんだね。この量!笑っちゃう。なんとかせねば!!要りませんか?(笑)マジで。
2017年11月25日
コメント(0)

10月に台風が2個来て、甚大な被害がそこここにあったが、近くの小川の崖が崩れていて、遠目には見ていたが、昨日、現場に出向いた。ごっそりノリ面が落ちている。ノリ面に有った杉の木が2本、対岸のガードレールを壊していた。道を塞いでいたと思われる木の先はすでに切ってあった。熱心な現場調査(あたしのこと)はいい加減にして頂戴と犬は早く散歩に行きたい。散歩の帰りには、県か、国かはわからないが、本来の調査の人が来ていた。しかし、ノリ面はきっと、個人所有?じゃないかと(したがって、修復は個人??)夫と話していた。昨夜は、蕪と鱈のクリームシチューにした。久しぶりにすんごく美味しかった。シチューの上のは、こんまい塩コンブの残りと、おかか、それと蕪の葉の塩もみしたのをミックスして。これもヒット作である。S&B 濃いシチュー クリーム 168gいつもは、ホワイトソースから作るが時々手抜きで、こういうのを購入する。あたしは、ダンゼンS&B派なんである!
2017年11月24日
コメント(0)
![]()
鳥獣戯画 [ 磯崎 憲一郎 ]お若い方の今風の文章で、質の良いもの。と言う感じだが、あたしには、ちとしんどい。しかし、昨日はPCの傍で、読み始めている。飛ばし飛ばしなら、なんとか、って感じ。上品な雰囲気。幾つも大きな賞を貰っておられるだけの事はある。大遺言 祖父・永六輔の今を生きる36の言葉 [ 永 拓実 ]読了。おじいちゃんのこと。宮本常一の弟子であったとか、久米さんの先生であったとか、知らなかった。自筆のメモの写真とかあって、ちょっと引く。病的?な感じさえする。あたしが、ゆるいからかしら・・。こちらが、病的?かも。(笑)逆襲される文明 日本人へ4 (文春新書) [ 塩野 七生 ]読了。消費税は、地方別にしたらよいとかのアイデアは彼女ならではだ。そのアイデア、どんどん想像で広げていくと、、本当に楽しかった。死体鑑定医の告白 [ 上野正彦 ]これも、待つために、読了。正直、早く読み終わりたかった。せっかく、借りてきたし。(購入でもないのに、、ケチだねえ・・笑)昨日は、乗っ取りが、メールだけか、全体か、、冷や!として、拘泥した。元通り、になっているが、大変だった。ふう!
2017年11月23日
コメント(0)

人間ならば、こだわらなければちょいとキレイにしようと思うだけでどこへでも飛び込めばいいが、犬はそうもいかなくて予約と、送迎、が要るのだ。シーリハムテリアも、プードルと同じく、夏毛冬毛の生え代わりの無いタイプで、家の中で飼うには抜け毛の心配がなく飼いやすいが、伸びる一方なので定期的に切らねばならない。飼い主の都合もあり、いつも行く獣医院の都合もあり、電話して、送りこむ。昨日は、その散髪の日だった。ウチは伝統的なスタイルと言うよりは、ガサツなスヌーピーカット(笑)にしている。ショウドッグじゃないので、。。愛想の無い淡々とした犬なのでなかなか、うまく写真に収まってくれない。。夕方のエサの時間が来てしまい、くれくれチャーリーになっとります。シーリハムテリア、と検索すると画像一覧に、沢山チャーリーの写真が出ていた、。ビックリだ。
2017年11月22日
コメント(2)
何何的行為、ってのが分類の方法であるが、仕事的、ってのが無いことに今朝気が付いた。経済的に入れたが経済的でもないし、補助的か、、補助的って、、家事とかそういうのだと思っているのですぐ気がつかないのか。そか、事務補助、っていうくらいだもの。このPCのトラブル解決は補助的か・・。それほど、気分が、ガックリくるんだなー。。パソコンのトラブルって。。。ちょっと、散歩に行きます。ハイ。
2017年11月22日
コメント(0)
![]()
死体鑑定医の告白 [ 上野正彦 ]肌に合わない。逆襲される文明 日本人へ4 (文春新書) [ 塩野 七生 ]さる雑誌にコラムとして書かれていた、、ってこと、思い出した。ながらく、その雑誌を読んでいないので懐かしかった。更に、当時よりは随分、腑に落ちる。発見である。今日、日曜日の疲れが出る予定(笑)であるので、特段の用事を作らないように過ごしましょう。犬の散髪のため、届けに行く。片手鍋が一つ、穴があいたので買う。20年間?ごくろうさまさま。。やはり同じ琺瑯のにしよう。リサイクルショップをまずチェック!
2017年11月21日
コメント(0)

切符は、すでに買ってあったので朝7時半の特急に間に合った。寒い朝だった。新宿の東京オペラシティーのタケミツ記念ホールでの孫のコンサート。S席3500円。取りまんなあ。。(笑)プロのはしくれとしての道を歩む孫だ。応援してやりたい。ばあは、はるばる出かけます。。大垣の手前くらいで、きれいな虹だった。思わず、「あ、虹だ!」と言ってた。頭を雲の上に出し♪と口ずさむ。このような富士山は見たことあまりなかった。ホールに到着し、無事演奏が終わり、53階!で、お茶して、、ああ、もうクリスマスだね。。日付変わる一時間前に無事帰宅。ふう!
2017年11月20日
コメント(0)

正式な参加を待たず、見学に行った地元の唱歌の会で、舞台。体育館は音響すこぶる悪かった・・。大声の張り上げ甲斐?があった。(笑)午後からは、ライブのヴォーカル部門の練習。カラオケで。翌日の東京遠足の用意もあって、忙しい事この上なし、の一日だった・・。(と、日記には書いておこう)
2017年11月18日
コメント(0)
一昨夜からのかさんからの電話で、昨日午後からお見舞に行く事になった。合唱の先生が入院された。この一年、入退院が数度あって、控えていた事である。肝煎り、の立場としては個人的に伺うと言う形で(会を代表しているが)行った方がいいとの結論だった。伴奏者も一緒に行こうと言う事になった。伴奏者がお見舞の品物を調達することになった。3人が、さあこれから行こうと言う事になった時、お見舞の品物の清算をする。念のため、上書きの確認をした時、団体名の横に、かさんと(彼女が代表)伴奏者、その2名を連名にした。と伴奏者。あたしの名前は書いていない。あたし、それじゃあ、あたしは行かない。と言った。(品物の代金は今回個人負担で、とかさんと決めていたが、伴奏者は、会として行くのだと勘違いされたよう)で、熨斗のところにぼちぼちの名前を足せばいいんじゃない?とかさんが言う。(あたしは、書き手が違うがまあいいかと思う)すかさず、伴奏者は、中のしにしてもらいましたー。。と言う。再びあたしが、それじゃあもういいやん、2人で行って来て。と言う。行く行かんがしばらくあって、結局、店に戻って、熨斗を書きなおしてもらおう!と言うのが3人の結論。丁度、そのお店の支店が、近くにある事が分かったためだ。レシートあるし、大丈夫だろうと。じゃあ、そのお店で待ちあわせしようと、3人は分かれて、あたしは、楽譜(結構重い)を車に置きに駐車場へ。その途中で、お見舞に伺うことを、団の長老?に出会ったので、言った。その長老、すかさず、あの病院にはおらへんでー。と・・。あたしは、驚いて、なんでよ、どうなってるの?と聞くと、、、これこれしかじか、と説明して下さり、遠くの病院に朝から移動している。とのこと・・。あたしは、待ち合わせの菓子店の支店に慌てて走り、自動ドアを入るや否や、病院、居てないんやて―!と、言う。(お客さんはあたし達だけ)2人は、揃って、えーっ!しかし、上書きは、、3人連名になっておった。すでに書き直してもらっている。。。あたしは、かさんに2000円渡す。お釣りを350円もらう。しゃーない。お家に行こう、となり、てくてく歩いて、50歩。(笑)お見舞、無事終了。昼から美容院に行き、犬のおやつを買い、部屋の整理をして後は電話三昧。情報錯そうし、大変である。
2017年11月18日
コメント(0)
![]()
遺言。 (新潮新書) [ 養老 孟司 ]これは、リクエストした。大遺言〜祖父・永六輔の今を生きる36の言葉〜【電子書籍】[ 永拓実 ]と、逆襲される文明 日本人へ4 (文春新書) [ 塩野 七生 ]と、死体鑑定医の告白 [ 上野正彦 ]と、鳥獣戯画 / 磯崎憲一郎 【本】を、選んできた。一昨年の11月22日に、夫が大怪我をして、死にかけた。あたしは、不在であった。夫は生還したが、障害が残った。このことで、気持が冷たく固くなる。むやみと奮い立たせたり、逃げたり、するのはかえって予後がよくない、(と自分で思う)ので、抱えつつ、しかし粛々と、時間を過ごせればいいと思っている。犬がいてくれるのは本当にありがたい。形ばかりでも仕事もあるのは本当に有り難い。趣味の事で友人たちがいてくれる事も本当に有り難い。自分に向き合うのは自分しかないわけだから、そうは言っても波は来るので、本とか借りている。去年の今ごろは工事開始の直前であったので身体を使っての作業ばかりに没頭できたが、、今年はすでに工事は完了して、、(まだやりたいことあるが・・笑)せいぜい衣類の整理くらいか。。でもやってるほうがいいなあ、。しよっと。(しよう)今日は、合唱の稽古と、先生のお見舞。明日は、別の会の本番と、ライブの練習。
2017年11月17日
コメント(0)

キウイの蔦に猫は、反応するそうだ。知らなかった。a.n.otherさんのご指摘である。このバラを猫じゃらしにしてみようかな?とか、思った。近くの飼い猫ちゃんか、のらちゃんかはわからないが、我が家にも来るのだ。いずれも大人。白いのと、白黒、二毛というのかしら、グレーのと、薄いトラも。行動範囲が広いらしい。消息をご近所と話したりすると、、ああ、あれは、、と、所属が分かるのが多い。それと、、昼間や夕刻に会議をしている場面にも遭遇しないのでおそらく、全員、飼い猫なのかもしれない。ウチの犬は、御対面!となれば、ダッシュするが、もちろん、猫の方が素早いし、ご対面でない場合は、(たとえば昼寝とか)近くを通っても全く気がつかない。おバカなのである。猫にとっては、あまり関係ない存在なのかもしれない。納屋にネズミがいる事が分かって以来、ちょっと困ったなーと思っていたが最近は、この猫ちゃん達のおかげで少なくなったようだ。小鳥達もそうだが、川に住む鳥の群れも鷺も、カラス、雉、鳶、などの大きな鳥も声を聞いて、姿を見て、、猪の足跡もあるし、(おそらく、、アライグマも、鹿も、猿も熊も、、)家のすぐ傍に居るのだなー・・。【中古】 先生、子リスたちがイタチを攻撃しています! 「鳥取環境大学」の森の人間動物行動学 /小林朋道【著】 【中古】afb小林先生の、「先生、」シリーズ、すべて、読了。こんな本もあるんだね。。今日、図書館に行ってみてみよう。なぜヤギは、車好きなのか? 公立鳥取環境大学のヤギの動物行動学 (朝日文庫) [ 小林朋道 ]
2017年11月16日
コメント(0)

チャーリーの友達、まさんちのさちゃん。柴のメス。スマイルが特徴。とっても喜んでくれるので写真はほぼ無理。(笑)お腹がすくと催促が激しくなり、はよくれくれと煩くなる。一日2回のエサの時間は、午前7時半と、午後4時半。サプリ、朝のみ、2種類。涎ヤケも直っているし、この調子だと、飼い主も楽。家族(人間の方)はどのようなサプリメントも、飲んでない・・。
2017年11月15日
コメント(0)

サンザシのジャムを作った頃、kiwiの収穫?をお願いされて、撮影したカタマリ。後日、ざっと剪定して、昨日は掃除に伺った。(2軒隣のよさんち)すごい数で、びっくりしたけどこのくらいには、スッキリして、あとは、本格的な剪定が期待される。(笑)ご褒美に、白菜を頂戴した。2回目は、子芋を頂戴した。せっせかkiwiの配布に努めるが、これから以後、まだ、採れて、コンテナは現在山盛り状態。kiwiって、すごいんだね。蔓性の植物である。切れ端にいいのがあったので、飾った。
2017年11月14日
コメント(4)
![]()
宝くじで1億円当たった人の末路 [ 鈴木 信行 ]読了。タイトルがまず、刺激的。あたしにとって。(笑)読んでいて、末路、と言う言葉が気になってきた。ネガティブな印象。行く末、とか、未来、でも同じ、、とはいかないか。この、末路、という(人の不幸は蜜の味)単語が、販売数に関係するだろう。ただ、途中からは、なんでこの事柄が末路か?と思われる話題も多々あったが・・。肩こりの問題を、首をポキポキ言わせる人と、繋げていたり、あとは・・忘れた。読まないで放置、と言う方法もあったが、余りに軽いので(笑)最後まで行った。職場とジェンダーの項では、600万年分の疲労が男性の側に蓄積しているのだ、という結論。あたしに言わせれば、、600万年分の女をおとしめていた、つけでしょ?と言いたいが・・。ま、それはおいといて。通じて上から目線である。きょうはこれくらいにしといたるわ。
2017年11月13日
コメント(0)
カシミアの真紅のニットワンピース。長袖。売り出し当初は(おそらく・・って、あたしはその事知らない)12800円か、13800円だったろう。(税抜き)それが、9990円(税抜き)にマークダウン。メルマガ購読していて、サイトで見つけた。(とここまで書くと、ああそれね、と分かる人には分かる)いいねえ。それでは、近くのお店にあるかどうか?やはり見てからだな。ありました。で、出かけました。このお店だけじゃないと思う。見切り品コーナーが、各売り場の角にセットされている。その棚の、一番下をいつも覗く。すると、、破れや、ほつれなど、本当の見切り品が少数だがある時があってこれは狙い目なのである。数センチのピリングでも、値下げになる。本当の処分価格。なんと、そこに、9990円のその真紅のが放り込んであった!おう、やったー。その、訳ありの訳とは、、肩先が破れ、、というか、何かで切ったようになっている。表示は、穴あき ということ。そうだなー・・8ミリくらいか。完全に切れ込んでいる。可哀想に。真紅のとなりには、ダークグリーンのメリノウール薄手のカーディガン。この色もいいと思ってた。背中に2センチのピリング。1490円。すぐ貰う。(笑)生クリーム色のニットワンピもあったが、手に取ったけど、どこが傷なのか探しても分からない。だけど、ピリング?程度で半額の表示。以上3点をレジまで持って行き、まず、白のワンピの傷はどこ?と聞く。おねいさん、探し探して、、あ、ここです。と、袖中ほどの1センチ程度のピリングを見つけた。メリノウールだった。これはやめる。で、ところで、この穴なんだけど・・と、真紅の方のをみせて、(白の方を取って)このくらい(の傷)で半額になるのなら、こんなに大きな(と言っても8ミリ)穴があいてるのがこの値段って、、なんとかならないの?(言うのはタダである)思わずおねいさん、あたしを見る。少しお待ちください。お耳につけたマイクで、何やら、。店長あらわる。少し離れて店側で会話。あたしは、レジで待つ。店長さん、あと1000円お引きいたします。「助かるわ」ということで、。3990円、(税抜き)になりましたー。ふうむ。やってみるもんだ。帰宅してすぐ、ツヅクりをしたのは言うまでも無い。(笑)
2017年11月12日
コメント(0)

夜が明ける。朝焼け。天気が悪くなるとかいうけれど、今は、少なくとも快晴。気持のよい日和です。北の国出身だからか、犬は調子良いです。リンゴと一緒に密閉しておいたキウイ。柔らかくなったので、昨夜ジャム仕込み。今朝炊きました!
2017年11月12日
コメント(0)
![]()
【中古】単行本(小説・エッセイ) ≪日本文学≫ スウィングしなけりゃ意味がない / 佐藤亜紀【タイムセール】【中古】afbさて、物語は佳境に入る。実は昨夜は、、興奮してあまり眠ることが出来なかった。文中、デンマーク、と言う単語が10個未満ではあるが出てくる。ハンブルグは、コペンハーゲンから鉄路でパリに行く時によく通った大きな都市だ。何度か、訪れてもいるので記憶の隅に街の雰囲気が残り、本に出てくる湖に張り出した有名なレストランでヴィンナシュニッツエルも食べた事がある。(その程度の思い出)第2次世界大戦の時の空襲の様子がこれでもか、というくらいに緻密に描かれて、どうしてもあたしは、親の世代が大阪の大空襲で焼け出されているので読み入ってしまい・・。泣けて来て・・。ヒロシマ・長崎もそうだが、単純に国家同士の争いになると、無辜な庶民がひどい目に会う事、、(とは言え、大衆が国と言う物を構成しているのだが)ミクロの視点では、やはり、理不尽な事であると思う。とりわけ、家族にそういう事が起こった場合、考えてしまう。帰らなかった兵士は、未婚であった場合は子供がいない訳で帰ってきた兵士が結婚して、あたしが生まれ、夫が生まれ、したわけだ。限度を超えた禍の前には、人は言葉を失い語る事をしない。無知でそのまま成人して、もう、老いてからその禍の片鱗を本で知ることになったわけだ。だから、ガックリくる。打ちのめされる、って感じ。一つのあくまで、印象として。過去の事だ。。という印象として。しかも当事者はすでにこの世にない。ああ。
2017年11月11日
コメント(0)

昨日は、初霜だった。銀杏が黄色くなった。今朝はゆるい。雨の後散歩。デスクの上に、ダブルチーズクリームどら焼き、がある。動かないチャーリー。くれくれチャーリー。今朝は、少し遅い出発の散歩であったが、かたつむりさんが道を横断中。写真を撮って、道の端に移動願う。
2017年11月11日
コメント(0)

参加者が持ってお帰りになったため、半分くらいになったそれでも沢山の柚子。今日は、ウチでライブのための練習。だいたい、様子が分かったので、(全く、進まなかった・・。笑)柚子採りをしようとお誘いして・・。お隣のやさんちから、採っていいですよ、とお申し出を頂いていたので厚かましくお邪魔した。いい香りが充満する。今夜のお風呂は柚子湯だな。。ジャムもしなくちゃ。。朝から声出して、、ピアノと合わせして、、ランチは、グリーンパレットへ。オーナーご夫婦がミュージシャン。それも、なかなかの・・。今年は、ご夫妻と共演出来て本当にラッキーだった。引き続きお付き合い頂いているが、今回のクリスマスソングにも参加してもらおうか?と、厚かましくお願いしている。楽しみ!
2017年11月10日
コメント(0)
![]()
プルーストとイカ 読書は脳をどのように変えるのか? [ メアリアン・ウルフ ]書くのに、7年かかったそうだ。途中、御病気にもなられて、。ちゃんと勉強し、研究し、まとめて、すごい本になった。出会えて、良かった。練達の読み手、の言葉を覚えておこう。宝くじで1億円当たった人の末路 [ 鈴木 信行 ]タイトルに惹かれて。ちょっと(潜在的に)気になっている世間の人たちの末路、、の総まとめ。だから、どうだって?(笑)【中古】単行本(小説・エッセイ) ≪日本文学≫ スウィングしなけりゃ意味がない / 佐藤亜紀【中古】afb久々の小説、しかも、著者には初対面。前書きを覗き、借りる事にし、読み始めて、、止まらん。(笑)あたしの、叔父は、松井サブロウという。サブロウの上にタツオ、という叔父がいる。(いずれも母方)二人は戦死している。一人はフィリピン、一人は沖縄で。桐の小箱に入っていたのは、小指の骨(らしき)、もう一つは砂、であったと叔母から聞いた。子供のころだ。母は、8人兄弟で、いずれも兄であった。サブロウは、ドウシシャの学生であったとき、大学の新聞に、「遅刻の松井君」という見出しの記事を書かれている。ジャズを愛し、「国境の南」がお気に入りだったという。左利きで、ヘルニア。これは、あたしが受け継いだ形質。小説のお話の舞台はハンブルグ。読み始めて、すぐ、あたしは2人の叔父の事を想起した。使用人が20人もいた堂島のお屋敷に住んでいたのだから、この主人公と境遇が似ているためだ。だから、読むのをやめられない。このほかには、ホントは安いエコハウス 省エネ住宅のプロも陥る25の勘違い [ 松尾 和也 ]と、【中古】 先生、子リスたちがイタチを攻撃しています! 「鳥取環境大学」の森の人間動物行動学 /小林朋道【著】 【中古】afb例の先生シリーズ。そろそろ終わるこのシリーズ、ここまで読んだのだから、全部読もう!
2017年11月09日
コメント(0)

散歩で出かけて家の前まで帰って来た。お向かいの軒下に一羽の小鳥がいる。近づいて、話しかけた。(笑)鷹揚に構えてるように見えた。動かない。まだ小鳥の子供か?ちゃんと小鳥になっているので、成鳥の感じ。こちらを向いた。ほどなく、飛び立ったが、写真を撮る時間くらいはあったのだ。帰宅後、図鑑で調べたが、種類は分からなかった。少なくとも、スズメじゃない。(これくらいのことしか、分からない・・笑)あいご、と言う名前がシールについて沢山売りに出ている。(スーパーで)4尾100円である。皮の様子から、煮つけオッケーのようだったので、購入。この魚、夫婦ともに食べるのは初めて。美味しかった。何より、値段に感謝。
2017年11月08日
コメント(0)

一日2回のエサのあと、このキャビネットの中にデザート?が入っている。コレだよコレ、!早く頂戴!国産のドライ牛タンスライス煎餅。パリパリと食べてます。
2017年11月08日
コメント(0)

娘が着物を送れと言う。年に何度か、もう少し多いか、オシャレして出かけるときは、彼女はいつも和服を選択する。あたしは、賢いと思っている。そのために、我が家が、収納場所になっている。どんな場所でも、女性がずらりと正装して並んだ時、一線を画すのが着物である。言ってみれば、非常にシンプル、着る技術さえ自分のものであれば問題ないわけだ。そろそろ、これらをちゃんと分類しておかねば!!この辺にしまったはず、、ないでー、じゃあこのへんは、、これはどうえ?それじゃない。。などと、やり取りをし、。(非常に疲れた・笑)この種類ので、薄緑のがあったはず・・。しかしないので、別の物を送る事になった。やり取り含めて、良い時間である。孫が、着物を着て稽古する稽古ごとをしていて、続いているのでその着物が増えて来ている。予算も限られている中、オークションも含め、手持ちを直したり、マメにやらないといくらでも出費が増えるので、(お金)無い者の知恵を総動員しているのです。2階の部屋が着物だらけになり、疲れた―!と、たさんにメールしたところ、、すぐ電話があって、ウチは、、写真だらけなんだよー!と、電話口で大笑い。以下宣伝ですが・・。このたさんちが、大河ドラマに出演中の田中美央さんのご実家なんだけど彼の宝塚北校時代の写真が要る!とのことで、急きょ家探しが始まりあれでもないこれでもない、、、とした結果、、2階が写真だらけになった次第。今日の夕刻6時半からの神戸NHKの番組に出演されるようです。宣伝以上。
2017年11月07日
コメント(0)
大統領の顔がゼンゼン違うやん!正直、貫禄ですなー・・。日本。
2017年11月06日
コメント(0)

5時半開場で、おそばを食べといて下さい。6時半からスタートでっせ。秋の宵、素敵なジャズナイト。最初は、全く出かける気が無かった。いつものライブ仲間の85歳のたさんが(彼女はシャンソン)行こうよ、とかさんを誘い、かさんが、行こうよ、とあたしを誘い、結局出かけて、ピアノもベースも、ドラムも、素敵だった。バックの皆さまを揃えて、前で歌うまさんも素敵だった。(もちろん、皆さまプロですが)帰る時、、オーナーにずっとからだをゆすってましたね、お好きなんですか?と、聞かれる。あらま、身体をゆすらないで聴いておられる方が、あたしは不思議だけど。と思ったが言わなかった。なぜみなさん、じ・・とこういう音楽を聴いている事が出来るか。。コミカルでさえある。
2017年11月06日
コメント(0)
やってる事、言ってる事は置いといて・・。トランプ氏が71歳、首相が63歳、、へー!負けてるやん。目の光が違うで。。どう写るか、専門家をつけたほうがいいのんちゃうん。。
2017年11月05日
コメント(2)

今日から、床暖を入れる。寒くなってきた。日も長い。そろそろ食べごろ・・。ネギ鍋、とかよさそう。庭の縁に野菊が満開。バラは、諦めていたけど、咲いております。
2017年11月05日
コメント(0)

目の周りだけは、切ってやっているが、むさくるしくなってきたね・・。そろそろトリミングかな?年末年始のタイミングもあるし・・。もう少し我慢か?仕事の方の登録商標の更新が来た。今度更新すればあと10年!である。更新する事にした。(およよ)今夜は、いつもライブでお世話になっているバックバンドのメンバーのライブがあり、出かける。朝は、自治会の草刈り&草引き大会(笑)。
2017年11月05日
コメント(0)

過日、鰯の照り焼きに挑戦して、少し塩が過ぎ、今回は、鰤のトロアラ(中落ち)で。今度は、上手に出来ました。美味しかったー!100g68円。ブロッコリ、半分50円と、レタス半分50円、などなど、半額ミセスの面目躍如。この晩から、味噌が自家製のになる。揚げとネギで。味噌は、まだ少し若い。熟成が止まらずコクが出てくるのでもうしばらく、、といったところ。こないだ頂いた、かさんのお茶もそうだが、完全に自家製、というのは、いつも思うが、味がへらっとしてやさしい。この味が、普通、、。なんだけど、今は何やら複雑になっているような気がするなあ。。流通のもの全般。星の数3個?だっけ、ああいうれしとらんのドキュメンタリー見て、おそらく、一生食べない、食べられない身分ではあるがどんな味なんだろうと興味はある。味覚(味わう方)もほぼ食べる人によって違うのに、どうして、皆が皆、すごい!美味しい!と、なるのか、、。丸三食品 純だし 5gx30P【イージャパンモール】が、払しょくしたのでごまかしておったが、いよいよ調達しなくては!しかしここのお店、この商品は、安いなあ・・。いつも、30袋じゃなくて、50袋入りを買っているのでもう少し、調べてみよう。サンドイッチ用食パンも、半額であったのでゲット。おやつは、、卵とチーズとキウリ、レタス、ハムなどで作り、翌日の朝食に。チャーリーも、(笑)おやつ欲しさに、その置き場所傍でずっと待機!しておりました。都会に出たら、亀のように瞬間、手も足も首も引っ込んでしまう。「高!」食料品売り場を眺めて、かつてはこういう暮らしを平気でしていた、、(出来ていた)んだなあ、と、唸る。昨日の夕ご飯、鰤の中落ちも、売台に行くまで、何があるか分からないので、メニューは、売り場を見てから決める。せいぜい、出かけて、ゲーム感覚を磨き、節約出来ますよう。。しょぼい食卓にならぬよう、気持ちを引き締めて!エイエイオー!
2017年11月04日
コメント(0)
我が国の総理大臣も、オトコであるか・・。美人の大統領補佐官とのツーショット、目が泳いでまんがな。思わず、吹き出した。プッ!
2017年11月03日
コメント(2)

快晴、夕暮れ、飛行機雲。プルーストとイカ 読書は脳をどのように変えるのか? [ メアリアン・ウルフ ]面白い。面白いが、難解。(笑)往きつ、戻りつ、を繰り返しなお、取り組む。垂直の壁に挑むがごとし!!(笑)時々は、こういう本を読むのも、、いいかも。ソクラテスが、書字に、大反対で、裁判になり、結果、死刑。ガリレオの、それでも地球は、、の心意気の様であった。←はあたしの感想。著者は、高度情報化社会の入り口にあって、この、文字、の文化と、これからの人間の知性や脳の発達について、畏れたり、期待を持ったり、言葉が溢れて本を飛び出しそうな勢いで書きすすめている。ディスクレシアの研究家でもある、米国人女性。もちろん、大学の先生であるが。。昨日の夕刻の空。
2017年11月03日
コメント(0)

良い日よりであった。県立陶芸美術館で、色鍋島の世界、ってのをしていて、タダ券が3枚あったので、よさんとなさんをお誘いし遠足に行く。和食「みやま」で、ランチ。板さん、、じゃなくて、シェフ?は、フレンチを修行なさったような印象を前から持っている。お菓子も上手だし。湯葉とごま豆腐のあんかけをスープのつもり。前菜5種、柿の入れ物の中はきのこと菊菜、次いで、お刺身、中央の丸いのは、醤油のホイップ。メインの鮭と、ギンナン。むかごご飯とみそ汁、漬物(写真無し)そして、、デザート。各少量だからか、順番に出るからか、こうしてみると結構ちゃんとしたコース。満腹、というわけではないけど。税込2700円なり。よさんなさんは、おしゃべりに余念なく、あたしは、犬も連れて出たので散歩三昧で、夕刻帰宅。楽しい楽しい一日だった。おふたりも大層お気に入ったようで、またいこね!どこにしよう?などと。。。そうやなあ、、今度は、、と話も弾んで・・。
2017年11月02日
コメント(0)

よさんちから、困っている。採って欲しい。とのご依頼あり、(笑)でわ。と、伺い、裏庭に・・。放置と、こないだの台風で、むちゃくちゃになっとります。実がなりすぎて困ったことになっとります。。小一時間作業して、、あーしんど。まだまだある。昨日朝、快晴で、雲が一個、山の向うから湧きあがっていて、面白い感じだった。夜は、山査子のジャム仕上げ。
2017年11月01日
コメント(0)
全39件 (39件中 1-39件目)
1

![]()
![]()