全40件 (40件中 1-40件目)
1

2週続けての秋の台風の襲来。あっちの方であらら、こっちの方であらら、と、被害が結構出ている。ここは、Cコースの神社の傍。ノリ面の松2本のうち、1本が根こそぎである。ヒトが同じ作業をすると半日かかるだろう。それに、もっと周りを掘るのだろう。なこと、考えながら写真を撮っていると、、おいらは先に行くぞ。と、スタスタ歩いているチャーリー。出来れば、、途中で止まらんとって欲しいけど・・。とでも言いそう。(笑)クリスマスのライブでやる予定の曲のキーを先生が聞いて来られる。変えたのをFAXで送りたいと返事をすると、、「FAXはありません」写真で送って。ということ。。ケイタイでもいいかな?なんだか、大丈夫かしらと思いながら送る。オッケーだった。本当に世の中、変わって行くのだね。。。まさんから、サンザシを頂く。道で出会って、サンザシを拾っていいか?と聞いたら、落ちたのではなく、採集したのがまだあるからと、言って貰い、取りに行った。しばらく、ジャム談義。水分が少ないので、リンゴを足すの。と、お手本も頂戴する。で、昨夜、ヒト働きしてタネを取り除いて、砂糖にまぶしておいた。結構、水分が出ている。今朝。さて、このまま炊くか??
2017年10月31日
コメント(0)
昨夜は、町内老人会のたこ焼きナイトであった。通算、3回目を迎える。10人ばかしの60代、70代、80代、それよりご高齢の方々は昨年大挙して退会された。(笑)時代は変化している。自分も老いていく。夜の運転、ならぬ夜の歩行が難しい場合、農業をしてなお会を持とうとすると夜分の集まりになるが、それが、もう叶わない状態になるのである。ヒトが動いて、集まるかたちについても今の時代、デスクに端末を置いて、各家庭でそのまま会議が出来るだろうに、そういう事を実現する、、という考え方自体が存在しないので、会議はしばらく、、というかずっと、夜、行われるのであろうて。今回は親睦であるので、たこ焼き、をテーマに集まる事が出来る人が集まった。仕切り屋のあたしとしては、もっと日ごろ高齢のために出られない方々にも楽しんで頂きたいと言う思いはあるものの下っ端故、何も言わずに言われた事だけ用意して、会に臨む。3時間、おしゃべりとパクパクで、一人当たり約20個のたこ焼きを平らげる。その場で、、女子会の話が出る。女子会は、昼間にする。以前から、、ママちゃんアートに御熱心な方がいて、次回は、、クリスマスリース、を作ろうと言うのだ。嫌ごとではないが、ここにしか書けないので書いてしまい今日一日、明るく過ごそうと思う。紙紐の手作りバッグ、アルミ缶の飾り、妻楊枝の造形ぽい何か、、ツタの明かり、着物のリフォーム、などなど、、手芸との合体で、いろいろ手作り?的な事が流行するが、あたしは、大嫌いなのである。(笑)女たちは、お互いそれらを作っては、褒め合う。すごいわね。キレイだね。などなど。どこがいいのか、何がいいのか、さっぱりわからん。以前何かの集まりで、、お一人づつへのプレゼント、と称して、アルミ缶の風車のようなものと、下駄箱の上にでも置いて下さいと糸でぐるぐる巻きにしたてまりのような丸いものを組み合わせたもの(笑)ウサギの様な生きものの形が上に乗っており、可愛い。と言わなければその場が収まらない小さいモノ。が配布される。実は、あたしは、即それらを捨てた。(アルミ缶の方は2個あって、裏の木にぶら下げたが・・皆さまは、玄関に飾っておられる)そして、またぞろ、紐のクリスマスリース、というではないか。人数分、注文しないといけないそうで、、おそらくこれとて、キットになっていて、値段もついているのだろう。勘弁してほしいのであるが、付き合いっちゅうもんもあり、、どうしたものかと、悩んでいる。。今のところ、、朝の散歩の間中、考えていたが、、今度正式に出席かどうか聞かれたら、肩こることが苦手、おしゃべりだけなら参加したい。と言おうと思った。
2017年10月30日
コメント(0)
![]()
自由を盗んだ少年 北朝鮮悪童日記 [ 金革 ]一茶の相続争い 北国街道柏原宿訴訟始末 (岩波新書) [ 高橋敏(歴史学) ]続いて、一茶の・・に入る。時間も、空間も異なるが、少年は、父の再婚により、家出をしてコッチェビになる。(少年浮浪者)一茶は、父の再婚により、15歳の時に家を出て、江戸に行く。父は、父と言うものは、、妻の方を選ぶのだろうか。そうなんだろう。それが、オトコなんだろう。あたしは、就職と同時に家を出た。22歳である。以来生家は消えたと思う。3歳下の弟(故人)は、すでに高校生の時から家には寄りつかず遠縁の素封家に身を寄せている。母親の不在が、人生に影響しないとは言い切れない。特に、幼少期の子供にとっては、激烈なものがある。だがしかし、不在だけではそうとも言い切れず、父親の裏切り?(別の女性を妻とする)により、一層この親子関係は愛情の距離の次元が進んで、複雑になるのだろう。。一茶・・は、古文書の解読により、丹念に当時の村や、江戸の様子、社会のありようを描写して人々の息遣いまで感じられるほどの優れた論文になっている。それはそれで、出あって良かったとは思うのであるが・・。
2017年10月29日
コメント(0)
![]()
自由を盗んだ少年 北朝鮮悪童日記 [ 金革 ]読了。こないだの、内田先生のブログ。機と座。←がタイトル。鼓で人を殺す話。(鼓を打つことで、相手の呼吸を停めてしまう)そして、太宰。(浦島さん)時間も、空間もなんと広い事か・・。今日は、彼を観に行く。
2017年10月28日
コメント(0)
![]()
プルーストとイカ 読書は脳をどのように変えるのか? [ メアリアン・ウルフ ]と、一茶の相続争い 北国街道柏原宿訴訟始末 (岩波新書) [ 高橋敏(歴史学) ]と、自由を盗んだ少年 北朝鮮悪童日記 [ 金革 ]と、達人さん推薦図書太宰の「浦島さん」を借りてきた。実は何を隠そう、太宰は50年以上ぶりである。自分の完成度?っちゅうか、、年齢により、こうも作家に対する印象が変化するなど思いもよらない事であった。脈絡なく、松本(市)のその昔商店街にあった喫茶店を思い出した。そこは、、様々な椅子と机、まるで高級家具屋の様なインテリアで、客は好きな椅子を選んで座るのだが、天井も高く、とうてい、利益を期待しての喫茶店とは思えなかったが信州に行くと、乏しい旅の予算であっても立ち寄ることが出来る旅程だと立ち寄った。(珈琲が美味しかった、、でも家具の方が・・記憶に残ってる)さて、一番上は、、。「読書と言う行為と脳」と言う言葉。二番目は、「相続」という言葉に惹かれて・・(笑)手に取る。そして、3番目、。これから読み始めるが、進まぬ。老いたのだろう。いたいけな、年端もいかぬ子供たちの壮絶な苦労を・・。ただ、書いている人は大人で、その当人と言う事は生きておられるわけだから危ない目に会ってもすり抜け、助かり、無事に次に行かれるのだから、、、と言い聞かせながら、読み進む。寒気が取れない。このところ、涼しくなった。まだ、床暖はしていない。が、本に対して、高みの見物的な態度?である。こちらは、身体状況をちゃんと健康的に確保したうえでの読書なのだ。。恵まれている、ということはどういうことか。
2017年10月27日
コメント(2)

気分がよいので、久しぶりに美容院に行く事にした。(笑)3月以来である。実は、、白髪が気になり始めている。来年70歳なので、そろそろヘアダイをしたいなあとか??全く経験が無いので、専門家の意見を聞こうと思った。結果、、しばらくまだ、染めない事になった。理由はこうだ。まず、あたしは、半年も!美容院に行ってない。直毛なので、毛が立ちあがらず、少なくなっている事もあり寝てしまっている。ところが、ロングヘアなので半年以上経ってもパーマがしっかり残っており毛髪の下半分はカーリーヘアなのだ。で、アップにしてしのいでいるとその、ボリウムの無い頭頂部が相対的にしょぼく見えてしかも毛が寝ているので、結果、白髪が目立つのだとの、美容師のご意見。見たところ、一割くらいの白髪なのでこれは、まだ、こちらとしても染めた方がいいとは言えない状態です。とのこと。上等です。とも。理屈っぽいあたしなので、根掘り葉掘り聞く事聞く事・・。美容師のたさんは、同い年。聞けば聞くほど、、かたくなに「染めんでよろしい」ばっかり。(笑)こちらが、負けた。それに、費用もかからないし。(笑)パーマあてて御覧なさい。きっと、納得しますよ。と、最後のご託宣。で、。それで帰宅。満足、というわけ。面白い話も聞いた。ひと月に髪の毛が1センチ伸びるのが平均。分け目に、白髪が目立って来ると、逆プリン状態になるが、この分け目の1センチは、両方で、2センチ、白く見えると言うわけ。2センチ伸びたら4センチ、4センチ伸びたら・・なんと、8センチも白い所が出来るのだと。後のつむじの所にそれができると、4ヶ月で、8センチの白い円なのだ!と・・。なるほど。もちろん、そういう状態になるのであれば、お勧めしますが・・。倍々で白く見えるとは、あまり、御当人はお考えにならないようです。ということであった。。面白い話だった。あたしは、彼女を信じて、染める時はここにしよう!と、決めた次第。
2017年10月26日
コメント(0)
去年の今ごろ、11月~改築が始まると言うので必死こいて片付けをしておった。なんでもかでも十把ひとからげにポイするわけには行かず、こんまい事もしたわけ。写真の整理から、書類の整理、保存しておくべきもの、そうでないもの、どっちかわからないもの、、時系列で分けて、5年以上前?いや、前の住まいからそのまま継続の分と、こちらに来てから、で分けて、前の前の住まいのものから順に整理して、・・と、ためいきものの作業。結果、繰越通帳も入れるとけっこうな数になり、箱が要るくらいだった。涙とやり繰りの痕跡が詰まったこれらを、死んでいるもの生きているものに分けて、、お別れし、引きとめ、、と整理して、、結果片手に持てる位になり、順次、休眠口座として手続きに入ったのが、この、、夏。ネット時代になって、連絡方法も皆調べ、遠いところ、近いところ、ヒマヒマに作業は進んだ。感激するほどのご対応の金融機関もあった。感心するほどの担当者もいた。これで最後、、という、今日の金融機関は最悪だった。金額はいずれも、10,000円以下のことだ。1000円以下もある。もしあたしが、大富豪になったら、絶対ココにしよう!と思わせる対応をしてくださったところもある。もしあたしが、富豪になったらココだな。というところもある。もしあたしが、宝くじに当たったら、ココだな、もある。だけど、今日の金融機関は、お金持ちになってもそうでなくても、もう、2度と行かないだろう。そう思う。バンカーの皆さま、やっぱ、商売なんだから、慎重、かつ冷静に、丁寧に、やらんとあかんと思いますよ。老女の数千円の手続きであったとしても。特に管理職の方々、何かの時に、お若い方々に緻密な連絡をし合って、顧客対応に漏れの無いようにしましょうというといてくださいね。そういう事が無理なら、初めから休眠口座に関してはわが行はこういう対応で行きますとはっきり言わはった方がよろしい。あきらめもつきます。利息もゼロならぬマイナスみたいな今日この頃、そしてこれからも、金融機関って、大変なんだから。。。
2017年10月25日
コメント(4)

今日の午前中は、下の畑の栗の木の枝が数本、折れたため(!)、薪にする木を持って来るよとお約束のささんに、その片付けをついでにお願いした。ホストファミリーは、そんなにしんどくなかったけど、やっぱり気を使ってるし、ちょっと、何もかもキューケー、って感じで過ごそうと思う。午後は、ヴォーカルレッスンに出かける。ついでに、こちらにはない銀行の支店に行き、ようやっと、休眠口座の整理が完了する。残金、2千5百円ほど。そして、まだ生きている口座の何年も記帳していない通帳を新しくしてもらう。これはまた別の銀行で。貧しいあたしが、なぜそういうことになるか、単に行き当たりばったり暮らしの結果である。甘んじて受け止め、粛々とやるしかない。(笑)里山の写真は、台風が来る前のもの。
2017年10月25日
コメント(0)
何も、姉妹都市の外国の方と、お友達になれると言う人脈じゃない。正直、それは二次的な事だ。意思疎通も、基礎的生活行為に関する事だけ伝われば外国人とは仮に泊まってもらっても全く不便は無い。果実は、その後に来る。今回の姉妹都市からの受け入れは18日からであったが、だいたい、夕食は、ウチの夫婦と更に知人を加えて一緒することが多かった。すると、会話の輪が2重3重に広がって新しい関係が生じてくる。カントリーサイドの特徴かもしれないが、一人の人と、繋がると、その次、その次とロープを引っ張って来るようにどんどん知り合いが増える。でまた、時々、その途中の知り合いが横の繋がりに通じており、、。あの人を知っている、この人はウチの親戚だ、などなど。ヒトの関係が増えてもそれはそれ。この時、同時に、増えるものがあるのだ。アイデアであったり、言葉であったり、友情であったり、する。心を砕いてのおもてなしではある。いつまで出来るかも分からないが気力体力あるあいだは、前向きにやり続けたいと思う。ところで、このお歌。いいと思いませんか?新しく、知り合いになった方です。ジョンさんの歌
2017年10月24日
コメント(0)

なにしろ、音もすごかった。こちらに来て、最大級の台風だった。痛ましい田畑の風景は撮影しにくい。毎日の農家のご苦労、、毎朝の散歩でみているもの。。道が、、川になってる。それでも犬は、歩くので、、諦めてスニーカーを長靴と思い(笑)ずんずん進む。昨日来足止めであったので犬(チャーリー)はゴキゲンである。大きな木が倒れていたり、信号が消えていたり、道路が寸断されたりこの辺りでも被害甚大。朝一で、散歩を消化し、次いで、ホストファミリーで受け入れているフランクを集合場所に送り御挨拶して、ちょっと、彼とドライブに行きます、とまた彼を連れ出し近くの大きなダムに、水流の見学に行き、ついでにクリーンセンターをご案内し一種の視察?よろしく、見て回ると、、、ぞろぞろ施設内の方が出てきて下さり・・いろいろ説明を始める。(笑)そしてまた、集合場所に行き、彼を届けて、、今夜のリクエスト、ラーメンと餃子の材料を買いだしに行き、すると、たさんからご招待!の電話が来て、、結局またウチにご招待となり、、なさんの奥様が、皆実が落ちた・・と、柚子を沢山届けて下さり、こさんが、柿、どうなりましたか?と電話下さり、、取りに来て下さり、、餃子を作り、スープを作りして、、夕食になり、貝ご飯と、粕汁持参でたさんが来て下さり、、楽しいディナー。。忙しく過ごしたが、皆、無事にこれからおやすみなさいです。。あたしの、脳と心には、とっても栄養豊かな日々だ。明日はお別れ。また、会いましょう!
2017年10月23日
コメント(0)

は、↑このお食事の時に飲んだお酒。すこぶる評判良かった。お持たせである。今日のお昼は、しゃぶしゃぶランチ。当地在住、10年くらいのレイチェルが参加。たさんご夫妻も。その後、、こちらへ。。往きの道路で、木は倒れているし、風も強くなり、、まあ、ドライブは大変だった。館内放送で、早期に閉店と、露天風呂には行かないでください。のコメントが頻繁に流される中、、彼は、放送の意味分からず、堂々と?露天風呂に・・。最高でした!と、お風呂から上がってきた。(笑)風も雨もますます強くなってきてる。こんなにひどいのは最近無かった事。。。夕食は、湯豆腐と、おじや。あすは、リクエストにお答えして、、ラーメンと、餃子にします。
2017年10月22日
コメント(2)
![]()
今回の姉妹都市友好事業御一行様は、あと数日の滞在となったが最後の週末は、ホストファミリーと過ごしてね、と、フリータイムになっていた。ところが、台風が襲来する。あたしは、フランクを京都に連れて行こうと思っていたが、無理みたい。いろいろ話し合うが、疲労もあって、あまり外出はしたくなさげ。ほったらかしもそうそういつまでも、、と言うわけにはいかず。(気にしないで何もしない、というのはいい事なんだ)でも、結果、そのままじっとして・・。あたしはあたしで動く。たとえば、、昨日はランチは外食、と前から決めていたので同行してもらうとか。。夕刻、町内の丹波杜氏でもある、なさんがご訪問くださりお酒あれこれを語り合って下さった。大いに助かった。内陸からの旅なので夕食はカキフライにした。今朝からは、雨がしっかり降り、(投票は、早いうちに公民館に行こう。)夕食にしゃぶしゃぶと、思っていたが急きょ、ランチに前倒しすることにした。今回の滞在の最後の自由時間、さてどうしようか、、と話し合い、温泉、を提案してみると是非。とのお答え。面白そう。(笑)ケッサクなのは、一人で行きたい。だって。。入り口まで連れて行って、一人で体験してもらおう。彼は、日本語が理解でき、話せるので、なんとかするだろう。ただ、身長が2メートル以上あるので、受入側の反応が楽しみ・・。(笑)【新品】【本】賢者の処世術 バルタサール・グラシアン/著 齋藤慎子/訳この英文版を今回の旅行に持って来て、よい本だと言うので早速、図書館に行って、日本語のを借りてきて、リーディングセッション。感性豊かな人なので、話は尽きる事が無い。込み入って来るとあたしは日本語になり、彼は米語になり、言葉のラッシュだ。それで、理解しあえるのは興奮する。結びの言葉はやはり英語になる。あいまいでないので、理解しやすいのだろう。
2017年10月22日
コメント(2)
![]()
これを語りて日本人を戦慄せしめよ 柳田国男が言いたかったこと (新潮選書) [ 山折哲雄 ]これを読んで、次はこれだが、章中、伊丹十三賞を著者がもらった時の記念公演のところ、おもしろくて、また、入りこんでしまっている。ので、続けて読んでいる。ブログの語り口がそのままなので、飽きるかなあ、と思ったけど、やっぱりいいなあ。。日本の覚醒のために 内田樹講演集 (犀の教室) [ 内田樹 ]12月に、コーラスグループのクリスマス会(忘年会)をするので、マネジャーとしては、(笑)平均年齢70オーバー?75オーバー?その辺なので楽しんで頂けるように何かゲームをしようと思い、打ち合わせが始まる次期、参考書に。シニアのいきいきワクワクゲーム 支援現場に生かすレクリエーションの極意 [ 斎藤道雄 ]例によって、小林先生のをシリーズとして、続けて読む予定。先生、カエルが脱皮してその皮を食べています! 鳥取環境大学の森の人間動物行動学 [ 小林朋道 ]昨日のバイバイパーティー、あまりの大活躍に(ってあたしの事)記録する暇も無かった。。なんとか、こなせたので、ホッとする。
2017年10月20日
コメント(0)

上の黒い影は犬です。(笑)
2017年10月19日
コメント(0)

こんなに沢山のお持たせで・・。テーブルが一杯になり、。。シアワセなひと時。シカ肉シチューの出番なし。とほほ。明日に持ち越す。午前中2か所の神社を回る。記念撮影。
2017年10月18日
コメント(0)

なにやら、動くので見ると、道端に沢ガニ。早い!よく見ると、、足が欠けている。ちゃんと撮影は出来なんだ・・。犬は、観念して待機というのに・・。今夜から、姉妹都市(米国)の訪問団のメンバーで、団長のふさんがお泊まり。午前中は、中井権次の彫刻を訪ねる市内ミニツアーに同行。夕食は、こちらの団長さんと、書道の先生、、と聞いているが、、団長さんのお知り合い、ご夫妻、計4名様と、ウチで夕食。。シカ肉シチューを作り始めた。振り返れば、無我夢中の2年間。一昨年の11月22日に夫の生死を分かつ大怪我があって、夫が生還し、入院リハビリして、、こちらはこちらで、日記をつけまくり(笑)家を直しまくり、まさか、また、こうして、ゲストを迎える事が出来るようになるとは、。そういうつもりで、励んだのかと言えばちょっと、、こたえらんない。。目前のやるべき事をそうだよねえ、、やっぱり、努力してきたからか??そうだよねえ、、諦めないで、立ち向かった事は確かだけど。。ま、健康に感謝。でございます。わが肉体、よくぞ精神について来てくれた。本当にありがとう。と、(手をなでる・笑)
2017年10月18日
コメント(0)
![]()
これを語りて日本人を戦慄せしめよ 柳田国男が言いたかったこと (新潮選書) [ 山折哲雄 ]同じ「折」と言う文字が入っているので折口信夫さんと混同していたけらいがあり、お恥ずかしい。柳田と折口の関係とか、面白くて、今回4冊借りてきたが、この本に入り出られない。(笑)2人の年齢差は12歳。折口が若い。彼が、柳田の主宰する雑誌にある文章を投稿して、すぐ採用され以来、今度は、黙殺され続ける。というイッツアロングストーリーなんであるが。著者がおそらく、、と、その事実について論評している。乞じき(こつじき)とそれに関する考察に関して、若い学者は柳田をすでに超えるか、超えそうな、、地点まで行っていた、、ということなんだろうが、む、と来たのか、この考察に関して柳田は10年後に類する小論文を発表している。あたしは、本を読み進めてこの両方を読んだけれど家を建て始めて、突然、屋根が来る。みたいな、唐突と言えるほどの解、(一種のではあるが)が知らぬ方向から来ると驚くだろうし、まあはっきり言って気分も悪いだろうと。。しかし、世の中にはそういう事ごと頻繁ではないが起こり得ることなんだ。。その、反応として、受けて立つ側の態度、ってのは、ムツカシイがそれ以外にもあったのではないか?と、考えていた。しかし、人間は一つの行動しかその瞬間には取れないものだから黙殺、という答えをしたわけ。。その時。宮本。小さい、とも言える。民俗学の巨人が。優れて、人間的、とも言える。なんだか、救われる。(ヘンだけど・・)身体のどこかが解放されたと見え、昨夜は怒る夢を見て、2回、声が出た。
2017年10月17日
コメント(0)

今年の3月末に夫が、16-7ヶ月の入院から帰宅した。その間、自宅のバリアフリー化工事があった。間取り変更もあったし、減築もあったし、工事のためにだけではないが、大掃除と断捨離・・はそんなに出来なかったけどとにかく捨てまくりは一応した。犬は、高齢犬でもあり、時を同じくして、口周りが本来は白いのに茶色になって気にはしていた。原因が分からないから、、フードのせいかしら、くらいに思っていた。それなりには、飼い主側で努力していたが、改善しなかった。ので、諦めていた。ところが、ここ一カ月ほどで、かなり元通りに。。チャーリーは、朝起きると(散歩は無理だけど)必ずパパの部屋に行く。退院以来。家族(彼にとっては群れ)だもの。工事も無事に終わって、あたしも、普段のルーティーンになり、半年過ぎて、口の周りも元に戻ったと言うわけ。あなたも、大変だったんだねえ・・。ありがとうね!
2017年10月16日
コメント(0)
今日は雨で、、ガラス拭きをしながらなにげにこの映画を見ていたが、途中で、やめる。なぜか。。北欧の景色もよいもんだなどと思いながら、結構きれいに作っているねとか思ってたんだ。でも、片桐はいりさんが、小林サトミさんの経営する食堂のアルバイトを始めて買い出しに出かけ、トナカイの肉を買い、レストランに帰って来て、、味が変わったと思われる珈琲を小林さんが片桐さんに出すところ、肉を買って来ているのに、冷蔵庫に入れてない。少なくとも、その時間と動作(想像させるだけでも良いが)がストーリーの中に無いのだ。これは、、あかんので、あたしは、この映画はもう観ない。ごめん。日本映画を観ないのは、こういうところが、あかんからや。と、改めて、思ったことだ。明日しよう、明日しよう、と思ってたこと、しよう。
2017年10月15日
コメント(2)
![]()
人類の自己家畜化と現代 [ 尾本恵市 ]読了。編著 尾本恵(心の上にムが入る字)一先生。以下9名の様々な分野の学者さんが小論文を寄せている、という形の本。それぞれが、面白い。あたしには、9個の文字にしない読書感想文が溜まった。(笑)9名のうちのどなたかの文章で、人類は・・100年か、1000年で、滅亡である。と言うような意味のことが書いてあり、100年か、200年、じゃなくて、100年か、1000年で、という部分に心ひかれた。教育の項では、これからの教育に必須の人材として、、(以下引用)1、自らの体験で独立独歩する創造の人2、誰が何と言おうともこのような生き方しか出来ないと言う、頑迷なまでの個性の人3、いわゆる箱もの学校のエリートには見られないタイプの人(引用ここまで)笑ってしまってはおしまいなんだが、誰が、今の時代、こういう人材を、どうやって、探して来て、どうやって教育機関として育てるか?と、心配になったし、自分でも考えてみて、いやあ、教育も遠くに来てしまったんだねえ・・と、暗澹たる気分になった。他にも、、子供の口の中に今何が起きているのか、(写真多数)とか、清潔すぎる日本人とか、ペットと日本人の排他性とか、、興味深い論文集であった。喫緊に動くべきは、大学教授、獣医、歯科医、である。(笑)動くかよ。。いや、マジで、動いて頂きたいなあ・・。
2017年10月15日
コメント(0)

放浪の達人さんちの方面の夕焼けとは違うけど、それに、ケイタイだし、っていいわけばっかで、そんな思いをこういう空は、吹き飛ばしてくれるな。。昨日の夕方の散歩のときです。
2017年10月14日
コメント(2)

主体と客体とか、考えているつもりが何を阿呆なことをしているかと笑っている。しかし、こんな些細なことで人生に笑いや喜びがもたらせるのならいいじゃないか。・・。ぱぺぽ。この、ビフォアアフターは一旦置いて。もっと、ちゃんと、撮影位置とか考えないといけない事が分かった。本当に、これが、暮らしを楽しむ。だわ。これでどうだろうか・・。なんか、3個目が違う。((笑)撮影して、保存していない画像があったので足しました)フォトヴューアーが、一部しか見られないためだ。(←これは違うよね。だから・・。)
2017年10月14日
コメント(0)

感動モノの、鬱蒼とした庭!(笑)今朝は雨なので、ひと月前の事を思い出し、アルバムを見た。全く、自己中心的で申し訳ないが、これを比べてみるのが、、楽しい。(なんやそれ)カマキリが、箒に居たので、外の道の落ち葉の掃除に連れ出した。こっちを見た?ように思うが・・。街路樹に立派な桜の木があって、落ち葉がすごい。お隣のおばあちゃまがいつもキレイにして下さっていた、ということが今年は、分かる。。もう9年にもなる。浅はかである。(去年まではこんなに落ち葉は目立たなかったので・・)お年なので、最近はお庭でもあまり見かけない。ご恩返しと言うほど大げさじゃないけど順番だなあ、と思って。
2017年10月13日
コメント(0)
夕刻、姉妹都市訪問団歓迎のセレモニーに行って来た。北朝鮮問題があるので、今回は米国からの参加者が4分の一と極端に少なくなった。特に、高校生の親たちが、子供を遠くに旅行させることに抵抗があったようだ。思うに、国のトップ同士が、外交として、ののしり合いなどを始めているわけだから我が国よりずっと、危機意識が大きいのかもしれない。とか、思った。ま、それでも、大人を中心として、団長以下8名の参加があった事を喜ぶべきかもしれない。大国のシワク、、きっと、お月見などしている場合じゃないのかもだ。我が国は、一応は、第二次世界大戦後は、他国と戦争経験は無いことになっているし自衛隊はあっても、兵役は無い。あちらは、自国が戦場ではないが、ずっと戦争している。国民の意識レベルに隔たりがあるのだろう。今日の夕食時に夫と話したことだ。
2017年10月12日
コメント(0)
![]()
人類の自己家畜化と現代 [ 尾本恵市 ]自己家畜化、、と言う単語がなかなかすんなり脳に入らない。がしかし、読み始める。冒頭のある部分で、もし一万年前のヒトが今の時代に来るとして、。というところがあって、朝の散歩で考えていたが、新生児の場合と、成人の場合とで状況はすっかり違うし、、とか考えておった。。。幾人かの研究者の小論文の様なもの、自己家畜化という単語をキーワードにしていろんな方面からの考察をしているようだ。ま、とにかく、借りてきたのだから一応は読むことにした。BALLYが好きで、このたび、・・おくで落札。取っ手が折れていたりするのでジャンク、ということで、。価格は言いたくないが、言うが、一万円以下。早速、修理にかかる。一応は使用に差し支え無い所までこぎつけたので、これでしばらく使う事にする。修理屋さんも見つけたので、また問題あればちょっと遠いが都会に出かけてみよう。モノの程度には全く不満は無いけれど、形状と寸法に少し齟齬があった。エクスキューズもちゃんと挙げてあるので違いますね、とは言えないし。ま、売るための努力のギリギリ範囲内なんだろう。ほぼ同時期に、買い取りでの出品に送ったものがあってそれが、3点で2500円位になったし。。衣料品とその関連商品を店を構えて売ると言う経験を20年ばかししたせいで、全くの素人さんじゃないから、写真での判断には自信を持ってる。だから、こういう買い方は一般にはお勧めできないが・・。自分は、楽しんで出品されているモノたちを眺める事が出来てありがたいと思っている。今日、夕刻には、ワラワラ市からのゲスト御一行様が来る。あたしは、18日~の受け入れだが、市役所のセレモニーには出ようかな??
2017年10月12日
コメント(0)
![]()
先生、ワラジムシが取っ組みあいのケンカをしています! 鳥取環境大学の森の人間動物行動学 [ 小林朋道 ]先生、シリーズをまた借りてきている。読み始めて、、蟻のお葬式を目撃しているあたしとしては、冒頭から充分に共感できる内容で、面白く読み進んでいる。小林先生に倣い、名前をつける事にした。まだ、テラスに滞在中のセンスの良いアマガエル君。カエタ。にした。なんと、仲間がいるじゃああーりませんか!これは、エル子。きっと、メスだと思う。(笑)だって、この、目・・。テラス組はいつまで居る気だろうか、、寒くなると言うのに・・。庭は、。から、こうなった。まだ作業は続く・・。
2017年10月11日
コメント(0)
![]()
過日、一か月の食費100万円使う、と言う方の文章があって、もちろん、あたしは読んだ。(笑)中身については、再度探したが、出典とか分からなかった。夫に食事の時にその話題を提供して、夫が、どこにそれが書いてあったか、と聞いたのでどこだったか、、と探したが見つからなかった。いい加減に読んでいるので、無責任にここに覚えているだけ、印象に残った事だけを書いてみると、、そこに、昼は、8000円、夜は2万円、ほどの、肉のコース料理を食べる。肉だけ食べると、痩せる。まずしい人は、炭水化物をだらだら食べるので太るのだ。というようなこと。それと、今は事情に寄り、外食が100%であるが、食事時に仕事の打ち合わせとかもするので、コスト的には充分行けてます。みたいな意味の事。とにかく、肉しか食べないこと。石器時代のヒトは肉しか食べていないのだから長い人類の歴史からすれば今でもそのやり方は間違っていないと思うと。何より健康的であると信じているし、それが実践できる立場である。と。ストラディヴァリとグァルネリ ヴァイオリン千年の夢 (文春新書) [ 中野 雄 ]今回(図書館からの本)はこれから読んで、読了。書中に、ストラディヴァリ工房のいかに財をなしたかがかいてあり、クレモナの市民が、その事に対し、恨み、、というか、妬みがひどくて、工房が消えると、即座にすべての痕跡を町から消そうとした。とかのエピソードがあった。人の不幸は蜜の味。の逆である。ヒトは、、妬ましいと言う思いを、捨てる事は出来ないのだろうか。その次には、諦める。ってのがあるけど。(笑)社会の状態が、1600年中ごろと、2000年初めころでは全く違っているので一概には言えないだろう。格差社会、と言われて久しい。ひと月に一人、100万円の食費、を可能にしている人が、この日本にいるのだなあ、。と、思ったので、。というか、まだ、しつこく、、覚えているので書いた。
2017年10月11日
コメント(0)

とか、が、。と、に。我ながら、よく励んだと思います。ハイ。
2017年10月10日
コメント(0)

野原のあちこちにススキの群落があって、今を盛りと生えている。もうすでに、開いてしまって花火のようになっているのもあるが、このように、スッと伸びて粋な感じがして、持って帰りたいのもある。最近の朝の散歩は相変わらずだが、気持、余裕が出てきているようだ。やはり、気温が徐々に下がっていて彼も気分がよいのかもしれない。思い立って、遠足した。往路の新しい道は、信州に行ったような感じで大好きなんだ。杉原紙の里、道の駅に食事に行く。犬も連れて行く。川に降りるのは階段が急すぎてダメで、傍の用水路(消防用とあった)に階段3段下りて、。。やはり、お水、欲しかったようです。
2017年10月10日
コメント(0)

同じくらいまた、採れた。あまりに手間なので、レシピを垣間見て、。まず、茹でたら、半分に切るのではなく、(実の)底の所に切り込みを入れて下から剥きあげる。ってのが良さそうであった。実行するが、どうも、熱い内に、する方が簡単だと言う事が分かった。縦に切ろうが、横に切ろうが、ジミンとホウプくらいの違いだぜ。とは思うが・・。若干の剥きやすさは温度に寄るらしい。湿り気に寄るらしい。だから、熱い湯の中に全部栗の実は入れたまま、1個づつ出して、剥いた。実は、、右手親指の爪に、皮が食い込んで今痛い。夢中で剥いたためだ。栗の実の形に剥けるが、渋皮が付いている事が多い。この渋皮も、層になっているようだ。実の方に付いて行きます!という皮もあるし、実とあっさりお別れしてじゃあね。という皮もあり、一緒に行きたいのに、、と思っている実もあるかもとか、いやだなあ、ついて来んといてちょうだい。とか思っていながら、、皮の実の方に薄くついているからしかたなく、、。。などと、、投票までに、あたしは、本当にこれからの政治に貢献してくれる栗の実を選ばなければならぬ。美味しい、マロンクリームにしなければならぬ!と、思いながら、、栗の皮むきをした。(笑)栗の甘露煮とか瓶詰めであるが、決まって、高価であるが皮を剥いたら、その価値が分かると言うものだ。ウチは瓶づめは買わないけれど。親指の先がちょっと腫れている。収まれば良いが・・。
2017年10月09日
コメント(0)
![]()
となりの野生動物 暮らし・環境・人との関わり (Beret science) [ 高槻成紀 ]読了。なんだかなあ、と読んでいるうちに待てよ、となり、ずんずん最後まで一気読み。著者は、思うに、、おとなしい方でしかし、言う事言いたい事はハッキリ言う。そんな感じだった。見つめて、いろいろ想像して、こねくりまわす?というか動物の行動を研究するのもいいけど、こんな風にその動物自身になったつもりで、文章を書いていくのは難しいだろう。しかし彼はそれに果敢にチャレンジし、ある程度成功していると言ってよい。この本で、鹿が1990年以降、急激な生息数の増加があって、猪や、熊のように、ずっと昔から一定数野生としていたわけじゃないことも勉強した。馬や、猿は、山の神の依り代としての存在であったとか、も。なかなかに深い本でした。
2017年10月09日
コメント(0)

明日はお祭り、というのに、雨模様で、幟立てが、午前から午後に変更になった。この、(鳥居の足元に犬がいるが)鳥居は100年経過のもの。湿っぽいが、周りは掃除もすんで、明日のお祭りを待つばかり。珍しく、午後の散歩になった日。あたしも、お供えのお餅をこれから持って行く予定。明けて、今朝の散歩。隣町も、今日がお祭りで、おみこしの準備。刈り取った稲の後にひこばえが育って、秋の緑の風景になった。。
2017年10月08日
コメント(0)

昨日は地区の幼稚園の運動会で、来賓参加だった。ボランティア組織の動員である。お隣の席に座った同じ団体の方、孫も来てるのよ。と言われるのでどの御子さん?と聞くと、、引率しているあれだよ。えっ。先生なの?うんだ。老いるとは、、こういうことね・・。お隣の方は80代である。考えてみれば、10年経てば、小学生が社会人になる。のであるから。。ぐうむ。気持ちを引き締めて生きてゆかねば、と思った。栗は更に裏ごしし、砂糖、自家製蜂蜜、加えて、生クリームで仕上げ。美味しくなりました。
2017年10月07日
コメント(0)

過日のテーブル移動騒ぎ。原因が判明しました。。ここに謹んで、ご心配をおかけしたこと、お詫び申し上げます。夫の言う事にゃ、さの言う事にゃ・・。テーブルの上の木槌(ゴム)と何かで、木っぱを作成中。ブルーベリーの木の下に蒔くチップをです。その材料が、、厚さ1センチくらいの、丸い、木を輪切りにしたもの。直径10センチくらい。それを沢山いただいたので、ひたすら、この、木槌を叩く日々・・・。カタキのように叩きつけるたびに、ほんの少しづつ、テーブルが・・・そう、移動して、結局、一日の仕事が終わるころには、、随分の距離になっている、、と、、こういうわけですわ。あほらし。ほんまに、すんませんでした!ジャン!
2017年10月06日
コメント(2)

半時間ほど茹でて、中身を出すために2つに切ったところ。栗の種類で言うと、銀寄せとかの大粒種でなく、我が家のは利平、という小粒種なので、一層、手間がかかるのだ。その代わり、甘いが・・。道半ば。。[DVD] 皆さま、ごきげんようこのDVDを観ながら作業。自然体の良い作品だと思った。衣装のセンス、抜群。栗のペーストを作ることは嫌じゃないが決算業務終わった翌日に、突然!降ってわいたようにバケツに一杯の栗を採ってきた!と、持ち込まれるとやはり・・・。バジルもそうだが、待ったなしなんである。文句を言うと、夫「じゃあもう採らなければいいのね!」と、なるのだ。ココだけの話(笑)・・ココだけのはずが無いあたし・・この短絡が気に入らぬ。もう、夫婦歴40年以上なのでこちらも将棋の駒じゃないが次の手くらいは分かるので。(しかしなんだね、あの、14歳、すごいですね)やった方でないと、この大変さは分からないと思う。ま、とにかく、ペーストにする手前まで完了し、今日、クチナシと、生クリームを調達し、午後仕上げる。午前中は、地域の幼稚園の運動会。体育館でやるので雨天結構、じゃなくて決行。あれ、結構でもいいかも。栗のおかげで、寝坊した。幸せな事である。(皮肉じゃないですぞこの場合は)
2017年10月06日
コメント(0)

まさんちのサンザシが、今年も赤くなってきた。最近の犬との散歩は、快適だ。暑かったり、寒かったり、があって、そして、気持いい季節を堪能できる。毎日を大事に感じたい。一昨日くらいから単衣の半コートを着用。朝一で、決算の資料を郵便局へ。ボランティアのレポートをその近くの専用ポストに。帰宅後データ送付。夫から言われて気が付いたが、地区の神社の秋祭りが週末に迫っている。(デスク、忙しく失念していた!)お餅をお重に入れて奉納するので、それを今日は準備しないとだ。下の畑から栗を夫が収穫してきた。我が家のは「利平」。したがいまして、小粒。したがいまして、、皮剥きは大変、、なので、茹でてからペーストにでもしようかと思っている。そうだ、しかけておこう!さて、昨夜は、、中秋の名月。ちらし寿司にした。(関係ないか・・)ひとえに、、めばち(マグロ)の中トロのアラが180円であったので、それがメニュー成立のきっかけだ、お月さまもキレイだし、とは思ったけど・・。ミツカン 五目ちらし 230g永谷園の隣に合って、(売り場で)会社も頑張ってるようだし、外れもないし、一度買ってみようと、初めて。いいんじゃない?酢レンコン、錦糸卵、紅ショウガ、キュウリ、など足して。グジ(アマダイ)の潮汁と。デスクワークひと段落、なので、宝石の本をみたりして。満月じゃないような、、。。しかし、いいもんです。
2017年10月05日
コメント(0)

あんた、(とは夫は言わない、そういう夫婦であったらとうの昔に離婚している)この場合のあんた、は大阪弁のあんた(後の方にアクセント)とは違う。ま、それはそれとして、珍しく昨日朝一番にあたしに聞いてきた事がある。夫が。納屋の作業台、移動した?え。なにそれ。触ってないよ。なんで?歪んでるんだ。真っ直ぐ置いてあるつもりだったんだけど。。今朝見るとね。知らんなあ・・。どんな風に?それがさあ、ちょっと移動してあるような感じなんだ。。ふうん。とにかくさわらしまへんで。(読者の方にお願い、東京言葉と、大阪弁とを交互に被せて読んでね・笑)見ると、、確かに壁面に平行ではない、いつもの置き方と違う。この作業台は夫の手製で、コンパネを天板にしてあり、思う存分のこぎりなどが使えるようにここに来て、作り、設置したもので、重いのである。頑丈に作ってあるのでなんせ、夫は構造専門(笑)20キロはあると思う。。ここで、あたしのお説教が始まる。なんで、天板の上にモノを置くか!夫の反撃、すぐ使うからだ。すぐっていつ?ここも、東京と大阪、交互にね。(笑)夫婦で住んでいるのに、なんで、夫婦が知らない事が起こっているのだ?という根本のところに話が行かないのが、あたしたちの素晴らしいところである。犬は寝ているし。。。その日の朝に庭に出る戸口が開いており、あたしは、、ゆうべ、閉めるのを忘れたのかしら?とか思い、居間に帰って来て最初の会話が上の会話だ。盗られたものが無いか見た方がいいで、と次の会話、そして、(気持悪いなあ、、と言う思いを夫婦ともども持ちつつ、、)お隣のご主人に声かけしておこう。と言ったのは妻の方。警察?も俎上に上がったが、消えたものが無い以上、認知症夫婦と間違われるのがオチ、。いわんとこ。となった。熊や猪が移動させたなら、それはそれで牧歌的ではあるが、獣毛とか、足跡とかは無かった。ふううむ。。引き続き、警戒態勢だ。どろぼうさんが、これを読む確率はほぼゼロだろうけれど、、ウチは、盗るもんありまへんでー。。何か置いていかんとあかんなあ、これでは、、と可哀想になるのがオチでっせ―。
2017年10月04日
コメント(2)
![]()
となりの野生動物 暮らし・環境・人との関わり (Beret science) [ 高槻成紀 ]と、雑草が面白い その名前の覚え方 [ 盛口満 ]これらを読み始めるが、。動物、の方は、あたしにはちょっと外した。そして、小林先生の先生、洞窟でコウモリとアナグマが同居しています! 鳥取環境大学の森の人間動物行動学 [ 小林朋道 ]先生、大型野獣がキャンパスに侵入しました! 「鳥取環境大学」の森の人間動物行動学 / 小林朋道 【本】このあたり、読了。最初の一冊で、ガツンときて、いろいろ自然環境関連の活動もしておられるご様子なので孫たちにも紹介したいと思っている。去年の今ごろは、まだ家の工事が全く始っていなかった。そういう前の状態で、8年住んでいた。今年、寒くなる局面で、初めての冬を迎えるにあたり、(って大げさ)今更ながら、居住性が格段にアップしたことに喜びを感じる。当時、夫の退院が、大幅に遅れており工事開始も遅れており、どうなるのか、、と、不安であったなあ、とか出納帳をつけていて、思い出した事だ。家屋本体は触らず、間取り変更とか、塗りなおしとか、床は、特に土間は貼りなおしとか、基本は家の内側だけだったが、これが貢献して、湿気が、、少ない。(笑)土間を仕事場にしているあたしだけが、感じることかもしれない。いいけど。10月に入ると、朝の冷えが、居間の床暖稼働を想起させ、いくらなんでもまだ早いと我慢して、、一応は自重するが何度か目にはいうてられません、と、夜間の通電だけのスイッチオン!が中旬?だったように思うが今年はいけてます。ありがたい!蝉の声が消えてすでに久しく、今は虫の声が隆盛を極める。選挙の受付のためのハガキがもう届いた。法治国家の面目躍如。(笑うしかない・・)クルド人であったなら、、カタルーニャの民であったなら、、。。。
2017年10月03日
コメント(2)

今日は雨だが、昨日、犬の散歩に朝出かけ、掃除機して、デスクワークして、お向かいのにさんが、腹痛だとの事で呼び止められしばらくおしゃべり、直ったと言うので良かった。と帰宅。12月2日のライブ参加申し込みして、(娘のお友達が、ウチの近所で調達のお米が欲しい。と言う。何回かのやり取りの後、じゃあ、こうしようと決めて)初めての米の発送のため、精米器の所に行き、作業する。次いで、送る袋を調達にホームセンターへ出かけ、ついでにアース製薬 アースガーデン おうちの草コロリ 1000ml 2WAYタイプのスプレー除草剤(まいてすぐに効き始める超速効性タイプ)(4901080290816)を、道周り用として購入。左手用のギザギザつき鎌も買った。昼はおでん定食にして、庭作業し、合間にデスクワークして、昼寝して起こされ、(もう半時間寝たかった!)庭かデスクか、両方かして、夕刻、犬の散歩に出かけ、町内のオジサン2名とおしゃべりし、ちょうど、サックスの名人のカフェのママと出会い、おしゃべりし、長い散歩になり、、通帳のコピーをしようにも、プリンター周りに動かせないややこしい紙が積んであり、結局、コンビニにコピーしに走る。カレーを作るつもりがなんだか急にめんどくなって、「お父さん、今夜は何かおかずを買ってくるわ」と、スーパーへ。出来あいの酢豚と、餃子、海藻サラダ、など調達して帰宅するとすっかり日が暮れていた。その他、忘れてしまっているが動きまわった。なんで、こんなにだるいのかしら。(笑)こう書くと、元気だ。(結構、動いている、が、日ごろよりはずうっとこれでもおとなしく、自分的には、何もしてないレベルである)さて、今日は雨。上の庭で一番年かさの柿の木にツタが繁ってこの間から剥がしにかかっているがこれが、、つわもので、。。根もとのツタの大元はのこぎりで切った位。柿の木の寿命について調べて、もう少しおって貰おうと(存在してもらおう)思ったので。見事に効果は表れ、みるみる葉っぱが元気になり、嬉しい。本当は、梯子とかに登って、上の方までツタをはがしたい!我慢の子である。お隣のご主人に聞けば、、そのうち、枯れまっせ。(ツタ)とのことなので。。さて、今日は雨。(しつこい!)夫を病院に送迎。銀行回りとデスクワーク!えーっ!と、驚くような人間関係の裏切り、それに伴うストレス、怒りのエネルギーの噴出、身体への影響、喜怒哀楽のジェットコースター、その構築と深い思索、電話のベルでドキッ!ウソ、後ろめたさ、偽のスマイル、対外的な建前と、ホンネ、。。。そういう世界に 居ない。ということだけは確かである。(笑)
2017年10月02日
コメント(0)
![]()
【中古】単行本(実用) ≪科学・自然≫ 先生、洞窟でコウモリとアナグマが同居しています! / 小林朋道【タイムセール】【中古】afb【中古】 先生、キジがヤギに縄張り宣言しています! 鳥取環境大学の森の人間動物行動学 /小林朋道【著】 【中古】afb【新品】【本】先生、ワラジムシが取っ組みあいのケンカをしています! 小林朋道/著先生、カエルが脱皮してその皮を食べていま (単行本・ムック) / 小林朋道【送料無料】 先生、イソギンチャクが腹痛を起こしています! 「鳥取環境大学」の森の人間動物行動学 先生!シリーズ / 小林朋道 【本】【新品】【本】先生、シマリスがヘビの頭をかじっています! 小林朋道/著【送料無料】 先生、巨大コウモリが廊下を飛んでいます! 鳥取環境大学の森の人間動物行動学 / 小林朋道 【本】先生、大型野獣がキャンパスに侵入しました! 「鳥取環境大学」の森の人間動物行動学 / 小林朋道 【本】先生、子リスたちがイタチを攻撃しています! 鳥取環境大学の森の人間動物行動学 [ 小林朋道 ]先生、モモンガの風呂に入ってください! 鳥取環境大学の森の人間動物行動学 [ 小林朋道 ]先生、犬にサンショウウオの捜索を頼むのですか! [鳥取環境大学]の森の人間動物行動学 [ 小林 朋道 ]一番最後のを読了。まさか、こんなに出版されているとは・・。(笑)さて、次は、、大型野獣のにした。ブログも開設されているとのこと。一度伺ってみよう。
2017年10月01日
コメント(0)
全40件 (40件中 1-40件目)
1