As time goes by

As time goes by

2021年07月20日
XML
カテゴリ: 情報的生活行為

老活の愉しみ 心と身体を100歳まで活躍させる (新書762) [ 帚木蓬生 ]

以下引用:P58~59
 前に述べたように歯周炎になると、歯と歯茎の間にポケットが出来ます。歯科に行くと、一、一、二、二、三、二と言う具合に、歯科医師が針をポケットに入れて深さを測定します。一本の歯に対して六ヶ所の深さを測るのですから、有意義な検査法です。一はもちろん一ミリの深さを意味し、四以上が要注意になります。このとき出血の有無も点検されます。この歯周ポケットが深くなると、内面の歯茎は潰瘍になっています。上皮が剥がれた状態で、転んで膝をすりむいた傷と同じです。
 歯肉や口腔粘膜を覆っているこの上皮細胞は、重要な役割を担っています。細菌などの感染を防ぐバリアになるとともに、免疫物質や抗菌物質を分泌します。この上皮バリアが壊れると、血液が滲み出し、歯周病菌が増殖しはじめます。歯周病菌にとって、血液に含まれる鉄は必須栄養素だからです。歯磨きした時の出血は、歯周炎発症の赤信号なのです。
 歯垢であるプラークは細菌の塊ですし、その不潔さは大便同様なのです。汚いプラークを大切に持っている人は、大便を口に含んでいるのと同じです。
 仮に全部の歯に深さ五ミリの歯周ポケットがあれば、合計九センチ×八センチの潰瘍がある計算になります。そこにいわば大便が押しつけられるのですから、その結果は推して知るべしです。プラーク中の細菌は、潰瘍にむき出しになっている毛細血管に侵入し、全身に運ばれて、さまざまな悪事を働きます。妊婦では低体重児や早産、慢性関節リウマチ、慢性腎疾患、糖尿病、骨粗鬆症(ルビあり)と、枚挙すれば限りありません。 ::引用ここまで。

歯を磨いてきます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年07月20日 14時46分02秒 コメントを書く
[情報的生活行為] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

ぼちぼち7203

ぼちぼち7203

お気に入りブログ

粟国島の塩対応 4日… New! トイモイさん

久しぶりに New! g-3さん

泥棒は嘘吐きの始ま… New! ポンボさん

政界のジャンヌダル… alex99さん

岡崎東公園の恐竜 放浪の達人さん

大人は、子ども達の… みらい0614さん

コメント新着

ぼちぼち7203 @ Re[1]:朝から頑張るけど・・(11/09) ヒロキットンさんへ おはようございます。…
ヒロキットン @ Re:朝から頑張るけど・・(11/09) 楽しみに読もうとしたところ、つながりが…
ぼちぼち7203 @ Re[1]:車内での出来事(10/17) ヒロキットンさんへ ほんとうに、そうです…
ヒロキットン @ Re:車内での出来事(10/17) 高校での同級生でした。 住まいも同じ町内…
ぼちぼち7203 @ Re[1]:霧の朝・・霧だよ(10/02) ヒロキットンさんへ お読みくださり、あり…
ヒロキットン @ Re:霧の朝・・霧だよ(10/02) いつも楽しく読ませて頂いております。 こ…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: