As time goes by

As time goes by

2022年08月01日
XML
カテゴリ: 農的生活行為
子どもたちが気の毒だ、とは娘の弁。
夕方とは言え、まだまだ午後の日差しの強さが残る室内。
あたしは、汗取り用に、鉢巻きして、授業に臨む。

実際、このくらいの事で暑い!とは。というのが本音だが、
今日は本当に暑かった。ヘンな文章だが、そうだったのだから、。。暑いですね!
教える方の熱意とは裏腹に、子供たちは気が散るようで何とか工夫を、とは思っていたが、、
やはり、冷風が通ると、集中力も増す。そうか、、暑さに慣れていないのか・・。

結果、良かった。
夫の部屋のクーラーを運転して、ドアの所に冷風を導くように扇風機を設置。


子どもの集中力低下は、教える方の責任である。
涼しくなり、その分、やり取りが熱くなり、あっという間の60分である。

単語の発音、意味の把握、スペルを言って、単語を当てる、単語を言って、スペルを言う、。
の繰り返し。ひたすら。これが半分、残りは、音読。日本語に訳する。
大体の意味でよろしい。(今は)

どうしてそう思うか、とまた質問。
文章と、絵が、つながるように説明してもらう。
英語アレルギーにならないで、中学での学習が進めばよい、、程度ではあるが、。

リスニング、リーディング、ライティング、ひたすら。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年08月01日 20時13分52秒
コメント(0) | コメントを書く
[農的生活行為] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

ぼちぼち7203

ぼちぼち7203

お気に入りブログ

日本滝百選(宇佐市… New! トイモイさん

この国はどこへ行く? New! ポンボさん

復刻記事「韓国記事… New! alex99さん

「生きるぼくら」原… みらい0614さん

アルトワークスの荷… 放浪の達人さん

まちライブラリー月… 塩見直紀(半農半X研究所)さん

コメント新着

ぼちぼち7203 @ Re[1]:思い出さんこんにちは♪(05/27) 放浪の達人さんへ 今日は、書をしておられ…
放浪の達人 @ Re:思い出さんこんにちは♪(05/27) 副業の話、面白そうですね。 僕も最初は公…
ぼちぼち7203 @ Re[1]:ハンコ作成(05/26) 放浪の達人さんへ 篆刻、と言うのですか?…
放浪の達人 @ Re:ハンコ作成(05/26) 篆刻もされるのですね、すごいです。 僕の…
ぼちぼち7203 @ Re[1]:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) ノーテンさんへ コメントありがとうござい…
ノーテン@ Re:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) 図書名:「老いの失敗学」―80歳からの人…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: