As time goes by

As time goes by

2023年10月18日
XML



明治時代からあるとのこと。当時は婦人子供専用車輌、と表記がある。
この歴史的文化的広がりについて、あたしは全く関心が無かったので知らなんだ。
なので、へー、へー、と驚いてばかりでしばし、ウィキに酔う。
女性専用車の栄枯盛衰については、それぞれ、確認されたし。
でまあ、この女性専用車両、2000年代から続いているらしいが(JR)、

こないだ、大阪天満宮まで出かけた折り、期せずして往復ともこの女性専用車だった。

さてと、。最近は夜の電車に乗ることがトンと無かったので、
75歳になって乗ったわけだが、前はいつだったか、考えたが、分からなかった。

自動的に、成人してからの通学、通勤、独身時代、結婚してからの夜の外出、旅行、などなどなどのシーンが、
走馬灯のように頭上30センチをグルグル回る。
特記すべきは、今は皆スマホ。
そして、、女性の様変わり。一様に、みなさま、、落ち着いておいでである。
(大きくなったのねえ、って感じだ)
そうか、。と感慨無量。
ライブで、今回の挑戦として、フランス語の歌を歌う事にしたので、
その地固めの一環として、個人レッスンに伺ったが、そのレッスンが夕方5時からだった。
帰宅8時台。
猫は待っていた。(餌をやり始めてから、初めていつもの時間にはやれなかったけど)
最近判明したことだが、実はパスカルは、オスではなく、

中くろを、レゾ、と呼ぶ。(フランス語で葦、)




いつの日からか、納屋の奥の照明が点かなくなり、片付けに不便だよな、、と思っていた。
電球を変えてもダメ、スイッチ触ってもダメ、さっぱりなので、
越して来た時からの配線にタコ足にしていることもあって、漏電も心配だし、
いっそ思い切って、チェックしてもらおうと、

原因が判明する。何のことは無い手元のスイッチがダメだった。(後は正常)
このスイッチは、いつから使用かは不明、従いまして、16年以上は経過。越してきて16年になったもの。。
正常だからと言ってもタコ足はタコ足なので、元から配線やり直しし、
コンセント新設。照明は、LEDの蛍光灯2灯にやり替え、という事にする。
くまなく明るくなり、片付けも出来そう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年10月18日 06時34分55秒
コメント(2) | コメントを書く
[懐古趣味的生活行為] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

ぼちぼち7203

ぼちぼち7203

お気に入りブログ

アジア人差別の​​ビ… New! alex99さん

大分市佐賀関半島 20… New! トイモイさん

一昨日の 美しい日… New! ポンボさん

ブログをスタートし… New! みらい0614さん

大雨の後の夕焼け 放浪の達人さん

まちライブラリー月… 塩見直紀(半農半X研究所)さん

コメント新着

ぼちぼち7203 @ Re[1]:思い出さんこんにちは♪(05/27) 放浪の達人さんへ 今日は、書をしておられ…
放浪の達人 @ Re:思い出さんこんにちは♪(05/27) 副業の話、面白そうですね。 僕も最初は公…
ぼちぼち7203 @ Re[1]:ハンコ作成(05/26) 放浪の達人さんへ 篆刻、と言うのですか?…
放浪の達人 @ Re:ハンコ作成(05/26) 篆刻もされるのですね、すごいです。 僕の…
ぼちぼち7203 @ Re[1]:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) ノーテンさんへ コメントありがとうござい…
ノーテン@ Re:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) 図書名:「老いの失敗学」―80歳からの人…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: