As time goes by

As time goes by

2025年03月18日
XML
カテゴリ: 文化的生活行為



暖房の方法が、我が家に課せられた、のは16年前。以来、
夫(今はいない)と二人がその役であったが、
お爺さん(夫の事)は山へ行き、薪集め、の担当となったので、
ほどなく、
ストーブ本体の管理運営はお婆さんのあたしの役となった。
のでので、冬季のみだから、炊き方を忘れるかもと思ったのは
最初のころだけで、年を追うごとに火をおこすのが上手になった。
戸外の気温はじめ、湿度、風のあるなし、雨または雪、いろいろあって、

それをする。
小さな火が、割りばし程度(この割りばしも通年収集しておく)の細い焚き付けに移って、庭の枯れ木の枝類も適宜入れて、数センチ角の建具解体の角棒に火が広がって、(この角棒は一束300円で購入)そしてようやく、薪束の細い方を入れると、本格的に燃え始めるのだが、、
必ず想起するのが、教育の事。
ストーブ内の風の入り具合、出具合と、燃焼の関係。
小さな火の時ほど、沢山の風(酸素)を入れる。
本格的な自己燃焼の段階に入ると、
燃焼の目的は、薪にとり、自己目的化するので、
吸気口を絞ってもどんどん吸気して、盛んに燃焼を続ける。。
こんな風に、人も、育てなければ・・。と思うのだが、思うだけだ。




今朝は、マイナス2度と、冷えたが、気持ちはせわしく、
せめてストーブの事を書き、何とか転嫁しないで、じゃなくて点火しないで、過ごそうと思う。いよいよ、美術科の同窓会の日が来た。


同じ同窓生の横浜在住のあちゃんのお母さまが、102歳。
京都の女学校を出ておられるとのことで、去年、
同じ102歳の(同級生だから同じ年齢)方が、京都から横浜まで!
2人同窓会をするために、上京せられた由。これには、驚く。

なんやかや、いろいろありましたが、かつての青春時代に思いをはせるひと時、

あ、ちなみにあたし達は102歳ではなく、団塊世代でございます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年03月18日 07時14分46秒
コメントを書く
[文化的生活行為] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

ぼちぼち7203

ぼちぼち7203

お気に入りブログ

バスツアー「稚内・… New! みらい0614さん

粟国島の塩対応 4日… New! トイモイさん

久しぶりに g-3さん

泥棒は嘘吐きの始ま… ポンボさん

政界のジャンヌダル… alex99さん

岡崎東公園の恐竜 放浪の達人さん

コメント新着

ぼちぼち7203 @ Re[1]:朝から頑張るけど・・(11/09) ヒロキットンさんへ おはようございます。…
ヒロキットン @ Re:朝から頑張るけど・・(11/09) 楽しみに読もうとしたところ、つながりが…
ぼちぼち7203 @ Re[1]:車内での出来事(10/17) ヒロキットンさんへ ほんとうに、そうです…
ヒロキットン @ Re:車内での出来事(10/17) 高校での同級生でした。 住まいも同じ町内…
ぼちぼち7203 @ Re[1]:霧の朝・・霧だよ(10/02) ヒロキットンさんへ お読みくださり、あり…
ヒロキットン @ Re:霧の朝・・霧だよ(10/02) いつも楽しく読ませて頂いております。 こ…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: