2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全17件 (17件中 1-17件目)
1

大阪か?名古屋か!?Qちゃん17日期限高橋尚子、北京最終選考レースまだ決められず… シドニー五輪女子マラソン金メダルの高橋尚子(ファイテン)のマネジメント担当者は13日、来年1月の大阪国際か3月の名古屋国際かで注目される北京五輪代表選考会の出場レースについて「まだ決めていない」と現状を説明し、最終的な決断は週末以降になるとの方針を示した。 12日は大阪の出場申し込みの締め切り日だったが、関係者によると有力選手には数日間の猶予が与えられている。高橋サイドは週明けに態度を明確にする見込みだが、準備期間などから名古屋出場が有力視されている。 五輪の女子マラソン代表には世界選手権(大阪)銅メダルの土佐礼子(三井住友海上)が既に決まり、残り2枠で国内選考会に突入。11月の東京国際でアテネ五輪金メダルの野口みずき(シスメックス)が大会新記録で優勝し、代表入りが確実になっている。 最後の一枠はQちゃんです。しっかりたのみます。ドキドキ★ 社会問題 ★★ 芸能ニュース ★
2007年12月14日
コメント(0)

木村拓哉に負けそうな織田裕二が狙う次の一手 織田裕二(39)は四の五の言わず、映画「踊る大捜査線」パート3に出演するしかないのではないか。 今月1日に「椿三十郎」が公開されたが、期待に反して興行的に振るわないのだ。「椿」は黒沢明監督の不朽の名作を忠実に再現したリメーク作品。脚本は当時と同じで、映画関係者の間でも前評判は高かった。 製作総指揮の角川春樹氏は「目標60億円」とブチ上げ、主演の織田も「自信はある」と会見の場などでも口にし、自信たっぷりだったのだが……。 「角川氏が口にした“60億円”という数字は、1年前に興収40億円を記録した『武士の一分』を意識してのことです。“黒沢作品”というネームバリューに加え、若者に人気がある織田裕二を主演に持ってきたことで、老若男女を動員できると思ったのではないか。ところが、フタを開けたらメーンは40代で客足が伸びていない。興収も10億~15億円程度に落ち着きそうで、『武士の一分』の半分も難しい状況です。こうなれば、次の作品の話になるのが普通です」(映画関係者) 織田が主演した「踊る大捜査線」は2作とも興収100億円を超え、合計270億円のヒットシリーズ。製作のフジテレビはすでに「踊る3」のスタンバイ状態で、織田のOKを待つだけになっている。一気に動く可能性も出てきた。「織田は“現代劇の雄”としてのポジションを不動にするのが得策だし、それには『踊る3』の出演しかないはず。彼は“(いかりや長介が演じた)和久さんがいなくなった時点で『踊る』は終わった”と言い、態度をはっきりさせていない。そこで、フジはヒット中の連ドラ『ガリレオ』を主演の福山雅治で先に映画化する考えもあるほど。織田は決断を急いだ方がいい」(映画ライター) 織田は今月末でJRAのCM契約も終わる。この12月は節目ともいえる。 味のある役者です。是非3を 背水の陣で・・・★ 芸能ニュース ★★ 外国映画、洋画 ★
2007年12月09日
コメント(0)

雅子さま44歳「復帰できず心苦しい」 皇太子妃雅子さまが9日、44歳の誕生日を迎え、宮内庁を通じて所感を発表した。「適応障害」の療養に入って5年目。医師の指導を受け「少しずつ活動の幅を広げることができるようになりました」とこの一年を振り返りながらも、「まだ、十分に復帰できないことを心苦しく思います」と心情を記した。 皇居に入る雅子さま=9日午前、東京都千代田区の半蔵門で 長女・愛子さまについては「幼稚園生活にもすっかり馴染(なじ)んで本当に楽しそうに幼稚園に通っております」と近況を紹介。様々な行事に親子で参加することが多かったとして「たくさんの喜びを見出してきた幼稚園生活が終わりに近づこうとしていることに名残惜しさも感じます」と記した。 愛子さまは来春から学習院初等科に進学するが、「また新しい一歩を元気に踏み出してくれればと思います」と思いやった。 また、皇太子さまが6月の手術後も元気に公務を務めていることに触れ「常に大きな支えになってくださっていることを、心からありがたく存じております」と感謝の言葉をつづった。 赤坂御用地を散策する皇太子ご一家 ■「着実に快方に」 東宮職医師団 雅子さまの誕生日に際し、東宮職医師団が発表した見解は以下の通り。 妃殿下におかれましては、この一年も、依然としてご体調には波がございましたが、前向きに頑張られるお気持ちを強くお持ちになられて、真摯(しんし)に努力を重ねてこられました。そして、愛子内親王殿下の育児を中心に日常のご活動を続けられ、公私を問わず、ご活動にも広がりが出てこられております。ご公務に関しましては、東宮御所や都内でのご活動に加えて、長野県と徳島県の地方行啓にもお出かけになりました。 このようなご活動の積み重ねは、ご快復のために必要な自信につながるものであり、治療的に大きな意味があったと考えております。こうしたご活動の後には依然としてお疲れが残られますが、以前にくらべるとご回復が早くなっていらっしゃいます。 適応障害は、世界的に広く受け入れられているアメリカ精神医学会の基準でも、長く持続することがあるとされているものであり、妃殿下におかれましても、なお治療が必要な状態が続いております。しかし、ご自身のご努力はもちろんのこと、皇太子殿下のお力添えもあり、少しずつ着実に快方に向かっていらっしゃいます。 時間はかかってもあせらず、晴天の日が迎えられるといいですね。★ 社会問題 ★★ 皇室・皇族 ★
2007年12月09日
コメント(0)

【K-1】最強神話揺るぎなし!シュルトが史上初GP3連覇K-1 WORLD GP 2007 FINAL(8日、横浜アリーナ) 最強神話は、揺るがない。身長2メートル12の大巨人セーム・シュルトが、K-1史上初のGP3連覇を達成した。準々決勝でグラウベ・フェイトーザ に大差判定勝ち。 準決勝のジェロム・レ・バンナ 決勝ではピーター・アーツ に連続のKO勝利で頂点に立った。圧倒的なパワーで“永久政権”を築く。 (左)準決勝でジェロム・レ・バンナに強烈なひざ蹴りをヒットさせるセーム・シュルト (右)どうだ! シュルトがリング中央で仁王立ち。アーツをにらみつけた 倒れない。下がらない。絶対王者が、リング中央で仁王立ちする。シュルトの不敗神話が、またひとつ歴史を刻んだ。 フェイトーザのブラジリアンキックで脳を揺らされ、腰が落ちた。バンナには復活した左腕のストレートであごを打ち抜かれた。決勝ではアーツのローキックに一瞬よろめいた。それでも、左ストレートと右ひざ蹴りで、強豪の包囲網を突き破っていった。 「3試合とも厳しかったが、初戦が最もタフだった。4連覇は当然狙うし、いずれ映画のロッキーのような夢のある試合もしてみたい」。最後まで余裕の笑みを失わなかった。 昨年6月に判定負けした崔洪万戦以後、これで連勝を12に伸ばし、歴代1位の記録を持つアーツ(14)に迫る。 もはや追ってくる者はいない。3月には初代K-1Sヘビー級王座(100キロ超)決定戦でレイ・セフォー(ニュージーランド)を失神KOで破り、王座を奪取。「帝王」といわれ、引退したアーネスト・ホースト氏(オランダ)も、アーツも届かなかった3連覇を成し遂げ、4冠となった。超満員のファンも快挙を知っている。立ち上がって拍手を送った。 次なる目標はホースト氏が持つGP最多4度制覇の記録更新。8歳で空手を始めて以来、1日3時間以上のトレーニングに耐え、「少しずつ強くなる過程が快感」と言い切るまじめなファイター。次戦は大みそかのK-1「Dynamite」(大阪)出場が濃厚。円熟期に入った男は、オーラを放ち続ける。★アーツ不運…想定外の右ひざ負傷 ホーストと並ぶ大会最多タイとなる4度目の制覇を狙ったアーツは、想定外の負傷に沈んだ。決勝戦の1R、シュルトの左ストレートを顔面に受けて踏ん張った際、右ひざを負傷して倒れ込んだ。「パンチのダメージはない。滑って転んだとき、ひざを違う方向にひねった。何ひとつ出せずに終わった」。それでも、準々決勝では澤屋敷をKO、準決勝もボンヤスキーを圧倒した。第1回大会から15年連続参戦を続ける伝説の男は「まだ3、4年は闘えそうだ」と衰えを知らない。 ★澤屋敷、失神KO負け GP初参戦の澤屋敷純一が、準々決勝でアーツの右ストレートを浴びてわずか89秒で失神KO負け。試合開始早々、ガードした両腕ごと右ハイキックで吹っ飛ばされてダウン。得意のカウンター、フックで一発逆転を狙ったが、ラッシュに沈んだ。目を真っ赤にした澤屋敷は「ガードしたのに、ハイキックが予想以上にきいて、立て直せなかった。作戦はいろいろ考えていたが、出せなかった」とガックリ。なかなかおもしろかった。シュルトは本当に強い バダ・ハリ とやらせたかったなぁ・・・ 澤屋敷もまだまだこれから右フックカウンター以外の武器がほしね★ 格闘技 ニュース ★★ ボクシング ★
2007年12月08日
コメント(0)

発売10周年のプリウス=ガソリン高で人気再燃-トヨタ トヨタ自動車のハイブリッド乗用車「プリウス」が10日、1997年の発売から10周年を迎える。世界初の量販ハイブリッド車として登場したプリウスは、トヨタが優位に立つ環境技術の象徴となり、9月までに全世界で約85万台を販売。2007年は原油価格の急上昇に伴いガソリンが高騰、格段の燃費性能を誇るプリウスの人気が再燃してきた。 プリウス発売10周年、25年ぶり全系列販売へ トヨタ自動車はハイブリッド車(HV)の看板車種「プリウス」について、09年春に「第3世代」に全面改良するのを機に、現在、2系列の販路を全4系列(レクサス除く)に拡大する。全系列販売は工販合併でトヨタが現体制になった82年以降初めて。09年内に投入予定のプリウス第2弾の新型車も同様。車種と販路の拡大で、ハイブリッド専用車の国内月販目標を約1万台と、現行の倍に引き上げる計画だ。 環境保全への関心も高まってきています。ガソリンが云々もありますが、意識が高くなってきた証ですね。★ 産業総合(新事業・新商品など)ニュース ★★ 社会問題 ★
2007年12月08日
コメント(0)

温暖化対策実行ランク 日本、42位に急落 NGO調査 バリ島で開かれている国連気候変動枠組み条約第13回締約国会議(COP13)で、環境NGO(非政府組織)が温室効果ガス排出量上位56カ国の「パフォーマンス(実行)」のランキングを発表した。省エネへの取り組みなど「変化」が高く評価された中国が昨年の54位から40位に急浮上した一方、「政策が消極的」とみなされた日本は同26位から42位に急落。順位が逆転した。 温暖化対策実行ランク ランキングはCOP恒例の関連行事。各国NGOの調査に基づき、ドイツの「ジャーマン・ウオッチ」がまとめた。(1)国民1人当たり排出量などの「水準」(2)エネルギーや運輸など部門別の「傾向」(3)政府の内外に対する「政策」 ――を指標化し、国際比較した。 その結果、スウェーデンが2年連続の1位。2位ドイツ、3位アイスランドと欧州勢が続き、アジア勢では人口急増で1人当たり排出量が低く抑えられているインドが5位に入った。一方、産油国サウジアラビアは3年連続の最下位。このほか、米国、豪州、カナダなど京都議定書の削減義務に距離を置いてきた国が下位を独占した。 日中の逆転について、ジャーマン・ウオッチのアドバイザーのジャン・ブォーグ氏は「日本は省エネ水準こそ高いが、政策は消極的。中国は省エネをはじめとして政策が前向きになってきた」と説明している。 うそ 中国より下 ・・・ なんか残念な調査ですね。 手をこまねいている感が響いているのかな?★ 産業総合(新事業・新商品など)ニュース ★★ 社会問題 ★★ 国際問題(国際情勢、国際関係) ★★ 環 境 ★
2007年12月08日
コメント(0)

KDDIの勢いに陰り、ソフトバンクは絶好調・11月の携帯純増数 電気通信事業者協会は7日、11月の携帯電話の事業者別契約数の動向を発表した。キャリア別の純増数では、19万1600件増加したソフトバンクモバイルが7ヵ月連続の首位を獲得した。2位のKDDIは6万5400件と10月の純増数と比べ約7万件低下。3位のNTTドコモは4万8200件とこの4ヵ月では最も多い純増数となり、KDDIに近づいた。各社の純増数推移(06年10月~07年11月) MNP(番号継続制度)を利用した契約者の転出入数では、ソフトバンクモバイルが3万3000件とMNP開始以来最大の転入超を記録。KDDIは2万5100件の転入超、NTTドコモは5万8100件の転出超だが件数はMNP開始以来最小となった。 KDDIは11月12日に、ドコモは26日に新しい料金・販売体系を始めたが、その影響も出たようだ。KDDIは「新端末が少ない端境期ということもあるが、新しい料金体系が始まってユーザーが様子見をしているようだ」と伸びの鈍化を分析。ドコモは「新料金体系の開始から実質5日の営業しかなかった。12月はもっといい勢いでいけそうだ」としている。 KDDIに代わりMNP転入数で初の1位を獲得したソフトバンクは「他社が新しい料金体系を導入したなかで、今までと変わらないわかりやすいホワイトプランが評価されている。友達紹介キャンペーンや新モデルも好調で、法人契約も伸びている」と好調の理由を説明している。 ソフトバンク強いですね よいバランスを保ってくれればいいのですが・・・★ 産業総合(新事業・新商品など)ニュース ★★ 社会問題 ★
2007年12月07日
コメント(0)

中国主席、金総書記に拉致進展促すメッセージ中国の胡錦濤総書記(国家主席)が、北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)総書記に対し、北朝鮮による日本人拉致問題で進展を図るよう促していたことがわかった。関係筋が6日明らかにした。 中国共産党の劉雲山・宣伝部長(政治局員)が10月30日、平壌で金総書記と会談した際に伝えた胡総書記のメッセージの中で、「日朝関係の早期改善を希望する」「日朝関係の改善は北朝鮮にとっても有益だ」などの表現で拉致問題を進展させるよう求めたという。 中国は最近、日本からの拉致問題での協力要請に対して、「できる限り協力したい」との立場を表明しているが、間接的表現ながらも胡総書記が自ら金総書記に進展を図るよう伝えたのは初めて。 劉部長は、先の第17回党大会で胡総書記が2期目に入り、新指導部が発足したことを受けて訪朝。両国の連携強化を確認するため、金総書記との会談で、「中朝の伝統的な友好関係を引き続き重視する」との胡氏のメッセージを伝えた。 関係筋によると、メッセージは、南北首脳会談や東南アジア外交など北朝鮮の最近の積極的な外交努力を称賛した上で、日朝関係改善の重要性に触れた。金総書記は特に発言せず、黙って耳を傾けていたという。 中国側は今年4月の温家宝首相の訪日成功後、拉致問題の進展が、北朝鮮の核問題をめぐる6か国協議のプロセスに有利になると判断し、協力のあり方について検討に入った。拉致問題への協力は、年末にも実現する可能性のある福田首相の訪中や、来春の胡総書記の訪日など日中関係の強化にも役立つと考えている。 中国との距離が多少なり近くなった気がします。 ★ 国際問題(国際情勢、国際関係) ★★ 社会問題 ★
2007年12月07日
コメント(0)

サッカー日本代表監督、岡田氏が正式決定 日本サッカー協会は7日、東京都内で理事会を開き、急性脳梗塞(こうそく)で入院している日本代表のオシム監督の後任として、98年ワールドカップ(W杯)フランス大会で日本代表監督を務めた岡田武史氏(51)の就任を正式に決めた。岡田氏は記者会見で「W杯出場のためにすべてを尽くしたい」と決意を語った。サッカー日本代表の監督就任会見に臨む岡田武史氏(右)と、日本サッカー協会の川淵三郎会長 オシム監督が倒れたのは11月16日未明。急な就任要請に「考えれば考えるほど引き受けられないと思った」と明かしたが、「やると決めたのは理屈ではない。周りを見たら登った山ばかりだったけど、ちょっと横を見たら、断崖(だんがい)絶壁で、これにチャレンジしなきゃいけないという気持ちがわいてきた」と引き受けた心境を語った。チームについては「今あるものを生かして予選の中で作り上げていく」と話した。 12月中に練習試合を行い、来年1月15日から合宿を始める予定。10年W杯南アフリカ大会予選は2月6日に初戦を迎える。 岡田さん 日本人としては最高の監督です。しっかりとお願いします。★ 芸能ニュース ★
2007年12月07日
コメント(0)

松井秀、トレード要員か=地元ニューヨークの各紙-米大リーグ米大リーグ、ヤンキースの地元でもある当地の米各紙は7日、同球団が松井秀喜外野手(33)をトレードで放出する可能性があると伝えた。 ニューズデー紙は最終面で、松井秀の写真と一緒に「左翼から放出か?」の見出しを立てて報道。交換要員として、ジャイアンツで今季14勝8敗の先発左腕、ノア・ロウリーらの名前を挙げた。 米紙ニューズデーは7日付の最終面 「総年俸を下げるのなら、松井秀が第一の候補」と報じたのは、ニューヨーク・デーリー・ニューズ紙。2年総額2600万ドル(約29億円)の契約を残している同選手をはじめ、マイク・ムシーナ投手、ジョニー・デーモン、ボビー・アブレイユの両外野手といった高年俸のベテラン選手がトレードの対象になっているとした。 松井秀の契約には、トレードを拒否できる条項が含まれており、移籍が成立するには同選手の了承が必要となる。 松井、来年あたり爆発しますよ。もう一年はヤンキースにいましょう★ プロ野球 ★★ 米国ニュース ★★ 社会問題 ★
2007年12月07日
コメント(0)

ヤフーの2007年検索ランキング、今年最も検索された言葉は?インターネット検索サイト大手ヤフー(Yahoo)は3日、2007年の検索ランキングを発表した。全世界の同ユーザー数億人が2007年に興味を持った事柄は「地球温暖化」「セレブの騒動」「ソーシャルネットワーキング」「『ハリー・ポッター(Harry Potter)』シリーズ最終巻」だった。 検索ランキングは「何が人々の興味をそそり、世界が何に関心を持っているのかを知るバロメーターだ」とヤフーのプロダクト・マーケティング・ディレクター、Raj Gossain氏は語った。 ■イラク、軍事問題、リコール・環境問題に関心 ニュース関連では、故サダム・フセイン(Saddam Hussein)元イラク大統領や中東に関する報道が最も多く検索され、続いて原油価格、ジョージ・W・ブッシュ(George W. Bush)米大統領に関する話題が続いた。「人々は戦況について調べている。イラクからの撤退方法について検索している人が増えている」と語るのはヤフーのVera Chanニュース編集主任。「イランの状況や核開発計画、さらなる軍事衝突に対する懸念なども高い」 ペットフードや玩具からピーナッツバターに至るまで、リコール問題についての関心も高かった。Gossain氏によれば、地球温暖化に関する情報や温暖化を防ぐための方法を探す検索も多かったという。環境問題に関する検索ワードでは「リサイクル」「ハイブリッドカー」「太陽エネルギー」、地球温暖化に関わる活動で2007年のノーベル平和賞(Nobel Peace Prize)を受賞した「アル・ゴア(Al Gore)」元米副大統領などが上位だった。子どもたちによる検索でも、動物やゲーム、恐竜、宿題などに加えて、地球温暖化がトップ10に入った。「こういった検索は、人々の行動を起こしたいという願いを示している。環境問題は人々の意識に確実に浸透している」とGossain氏は語った。■セレブのスキャンダルや騒動も話題に インターネット上には常にセレブに関する情報があふれているが、2007年はスターの問題や悲劇に注目が集まった。トップに立ったのは歌手のブリトニー・スピアーズ(Britney Spears)さん。続いてパリス・ヒルトン(Paris Hilton)さん、2月に米国フロリダ(Florida)州ののホテルで遺体で見つかったアンナ・ニコール・スミス(Anna Nicole Smith)さんに関する検索が多かった。「こうした話題は、現代のポップカルチャー版ギリシャ悲劇だ。この数年、セレブは騒動を起こしては謝罪し、リハビリ施設に入所するというのがある種、お決まりになっている。それが今年はいっそう激しかったようだ」とChan氏は語った。■『ハリーポッター』はネット検索でも人気 さらに2007年の大きな話題となったのが、7月に発売された『ハリー・ポッター』シリーズ最終巻。そのほか、米テレビドラマ『ザ・ソプラノズ/哀愁のマフィア(The Sopranos)』や『キャプテン・アメリカ(Captain America)』の主人公の死などについても検索が多かった。 テクノロジー部門では、動画投稿サイト「ユーチューブ(YouTube)」、インターネット百科事典「ウィキペディア(Wikipedia)」、ソーシャルネットワーキングサービス大手「フェースブック(Facebook)」、企業では「iTune」、「iPod」、「iPhone」を手掛ける米アップル(Apple)への興味が高かった。さらに、任天堂(Nintendo)の「Wii」、マイクロソフト(Microsoft)の「Xbox 360」と同機用の音楽シミュレーターゲーム「ギターヒーロー(Guitar Hero)」、ソニー(Sony)の「プレイステーション3(PlayStation 3、PS3)」などの各家庭用ゲーム機やソフトがトップ10に入った。 Chan氏は語る。「2007年はわれわれが岐路に立たされた1年だったといえる。個人の生活レベルと地球規模の両方で変化が訪れつつある」 ちょっとしっくりきませんが・・・★ 社会問題 ★★ 芸能ニュース ★
2007年12月06日
コメント(0)

ダウン喫し、気合入った――逆転KOの王者湯場注目の日本ウェルター級タイトルマッチは6日夜後楽園ホールに満員のファンを集めて行われ、初回ダウン応酬の末王者湯場忠志(都城レオスポーツ)が1位牛若丸あきべぇ(協栄)にこの回1分30秒で逆転KO勝ちした。あきべぇは初黒星を喫し、16連続KOの日本記録ならず。 今年日本で行われたメインカードの「最高のラウンド」を選ぶとすれば、この日はその最有力候補に違いない。試合開始ゴングからプレッシャーをかけて出たあきべぇ。強打のサウスポー同士が放った右フックがほぼ相打ちにヒットしたと見えた次の一瞬、キャンバスに転がったのは湯場の長身だった。 しかしダメージはさほど深くなく、チャンピオンはひるまずあきべぇの打ち合いに応じた。ここで湯場の左ロングフックが決まると、あきべぇ前のめりに落ちてダウン。場内興奮のるつぼと化す中で激闘は間もなくフィナーレに。湯場は落ち着いて力のこもった左を放ち続ける。この回半ば近く、湯場はロープにあきべぇを詰めて猛攻。崩れかける挑戦者の顔面になおも湯場の左ストレートが直撃すると、あきべぇ完全にフロアーに横たわり、勝負あり。青コーナーからタオルが入ったが、福地主審はそのまま10カウントを数え切った。「何で倒れたのか分からない、でもあれで気合が入った。足使っても10ラウンドは逃げ切れないと思い、打って行った。すっきりしました」と勝者湯場。一方若さを露呈して初の挫折を経験したあきべぇは担架で退場したものの、すぐ回復。「万全の体調で臨んだので、悔いはない」と潔かった。 壮絶な試合だったようです。濃厚な1分30秒見てみたい。★ 格闘技 ニュース ★★ ボクシング ★
2007年12月06日
コメント(0)

日本、4―3で韓国に競り勝つ 野球五輪予選 野球の北京五輪予選を兼ねたアジア選手権は2日、台湾・台中洲際棒球場で決勝リーグ2試合があり、第2試合で日本は韓国と対戦し、4―3で競り勝った。日本は2連勝で五輪出場権獲得へ大きく前進、3日の台湾戦に勝てば五輪出場が決まる。勝利を収めコーチ陣と握手する星野監督 日本は1回、先発の成瀬(ロ)が、韓国の高永民(コ・ヨンミン)に中越え本塁打を浴び、先制点を許した。 しかし、日本は2回、韓国の先発、田炳浩(チョン・ビョンホ)から新井が二塁打を放ち、サブロー(ロ)の左前適時打で生還。さらに、森野(中)の二ゴロが敵失を誘い二塁走者の稲葉(日)もかえって逆転した。 3回、中前安打で出塁した川崎(ソ)が犠打で二進。阿部が韓国の二番手投手から左前適時打を放ち、リードを広げた。 4回裏、韓国は中前安打で出塁した高永民(コ・ヨンミン)が、李宅根(イ・テッグン)の左中間二塁打で生還し1点差に迫った。成瀬はマウンドを降り、川上(中)に交代。6回裏に岩瀬が登板した。 8回表、阿部(巨)が右中間二塁打で出塁。代走の荒木(中)が稲葉の右前適時打で生還、1点を加えた。韓国もその裏、金東柱(キム・ドンジュ)が中前安打を放ち、死球に犠飛などを絡めて1点を返した。 9回裏は、4番手の上原(巨)が三者凡退で締めくくった。 【日本中VS韓国】九回を3人で抑え、勝利にガッツポーズする上原 いい試合でした! 韓国も強かった 残りの台湾戦 取りこぼさぬようもう一試合です。★ プロ野球 ★
2007年12月02日
コメント(0)

日中外相会談:ガス田共同開発で進展なし 協議促進を確認 高村正彦外相は1日、日中ハイレベル経済対話を前に北京で中国の楊潔(ようけつ)外相と会談したが、東シナ海ガス田共同開発問題で進展はなく、今月下旬に予定される福田康夫首相の訪中時までの決着を目指し事務レベル協議の促進を確認するにとどまった。4月の安倍晋三前首相と温家宝首相の首脳会談で、今秋を目標に具体策をまとめることで合意していたが、再び先送りされた格好だ。日中外相会談:日中外相会談を前に握手する高村正彦外相(左)と中国の楊外相 《ガス田問題》 ガス田問題で楊外相は「共同開発に向け双方が勇気を持って取り組み、解決へ努力したい」と強調。高村外相も「早期解決に向け楊外相の指導力発揮を」と要請した。 会談後、高村外相は記者団に「前進があったとは言えない。改めて困難な問題と感じたが、何が何でも解決しないといけないとの強い意志を互いに持った」と語った。「首相訪中までの決着」について同行筋は「政治的意思の確認で、努力目標だ」と説明した。《北朝鮮問題》 北朝鮮問題では、両外相は核計画の「完全な申告」など第2段階措置の重要性を確認。高村外相は拉致問題と「過去の清算」問題を解決し日朝関係を進展させたい考えを強調し、楊外相も強い支持を表明した。さらに両外相は、安全保障分野での信頼醸成措置の必要性で一致。今後さまざまなレベルで交流を深めていくことで合意した。 両外相は会談後、約30年続いた対中円借款の最後の供与となる07年度分463億円の書簡交換公文と、犯罪捜査などで協力する「日中刑事共助条約」に署名した。日本の刑事共助条約締結は米国、韓国に続き3カ国目。対中円借款は08年北京五輪までの円満終了で両国が合意していた。《台湾独立問題》 楊外相 台湾問題は中国の核心的利益で、国連加盟についての住民投票の動きは、両岸の平和及び地域の安定に対する厳しい脅威だ。日本が台湾独立勢力に活動の場を与え、間違ったメッセージを送らないでほしい。 高村外相 我が国の立場は日中共同声明の通り。台湾の国連加盟は支持できない。平和的解決への対話の早期再開を強く希望する。いずれかの側による一方的な現状変更の試みも支持できない。 あらら しょぼい会談内容で・・・★ 社会問題 ★★ 国際問題(国際情勢、国際関係) ★
2007年12月01日
コメント(0)

携帯に話せば英語に翻訳 通信不要、NECがソフト開発 NECは30日、携帯電話のマイクに向かって日本語で話した内容を、高速で英語に翻訳して画面に示すソフトを開発したと発表した。商品化は未定だが、実現すれば、海外旅行のときの辞書代わりに使えるという。携帯電話のマイクに話した内容(画面上段)が、ボタン一つで英語(画面下段)に翻訳される 一つの文の翻訳にかかる時間は約1秒。空港やホテルなどで必要な5万語を登録し、パソコンに比べて能力が低い携帯電話でも高速に処理できるようにソフトを改良した。メールやインターネットのページも訳せる。音声合成機能をつければ、携帯が「英語で話す」ことも可能だ。 NTTドコモも携帯電話に話せば英語に翻訳するサービスを始めたが、回線を通して別のコンピューターと情報をやりとりする必要がある。NECの新技術は通信なしに使え、デジタルカメラや腕時計への組み込みも視野に入れているという。 これはすごいですね! 是非商品化できればとても助かります。★ 産業総合(新事業・新商品など)ニュース ★★ 社会問題 ★
2007年12月01日
コメント(0)

日本は初戦をコールド発進 野球のアジア選手権北京五輪予選を兼ねた野球のアジア選手権は1日、台中の洲際野球場で決勝リーグが開幕。日本は1次リーグを1位通過したフィリピンを10-0(七回コールドゲーム)で下し、好スタートを切った。勝利を収め、ナインを迎える星野仙一監督 日本は一回に新井(広島)、阿部(巨人)の長短打や敵失などで5点を先制。五回は稲葉(日本ハム)の右中間に1号ソロ。六回にも集中打で4点を加えた。 先発の涌井(西武)は危なげない投球で6回を1安打無失点。2番手の小林宏(ロッテ)もフィリピンに得点を許さなかった。 開幕戦では日本のライバル同士がぶつかり、韓国が李鐘旭の3ランなどで、5-2で台湾に逆転勝ちした。日本は2日午後6時(日本時間同7時)から韓国と対戦する。 完勝!って感じではないが、このくらいのほうが明日につながる。 がんばれ ★ プロ野球 ★
2007年12月01日
コメント(0)

鹿島9連勝 大逆転V 10冠達成! 鹿島がJリーグ史上に残る9連勝の大逆転劇で、6年ぶり5度目の優勝を飾った。2位で迎えた清水との最終戦。前半20分に小笠原満男のPKで先制し、後半にも2点を追加し、3-0で快勝した。 これで、リーグ、ナビスコ杯、天皇杯の主要国内タイトル獲得数はJリーグ発足後最多となる「10冠」を達成した。 前半、鹿島・小笠原はPKで先制ゴールを決める Jリーグ1部で逆転優勝し、サポーターから胴上げで祝福される鹿島のオリベイラ監督 勝てばリーグ2連覇だった浦和はJ2降格が決まっている最下位の横浜FCに0-1で敗れ、勝ち点で鹿島に抜かれて2位に転落した。 G大阪と2-2で引き分けた広島が16位となり、J2の3位京都と入れ替え戦で対戦する。試合は5日に西京極陸上競技場、8日に広島広域公園陸上競技場で行われる。 得点王はジュニーニョ(川崎F)が通算22点で獲得した。 すごいですね! 流れがありましたね
2007年12月01日
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1