2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全52件 (52件中 1-50件目)

ついにVista登場! 市場へのインパクトやいかに?マイクロソフトが、新OS「Windows Vista」をついに発売した。「Windows XP」の発売から実に5年ぶりのアップグレードとあって、世界中のパソコン・ユーザー、IT業界が注目と期待をしている。しかし同時に「目新しい機能が少ない」などシニカルな報道も多い。はたしてWindows Vistaは、どれだけのインパクトを市場にもたらすのか。調査会社ガートナージャパンの2人のアナリスト、蒔田佳苗氏(PC市場担当)と針生恵理氏(OS市場担当)に聞いた。ついにVista登場! 市場へのインパクトやいかに? ■新OSの内容や魅力は、パソコンの売れ行きを決定づける大きなポイントだと思います。過去のマイクロソフトのOSはどの程度のインパクトを市場に与えたのでしょう? 蒔田 私はパソコンの売れ行きを決定するポイントは3つあると考えています。1つがハードウエア、OSなど製品自体の魅力、2つめがユーザーのニーズの高まり、もう1つは法人市場に限られますが、企業の買い換えニーズです。 では過去のWindows OSはどうだったか。Windows 95の場合は間違いなく「OSの魅力」がパソコンの販売を押し上げました。大きなインパクトを示したといえます。GUI(グラフィック・ユーザー・インターフェース)などの採用によって、それまでのパソコンでは想像もつかないほど操作性が向上。それまでパソコンを縁遠く感じていた人たちを惹きつけたのです。 ■確かに出荷実績推移のグラフを見ると、1995年は前年比120%増の伸びを示していますね。ところがその後はいったん縮小傾向に。もう一度市場が伸び始めたのは1998年から。となればWindows 98のインパクトも相当大きかったのでは? 蒔田 1998年から市場は出荷ベースで3年連続2けた成長しています。そこにWindows 98が貢献したのは間違いありません。ただし、この時は、いつくかの要素が複合的に絡んでいました。例えば同時期にアップルがiMacという画期的なマシンを発表。従来のパソコンのイメージを一新するようなファッショナブルなボディデザインによって、これまでパソコンに興味を持たなかった層までが「パソコンが欲しい」と思うようになりました。 eメールやインターネットを使いたいというニーズが幅広い人たちの間で広がった時期とも重なりました。つまり、メールとネットがキラーアプリケーション/コンテンツとなり、パソコンの普及にとっての追い風として作用したのです。NTTドコモが携帯電話で打ち出したiモードも急速に浸透。下地となる利用人口がしてすでに増加し始めていました。 こうしてWindows 98搭載パソコンは順調に売れていった。冒頭で説明した2番目のポイントが色濃く表れたのです。 ■その後OSはWindows Meをはさんで2001年にWindows XPが登場しました。出荷台数は目に見えて伸びてはいませんね。 蒔田 メールやネットを購入の動機とした新規ユーザーの需要が一巡したことが影響しています。そして、メールやネットに代わる「広い層に訴える魅力的な新機能やキラーアプリケーション/コンテンツ」を、マイクロソフトのOSのみならず、あらゆるIT企業が提示できなかった結果だと言えます。もちろんWindows XPの発売時は、今回のWindows Vistaと同様に注目も期待もされました。発売直後の四半期だけ見れば、パソコン出荷台数は2けた成長しました。一定のインパクトを市場に与えたのは事実です。しかし、2001年通年で見ればマイナス成長。その後もパソコン市場はマイナス成長を続けていくことになりました。 ちょっとしたグレードUPでは。。。★ 産業総合(新事業・新商品など)ニュース ★★ 社会問題 ★
2007年01月30日
コメント(0)

民営郵政、制服一新で140億円 日本郵政公社は10月の民営化に伴い、制服を一新する。ワイシャツ、ネクタイ、ジャケット、スカートなど新制服約50品目の入札が1月で終わり、総額は夏冬合わせた1年半分で約140億円に達した。 民営化後は、持ち株会社の日本郵政株式会社の下に、「郵便事業」「郵便局」「ゆうちょ銀行」「かんぽ生命保険」の4社が連なる。制服は会社ごとにデザインや色を変えており、後日公表する。着慣れた制服が変わることによる社員の意識改革や、事業が四つに分かれることをアピールする狙いから、民営化後も制服制度を続けることにした。 郵政公社が抱える人員約25万人の大半が「制服組」。1人あたり夏冬合わせて5万~6万円だが、一括調達したので巨額になった。03年4月の郵政公社発足時は、郵政事業庁からの移行時分だけで総額120億円だった。 落札したのは、制服を得意とするアパレル業者のほか、三菱商事や三越といった名も連なった。ネクタイ1本483円など、関係者によると「常識的な金額」。大半が予定入札価格を下回ったという。 母体は公的な機関である しっかりとお願いしますね!★ 産業総合(新事業・新商品など)ニュース ★★ 社会問題 ★
2007年01月29日
コメント(0)

KID、2回戦でアテネ銅井上にフォール負け 全日本レスリングレスリングの全日本選手権は28日、東京・駒沢体育館で行われ、男子フリースタイル60キロ級に出場した山本“KID”徳郁(29)=KILLER BEE=は、2回戦でアテネ五輪銅メダリストの井上謙二(30)=自衛隊=に第1ピリオドにフォール負けを喫した。男子フリースタイル60キロ級準々決勝で腕を負傷し痛がる山本“KID”徳郁。左は父でコーチの郁栄さん 1回戦で日本社会人選手権3位の土田章博(自衛隊)を2-0のストレートで破ったKIDは、世界選手権代表の最終選考会となる6月の全日本選抜選手権の出場資格を得た。 試合中に右腕を痛めたKIDは試合後、救急車で病院に搬送された。 男子フリースタイル60キロ級は湯元健一(日体大)が2連覇、同55キロ級は松永共広(綜合警備保障)が3連覇した。 男子グレコローマンスタイル60キロ級の笹本睦(綜合警備保障)は連覇を7に伸ばし、最優秀選手に贈られる天皇杯を獲得した。 世界選手権の代表は、6月の全日本選抜選手権を経て決まる。★山本、険しい北京への道 満員の会場で右ひじ悲鳴 プロ格闘家、山本“KID”の挑戦は、思わぬ形で幕が開いた。男子フリースタイル60キロ級準々決勝の第1ピリオド。アテネ五輪3位の井上に右腕をつかまれ、強引な投げを受ける。自由を奪われた右手がマットに着地した際、山本のひじが悲鳴をあげた。試合開始からわずか16秒でのフォール負け。試合後、救急車で病院へと運ばれた。 人気絶頂のプロが、北京五輪挑戦のために決意したアマチュア復帰の初戦。セコンドにはミュンヘン五輪代表で父の郁栄さんがつき、ともに元世界女王の姉、美憂さん、妹、聖子さんも見守った。自然と周囲も過熱した。第1、2日は入場無料だったが、この日だけは有料。約2300席の会場は満員で、若いカップルの姿も目立った。 1回戦で微妙な判定で山本がポイントをリードすると、ブーイングが起こるシーンも。それだけ観客の目は、山本に集中していた。 けがは右ひじの脱臼で全治3、4カ月と診断され、「軽くけがをしちゃったので、がっちり治します」とコメントした“KID”。ただでさえ層の厚いこの階級だけに、6月の全日本選抜はけがの影響も心配される。始まったばかりの北京五輪への挑戦は、苦しいスタートとなった。男子フリースタイル60キロ級準々決勝 井上謙二(下)に投げられ右腕を負傷した山本“KID”徳郁★井上、得意技にしてやったり 実力者ぞろいの男子フリースタイル60キロ級で、アテネ五輪銅メダリストの井上が山本“KID”に黒星をつけた。 準々決勝で山本の右腕を巻き込むようにしながら素早く投げ、そのままフォール勝ち。「あれは得意技」と、してやったりの表情を浮かべた。同学年の注目選手を下し「学生時代は2勝2敗だった。(KIDが)離れていた7年間の経験の差が出たかな」と話した。 その井上を倒して優勝した湯元は「決勝は自分の流れでできた。(KIDは)見ていて、思ったよりは強かった」と、余裕のコメントを残した。★山本が右ひじを脱臼 全治3、4カ月と診断 男子フリースタイル60キロ級準々決勝で、注目のプロ格闘家、山本“KID”徳郁が右ひじを負傷した。病院で診察を受けた結果、「右ひじ後方脱臼で全治3、4カ月」と診断された。対戦相手の井上(自衛隊)の投げを受けた際に痛めた。 山本の関係者は「完治に3、4カ月なので、6月の(全日本)選抜には間に合うのでは」とコメントした。★笹本、気を引き締める第一人者 7連覇が評価されて天皇杯を手にした男子グレコローマンスタイル60キロ級の笹本は「10連覇くらいしないと、もらえないと思っていたので…」と照れた。 昨年の世界選手権は初戦で敗れた。その悔しさをドーハ・アジア大会にぶつけ、レスリング男子で唯一の金メダルを獲得した。シドニー、アテネと2大会連続で五輪に出場した第一人者は「少し休んでから、また世界選手権、五輪と行けるよう頑張りたい」と、気持ちを引き締めた。 やっぱり甘くないよね! それでもまだ期待してしまう がんばれキッド ・・・★ 格闘技 ニュース ★
2007年01月28日
コメント(0)

インターネットは5年以内にテレビに革命もたらす=ビル・ゲイツ氏米マイクロソフトのビル・ゲイツ会長は27日、オンライン動画コンテンツの急増やパソコンとテレビの融合などを通じ、インターネットが向こう5年以内にテレビに革命的な変化をもたらすとの見方を示した。当地で行われた世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)で述べた。 高速インターネット接続の普及に加え、米グーグル傘下のユーチューブといった動画投稿サイトの人気拡大を受け、若年層がテレビの前で過ごす時間は世界的に減少傾向にある。 ゲイツ会長は、オンライン動画の柔軟性を求める視聴者が向こう数年でさらに増えると予想。一方、決まった番組を放送してコマーシャルも多い従来のテレビ放送からは視聴者離れが進むとしている。 ゲイツ会長は「選挙やオリンピックなどでは、テレビがいかにひどいかが顕著に示されている。(テレビの中の)誰かが話すまで気になる問題を待たなくてはならず、見逃したら戻って見たくなる」と指摘。「これらの点では、インターネットの方がはるかに優れている」と語った。 さらに「テレビはインターネット経由での配信に移りつつあり、一部の大手電話会社はそのためのインフラ構築を行っている」と述べた。 テレビに革命を起こすのは時間の問題 テレビ局は、とにかく『番組製作力』これのみが生き残りの鍵となりますね。★ 産業総合(新事業・新商品など)ニュース ★★ 社会問題 ★
2007年01月28日
コメント(0)

名前は「子弾頭」、新幹線ベースの中国高速鉄道GO!JR東日本の新幹線車両「はやて」を採用した中国の高速鉄道「子弾頭」が28日、上海~杭州、上海~南京間で営業運行を開始した。 新幹線技術をベースに中国高速鉄道がデビュー(上海で) 中国メディアによると、当面は特急列車並みの最高時速160キロ前後で運転するが、将来的には時速200~250キロまで引き上げ、他地域でも使用される計画だ。北京~上海間約1460キロで運行されれば、所要時間は現在の12時間から10時間に短縮されるという。 子弾頭は中国山東省青島の大手鉄道車両メーカーと日本の川崎重工業などが合弁で生産。8両編成を連結させた16両(定員1220人)で、座席を180度回転できるなど、他の国内車両にはない機能がある。 普通運賃は通常の特急と同じで、上海~杭州間44元(約660円)、上海~南京間72元(約1080円)だが、所要時間が大幅に短縮された時点で値上げされる見込みだ。 中国どんどん どんどん です★ 産業総合(新事業・新商品など)ニュース ★★ 社会問題 ★★ 国際問題(国際情勢、国際関係) ★
2007年01月28日
コメント(0)

桑田の「つぶやき」英語でいきます パイレーツとマイナー契約した桑田真澄投手(38)が27日、青森・八戸市内でトークショーを行い、代名詞となっている「つぶやき投法」を米国では得意の英語で行うことを明かした。一方、ロサンゼルスで自主トレ中のロッキーズ・松井稼頭央内野手(31)が桑田に“警戒警報”を鳴らした。同じナ・リーグの両軍は今季7試合対戦するが、2002年の日本シリーズで桑田に封じ込まれた松井は、6年越しの雪辱に燃えている。 マウンドでボールにつぶやいていた巨人時代の桑田。 米国では英語を駆使して打者のタイミングを外す! メジャーでの“つぶやき”は、やっぱり英語に決めた。桑田は27日、前楽天ヘッドコーチの松本匡史氏(52)と青森・八戸市内のホテルで、八戸工大一高「部活動顧問・父母研修会」にゲスト参加。マウンド上でボールに語りかける独自のスタイルについて、「米国では語学力もレベルアップさせたいからね」と英語で“つぶやき投法”を実践する考えを明かした。 桑田にとって重要な儀式だ。「あれはテクニック。ジミー・コナーズもラケットを見つめながらつぶやいた。自分に近いものを見つめ、集中力を高める。ぼくも、メジャーでもいろんなテクニックを駆使してやるしかない」全米などグランドスラム(4大大会)で8勝を挙げた、往年の名プロテニス選手を例に挙げて力説した。 入団9年目の94年10月8日。中日との優勝をかけた激闘でも、マウンド上でボールに話しかける桑田がいた。初の胴上げ投手に輝いた直後のインタビューでは、「常にポジティブなことをプラス思考で、今一番の望みを口に出して言うんです」と答えている。 日本人では史上最高齢で至高のステージに挑む男は、「野球は横文字も多いし、英語を使いやすいでしょう」と、自らの投球スタイルを語学力アップの手段として活用する。一念発起のメジャー挑戦を「勝つことも大事だが、語学や文化、宗教やメジャーの経営学も吸収して、日本の野球界に生かす」と位置づけた。無駄になるものは何一つない。◆パ軍が赤いユニホーム着用 パイレーツが赤色でノースリーブの新ユニホームを発表した。今季、本拠PNCパークで行われる金曜日のナイターに限り着用する。パ軍のチームカラーは黄色と黒だが、関係者は「赤は若く、刺激的、現在のチームを表現している」と語った。 桑田アメリカでも桑田道 がんばれ!
2007年01月28日
コメント(0)

マイルドセブンに「ポロニウム」 JT「入っていないと言い切れません」 元KBGのリトビネンコ氏が殺された事件後、猛毒放射性物質「ポロニウム」の名前が有名になった。そのポロニウムがたばこに入っており、「1日1~2箱喫煙で胸部レントゲン写真300枚分の被曝だ」と『ニューヨーク・タイムズ』が記事にした。マイルドセブンにポロニウムが入っているかをJTに聞くと、「という可能性はあると思います」。たばこの含有物を公開しないのは食品でいえば原料隠し。やましいところがないなら公開できるはずだ。 【Digest】◇元KGBリトビネンコ氏「ポロニウム」で殺される◇1日1~2箱喫煙で胸部レントゲン写真300枚分の被曝◇厚労省に「話題のポロニウムの検査をしてほしい」◇JT「ポロニウムの測定技術を持っていない」◇自社販売商品に何が入っているかわからないJT◇あなたも、ポロニウムが入っていても吸いますか?◇ポロニウムがマイルドセブンにも入っているんですね?◇元KGBリトビネンコ氏「ポロニウム」で殺される たばこに、ポロニウムが入っていることを知った。 ポロニウムと言えば、元KGB(旧ソ連の国家保安委員会)情報部員アレクサンドル・リトビネンコ氏がロンドンで殺されたときに使われた猛毒放射性物質。 英国健康保険庁は、リトビネンコ氏の尿から「ポロニウム210」が検出されたと発表した。リトビネンコ氏の死因は体内被曝による多臓器不全。暗殺説も叫ばれている。ポロニウムの致死量は1億分の1グラムと言われ、リトビネンコ氏の身体からはその100倍の量のポロニウムが見つかったという。さすがに排除できるなら排除したほうがいいいでしょうね 味が変わるのかな?★ 産業総合(新事業・新商品など)ニュース ★★ 社会問題 ★
2007年01月28日
コメント(0)

喫煙率低下してもたばこの販売量が増えるワケ喫煙率は下がっているのにたばこの販売量は増加するという「異常現象」が表面化した。 保健福祉部が26日に発表したところによると、たばこの価格が500ウォン(約65円)引き上げられた直後の2005年には38万4400箱だったタバコの販売量が、昨年は42万7700箱に増加したことが分かった。これは、4万3300箱も多く売れたことになる。喫煙率低下してもたばこの販売量が増えるワケ これによりたばこの売上から健康保険に支払われる拠出金も、昨年は1兆5118億ウォン(約1954億円)となり、前年より1514億ウォン(約196億円)増加した。昨年の喫煙率は45.9%で、値上げ前に比べ11.9ポイント減少した、と保健福祉部は明らかにしている。そのため、たばこの値上げが喫煙率の低下や販売量には大きな影響を及ぼさず、逆に庶民の支出だけが多くなっていると批判されている。 たばこの値上げを推進した保健福祉部の担当者はこれに対し、販売量が増加したのは、値上げが検討されていた昨年7月から9月にたばこを買い占めた人が多く、ヘビースモーカーが増加したためだと主張した。 しかし、中央リサーチ社のチャン・ヒョンジュンチーム長は「たばこ代の値上げと禁煙との相関関係がはっきりせず、保健福祉部が主張する喫煙率の低下には疑問がある。逆に、喫煙率の低下は価格ではなく、健康に気を使う国民の意識の変化という心理的要因によるものだ」と主張した。 もう少したたないと わからないですね 調査は継続してその傾向がはっきりしてくるものです。 まだまだこれからですよ★ 産業総合(新事業・新商品など)ニュース ★★ 社会問題 ★
2007年01月28日
コメント(0)

東京マラソンで都心「大封鎖」 2月18日、銀座6時間 銀座、皇居、浅草と、東京都心の観光名所や目抜き通りを約3万人が走る――。2月18日の日曜日に開かれる第1回「東京マラソン」だ。普段は走れないコースとあって、参加の応募は定員の3倍を超えて抽選になり、国内最大規模の大会となる。ほとんどが市民ランナーだけに、ゴールまでの制限時間は7時間。主要道路は長時間にわたって「大封鎖」される。都心の機能はマヒしないですむかどうか。東京マラソンコース 東京マラソン構想は石原慎太郎都知事が03年秋に打ち出した。2016年の五輪招致を目指す都には、「東京の魅力を知ってもらう絶好の機会。五輪招致に弾みをつけたい」との思惑がある。 スタートは午前9時すぎ。ただ、ゴールまでの制限時間は7時間。11月の東京国際女子マラソンの約2倍だ。沿道への影響は大きい。 慶応義塾大は、商学部の受験票に急きょ、こうつけ加えた。「三田校舎周辺の道路に交通規制がかかります。車での来校にはご注意ください」 商学部では毎年約6000人が三田(港区)と日吉(横浜市)の校舎に分かれて受験する。「マラソンのことは入試日程を組んだ時点では知らなかった」と同大学。試験開始は午前10時。JR田町駅と三田校舎の間を通る国道15号(第1京浜)が朝9時前から通行止めになり、歩行者も横断できない。「当日は誘導の職員を増やして対応したい」 JR浅草橋駅前の通行止めは約5時間。軒を並べる人形店は3月の桃の節句を控え、かき入れ時だ。創業170年の老舗(しにせ)・久月は「お客様に『この日は避けて』とも言えないし」と困惑する。 銀座4丁目交差点はランナーが2度通過するため、封鎖は約6時間に及ぶ。日曜日には約10万人の買い物客が訪れる銀座三越の担当者は「歩道にも観衆が押し寄せるかも。店の出入り口の確保や安全誘導のため、警備員を増やさなければ」と準備に追われる。 都は、歩行者が地下道を使って道路を横断できるように、コースはなるべく地下鉄の上にしたという。 ◇走者3万人、警備5000人 「どんなことになるのか全く見えない」「大事件が起きないことを祈るばかり」。警視庁の幹部は口々に不安を漏らす。 都心の要所の長時間封鎖は「初体験」(同庁幹部)だけに、交通部は昨年3月、16人で検討委員会を結成。警備やテロ対策も必要で、同10月には警備部や刑事部とも連携した特別対策委員会に格上げし、20人以上が専従になった。同庁はマラソン当日、過去最大の5000人態勢で臨む。 ロンドン・マラソンやニューヨークシティー・マラソンを視察した交通部幹部は「いずれも歴史ある大会で、その日は混雑するから注意しようという意識が市民に根付いている。何もかも初めての東京とは訳が違う」。 渋滞対策では、コースのほとんどを占める目抜き通りを全面通行止めにする。コースと交わる約610本の道路も、通行できるのは住民と救急車やパトカーといった緊急車両だけだ。都心に乗り入れる車には迂回(うかい)路を用意し、当日は案内標識で誘導するが、かなりの混雑が予想されるという。同庁は「地下鉄や電車を極力利用してほしい」と呼びかける。 警備や治安対策も重要な課題だ。コースの主要な場所には警察官とパトカーを配置。12署は管内をコースが横切るため、交通規制で事件発生対応が遅れないよう、隣接署同士で応援態勢の打ち合わせを進めている。 ◇名所巡り、人気呼ぶ 「世界基準のマラソン大会が日本にもできたということです」。東京マラソンの招待選手が発表された17日、日本陸上競技連盟の沢木啓祐・強化委員長はそう話した。 今年で111回大会を迎えるボストン・マラソンをはじめ、ロンドン、ベルリン、ニューヨークなど世界のメジャーなマラソン大会は、すべて男女の一流選手と市民ランナーが一緒に走る。 今回の東京マラソンでは、男子で2時間9分30秒を切って日本選手トップになれば、大阪で開かれる世界選手権の代表に内定する。参加資格を満たした男子のエリートランナーが10カ国から116人出場し、日本からも04年アテネ五輪で5位に入賞した油谷繁選手(中国電力)らが参加する。 フルマラソンには7万7521人の応募があり、抽選で2万5000人が選ばれた。10キロ、車いすマラソンを含めると計3万人。「予想以上」と、東京マラソンの田中学・競技運営推進部長は言う。市民マラソンではこれまで、毎年12月に開かれる沖縄のNAHAマラソンが国内最大規模で、昨年の参加者は約2万1000人だった。 国立競技場(新宿区)発着の東京国際女子や、昨年まで開催された男子の東京国際とは違い、今回のコースは都庁からお台場のビッグサイト(江東区)まで。東京の名所を巡るのが「売り」で、これが市民ランナーの注目を集めたようだ。 かるく抽選もれしました。 参加した買ったなぁ ★ 社会問題 ★
2007年01月28日
コメント(0)

イラク増派めぐり対立激化、米大統領「決めるのは私」ゲーツ米国防長官は26日、就任後初めて記者会見し、上院で審議されている「イラク駐留米軍増派反対決議案」について、「現地の司令官が必要と考える兵力を与えないというものであり、敵を大胆にさせるだけ」と強い不満の意を表明した。 一方、議会多数派の民主党指導部は、イラクに現地入りして米軍が戦闘任務から手を引くよう提唱、30日にも予定される決議案の採決をにらみ、ブッシュ政権と民主党の間の対立が一層激しくなってきた。 ゲーツ長官は会見で、イラクへの米軍増派のペースについて「どの程度、早められるか検討する」とも述べ、5月末までに展開予定だった5旅団の派兵を、逆に早める方針を示した。 ブッシュ大統領は26日、上院で同日、指名承認されたペトレイアス・イラク駐留米軍新司令官との会談後、増派に踏み切ることの是非を問われ、「決めるのは私だ」と突っぱねた。27日のラジオ演説でも議会民主党に対し、「党派色を前面に出した、反射的な反応」は控えるよう求めた。 これに対し、ペロシ下院議長ら民主党議員7人からなるイラク訪問団は26日、マリキ首相らと会談後に声明を出し、「米軍の任務を戦闘から、訓練やテロ対策、部隊保護、国境警備へと早期に移し始めるべき」と主張した。 大統領が掲げる駐留米軍の増派による宗派間抗争の抑え込み方針に、真っ向から反対する姿勢を改めて明確にしたものだ。 下院民主党のホイヤー院内総務は26日、ワシントン市内の研究機関で講演し、「イラクは、米国だけが対処すべき問題でなく、世界の問題」と位置づけた上で、国連を中心とした外交に主軸を移すよう提案した。イラク派兵増強していくのは仕方のないところ 展望がないのが問題というところでしょう★ 戦争・テロ・紛争 ニュース ★★ 米国ニュース ★
2007年01月28日
コメント(0)

普及進む光回線=NTTなど提供、年内に1000万件へ 光ファイバー回線によるブロードバンド(高速大容量)通信の普及が進んでいる。インターネット接続に加え、映像や音楽配信など多様なサービスを利用できるのが特徴だ。NTT東日本と西日本が顧客を増やしているほか、KDDIやUSEN、電力系通信会社もサービスを提供。契約数は年内に1000万件を超える公算が大きい。 どんどん整備されていきます★ 産業総合(新事業・新商品など)ニュース ★★ 社会問題 ★
2007年01月27日
コメント(0)

「今冬ずっと少雪」 春までエルニーニョ予測 昨冬の豪雪から一転、この冬は記録的な暖冬、少雪となっている。気象庁は、世界各地に異常気象をもたらしているエルニーニョ現象が一因とみている。赤道周辺の海水温の異変が、「西高東低」という日本の冬型の気圧配置を崩しているためだ。4年ぶりのエルニーニョ現象は春まで続くとみられ、日本海側の少雪傾向は変わらない見込みだ。昨冬の低音・大雪の要因 エルニーニョ現象は、ペルー沖から太平洋中部赤道域の広範囲で海水温が上昇する現象。東風の貿易風を弱め、世界規模で大気循環を変えてしまう。今年になって、東シベリア西部からロシア西部では平年より3~4度高い状態が続き、米国南部からメキシコ北部では異常低温が続いた。 日本に影響を与えているのが、インドネシア付近の対流活動。いつもの年は活発で雨が多いのに、この冬は好天が続く。気象庁によると、この周辺での気圧の変化で、日本の南東海上に高気圧ができやすくなっているという。 このため、「西高東低」と言われる冬型の気圧配置が続かなくなっている。大陸からの冷たい北西風が日本海を通り、対馬暖流の暖かい水蒸気の供給を受けて雪雲が発達し、日本海側に大雪をもたらすパターンが極端に少なくなっている。北陸では平年の9%しか雪が降っていない。 日本の南東に高気圧ができやすくなっているため、この高気圧の西端を回り込むように南からの湿った暖かい風が入り込み、列島全体の気温を押し上げている。 気象庁は、エルニーニョ現象は春まで続くとみており、日本海側は少雪が続く可能性が高いという。太平洋側は雨量は多めで、寒気の南下などで冷え込めば、雪が降る可能性はあるという。 寒いよりはいいけどね・・・★ 自然災害(地震・台風・大雪など)の話題 ★
2007年01月27日
コメント(0)

次世代DVD:2規格対立、共用機開発へ取り組み相次ぐ 「ブルーレイ・ディスク」(BD)と「HD-DVD」(HD)の2規格に分かれて発売された次世代DVDを巡り、双方に対応できる電子部品の開発が活発化している。リコーは共用の再生機(プレーヤー)を安く実現できる光学部品を開発、11月にも量産を始める。NECの半導体子会社も昨秋、両規格の再生・記録を制御できるLSI(大規模集積回路)を開発した。量産されれば、規格分裂に戸惑う消費者の利便性が改善される可能性もある。 両規格の大きな違いは情報を記録する部位。HDはディスク表面から深さ0.6ミリだが、BDは0.1ミリと浅いため、情報を読み込むレンズやレーザー光の太さが異なる。リコーが開発した部品は透明な樹脂製の円盤で、レンズに隣接させて使う。両面に刻まれた微細な同心円状の溝がさまざまな種類のレーザー光を屈折させ、BD、HDの双方に対応。従来のDVDやCDも読み込める。 従来のDVDも当初は3規格に分かれていたが、最終的に一つの機器で使えるようになった。リコーは「今年末から08年にかけ、何らかの仕組みで共用プレーヤーが発売されるだろう。そこに採用されるために量産を始めたい」と話す。既に国内外のメーカーから引き合いがあるといい、量産後は1個1ドル(約120円)以下を目指す。 NECエレクトロニクスは、データ読み出しやエラーの処理をするLSIで、両規格に対応した製品を開発。どちらか一方だけでも使えるため、07年度に月30万個のペースで生産する予定だ。 韓国のLG電子は2月に世界初の両規格対応の再生専用機を米国で発売すると発表した。ただ、読み取りレンズを二つ搭載するとみられ、想定価格は1199ドル(約14万円)と割高。BD、HD対応の再生機(廉価版)を2台買った方が安い。 一方、両規格を主導するメーカーは共用機実現の動きには冷ややかだ。ソニーは「BDがベストな規格で、国内の年末商戦でも優位だった。現状で共用機を出す必要性はない」と強気。東芝も「BD対応は考えていない。規格争いに勝ち、業界標準を目指す」と、一歩も譲らない構えだ。 【ことば】次世代DVD 従来の赤色レーザーを波長の短い青色にすることで、大容量・高画質映像の録画再生を可能にしたDVD。ブルーレイ・ディスク(BD)は記憶容量が最大50ギガバイトで、従来型(4.7ギガバイト)の約10倍。HD-DVDは記録容量が最大30ギガバイトだが、製造コストが安い。 いまさらながら困った問題ですね 消費者のことを考えていないです★ 産業総合(新事業・新商品など)ニュース ★★ 社会問題 ★
2007年01月27日
コメント(0)

松本人志が監督デビュー作で“世界の北野”に挑戦状? 25日、「ダウンタウン」の松本人志が、映画監督デビューすることが分かった。企画、監督、共同脚本、主演を務めた映画のタイトルは『大日本人』。すでに8か月を要した撮影は終了しており、現在、今年6月の全国ロードショーを目指し編集段階だという。同日、松本自身が、製作発表記者会見に出席し、監督デビュー作について語った。第2の北野になるか? 松本人志。 司会者から「それでは、監督、お願いいたします!」と会見場に呼び込まれた松本は、多数のマスコミ関係者を前に、開口一番「居心地が悪いですねー」と照れていたが、“監督”と呼ばれることに違和感はない様子だった。 タイトル以外は、ストーリーもジャンルも共演者も不明という謎だらけの『大日本人』。その内容について「今の日本の現状について、思っていることを描いている。僕が演じるのは、自分なりのヒーロー像」と松本。それ以上の具体的な説明はなかったが、「邪道もはなはだしい内容だが、誰も見たことがない映画に仕上がっている」と作品の出来映えに並々ならぬ自信を見せていた。 とはいえ、全国200館でロードショー公開されると知ると、「本当はコソッとどっかで上映して、コソっと終わりたかったんですけど」と本音をもらす一幕も。松竹の野田専務から、「ぜひ、北野武を越える監督になってほしい」とエールを送られると、「僕の映画は、武さんのと違って、テレビの延長線上なんで……」と自らのスタンスを語っていた。 この日は、吉本興業の吉野社長も出席するなど、松本にとってはプレッシャーのかかる会見となったが、最後には「何なんでしょうね、この雰囲気。若干、スベってる感じが……」と笑いを取ることも忘れていなかった。 たのしみ 必見ですね★ 社会問題 ★★ 芸能ニュース ★★ 外国映画、洋画 ★
2007年01月27日
コメント(0)

亀田興毅がフライ級ランク1位に 世界ボクシング協会(WBA)前ライトフライ級チャンピオンの亀田興毅(協栄)がフライ級1位にランクされたことが27日、分かった。日本ボクシングコミッションにこのほど連絡が入った。 昨年12月にWBAライトフライ級王座の初防衛に成功した亀田は今月18日に同級王座を返上し、本来のフライ級に戻すことを表明した。亀田は3月24日にフライ級でノンタイトル戦を予定している。 すぐにでも挑戦できそうですね でも逃げるんだろうなぁ。。。 ★ 格闘技 ニュース ★★ ボクシング ★
2007年01月27日
コメント(0)

スマトラ沖大地震:震源から1000キロ離れたサンゴ隆起--東大など調査 インド洋大津波をもたらしたスマトラ沖大地震(04年12月)の震源から約1000キロ離れた地点のサンゴが1.3メートル隆起していたことが、東京大などの調査で分かった。断層の破壊が南北1000キロ以上に及ぶ大地震だったことを裏付ける成果として注目される。スマトラ沖大地震で隆起したアンダマン諸島のハマサンゴ隆起サンゴの発見地 サンゴが見つかったのは、インド東部のベンガル湾に浮かぶアンダマン諸島北部。この地域は、衛星写真で地震に伴う地殻変動が確認されていたが、大きな人的被害はなく、規模はよく分かっていなかった。 東京大と産業技術総合研究所などの研究チームは05年3月、陸地にあるハマサンゴ(直径1メートル、高さ1.3メートル)など数種類のサンゴを発見した。ハマサンゴは海水中でしか生きられないため、腐敗状況から3カ月前の地震で海底が隆起し、死滅し始めたことが分かった。ハマサンゴは海中で上に向かって成長し、海面に達すると横に広がるため、海水面の高さを把握する指標になる。 また、地元住民の話も考慮すると、地震時に1メートル以上隆起し、その後の2カ月間で約30センチ下がったことも判明。この地域では震源地に比べ、比較的ゆっくりと地盤が隆起したり沈降していたことをうかがわせた。 茅根創・東京大助教授(地球惑星システム学)は「サンゴが観測点の乏しい地域の地殻変動を把握するのに役立った」と話す。 ★ 自然災害(地震・台風・大雪など)の話題 ★
2007年01月27日
コメント(0)

斎藤投手が初ブルペン ハンカチ、今日は出番なし 昨夏の甲子園で優勝し、進学先の早大の練習に参加している早稲田実の斎藤佑樹投手が26日、今年初めてブルペンに入り、投球練習を本格化させた。捕手を立たせて36球。「久しぶりなので力まず投げた。すっきりしました」と順調そうだ。今年初めて、ブルペンで投球を行った早実・斎藤 西東京市の早大グラウンド。変化球も交え、時間をかけて投げた。早大の応武監督は「上級生とやり合える体がある」と、ひとまず合格点。 約50人の報道陣が集まり、相変わらずの人気だが、本人は「ベンチ入りが目標」と地に足がついている。いつ取り出すのか話題になっているハンカチについても、「必要があれば使います」と、ものごし柔らかく受け流していた。プロに行こうとしている人間がベンチ入りが目標?もっと高い目標をぶち上げてほしいですね。。。★ 芸能ニュース ★
2007年01月26日
コメント(0)

ユダヤ人虐殺否定の非難決議、国連が全会一致で採択国連総会は26日、ナチス・ドイツによるホロコースト(ユダヤ人大虐殺)の歴史的事実の否定を「無条件で非難する」とした決議案を採択した。 イランが先月、ホロコーストを検証する国際会議を開くなど存在を否定する動きを繰り返しているのを受け、米国が決議案を作成。共同提案国は103か国にのぼり、決定に加わらなかったイランを除く、事実上の全会一致の採択となった。決議は加盟国に、ホロコーストの否定や、これを目的とするいかなる活動も認めないよう要請した。一方、イラン代表は採択の際の演説で、決議を「偽善的な政治運動」と批判した。偽善的な政治運動? くるってる・・・★ 戦争・テロ・紛争 ニュース ★
2007年01月26日
コメント(0)

普及材料から熱電変換素子…名大など開発に成功 熱を加えると電気が流れる「熱電変換素子」という素材を、容易に手に入る材料から作り出すことに、科学技術振興機構と名古屋大などの研究チームが世界で初めて成功した。 成果は21日付英科学誌「ネイチャー・マテリアルズ」電子版に発表される。従来の素材に比べ2倍の発電性能があり、エンジンの排熱を利用して発電するハイブリッド車など、幅広い分野への応用が期待される。 研究チームは、容易に手に入る「チタン酸ストロンチウム」という絶縁体物質に、微量の金属元素を混ぜた半導体を作成。これを厚さ1000万分の4ミリの薄い膜に加工し、チタン酸ストロンチウムにサンドイッチのように挟み込んだ。 新素子は人体に無害。融点が2080度と、600度前後で溶ける従来型に比べて高く、約700度に達する車のエンジン排気熱にも耐えるという。 熱電変換素子は熱を加えると電流が発生し、外から電流を流すと冷える性質がある。体温と外気の温度差で発電する腕時計や、小型冷蔵庫の冷却源などに応用されている。これまで鉛やビスマス、アンチモンなどの重金属が原料として使われてきたが、埋蔵量が少ないうえ、毒性が強く、大規模な利用が難しかった。結構現実的ではないでしょうか?font>★ 産業総合(新事業・新商品など)ニュース ★★ 社会問題 ★
2007年01月26日
コメント(0)

クリチコ兄、復帰! ビザの負傷のためにWBC世界ヘビー級王者のまま引退したビタリ・クリチコ(ウクライナ、写真)が、復帰することになった。WBC【世界ボクシング評議会】は名誉王者に認定しており、クリチコは、現王者オレグ・マスカエフ(カザフスタン)への指名挑戦権を持っている。 これを受け、『マスカエフvsクリチコ』戦が、4月21日にロシアのモスクワ開催で交渉中との噂も流れている。ボクシングの魔力ですね たのしみです ヘビーもそろそろ統一戦を期待します★ 格闘技 ニュース ★★ ボクシング ★
2007年01月25日
コメント(0)

山本“KID”徳郁、アマのマットへ! 天皇杯全日本レスリング選手権北京五輪代表の第一選考会を兼ねる天皇杯全日本レスリング選手権が26日から28日まで東京駒沢体育館で行われる。アテネ五輪で全階級メダルを獲得するなど、近年のレスリングは女子を中心に話題を集めていたが、今回はプロ格闘家の山本“KID”徳郁(写真)が7年2か月ぶりにアマのマットに戻ってくることで男子にも注目が集まっている。復帰理由はもちろん、北京五輪に出場するためだ。 山本“KID”徳郁、アマのマットへ! 天皇杯全日本レスリング選手権 KIDが参戦する階級はフリースタイル60キロ級。この階級は昨年の世界選手権で日本男子が唯一メダルを獲得した階級であり、国内で最もレベルが高い階級にKIDが殴りこみをかける。また、女子では55キロ級の吉田沙保里(綜合警備保障)vs.坂本日登美(自衛隊)の対決が最大の見どころ。国内外問わず無敵の吉田に世界を4度制した坂本がどう立ち向かうのか。北京五輪への激しい戦いがいよいよ始まる。 キッドがんばれ★ 格闘技 ニュース ★
2007年01月25日
コメント(0)

ソフトバンクも薄さで勝負 携帯3社の新機種出そろう ソフトバンクモバイルは25日、厚さ約8・4ミリと、高速データ通信が可能な第3世代携帯電話では世界で最も薄い機種など14機種の新しい携帯電話を、2月上旬から順次発売すると発表した。女優の菊川怜(左)、上戸彩(右)と新機種を手にするソフトバンクモバイルの孫正義社長 NTTドコモ、KDDI(au)もそれぞれ10機種の発売を16日に発表しており、3社の春商戦向け商品が出そろった。ドコモは、厚さ11・4ミリと折り畳み式では国内で最も薄い機種を投入する予定で、薄さの勝負になっている。またKDDIが携帯端末向け地上デジタル放送「ワンセグ」対応の機種を増やすなど機能充実でも競う。 ソフトバンクはシャープ製の標準的な機能を備えた機種で20色を用意、孫正義社長は「今回の新機種の中でベストセラーになると思う」と期待している。価格はいずれの機種も未定。 また基本使用料を月額980円に抑えた新料金体系「ホワイトプラン」に付随し、さらに980円を毎月支払えば国内の通話料が半額になるサービスを始めることも発表した。 きましたね! まだまだ続く戦い★ 産業総合(新事業・新商品など)ニュース ★★ 社会問題 ★
2007年01月25日
コメント(0)

防衛省への昇格「評価する」が46%…読売調査 読売新聞社が20、21の両日実施した全国世論調査(面接方式)で、1月9日に、防衛庁が「防衛省」に昇格したことについて、「評価する」と答えた人が「大いに」「多少は」を合わせて46%となり、「評価しない」計39%を上回った。 1997年9月に行った同種の質問では、省への格上げについて、「好ましい」が24%、「好ましくない」は52%だった。 国の安全保障を担う体制の整備に対する理解が広がっていることが示された。 支持政党別に見ると、自民支持層では「評価する」が計63%で、「評価しない」は計26%だった。民主党は省昇格関連法に賛成したが、その支持層では、「評価しない」計48%が「評価する」計44%をやや上回った。無党派層では、「評価しない」が計47%、「評価する」計33%だった。 省昇格と同時に、これまで付随的な任務だった国際平和協力活動などが、国の防衛と同様に、自衛隊の「本来任務」に位置づけられたことについては、「評価する」が計63%と多数を占めた。「評価しない」は計28%だった。 国の防衛や、国内外での災害復旧など、自衛隊のこれまでの活動や役割については、全体として、「評価する」が計82%に達した。 これからですよ 評価? わけわからない回答のような気が・・・★ 社会問題 ★
2007年01月25日
コメント(0)

耐震偽造:「田村水落設計」物件は15都道府県で168件 京都市のビジネスホテル「アパホテル」2棟の耐震強度偽装問題で、国土交通省は25日、同ホテルの構造計算をした「田村水落設計」(富山市)による物件数が97年以降、15都道府県で計168物件に上ると発表した。国交省はこれまで42物件のサンプル調査を行っていたが、残りの126物件も調査を急ぐよう改めて自治体に指示した。報道機関の取材に応じる水落光男・1級建築士=富山市の田村水落設計 同ホテルの構造計算書は、パソコン上で計算数値が替えられていたという。水落光男・1級建築士(58)は偽装を否定しているが、京都市や国交省は「意図的な改ざん」と判断。調査を踏まえて免許取り消しなどの処分を決める方針。 国交省が偽装を行ったと判断したのは、姉歯秀次・元1級建築士=建築基準法違反罪などで懲役5年、控訴=の事件を含めて、これで4例目となる。 国交省によると、田村水落設計では、主に水落建築士が耐震性を検証する構造計算を担当。168物件は▽マンション42件▽ホテル9件▽事務所などその他が117件で、北海道から広島までの15都道府県に点在している。 同社を巡っては、民間の指定確認検査機関「イーホームズ」=昨年5月に指定取り消し=側が昨年3月、田村水落設計を名指しして「耐震強度を偽装している」と指摘。これを受け国交省は同6月、42物件のサンプル調査を開始した。これまでにうち25件で調査が終了し、この過程で今回の偽装が判明した。うち4件は計算に誤りがあったが耐震性に問題はなく、残る19件は違反なしだった。 痛い感じですね・・・ これでまた厳しさを増します。★ 社会問題 ★
2007年01月25日
コメント(0)

トヨタ、07年ハイブリッド車世界販売は4割増で計画トヨタ自動車は24日、2007年のハイブリッド車世界販売について、前年比約4割増の43万台を計画していることを明らかにした。ハイブリッド車「プリウス」の2007年国内生産についても、2006年の約20万台から28万台に拡大する。広報担当者がロイターに語った。 ガソリン高などの影響で燃費に優れるハイブリッド車の人気が高まっており、06年は前年比約33%増の31万2500台を販売した。この結果、累計販売台数は約87万台になった。07年計画が実現すれば、累計で130万台に達することになる。 同社は「プリウス」など既存車種の人気が継続するほか、高級車「レクサスLS」にもハイブリッド車を投入するなどラインアップを拡充するため、主力の北米で堅調な伸びが期待できるとみている。トヨタは、2010年代の早い時期にハイブリッド車を世界で年100万台販売する計画。 06年は、海外での販売が前年比36%増の24万0100台、国内販売が同24%増の7万2400台だった。プリウスの生産は、現在、国内では同社の堤工場(愛知県豊田市)とグループ企業のトヨタ車体で行っている。販売の増加に合わせて、生産体制も増強する。海外では中国でも06年に2000台以上を生産したが、07年の生産計画については明らかにしていない。<好調ハイブリッドにも懸念材料> ただ、懸念材料もある。昨秋、主力の米国で同社のハイブリッド車購入に税額の全額控除が適用されなくなったことで、一時、前年同月比で成長が鈍化した経緯があるためだ。 05年に成立した包括エネルギー法案では、ハイブリッド車購入に際して最大3600ドルの税額控除を受けることができた。しかし全額控除の適用は自動車メーカー1社当たりハイブリッド車6万台までに制限されており、トヨタは昨夏にその上限に達した。このため、10月以降は控除額が半減された。半年ごとに控除額が減額され、07年10月には完全に撤廃される見通し。 米国でのハイブリッド車販売は、06年1―9月はほとんどの月で前年同月比3割以上増で推移した。とりわけ駆け込み需要があった9月は、同4割増と高い水準になった。この反動もあって、10月には同3%増にまで、一時、伸び率が鈍化した。 11月は同2割増、12月は同3割増と再び持ち直しているが、同社関係者は「しばらく市場の様子を見る必要がある」と、慎重な見方を崩さない。トヨタは米国で06年に約19万台のハイブリッド車を販売した。07年には、25―30万台を販売する計画。 トヨタです 当然そのくらいのことは考慮したうえでの数値目標ですよ・・・ まだまだトヨタの時代はつづきそうですね★ 産業総合(新事業・新商品など)ニュース ★★ 社会問題 ★
2007年01月24日
コメント(0)

08年秋の非常任理事国選挙への立候補、政府が決定 政府は24日、2008年秋に行われる国連安全保障理事会の非常任理事国選挙に立候補することを決めた。 安倍首相が同日、08年選挙に立候補を表明していたモンゴルのエンフバヤル大統領と電話で会談し、モンゴルに代わり日本が立候補することで合意したためだ。 会談で大統領は「日本との友好関係に鑑み、立候補取り下げを決めた。日本が代わって立候補し、活躍することを期待する」と述べた。首相は「モンゴルの善意に深く感謝する。選挙で選出されるよう努めたい」と応じた。 政府は、日本の非常任理事国の任期(2年間)が06年末で切れたため、早期の安保理復帰を模索していた。非常任理事国10か国のうちアジア枠は2か国で、1年ごとに1か国ずつ交代する。07年選挙について、政府はベトナム支持を決めている。 はやくみとめられる国になろう★ 社会問題 ★★ 国際問題(国際情勢、国際関係) ★
2007年01月24日
コメント(0)

意外!?ロッキー「最低映画賞」候補ならず 最低な映画や俳優に贈られるゴールデン・ラズベリー賞(ラジー賞)の候補が22日発表され、女優シャロン・ストーン(48)主演の「氷の微笑」が最低主演女優賞、映画賞を含む最多7部門にノミネートされた。また、俳優ティム・アレンは「サンタ・クロース3」など3作品で最低主演男優部門にノミネートされた。 過去30のラジー賞にノミネートされ、10度受賞しているシルベスター・スタローン(60)の「ロッキー」シリーズ最新作「ロッキー・ザ・ファイナル」は、評論家から意外に高評価を受けており、今回は1部門もノミネートされない“快挙”となった。 いろいろな賞がありますね ロッキーを見たいですね★ 芸能ニュース ★★ 外国映画、洋画 ★
2007年01月24日
コメント(0)

宮崎の別の養鶏場で鶏が大量死 鳥インフルエンザ陽性も 宮崎県は23日、同県日向市東郷町の養鶏場で同日までの2日間で鶏約570羽が死んだと発表した。高病原性鳥インフルエンザについて、県の簡易検査では11羽中1羽が陽性で、4羽が陽性が疑われる疑陽性だった。県は感染の疑いが強いとみて、ウイルス鑑定の作業を開始するとともに、現場から半径10キロ以内の養鶏場に、鶏や卵の移動自粛を要請した。同県では、清武町でも13日に感染が確認されたが、約60キロ離れており、県は「清武からウイルスが運ばれたとは考えにくい」とみている。鳥インフルエンザの疑いがある鶏の大量死について記者会見で発表する東国原英夫知事=23日午後7時すぎ、宮崎県庁で 県によると、この養鶏場は、約5万羽の肉用鶏を飼養。22日に243羽、23日に326羽が死んだという。とさかの壊死(え・し)や顔面の充血など、鳥インフルエンザに特有の症状がみられた。22日に養鶏場の管理獣医師から「死んでいる鶏が多い」との連絡が入ったため、県が簡易検査を実施していた。 この検査結果を受け、県は23日夕からウイルスの分離作業を開始。25日午前にも終える見込みだ。ウイルスが確認された場合、独立行政法人「動物衛生研究所」(茨城県つくば市)に検体を送り、鑑定を受ける。県は23日、この養鶏場への出入りを禁止し、場外を消毒した。日向市は特定家畜伝染病対策本部を設置した。 この養鶏場には、鶏舎が計5棟ある。防鳥カーテンと金網で野鳥を防ぐ対策をとっていた。大量死があったのは最も大きな1棟で、51日齢の若鶏約2万羽を飼育、27日以降に出荷予定だった。県の聞き取り調査に、この養鶏場は「ほかの4棟に異状はない」と答えたという。14日の電話による聞き取り調査でも異状は報告されず、従業員の健康状態にも異状はみられないという。 県の調べでは、今回の農場と、13日に感染が確認された清武町の農場とは、ヒナや餌の入荷元は異なり、同じ業者の出入りもなかった。20日までの清浄性検査でも感染の拡大が確認されておらず、距離からみても、同町の養鶏場からウイルスが運ばれたとは考えにくいとの見方だ。 日向市東郷町は、今月11日に鳥インフルエンザの疑いが発表された清武町から北に約60キロ離れた山間の農村地帯。旧東郷町は06年2月、日向市と合併した。 県が今回、鶏や卵の移動自粛を要請した区域は、同市と美郷町の一部。当該農場を除けば、30カ所の養鶏場に約95万羽が飼育されているという。 この日就任したばかりの東国原英夫(ひがしこくばる・ひでお)(そのまんま東)知事は「拡散防止に全力をあげる。風評被害対策にも最大限努力したい」と話した。 新型インフルエンザが取りざたされてから異状に敏感になりました。 気をつけましょう★ 社会問題 ★
2007年01月23日
コメント(0)

ブッシュ大統領の支持、最低の28%に…米CBS調査米CBSテレビが22日に発表した世論調査によると、ブッシュ大統領の支持率は28%にまで落ち込み、2001年に就任して以来、主要世論調査では最低を記録した。 同日には上院の有力共和党議員が、イラクへの米軍増派を柱とする大統領の新政策に反対する方針を表明しており、23日の一般教書演説を前に、身内からの増派反対論にもさらされた大統領は一層の苦境に立たされた。 大統領の支持率については、昨年5月のウォール・ストリート・ジャーナル紙の調査で29%を記録したことがあるが、今回はそれを下回った。 23日付ニューヨーク・タイムズ紙(電子版)によると、28%という支持率は、同テレビの過去の世論調査としては、1974年にウォーターゲート事件で引責辞任したニクソン大統領の24%や、79年のカーター大統領(26%)と並ぶ低さだ。イラクへの米軍増派計画についても、66%が反対し、「増派に際しては議会に承認を求めるべき」とする人も72%に上った。 また、ABCテレビとワシントン・ポスト紙の合同調査(16~19日実施)でも支持率は33%と低迷。大統領の仕事ぶりに、51%が「強い不満」を表明し、初めて過半数を越えた。イラクへの米軍2万1500人の増派についても、ブッシュ大統領が新政策を発表した今月10日から4%増え65%が反対するなど、世論の厳しさは増している。 こうした世論の動きを受け、米上院のジョン・ウォーナー前軍事委員長ら共和党議員3人と、民主党のベン・ネルソン議員は22日の記者会見で、米軍増派に反対する決議案を提出する方針を明らかにした。上院では、すでにジョゼフ・バイデン外交委員長、カール・レビン軍事委員長ら民主党議員を中心とする超党派の増派反対決議案が提出されているが、共和党主導の決議案は初めてとなる。 この支持率はただ事ではありませんね★ 米国ニュース ★
2007年01月23日
コメント(0)

アル・カーイダの米テロ計画発覚…ABCテレビが報道米ABCテレビは22日、国際テロ組織「アル・カーイダ」のうちイラクに拠点を置く勢力が、半年ほど前に10~20人のテロリストを留学生を装って米国に送り込み、米国での攻撃を企てた計画が発覚したと報じた。 2001年の9・11同時テロ実行犯が学生ビザで入国したのを模倣した手段で、米当局は謀略を事前に察知しテロを防いだという。 報道によると、米国潜入を図ったのは、昨年6月に米軍の空爆で殺害されたヨルダン人テロリスト、アブムサブ・ザルカウィ容疑者の一派で、米国にすでに入国した形跡はないという。 恐ろしいですね 民族の争い まだまだ根深いですね★ 戦争・テロ・紛争 ニュース ★★ 米国ニュース ★
2007年01月23日
コメント(0)

宮崎知事選:そのまんま東氏が当確 宮崎県の官製談合事件で逮捕された前知事の安藤忠恕(ただひろ)被告(65)の辞職に伴う出直し知事選は21日投開票され、元タレントのそのまんま東氏(49)=本名・東国原(ひがしこくばる)英夫=が当選を確実にした。高い知名度を生かし、事件で生じた行政・政治不信を背景に、前林野庁長官の川村秀三郎氏(57)や元経産省課長の持永哲志氏(46)ら4氏を振り切った。県民は行政・政治経験のない東氏に県政刷新を託し、官民癒着や「しがらみ」からの決別を強く求めた。前知事辞職に伴う宮崎県知事選で当選確実になり、笑顔を見せるそのまんま東氏=宮崎市内のホテルで21日午後8時47分 事件では競売入札妨害罪で起訴された安藤前知事を含め、県幹部7人が逮捕された。新人5人が立候補した知事選では入札制度の改善や県政刷新のあり方が争点となった。 同県都城市出身の東氏は「しがらみのない政治ができるのは自分だけ」と主張し、同級生らが草の根運動を展開。「宮崎のセールスマンとなって全国に売り込む」と訴えた。一方で、出馬表明時に芸能界からの引退を宣言。選挙中はタレント仲間の応援は求めず、観光振興や防災対策などを訴え、支持を集めた。 タレント議員・知事がますます増えてきました。 さぁ そのまんまというわけにはいかないですよね・・・★ 社会問題 ★★ 芸能ニュース ★
2007年01月21日
コメント(0)

マイクロソフト「Zune」、欧州発売は年内の可能性米マイクロソフトのマーケティング・ディレクター、ジェイソン・レインドープ氏は20日、携帯音楽プレーヤー「Zune(ズーン)」の欧州での発売を2007年中に開始する可能性があることを明らかにした。当地で開催の国際音楽産業見本市(MIDEM)でのコンファレンスでロイターに語った。 同氏は、米アップルの「iPod」が圧倒的シェアを誇っているデジタル携帯音楽プレーヤー市場への参入で直面する課題についてマイクロソフトは現実的に受け止めているとコメント。そのうえで「当社が踏み出した一歩にわれわれは非常によい感触を持っている」と述べた。 欧州での市場投入時期を正式発表する準備はまだ整っていないとしながらも、年内に売り出す可能性があるとしている。 また、Zuneの米国での市場シェアについては、最新の統計で30ギガバイトのモデルでは10.2%だったとし、2007年6月末までに出荷台数100万台を突破するとの目標に向け、順調に進んでいるとの見方を示した。 ちょいと待ちきれなくなっていますよ はやく日本にも・・・ ★ 産業総合(新事業・新商品など)ニュース ★
2007年01月21日
コメント(0)

昔の番組ネット配信、承諾なくてもOK 著作権法改正へ 政府の知的財産戦略本部(本部長・安倍首相)は、出演者と連絡がとれずに事前承諾を得ることが難しい場合でも、過去のテレビ番組をインターネットなどで再配信できるよう著作権法の改正作業に着手する。 ネットを通じた映像や音楽などの配信事業が世界的に拡大しており、環境整備が必要と判断した。国内の関連産業を成長分野に育てて、安倍首相が掲げる経済成長戦略の柱に据えたい考えだ。 同本部は22日に開かれる専門調査会部会で、こうした環境整備により、日本のアニメ、ゲーム、映像などの関連産業を強化して「世界最先端のコンテンツ大国の実現を目指す」とした振興戦略を正式決定。6月までにまとめる「知的財産推進計画2007」に盛り込まれる見通しだ。 再配信促進では、出演者らの承諾を得る「相当な努力」を払っても連絡がとれない場合などに、未承諾でも再利用が可能になるよう著作権法を見直す。例えば、質の高い過去のドキュメンタリー番組を再利用しようとしても、出演者が一般人の場合など再利用の承諾が取れていないことも多い。出演者らに改めて連絡をとるのが難しいために再利用を断念するケースもあり、再配信事業の障害となっている。 また、業界に対し、出演者や著作権者がみつかる前でも使用料を供託すれば再利用できるような取り組みを奨励。テレビ番組の再利用を前提にした契約ルールの確立を求める方針だ。 振興戦略では、日本の現状を「世界のスピードある変化と乖離(かいり)している」「潜在的な能力が十分に生かされていない」などと分析。「優秀な人材がコンテンツ業界に魅力を感じず、先細りになりかねない」と指摘している。 再配信促進のほか、ネット検索ビジネスに日本の事業者が参入できるよう、日本国内でも著作権者の承諾なしに著作物のキーワードや索引の編集・利用を認める著作権法改正も明記。資金調達から作品の企画、販売まで一貫して手がけるプロデューサーや、業界に詳しい弁護士など人材育成にも取り組む。 一方、日本の素材を総合的に集めた「国際コンテンツカーニバル」を開催。若手アニメ作家らを海外に派遣する「アニメ文化大使(仮称)」事業、外国人漫画家を表彰する「日本マンガ大賞(仮称)」の創設なども盛り込んだ。 再配信促進! これは実は相当画期的ですね 早くまとめてまさに骨太 いい番組はどんどん再配信してもらいていですね★ 産業総合(新事業・新商品など)ニュース ★★ 社会問題 ★
2007年01月21日
コメント(0)

自然エネルギー 利用義務づけの新目標値、先送りへ 自然エネルギーの利用を電力会社に義務づける「RPS制度」で、経済産業省が新しい目標量を示すことになっていた22日の総合資源エネルギー調査会(経産相の諮問機関)が延期されることになった。コスト増を避けたい業界が目標の大幅引き上げに反対しているためで、締め切りの3月末を前に調整が難航している。電源開発が建設した日本最大の風力発電所。今月末に運転開始予定だ=福島県郡山市で 自然エネルギー利用の目標量、義務量と実績 現在の目標期間は03~10年度で、10年度に全国の電気供給量の1.3%程度の122億キロワット時をめざしている。さらに今年度中に11~14年度の目標量を新たに定めることがRPS法で定められている。エネルギー自給率の上昇や地球温暖化対策を狙う経産省は、目標量を引き上げる方針。だが、業界側は自然エネルギーの利用によって増したコストを電気料金に転嫁するのは難しいとして据え置きを要求。水面下の話し合いで妥協点を見いだせていない。 経産省幹部は「目標の現状維持では、自然エネルギー発電への参入意欲が損なわれる。設備メーカーの開発競争も生まれなくなる」と指摘。「しかも、省も業界も消極的だと見られてしまう」とも懸念する。引き上げへの業界の理解を得るために何らかの支援策も検討する意向だ。 22日の調査会で、経産省は新目標案を示す予定だったが、業界の合意が得られない現状では「数字を出さない方がいい」(幹部)と判断した。 業界の反対は、大幅な負担増の恐れがあるためだ。現行目標でも、業界全体の経常利益の1割にあたる約1000億円のコスト増が見込まれる。 さらに、環境への悪影響が指摘される風力発電への反対運動が各地で起き、課題が浮上。「11年度以降にも自然エネルギーを増やせる見通しが立たない」(電力幹部)という。 電力業界には「小幅な引き上げはやむを得ない」(大手首脳)との声も出ている。ただ、東北や九州など管内に自然エネルギーの適地が多い会社と、そうでない会社の温度差もある。 〈RPS(リニューアブルズ・ポートフォリオ・スタンダード)制度〉 電気を小売りする事業者に風力、太陽光など5種類の自然エネルギーの利用を義務づける制度で、03年度から導入された。経産相が4年ごとに総合資源エネルギー調査会の意見を聞き、その先8年間の目標量を定める。電力会社は自ら発電したり他社から買ったりして、目標達成を目指す。 ひよったらだめですよ 強気でどんどん推していってもらいたいですね★ 産業総合(新事業・新商品など)ニュース ★★ 社会問題 ★
2007年01月20日
コメント(0)

「あるある大事典」の納豆ダイエットで捏造 関西テレビ フジテレビ系の生活情報番組「発掘!あるある大事典2」で、納豆のダイエット効果を紹介した7日放送分にデータ捏造(ねつぞう)などの問題が判明し、制作した関西テレビ(大阪市)が20日、発表した。番組では、納豆を食べた被験者の中性脂肪値が正常値になったとコメントし、字幕で数字をつけて紹介。だが実際には測定しておらず、他の実験でも測定や検査をしないまま、架空の数字を番組で流していた。会見した千草宗一郎社長は「放送局としての信頼を著しく損ない、視聴者の信頼を裏切ることになり、誠に申し訳ない」と謝罪した。会見で謝罪する関西テレビの千草宗一郎社長(右)=20日午後6時15分、大阪市北区のホテルで 同局は調査委員会を発足させ、過去の放送分についても問題がなかったか調べるとともに、今後も番組を続けるかどうか検討する方針。また総務省は週明けから同局に事実関係を確認し、放送法に抵触しないかを判断する見通しだ。 7日の「食べてヤセる!!!食材Xの新事実」は、米国の大学教授の研究をもとに、「DHEA」と呼ばれるホルモンにダイエット効果があるとの説を紹介。納豆などに含まれるイソフラボンがその原料になるとし、20~50代の被験者8人に朝晩2回、納豆を食べ続けさせた結果、2週間後に最高で3.4キロ減など全員の体重が減ったと報告した。この放送以降、スーパーなどでは納豆の品薄状態が続いた。 番組放送後、陳列棚から納豆が消えたスーパー=11日、大阪市内で しかし同局によると、米国のダイエット研究として紹介した内容は別の大学教授の研究だった▽米国の大学教授の発言として日本語訳で紹介したコメントは実際には発言していなかった▽DHEAの量を調べるために被験者から血液を採取したものの、検査はしていなかった、など計7カ所に問題があった。うち6カ所が捏造とみられ、1カ所はグラフの無許可使用だった。 番組は、同局から制作を受注した「日本テレワーク」(東京)がさらに別のプロダクションに再発注して制作されたという。 関西テレビは、被験者は実際に体重が減ったとし、「部分的には事実と異なる内容を放送してしまったが、番組全体については学説に基づいて制作した」としている。 フジテレビ系列の各局は、21日午後9時から放送予定だった「発掘!あるある大事典2」の放送を取りやめることを決めた。後ろの情報番組「スタ☆メン」を1時間前倒しし、拡大して放送する。 とにかく まぁ ひどい番組づくりですね この手の番組は信用が大切・・・ まぁおしまいでしょうね★ 社会問題 ★★ 芸能ニュース ★
2007年01月20日
コメント(0)

08年大統領選、ヒラリー議員が出馬の意向表明米国民主党のヒラリー・クリントン上院議員(59)は20日、自らのウェブサイトで「ホワイトハウスを勝ち取り、歴史を作ろう」と宣言し、2008年大統領選に出馬する意向を表明した。 近く「準備委員会」を設立し、資金集めや支持者との意見交換などの活動を開始する。ニューヨークで06年6月5日、支持者に演説をするヒラリー・クリントン氏=AP 発表の冒頭でクリントン議員は、「アイム・イン(私は参戦する)」と断言し、「新大統領だけがブッシュ(大統領)の誤りを正し、希望と楽観主義を取り戻せる」と共和党政権への対決姿勢を鮮明にした。 また、来年の選挙が「大きな選挙になる」とした上で、「イラク戦争を正しい決着へと導く」ことを課題の筆頭に挙げた。 クリントン議員は、夫のビル・クリントン前大統領の任期中(1993~2001年)に医療保険改革などを手がけたのに続き、2000年の上院選でニューヨーク州から初当選、昨年の中間選挙で再選を果たした。大統領に当選すれば、初の女性大統領となり、共に大統領を経験する初の夫婦となる。 大統領選挙には、既に民主党からオバマ上院議員やエドワーズ元上院議員、共和党ではマケイン上院議員やジュリアーニ元ニューヨーク市長が立候補の動きを見せている。世論調査によれば、クリントン議員は現在のところ民主党で支持率トップ。 イラク戦争の正当化! 大物ヒラリーの登場です。 目が離せません★ 国際問題(国際情勢、国際関係) ★★ 米国ニュース ★
2007年01月20日
コメント(0)

フェーン現象のち巨大積乱雲→佐呂間町襲った竜巻に 北海道佐呂間町を襲い死者9人を出した昨年11月の竜巻は、フェーン現象によって乾燥して暖かくなった地域を、巨大な積乱雲(スーパーセル)が通過したために起きた可能性が高いことが、気象庁気象研究所の解析で分かった。 23日に同庁で開かれる竜巻シンポジウムで発表される。 解析は加藤輝之・主任研究官がスーパーコンピューターを使って行い、積乱雲の内部構造や町周囲の気象状況を再現した。 それによると、積乱雲は日高山脈東側から南風に乗って佐呂間町を通過。この時、町周辺には近くの山を越えてきた乾燥した空気があり、フェーン現象が起きていた。このため、積乱雲内部の雨粒は気化して周りの空気を冷やし、下降気流を強めた。 この結果、下降気流が地面にぶつかって生じた西風と南風によって、空気の渦が発生。これが積乱雲内の上昇気流に乗って竜巻に発達したと見られる。解析による渦の発生位置と、観測による位置もほぼ一致していた。加藤主任研究官は「佐呂間町は小高い山に囲まれており、谷間で空気の流れが速まったことも要因の一つになった」とみている。 解析の結果からの考察 これを防ぐ手立ては・・・★ 自然災害(地震・台風・大雪など)の話題 ★
2007年01月20日
コメント(0)

ワイヤレスで音楽再生 ソニーが新オーディオ商品 ソニーは、パソコンから離れた寝室や台所などでも、別室のパソコン内にある音楽ファイルを無線LANを使って取り込み、再生できる新型ワイヤレスオーディオ「WA1」を2月中旬に発売すると発表した。携帯オーディオが全盛となるなか、家庭でも新たな音楽の楽しみ方を提案する。ソニーのワイヤレスオーディオ「WA1」 付属アダプターをパソコンに差し込めば簡単に無線接続でき、最大4時間の再生が可能な内蔵充電バッテリーを使うため、電源やLANのケーブルがなくても手軽に持ち運んで好みの場所で楽しめる。重さは2.5キログラムで、パソコンとの通信可能距離は約50メートル。高音質のスピーカーも搭載した。色は白と黒の2色で店頭価格は3万5000円前後を想定している。 再生できる音楽は、CDからパソコンに取り込んだファイル形式のものが中心。ネット配信サービスで購入したものの多くは、著作権保護との絡みで本体に通信をブロックする機能を搭載しているため、再生できない。 また、AV(音響・映像)とIT(情報技術)の融合を狙って、同日発表した「バイオ」シリーズのテレビ接続型パソコン「TP1」は、受注生産モデルが10万円から。他に2機種あり、13万円前後と20万円前後。 注目はしていきたいですが、ちょっと面倒にも感じますね★ 産業総合(新事業・新商品など)ニュース ★
2007年01月20日
コメント(0)

震災への備え「なし」7割 電通ネット調査 震災のための準備をしていない人が約7割に上ることが20日、電通のインターネット調査で分かった。被害を減らす「減災」に関する企業の取り組みを知っている人は少なく、企業名や内容を知りたいという回答が多かった。 調査は昨年9月に実施。全国の20歳から69歳までの男女1241人の回答を集計した。 震災のための準備を「しっかりしている」人はわずか6人で、「比較的している」と合わせても182人(14.7%)。「あまりしていない」が最も多く、「全くしていない」と合わせて844人(68.0%)だった。 取り組んでいる備えでは「飲料水の準備」(38.9%)、「非常用ラジオの準備」(34.1%)が比較的多く、「自宅の耐震診断」(3.0%)、「自宅の耐震補強」(2.4%)などの実施率が低かった。 震災への備えに関する情報を「もっと知りたい」人は57.1%、震災が起きた時の行動に関する情報では62.8%で、防災や減災への関心は高かった。 意外と地震への備えがなされていない インフラが遮断されたときのこともしっかり考えていきたいものですね★ 自然災害(地震・台風・大雪など)の話題 ★
2007年01月20日
コメント(0)

亀田興毅がL・フライ級王座返上 3月フライ級で無冠戦 亀田興毅が18日東京・大久保の協栄ジムで記者会見を開き、「俺のベストはフライ級」と語り、WBA世界L・フライ級タイトルを返上すると正式に明らかにした。次の3月24日、東京・両国国技館で予定する試合は、フライ級のノンタイトル10回戦となる。相手は現在選考に入っており、近日中に改めて発表される。 金平桂一郎・協栄ジム会長は「うちは選手の考えを尊重する」と語り、亀田の希望通りJBCに確認の上世界タイトルを返上の手続きをとると言明している。ライトフライ級王座の返上を発表した亀田興毅=日刊スポーツ提供 亀田返上の王座はランダエタ-ロサスで決定戦か WBA世界L・フライ級王座を返上した亀田興毅(協栄)の後がまを巡る争いが早くも動き出した。クリスチャン・ミハレスを擁して来日したメキシコの辣腕マネジャー&プロモーター、ナッチョ・ウイサル氏によると、フアン・ランダエタ(ベネズエラ)とフランシスコ・ロサス(メキシコ)の間で決定戦が組まれるとのことだ。 ウイサル氏は先頃、ロサス(26歳)と5年契約を結んだ。ロサスは2月3日、前哨戦を戦った後、4月あたりにメキシコシティにランダエタを迎えてベルトを争うことになるという。おなじみのランダエタに対し、ロサスも2005年2度日本のリングに登場。戎岡淳一(明石)に2-1判定勝ち、中島健(グリーンツダ)には0-2の判定負け。現在WBAにはランクされておらず、IBF12位、WBC18位。“チキータ”の愛称で呼ばれるWBCスペイン語圏王者である。決定戦出場はやや強引な気するが、これもマネジャーの力なのか? 興毅はポンサクレックといつやるんでしょう? すぐいけるんじゃないの?★ 格闘技 ニュース ★★ ボクシング ★
2007年01月19日
コメント(0)

道州制導入には中央の見直しを…全国知事会が意見書 全国知事会(会長=麻生渡・福岡県知事)は18日、東京都内で全国会議を開き、道州制について、「中央省庁の解体再編を含めた中央政府の見直しを伴うべき」などとする意見書をまとめた。 知事会が道州制への見解を示すのは初めて。 意見書では、「(道州制は)真の分権型社会を実現するためのもの」と指摘、「国の行財政改革や財政再建の手段ではない」などと、政府与党の主導で進んでいる道州制移行論をけん制した。そのうえで、検討にあたっての基本原則として、「自主性・自立性の高い地方税財政制度を構築するべき」など7項目を掲げ、地方への権限移譲を前提とした考え方をまとめた。 また、国と地方が共同で検討機関を設けることも提言した。ただ、導入の是非自体については一部知事の反発が強く、触れなかった。 そうおっしゃるとおりですが、とにかく早く進めてほしいですね ★ 社会問題 ★
2007年01月18日
コメント(0)

■温暖化対策強化へ、米政権が方針転換米政府高官は18日、ブッシュ大統領が今月23日に行う一般教書演説で地球温暖化対策の強化を打ち出す方針を明らかにした。 発足直後に京都議定書からの離脱を表明したブッシュ政権が、年次ごとの重要施策をうたう一般教書に温暖化対策を盛り込むのは初めて。 具体的措置として、エタノールなど代替エネルギーの推進や技術革新に加え、温室効果ガス削減に向け一定の義務的措置を導入するとの見方も広がっており、「温暖化の原因が人間の活動かどうかは不明」としてきたブッシュ政権にとって方針転換となる。 政府高官は、「われわれは温室効果ガスの排出を削減する必要性を認識している」とも言明。一般教書演説では環境政策とエネルギー安全保障を総合した観点から対策を打ち出す方針を示した。 スノー大統領報道官は18日、今年の一般教書について、温暖化・エネルギー問題が〈1〉対テロ戦争〈2〉移民政策〈3〉教育問題〈4〉医療保険――と並ぶ柱と位置づけられる見通しを示した。 おそいおそい そして経済成長がとまる・・・★ 産業総合(新事業・新商品など)ニュース ★★ 社会問題 ★
2007年01月18日
コメント(0)

ラドン濃度で阪神大震災予知できた?放医研など研究 阪神大震災をもたらした地震の発生を、大気中のラドン濃度のデータを使えば2週間以上前に予測できた可能性があったことが、放射線医学総合研究所(千葉市)や東北大などの研究でわかった。 地震のメカニズム解明や、予知の実現に一歩近づく成果として注目される。 ラドンは、地中の花こう岩などに多く含まれる天然の放射性物質で、地震の発生などで岩石が破壊されると放出され、大気中の量が増える。 研究グループは、阪神大震災の震源地から北東約25キロにある神戸薬科大(神戸市)で1984年から測定していた大気中ラドン濃度データを解析し、震災の約1か月前からラドン濃度が異常に上昇していたことに着目。 94年9月1日から12月31日までのデータを、従来の研究で使われていた地震発生予測の計算式に加えたところ、地震の予想日は95年1月13日から同月27日の範囲となり、実際に震災が起きた同月17日がその中に含まれた。 この計算式は、米カリフォルニア大の地球物理学者D・ソネット博士が90年代後半に考案。小さな地震のような前兆現象が一定量積み重なった時点で、大きな地震が発生するという考え方に基づいており、最近は株価予想などにも応用が試みられている。 グループでは今後、他の地震に関しても同様の研究を進める。放医研の石川徹夫・主任研究員は「放射性物質の安全管理を目的に大気を測定している施設は全国各地にあり、この方式の信頼性が高まれば、こうした施設を地震の前兆をとらえる観測点として利用できる」と話している。 ??? 本当ならば・・・★ 自然災害(地震・台風・大雪など)の話題 ★
2007年01月17日
コメント(0)

後継者不在の中小企業、M&Aで廃業回避 廃業の瀬戸際にある中小企業を、銀行などの仲介で別の企業にM&A(企業合併・買収)してもらう取り組みが広がっている。高度成長期に創業した中小企業の経営者が高齢になり、後継者不足で廃業を余儀なくされる中小企業は年間約7万社にのぼる。M&Aを利用すれば、外部の人材を後継者に登用できる利点がある。ただ、「会社を売るのは恥」と考える中小企業トップもまだ多いという。「後継者」がいない経営者は… 社員約60人、資本金3500万円の都内のある中小製薬会社は05年春、大手化学メーカーに買収された。ヒット商品も抱えて経営は健全だったが、80歳を超えた創業経営者の後継が見つからず、存続の危機に立たされたからだ。 相談を受けた取引銀行のみずほ銀行は、大手化学メーカーによる買収案を提示した。完全子会社となって経営者を派遣してもらうという内容だった。これを受け入れ、廃業を免れた。 「中小企業白書」によると、01~04年平均で中小企業は年間約29万社が廃業し、その4分の1は後継者難を理由にあげている。中小企業経営者の平均年齢は約60歳と、ここ20年で約5歳上がっており、後継ぎ問題は年々深刻さを増している。引退しようと思っても、適当な人材が見つからないケースも多いという。 そこで中小企業の「代替わり」をビジネスにしようと乗り出したのが大手銀行だ。みずほ銀行と三井住友銀行は昨年、中小企業の事業継続を手助けする専門チームを相次いで設けた。ほかにも住友信託銀行や中央三井信託銀行、複数の信用金庫がこのビジネスに参入している。 金融機関以外では、東証マザーズに昨秋上場したコンサルティング会社「日本M&Aセンター」(東京)が中小企業向けのM&A助言事業をしている。「中小企業の経営者からの相談が月70件ほど寄せられる」(同社)という。 中小企業庁も「優れた技術を持つ中小企業を後継者難で廃業させるわけにはいかない」と、M&Aによる事業継続を推奨している。M&Aを事業存続の有効な手段にしようと、昨年10月に中小企業向けに具体的な手続きを定めたガイドラインを作成した。 とはいえ、オーナー社長には、自分の会社を売り渡す行為そのものを「恥」と考える傾向が強いようだ。大手銀行担当者は「M&Aを成立させるには、経営者のそういう意識を変えてもらうことが課題」という。 M&Aでの回避は回避といえるの? まぁそんな時代なのでしょうか?★ 産業総合(新事業・新商品など)ニュース ★★ 社会問題 ★
2007年01月14日
コメント(0)

富士通も「家電PC」 パソコンメーカーの進出加速 富士通は今月末、家庭の薄型テレビにつないで使う新タイプのパソコンを日本で発売する。テレビ画面上でネットの閲覧などを行い、同時に番組録画や動画再生ができる。いつも録画する好みの番組を自動認識して事前に知らせる機能をつけるなど、従来のテレビパソコンよりAV製品としての機能を充実させた「家電PC」。薄型テレビと動画のネット配信の普及を背景に、米アップルも家電分野への本格参入を発表しており、パソコンメーカーの家電進出が加速しそうだ。富士通が家電見本市に展示した新パソコン。表示装置がなく、薄型テレビなどに接続して使う 富士通はこのパソコンを11日まで米ラスベガスで開かれていた世界最大の家電見本市「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)」に参考展示した。 米マイクロソフトが今月末発売する個人向けの新基本ソフト「ウィンドウズ・ビスタ」を搭載。ネットで高画質の動画を取り込みやすくした。上位機種は400ギガバイトのハードディスクドライブを備え、デジタル放送が48時間録画できる。 テレビ録画機能がついたテレビパソコンは、単品の薄型テレビより画質が悪いという指摘もあった。大画面の薄型テレビが急速に普及しているため、テレビを表示装置として使えるパソコンを売ることにした。リビングで使いやすいように、テレビから離れて無線操作できるキーボードとマウスもつけた。店頭価格は上位機種が18万円程度、下位機種が9万円程度の見通し。 早くしてもらいたいものですね パソコンでみるのは大分大変です。★ 産業総合(新事業・新商品など)ニュース ★★ 社会問題 ★
2007年01月14日
コメント(0)

千島沖M8.2地震、型は11月と別 津波を伴うマグニチュード(M)8クラスの巨大地震が、2カ月足らずの間に千島海溝近くで続いて起こったが、今回の地震は、前回とは異なるタイプの地震だ。前回と今回の地震の仕組みの違い 前回は、太平洋プレートが陸のプレートの下に沈みこむ境界で、陸のプレートが跳ね上がる「逆断層」型の地震だった。米地質調査所によると、今回は、太平洋プレートの内部で発生した「正断層」型の地震だ。 海溝付近で起こった正断層型の地震としては、3000人以上が津波の犠牲になった1933年の三陸沖地震(M8.1)が知られる。 前回と今回の地震の関係については、「たまたま近い時期に起きたのではないか」との見方もあるが、北海道大の笠原稔教授は「前回の地震は、今回の場所で地震が起こりやすくなる方向に働いたと考えられ、無関係とは言えない」と話す。 筑波大の八木勇治・助教授も「地震で海のプレートが沈みこむと、その沖合側が引っ張られたようになり、正断層の地震が発生しやすくなるのではないか」と推測。今回とよく似た例として1965年のアリューシャン沖の地震をあげる。2月4日にM8.7の逆断層型の地震が起こり、その沖合で3月30日にM7.5の正断層型の地震が起こったという。 断層型でM8.2とかは普通なのでしょうか? 大きいように感じるのですが・・・★ 自然災害(地震・台風・大雪など)の話題 ★
2007年01月13日
コメント(0)

日本気象協会、花粉情報を配信 日本気象協会は、スギ・ヒノキ・シラカバの花粉飛散時期に向け、花粉情報を提供する。天気・気象情報ウェブサイト「tenki.jp」で1月19日から、同協会のiモード、Yahoo!ケータイ向け携帯サイトで2月から情報配信する予定だ。 毎日の花粉飛散量を「少ない」から「非常に多い」までの4ランクで予報するほか、毎週、沖縄県を除く全国各都道府県のスギ雄花の写真と、気象予報士による花粉飛散量や花粉症対策のコメントを配信する。また、花粉飛散の概況や予報、花粉前線図を気象予報士が分かりやすく解説する動画番組も提供する。アクセスは、・iモード:「メニューリスト」→「天気/ニュース/情報」→「気象協会」・Yahoo!ケータイ:「メニューリスト」→「天気・ニュース・経済」→「天気」→「日本気象協会」 から。http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/ 情報提供は進みます。その対策は?★ 社会問題 ★
2007年01月13日
コメント(0)

安倍首相:北朝鮮にさらなる圧力になる…欧州訪問の成果フランス訪問中の安倍晋三首相は13日午前(日本時間同日夕)、パリ市内のホテルで記者会見し、欧州4カ国や欧州連合(EU)、北大西洋条約機構(NATO)との一連の首脳会談の成果について「北朝鮮にかけるべき圧力をかけていく重要性を訴え、理解を得ることができた。北朝鮮に対する大きなさらなるプレッシャーになる」と強調した。拉致問題についても首相は「国際社会全体が一致して早期解決に取り組む必要があるとの立場を強調し、各国の支持を得ることができた」と語った。 自衛隊の海外派遣を可能にする恒久法案については「国民的な議論を十分に踏まえた上で検討をしていくべき課題だ。具体的な日程についてまだお話できる段階にはない」と述べ、慎重に検討を進める考えを表明した。12日のNATO理事会での演説で整備を検討する必要性を示しているが、7月の参院選を見すえ、25日召集予定の通常国会への法案提出は断念する方針だ。首相は13日午後(日本時間同日深夜)、政府専用機でパリのオルリー国際空港を発ち、フィリピン・セブ島に向かう。 地道な行動といったところでしょうか? 先は長そうです・・・★ 国際問題(国際情勢、国際関係) ★
2007年01月13日
コメント(0)

古都の伽藍を赤く染め、奈良・若草山で春待ちの山焼き 奈良の冬の風物詩、若草山(342メートル)の山焼きが13日、行われ、約33ヘクタールの草地に広がった炎が、古都の伽藍(がらん)や漆黒の夜空を赤々と染めた。 午後6時、花火やラッパを合図に市消防団員約260人が一斉に点火。微風で晴れの好条件で、約11万人の見物客が、徐々に大きくなっていく炎を見つめていた。 今年は、予定された7日が悪天のために6年ぶりに延期に。30年ぶりに見たという主婦(58)は「冬の花火も上がり、古都全体がライトアップされたような風情」とうっとり。 これはきれいですね 来年はいってみよう!
2007年01月13日
コメント(0)

iPod機能つき携帯電話発売へ 社名もアップルに変更 米アップルコンピュータは9日、携帯電話端末事業に新規参入すると発表した。携帯音楽プレーヤー「iPod」の機能を搭載した携帯電話を6月から米国内で売り出す。パソコン内の画像データを無線受信してテレビに映す「アップルTV」も2月に発売する。家電分野への本格進出に伴い社名も「アップル」に変更し、インターネット関連の総合企業を目指す方針だ。「iPod」機能付きの携帯電話=AP 携帯電話の名称は「iPhone(アイフォン)」で、iPodとカメラ機能をつけネットにも接続できる。ボタンではなく、3.5インチの画面上で電話番号などを入力するタッチパネル方式を採用。欧州では07年後半、アジアでは08年に発売するが、日本での具体的な時期は未定だ。 先行販売する米国では、提携先の携帯電話大手シンギュラー・ワイヤレスの通話網を使う。端末は容量4ギガバイトの機種が499ドル(約6万円)、8ギガバイトが599ドル(約7万1000円)。 一方、アップルTVは、映画配信サービスを始めた昨年9月に構想を発表していた新端末(当時の開発コード名は「iTV」)で、ネット経由でパソコンに取り込んだ映画などの画像データを無線LANで受信し、40ギガバイトのハードディスクドライブに保存。いつでも見られるようにする。画像なら50時間分、写真なら2万5000枚、音楽なら9000曲記録できる。 2月から全世界で順次発売する。価格は299ドル(日本では3万6800円)。発売に合わせて映画配信サービスを拡充し、従来のウォルト・ディズニーに加えパラマウント・ピクチャーズからも映画の提供を受ける。 今回発表した新製品はいずれも、アップルと競合する米マイクロソフト製のコンピューターソフト「ウィンドウズ」でも利用できる。家電事業への本格進出は、アップルが運営する音楽や映画の配信サービスの利用を増やす狙いがある。 気になりますねぇ 次の携帯電話はこれかな? ★ 産業総合(新事業・新商品など)ニュース ★★ 社会問題 ★
2007年01月10日
コメント(0)
全52件 (52件中 1-50件目)