2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全21件 (21件中 1-21件目)
1

東京マラソン、雨の首都を3万人力走 日本初の大規模都市型マラソン、東京マラソンは18日、西新宿の東京都庁前から臨海副都心の東京ビッグサイトまでの42.195キロで行われ、10キロや車いすの部と合わせて国内では過去最多の3万870人のランナーたちが雨の首都を走り抜けた。 東京マラソンがスタートし、コースを埋め尽くした市民ランナー=18日、東京都庁前 今夏、大阪で開催される世界選手権の代表選考会を兼ねた男子はケニア出身のダニエル・ジェンガ(30)=ヤクルト=が2時間9分45秒で優勝し、佐藤智之(26)=旭化成=が2時間11分22秒で2位。女子で引退レースの有森裕子(40)=リクルートAC=は2時間52分45秒で5位。初マラソンの新谷仁美(18)=豊田自動織機=が2時間31分1秒で制した。 午前9時10分、東京都の石原慎太郎知事の号砲でスタートしたフルマラソンは皇居、東京タワー、銀座、浅草など都心の主要な観光名所を通過。完走の制限時間は7時間で、午後4時すぎまで都内各所で交通規制が敷かれ、銀座は目抜き通りが通行禁止、浅草の雷門前は折り返しコースに囲まれた地域が「陸の孤島」になった。 すごいですね 来年はいってみよう!★ 社会問題 ★
2007年02月18日
コメント(1)

夜空彩る人工オーロラ・世界遺産の知床で人気 世界自然遺産の北海道・知床で、真冬の夜空をレーザー光線で彩る「オーロラファンタジー」に連日、多くの観光客が訪れ人気となっている。知床の夜空に人工的にオーロラを再現した「オーロラファンタジー」=17日、北海道斜里町 オホーツク海沿岸の斜里町で1958年に観測されたオーロラを再現しようと、同町ウトロ地区で観光協会などが始め、ことし21回目。 17日夜、麦わらを燃やした煙幕に赤や青など色とりどりのレーザー光線が当てられ、夜空に揺らめく人工オーロラが出現。満天の星空の下、目まぐるしく変化する幻想的な光の渦に、約2000人の観光客は歓声を上げていた。 3月21日まで、毎日午後8時から約20分。問い合わせは知床斜里町観光協会、電話0152(22)2125。 いいですね!★ 社会問題 ★
2007年02月17日
コメント(0)

大丸・松坂屋、経営統合を検討 売上高は百貨店トップに 大手百貨店の大丸(大阪市)と松坂屋ホールディングス(名古屋市)が経営統合を検討していることが17日、明らかになった。両社の売上高(05年度連結)を合計すると約1兆1600億円となり、国内最大手の高島屋を上回り、業界首位となる。百貨店各社は大規模ショッピングセンター(SC)などとの競争が激しく、売上高は伸び悩んでいる。両社は経営規模の拡大で収益率を高める狙いだ。 百貨店売上高の順位 大丸は西日本を拠点に東京や札幌などに計16店舗、松坂屋は東海地方を中心に9店舗をもつ。共に呉服店が前身の老舗(しにせ)百貨店。店舗の重複は一部にとどまり、補完する関係にある。 大丸は会長兼最高経営責任者(CEO)の奥田務氏が社長に就任後の90年代後半から不採算店の閉鎖、売り場販売員の働き方の見直しなどの改革を進め、収益力は業界でも上位にある。今年は東京新店の開店、横浜への食品専門店の出店を控えるなど、改革を終えて攻勢に転じている。 一方、松坂屋も不採算店舗の閉鎖、「村上ファンド」からの株買い戻しなどの懸案を処理し、店舗改装など本業強化に向けた態勢づくりを急いでいる。店舗政策では、東京の銀座店の建て替え計画を練っているが、東海地方以外での強化策を迫られていた。 統合後は商品仕入れ、物流部門などを共通にすれば、コスト削減が期待できる。 国内百貨店業界は、同業他社との競争だけでなく、大型SC、専門店とも品ぞろえが似通ってきている。全国の百貨店売上高は06年までの9年連続で前年割れを続けており、単独では成長戦略が見いだせない環境にある。 百貨店同士の統合は、03年6月に西武百貨店とそごうが統合してミレニアムリテイリングが誕生して以来。阪急阪神ホールディングスの発足に伴い阪急百貨店と阪神百貨店も統合を目指している。 <大丸>1717年に京都・伏見に開業した呉服店「大文字屋」が前身。関西を中心に16店舗、従業員数は約3500人。スーパーの大丸ピーコックを関東や関西に66店舗展開している。 <松坂屋ホールディングス>1611年に名古屋で開業した「いとう呉服店」が前身。子会社の横浜松坂屋を含めて東海地方を中心に9店舗。従業員数は約3900人。06年9月に持ち株会社制に移行。 遅すぎたくらいですね 巻き返しなるか?★ 産業総合(新事業・新商品など)ニュース ★★ 社会問題 ★
2007年02月17日
コメント(0)

カペッロ監督、ベッカムの英代表復帰を希望サッカーのスペイン1部リーグ、レアル・マドリードのファビオ・カペッロ監督が、所属するMFデビッド・ベッカムのイングランド代表復帰を願うとコメントした。同監督が16日の記者会見で語った。カペッロ監督、ベッカムの英代表復帰を希望 カペッロ監督は、会見で「ベッカムのため、彼が代表に復帰することを望む」とコメント。先日のレアル・ソシエダ戦でのベッカムの活躍を例に挙げ、「代表監督が決定することだが」と前置きしつつも、同選手のサッカーに対する真摯(しんし)な態度はチームのためになる、などと発言した。 同監督は、ベッカムが今季終了後に米メジャー・リーグ・サッカー(MLS)のロサンゼルス・ギャラクシーへ移籍することを表明したため、いったんはベッカムを残り試合で起用しない方針を示したが、先日前言を撤回して同選手を起用。ベッカムもその期待に応えるように1カ月ぶりの出場試合で復帰ゴールを決めていた。 昨年のワールドカップ(W杯)まではイングランド代表主将としてプレーしていたベッカムだが、8月にスティーブ・マクラーレン監督が就任してからは同国代表メンバーから外れている。 ベッカムってそんなにうまいかなぁ・・・
2007年02月17日
コメント(0)

ステルス戦闘機:嘉手納基地に飛来 米国外への配備は初 沖縄県の米空軍嘉手納基地に約3カ月間、暫定配備される米軍最新鋭ステルス戦闘機「F22Aラプター」2機が17日、嘉手納基地に飛来した。18日には10機が到着し、全12機の配備が完了する予定。同機の米国外への配備は初めて。米軍は日本政府に「極東における米軍の適切な抑止体制を維持するため」と理由を説明している。沖縄入りした米軍のF22ステルス戦闘機=沖縄県嘉手納町 F22Aラプターはレーダーで発見されにくいステルス性能と超音速巡航能力を持ち、主力戦闘機F15の後継機種とされる。配備に伴い、兵員約250人が新たに嘉手納基地に配置される。嘉手納基地がある沖縄市、嘉手納町、北谷町は「沖縄が求める負担軽減に逆行する基地機能強化」と配備に反発している。 当初は10日に飛来する予定だったが、天候やシステムトラブルから延期されていた。 ステルス戦闘機! 一度見てみたいものです。★ 戦争・テロ・紛争 ニュース ★★ 米国ニュース ★
2007年02月17日
コメント(0)

渡辺謙:悲願の日本アカデミー賞 第30回日本アカデミー賞の授賞式が16日、東京・新高輪プリンホテルで行われ、「明日の記憶」の渡辺謙(47)が最優秀主演男優賞を獲得した。 ブロンズ像を手にした渡辺は「(89年に急性骨髄性白血病のため)“天と地と”を断念したときに病院のベッドで、また映画をやって日本アカデミー賞でスピーチをするんだとひそかにイメージトレーニングをしていました。少し時間がかかりましたが、やっと実現しました」と悲願達成に感激。顔をゆがめて涙をこらえる姿に、「北の零年」で共演し、司会を務めた吉永小百合(61)は「本当にうれしい」と涙。「明日の記憶」で夫婦を演じた樋口可南子(48)も目を真っ赤にした。 渡辺は初主演作でブルーリボン賞など賞レースを席巻し、今回で5冠目。「支えてくれた方々、子供たち、かみさん、ありがとうございました」としみじみと話した。 一方、「フラガール」が作品、監督など最多の4部門で最優秀賞を獲得。ほかに話題賞の作品部門にも選ばれた。同作で最優秀助演女優賞を受けた蒼井優(21)は「こんなことってあるんだとびっくりしています」とぼう然。最多の12部門で優秀賞を受けた「武士の一分」の最優秀賞は、助演男優、撮影、照明の3部門にとどまった。 おそすぎるくらいの受賞ですね!★ 芸能ニュース ★
2007年02月16日
コメント(0)

若田さん:日本人初、国際宇宙ステーションに長期滞在へ 宇宙飛行士の若田光一さん(43)が日本人として初めて、国際宇宙ステーション(ISS)に約3カ月間の長期滞在をすることが決定した。13日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が発表した。来年秋に打ち上げ予定のスペースシャトルに搭乗し、ISSの一部の日本の実験棟「きぼう」を建設する任務を負う。きぼう建設の追い風になるとともに、日本の有人宇宙活動が本格化する。また、若田さんが搭乗できない場合の代替要員として、05年7月にスペースシャトル「ディスカバリー」に乗った野口聡一さん(41)が決まった。国際宇宙ステーションの長期滞在が決定し、米国・ヒューストンからTVを通して会見する若田光一さん(右)。左は野口聡一さん=東京・丸の内のJAXA東京事務所で13日午前6時44分、森田剛史撮影 きぼうは07年度から08年度に3回に分けて打ち上げられる。1便目には土井隆雄さん(52)が搭乗。若田さんは3便目が打ち上げられる前の別の便で出発しISSに滞在。2、3便目で運び込まれる主要な実験施設などを組み立て、08年末か09年初めに、3便目で帰還する予定。 13日朝に米テキサス州のJAXAヒューストン事務所と、日本のJAXA東京事務所をテレビ会議システムで結んだ記者会見で若田さんは「開発に参加したきぼうを宇宙で操作できるのは大きな喜びだし、任務の重みに身が引き締まる。宇宙で居住するので衣食住などいろいろな経験をして、宇宙の身近な環境を日本の皆さんにも伝えたい」と笑顔で抱負を語った。 若田さんは埼玉県大宮市(現さいたま市)出身。九州大大学院修了後、日本航空に入社。92年に宇宙飛行士候補者に選ばれ、96年と00年の2回、シャトルに搭乗し2週間程度ISSに滞在、ロボットアームの操縦などを行った。昨年夏には、長期滞在候補者養成の場である米の海中訓練に参加していた。【下桐実雅子】 ▽国際宇宙ステーション(ISS) 地上から約400キロ上空の軌道を約90分で1周する。サッカー場ほどの大きさで、米、露、欧州、カナダ、日本など15カ国が参加する。日本は科学実験などを行う実験棟「きぼう」を開発した。常時、2~3人の宇宙飛行士が約半年交代で滞在している。2010年完成予定。 長期滞在 すごいですね!★ 宇宙の話題 ★
2007年02月13日
コメント(0)

死者135人、最悪の自爆テロ―イラク「自分の身は自分で守るしかない」――。3日、バグダッドで起きた市場のテロ現場で、シーア派市民は口々に怒った。1回のテロで死者135人はイラク戦争開戦以来、最大規模だ。首都への再展開を進める米軍の圧力で、活動停止を強いられたシーア派民兵組織マフディ軍のいないすきをスンニ派に狙われた。米軍がテロを止められなければ、再びマフディ軍が治安維持に乗り出し、これまで以上に激しい宗派対立に陥る危険性が強い。 死者135人、最悪の自爆テロ―イラク 自爆テロの標的となったのは野菜や卵、肉が安く、まとめ買いできるサドリヤ地区の市場で、貧しい市民でごった返していた。昨夏までスンニ派市民も大勢いたが、宗派対立の激化でシーア派だけの市場になった。 昨年12月2日にもこの市場で爆弾テロが起き、54人が死亡、100人超が負傷した。これを機に、マフディ軍は本格的な治安維持に乗り出し、市場へ通じる幹線道路4カ所に検問所を設置。大型車の進入を禁止し、不審者への監視を強めた結果、テロは起きていなかった。 ところが、朝日新聞のイラク人助手の取材に4日応じたマフディ軍民兵レイス氏(32)によると、1月中旬、マフディ軍本部が検問所の撤去を命じてきた。「首都へ再び展開し始めた米軍により、攻撃を受ける可能性がある」との理由だった。 米軍は、マフディ軍を「アルカイダ以上の脅威」とみなして本格的な掃討作戦を進めると言明。民兵600人と幹部16人の拘束を進めた。マフディ軍の指導者サドル師は、米軍との衝突を避けるためとして、民兵に武器所持禁止や指導者の国外退避を命じていた。 しかし、検問所の撤去後に政府や米軍が行った治安対策は、イラク治安部隊によるパトロールだけ。マフディ軍は市場での監視活動を続けたが、大型車が自由に入れるため、テロを心配していたという。マフディ軍が消えたシーア派地区で、スンニ派武装勢力は執拗(しつよう)に爆弾テロを繰り返している。ロイター通信のまとめでは、1月16日に70人、22日に88人、2月1日には61人の犠牲者を出すテロが起きた。 レイス氏は「我々には家族や町を守る自衛の権利がある。米軍や政府には、その力も意思もない。もはやこれ以上、待てない」。マフディ軍幹部のサアディ氏(30)も「我々は(自衛再開を命じる)サドル師の指示を待っている」と語った。 どうにもとめられません 和を持って尊しとなす。 和は敗北でない。 混乱をおさめる これが最大の目的です。★ 戦争・テロ・紛争 ニュース ★
2007年02月04日
コメント(0)

尖閣諸島:中国船が日本の排他的経済水域内で調査活動 4日午前9時半ごろ、沖縄県尖閣諸島・魚釣島(中国名・釣魚島)の西北西30キロの日本の排他的経済水域(EEZ)内で、科学的調査とみられる活動をしている中国の海洋調査船「東方紅2号」を第11管区海上保安部(那覇市)の巡視船が発見した。確認された中国海洋調査船「東方紅2号」=魚釣島西北西約30kmの海上で4日午前9時32分(第11管区海上保安本部提供) 外務省は、東シナ海における海洋調査活動の相互事前通報の枠組みに反し、通報していない海域で同船が活動したとして、在日中国大使館などを通じて中国政府に抗議、調査活動の即時中止を求めた。中国側は「至急、事実関係を確認する」と回答したという。 海保によると、同船は4日夜も日本側EEZ内で調査を続けている。 日中両政府は双方が主張するEEZ内で海洋調査を行う場合、01年2月から相互に事前通報している。同船は昨年7月にも事前通報なく日本のEEZ内で調査活動をしていた。 もう少し互いに気を使いましょう!★ 社会問題 ★★ 国際問題(国際情勢、国際関係) ★★ 戦争・テロ・紛争 ニュース ★
2007年02月04日
コメント(0)

改札通るたび0.1ワット秒 JR東、発電システム展示 東京都内で2日まで開かれたエネルギーの見本市「ENEX2007」で、改札口を使った発電システムをJR東日本がデモ展示した。圧力を電気に変える「圧電素子」を通路に敷き詰めてあり、人が通る際に約0.1ワット秒の電気が生まれる仕組みだ。JR東日本が研究している改札口発電のデモ=東京都内で開かれた「ENEX2007」で 圧電素子は電気を振動に変えるスピーカーにも使われており、逆に使う発想。ただ、発電量は大勢が通過しても微量で、実用化には発電効率の飛躍的な向上が必要になる。JR東は、駅の使用電力の一部を担うことをめざして研究しているが、実用化のめどはたっていない。 これはうまくいきそうですね どんどん取り込んでいきましょう!★ 産業総合(新事業・新商品など)ニュース ★★ 社会問題 ★
2007年02月03日
コメント(0)

地域間格差:所得格差「小泉政権下で拡大」実証 本社集計 99~04年の全国の市区町村の納税者1人あたりの平均所得に関し、格差の度合いを示す「ジニ係数」を年ごとに割り出したところ、02年を境に上昇したことが3日分かった。ジニ係数は毎日新聞が東京大大学院の神野直彦教授(財政学)の協力を得て割り出した。平均所得の最高値と最低値の差は3.40倍から4.49倍に拡大、小泉純一郎前政権の間に地域間格差が開いたことを示した。神野教授は「感覚的に論じられてきたものを初めて定量的に示せた」と指摘しており、地域間格差は4月の統一地方選の主要争点になりそうだ。自治体ごとの平均所得の推移 ジニ係数は所得の不平等度を0~1の間で表す数値。「0」は完全な横並びで、数値が高いほど格差が開き、「1」は1人(1カ所)だけに所得が集中する状態となる。 毎日新聞は、総務省が毎年まとめる「市町村税課税状況等の調(しらべ)」に基づき、年ごとに市区町村別の総所得金額をその自治体内の納税者数で割って平均所得を確定。これをジニ係数を求める公式に当てはめた。 その結果、99~01年はほぼ横ばいだった数値が02年の0.070を境に上昇に転じ、04年には0.079になった。国内の個人所得のジニ係数が99~04年で0.007ポイント上昇というデータがあることが「格差論争」の根拠の一つとされており、市区町村別が2年間で0.009ポイント上昇したことは大きな数字だという。 平均所得の上位はほとんどが大都市部。04年には東京23特別区のうち9区が上位20自治体に入った。これに対し、下位は軒並み高齢化の著しい町村部。最高値と最低値はそれぞれ、99年は東京都港区の751万円、秋田県東成瀬村の221万円で、04年が港区の947万円、北海道上砂川町の211万円だった。 神野教授とともに作業にあたった慶応大大学院経済学研究科の宮崎雅人氏は「小さい所を大きな所が吸収するケースを考えれば、平成の大合併はジニ係数を下げる方向に働いたはずだ。実際の格差拡大は今回の結果より大きいのではないか」と分析している。◇ジニ係数 所得の不平等感を0~1の間で示す数値。「0」は完全な横並びで、数値が高いほど格差が開き、「1」は1人だけに所得が集中する状態となる。イタリアの統計学者、C・ジニが考案した。日本の個人所得のジニ係数は80年前後から上昇。どの統計を使うかで数字は異なり、0.2台~0.4台と幅広い結果が出ている。今回は各自治体の平均所得を使ったが、個人所得の差よりも平均所得の差の開きは少ないため、0.07台という低い水準で推移することになった。 能力の格差が出ているともいえるし、乗った船の性能の格差が出ているという気もする・・・★ 産業総合(新事業・新商品など)ニュース ★★ 社会問題 ★
2007年02月03日
コメント(0)

大統領に就任したらイラク戦争終結、とヒラリー議員2008年の次期米大統領選に挑む民主党のヒラリー・クリントン上院議員は2日、ワシントン市内で開かれた同党全国委員会の冬季大会で演説し、ブッシュ大統領が退任する2009年1月までにイラク戦争が終わらなければ、「私が大統領として終わらせる」と述べ、大統領に就任した場合はイラク駐留米軍を撤退させると宣言した。 クリントン議員は、イラク駐留米軍の規模に上限を設ける法案を発表し、米軍増派を断行したブッシュ政権との対決姿勢を強めているが、2002年の対イラク攻撃容認決議に賛成票を投じたことに党内反戦派がなお反発している。 クリントン議員は「私が2002年に大統領であれば、決してこの戦争を始めなかった」と声を張り上げ、会場に詰めかけた反戦団体メンバーのヤジに対抗した。 大会には、クリントン議員のほか、黒人のバラク・オバマ上院議員、2004年の同党副大統領候補ジョン・エドワーズ元上院議員ら大統領選への出馬準備を進める有力政治家4人も次々と登壇。党の大統領候補指名獲得に向けた支持拡大のため、イラク政策を中心に熱弁をふるった。 ヒラリー来ましたね! 女性初の冠をとりにきました。★ 戦争・テロ・紛争 ニュース ★★ 国際問題(国際情勢、国際関係) ★★ 米国ニュース ★
2007年02月03日
コメント(0)

【K-1MAX】2・5魔裟斗推薦の中学生キックボクサー、K-1デビュー戦を前に恐怖心はゼロ 2月3日(土)都内ホテルにて、2月5日(月)東京・有明コロシアムで開催されるTBS/FEG主催『K-1 WORLD MAX 2007~日本代表決定トーナメント~』出場選手の直前インタビューが行われ、K-1特別試合でK-1デビューを果たす、中学生キックボクサーのHIROYA(フリー)がインタビューに応じた。 慣れないインタビューにやや緊張気味のHIROYAだったが、試合に話が及ぶと「緊張はするけど、怖いとは思わない」とキッパリ言ってのけた。中学生キックボクサーのHIROYA ――K-1デビューについて周囲からどんな影響がありましたか?「自分が新聞に載っているのを見て驚きました。学校の先生や友達も新聞を買ってくれて、これからまた頑張らなきゃなって思いました。(モテるようになりました?)いえいえ(笑)」――デビュー戦に向けて仕上がり具合はどうでしょう?「万全です。今までと違ってたくさんの人に見られるので、魅せる試合をしたいと思います」――対戦相手は20歳の選手ですが、不安はないですか?「相手の方が経験は上だと思いますが、僕は中学生として注目されているので、頑張りたいと思います」――過去にこれだけ年齢差がある試合をしたことはありますか?「はい。アマチュアムエタイの世界大会は18歳以下からジュニアなので、そのくらいの年齢の選手と試合をしたことはあります」――試合に対する怖さはありますか?「それはないですね。大勢の人が来るんで緊張はありますけど。今までも試合で怖いと思ったことはありません」――タイ修行はいつから行く予定ですか?「4月からです。バンコクのジムに泊り込みで行ってきます」 「K-1 WORLDMAX 2007~日本代表決定トーナメント~」2007年2月5日(月)東京・有明コロシアム開場16:00 開始17:30<全対戦カード>▼日本代表決定トーナメント1回戦 3分3R延長1R 小比類巻貴之(チームドラゴン/K-1WORLDMAX2006世界一決定トーナメントベスト8) VS アンディ・オロゴン(ナイジェリア/チームオロゴン)▼日本代表決定トーナメント1回戦 3分3R延長1R TATSUJI(アイアンアックス/K-1WORLDMAX2006日本代表決定トーナメント準優勝) VS HAYATO(FUTURE_TRIBE/UKF世界スーパーウェルター級王者)▼日本代表決定トーナメント1回戦 3分3R延長1R 宍戸大樹(シーザージム/シュートボクシング日本ウェルター級王者) VS 尾崎圭司(チームドラゴン/R.I.S.E.DEAD or ALIVEトーナメント’06優勝)▼日本代表決定トーナメント1回戦 3分3R延長1R 佐藤嘉洋(フルキャスト/名古屋JKファクトリー/K-1WORLDMAX2006日本代表決定トーナメント優勝) VS 白須康仁(花澤/MA日本ウェルター級&WMAF世界スーパーウェルター王者)▼日本代表決定トーナメント準決勝 3分3R延長1R 小比類巻VSアンディの勝者 VS TATSUJI VS HAYATOの勝者▼日本代表決定トーナメント準決勝 3分3R延長1R 宍戸VS尾崎の勝者 VS 佐藤VS白須の勝者▼日本代表決定トーナメント決勝戦 3分3R延長1R▼リザーブファイト 3分3R延長1R 安廣一哉(正道会館) VS サトルヴァシコバ(勇心館)▼スーパーファイト 3分3R延長1R ブアカーオ・ポー.プラムック(タイ/ポー.プラムックジム) VS ツグト・“忍”・アマラ(モンゴル/フリー)▼スーパーファイト K-1ルール 3分3R延長1R アルバート・クラウス(オランダ/チーム・スーパープロ) VS ムラット・ディレッキー(トルコ/ユニバーサルジム) ▼K-1特別試合 3分3R HIROYA(フリー/2005アマチュアムエタイ世界大会優勝) VS 高橋明宏(大誠塾) ちょっとおもしろいですね 中学生というのがびっくりですね★ 格闘技 ニュース ★
2007年02月03日
コメント(0)

フロリダ半島中部で竜巻、19人死亡…非常事態宣言も米フロリダ半島中部のレーク郡一帯が米東部時間2日未明(日本時間同日午後)、竜巻を伴った暴風雨に見舞われ、少なくとも19人が死亡した。米フロリダ州で発生した竜巻で壊滅的な被害を受けた住宅地 一帯では、強風でトレーラーハウスを含む数百棟の家屋が損壊。風速約67メートルまで耐えられる設計だった教会も全壊した。また、約1万世帯が停電になっている。同郡を含む4郡には非常事態宣言が出された。 レーク郡は、米有数の観光地オーランドの北西約80キロにあり、多くの高齢者が引退後の生活を送っている。竜巻! こればかりは対策がないのでしょうか・・・★ 自然災害(地震・台風・大雪など)の話題 ★
2007年02月03日
コメント(0)

硬いが、割れずに縮むプラスチック 東レと山形大が開発 いつもは硬い普通のプラスチックだが、急に衝撃を与えると、ゴムのように柔らかく縮むという新素材を東レと山形大が開発した。新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の委託研究で、自動車用の衝撃吸収材などに応用できそうだという。変形して衝撃を吸収する新しいプラスチック=東京都千代田区で プラスチックは、十分な強さを持っていても衝撃で割れてしまう欠点があり、ゴム成分を混ぜて欠点を補う技術開発が行われているが、十分な性能は得られていない。 ところがチームが、プラスチック(ナイロン)へのゴム成分の混ぜ方を工夫する実験を続けていたところ、ある条件でできた素材が、交通事故を想定した時速36キロの衝撃を加えても、割れずにゴムのように変形した。 素材を調べると、ゴム成分が直径約200ナノメートル(ナノは10億分の1)単位の粒状となってナイロンの中に散らばり、その粒の中にさらに小さな粒が多数生じていた。詳しい仕組みは不明だが、この状態が衝撃を吸収する何らかの働きを持っているらしい。 この素材は、自動車の緩衝材やスポーツ用の防具などへの応用が考えられている。 面白い素材ではありますが・・・ あとはこれを何に使うかがまにあっていませんね★ 産業総合(新事業・新商品など)ニュース ★
2007年02月02日
コメント(0)

【UFC】2・2公開計量、ミルコの登場にUFCファンは大歓声! 2月2日(金・現地時間)米国ネヴァダ州ラスベガスのマンダレイベイ・イベンツセンターにて、ZUFFA社主催『Ultimate Fighting Championship 67』の公開計量が行われた。 壇上に上がる前に、UFCのTV中継のコメンテーターでもあるジョー・ローガンが、「ミルコ・クロコップ」の名をコールすると、公開計量に訪れたファンから大きな歓声があがった。対戦相手のエディ・サンチェス(右)とファイティングポーズをとるミルコ・クロコップ 昨年12月30日の大会で、UFC初登場がアナウンスされたミルコ。だが、その時には映像も写真もなし、何やら幻想を大きくさせる演出のようにUFCホームページのカード紹介ページでも顔写真がなかなかアップされない状態だった。 それが、ここに来てUFCのミルコ猛プッシュも始まった。大会の煽り映像にPRIDEで闘っていたときの勇姿が映し出され、ダナ・ホワイト社長が「彼は本物だ。左右のパンチ、左右の蹴りでKOできる」、3月3日の『UFC68』で復帰することが決まったランディ・クートゥアーは「本当に素晴らしいキックボクサーだ」、さらに前述したローガンが「凄いストライカーだけに、MMAファイターへの移行もスムーズにいった。タックルを切る技術も素晴らしい」と、賛辞の声が続く。 映像はというと、嫌味な気がするほど次回PRIDEベガス大会に登場するヴァンダレイ・シウバに打撃を放つシーンが多い。そして、ジムでの練習でオモプラッタや腕十字を仕掛ける場面も流れ、何度も「ハイキック」という言葉が使われている。 公開計量に訪れたファンは、UFCファイトクラブというファン・クラブに属している人が殆どで、嫌がおうにもミルコへの期待が膨らむなか、ライブで動くミルコを目にして大きな声援が飛ぶのも当然だった。 この歓声に、右手を挙げて応えたミルコだが、その後はいつもの彼らしく、223ポンド(約101・2kg)で計量を終えても、サービスのポージングもなし。対戦相手のエディ・サンチェスとファイティングポーズをとり、向かい合うときもサウスポーのままなので、ファンにも取材陣にも顔があまり見えないまま。本来なら選手の顔が良く見えるように、配慮するホワイト社長も、VIPミルコにはノータッチで、計量は終った。 もちろん、他のUFCファイターたちは、この大会がUFC初登場となるクィントン・“ランペイジ”・ジャクソン、その対戦相手のマービン・イーストマンにしてもきっちりポーズを取って、ファンに応える。照れがあってか、ファイティングポーズを取らずに、壇上で笑顔を見せるアンデウソン・シウバ。ファンあってのプロ興行という米国流の"しきたり"にも、ミルコは郷に入っても郷に従わず、彼らしく俺流を通した。 なお、ミルコ・フィーバー(特に日本からの取材陣)の陰に隠れたようなメインイベント=UFC世界ミドル級選手権の挑戦者トラビス・ルターは、計量で2ポンド(約900グラム)オーバー、その瞬間、王者アンデウソンが露骨に不機嫌な顔を見せたのが印象的な公開計量であった。(※2時間の猶予で2ポンドを落とせず、ノンタイトル戦5分×3Rへ変更になった模様) いよいよ、明日がミルコのオクタゴン・デビュー。計量を見る限り、既にエディ・サンチェスは雰囲気に呑まれてしまっている。1分か、2分か、そんな声が多く聞かれるが、ファイトはファイト、何が起こるか、それは試合が始まるまで、誰にもうかがい知れないことだ。2007年2月3日(土・現地時間)米国ネバダ州ラスベガスマンダレイベイ・リゾート&カジノ<全対戦カード>▼UFC世界ミドル級選手権試合 5分×5Rアンデウソン・シウバ(ブラジル)VS トラビス・ルター(米国)▼ヘビー級5分×3Rミルコ・クロコップ(クロアチア)VS エディ・サンチェス(米国)▼ライトヘビー級5分×3Rクイントン・"ランペイジ"・ジャクソン(米国)VS マービン・イーストマン(米国)▼ミドル級5分×3Rパトリック・コーテ(カナダ)VS スコット・スミス(米国)▼ミドル級5分×3Rホルヘ・リベラ(米国)VS テリー・マーティン(米国)▼ライト級5分×3Rタイソン・グリフィン(米国)VS フランク・エドガー(米国)▼ライトヘビー級5分×3RLYOTO(ブラジル)VS サム・ホーガー(米国)▼ライト級5分×3Rダスティン・ハゼレット(米国)VS ディエゴ・サライーバ(米国) いよいよ楽しみですね ミルコ問題なし とは思いますが、戦場を変えてガツガツ活躍してもらいたいですね★ 格闘技 ニュース ★
2007年02月02日
コメント(0)

クローズアップ2007:地球温暖化分析・IPCC報告書 地球、危険水域に 地球温暖化は疑う余地がなく、人間活動が原因と確信する--。国連の「気候変動に関する政府間パネル」(IPCC)は温暖化懐疑論を明確に否定し、異常気象との関連も認めた。先進国に温室効果ガスの排出削減を義務付けた京都議定書の約束期間は来年始まるが、報告書は世界各国に待ったなしの対策を迫っている。シナリオごとの海面・気温上昇 ◇膨大データ「人為的」証明 「かなり強力な報告書だ。大西洋のハリケーン強大化は、海面の温度上昇と見事に一致している」。温暖化人為論を早くから提唱した米マサチューセッツ工科大のケリー・エマニュエル教授は、今回発表された報告書をこう評価した。 地球温暖化が人間活動に起因するということは、日本ではいわば常識。だが、米国を中心に産業界から、それを否定する“科学的”な反論が根強くあった。今回の報告書はこれを強く打ち消すものであり、会議では、99%を示す「ほぼ確実」の表現さえ検討された。科学者がそれほどまでに自信を持って「温暖化は人為的」と表現したのは、01年の第3次報告書から6年間に、膨大なデータが集まったからだ。 前回の報告書ではわずか1章だった観測成果は「地表面と大気」「雪氷、永久凍土」「海洋」の3章に増えた。「海洋」の執筆に携わった花輪公雄・東北大教授(海洋物理学)は「単純に考えれば、観測データの量が3倍に増えたといえる」と説明。報告書で「モデルとその検証」の章を担当した住明正・東京大教授(気候力学)は「モデルは荒唐無稽(こうとうむけい)と批判されてきたが、IPCCの十数年間の観測との比較から、でたらめではないと分かってきた」と指摘する。◇危機感共有、難しく 「米国が最大の科学的データを提供した」。米国のスノー大統領報道官は1日、今回の報告書に対する米国の貢献を強調した。経済活動と温暖化の因果関係をあいまいにするよう、ホワイトハウスが政府機関の気象学者に圧力をかけたとの批判への反論でもある。 昨年11月の中間選挙で、温暖化対策に積極的な民主党が勝利したことなどを踏まえ、米国に政策の変化を期待する声が内外で高まっている。米産業界は、10年間で二酸化炭素(CO2)の10%削減を義務づける勧告を出した。だが、連邦レベルでの強制措置導入は、民主党政権誕生の可能性がある08年以降との見方も根強い。今後の米国の取り組みが問われる。 「このままの(温室効果ガス)排出が続けば、人類は経験したことのない温暖化した時代に突入する」。鈴木基之・中央環境審議会会長ら科学者が2日、緊急メッセージを発表した。しかし、パリでの会議では、09年には米国を抜いて世界一の排出大国になる中国が、人間活動が温暖化を招いた可能性について「極めて高い」とする表現に反対するなど、危機感を共有しているとは言えない。 日本は05年に閣議決定された「京都議定書目標達成計画」の見直し作業が進められており、より実効性のある対策が求められる。欧州と連携して米国や中国の取り組みを促していかなければ、温暖化は防げない。 「世界自然保護基金」(WWF)のジェームズ・リープ事務局長は報告書を「早急な排出削減を各国政府に求める警鐘」と位置付け「欧州連合(EU)は30%の排出削減を掲げるべきだ」と提唱。グリーンピースのステファニー・タンモアさんは「前回報告が警告だとすれば、今回は最後の叫びだ」としている。◆気温上昇シミュレート ◇1度↑、30万人が死亡/5度↑、主要都市水没 ◇海洋の酸性化を初指摘 英政府の依頼でニコラス・スターン元世界銀行上級副総裁がまとめた「気候変動の経済影響」(スターン報告書)は1~5度の温度上昇で、どのような影響があるのかを分析している。 例えば1度の上昇でも5000万人が水不足に悩み、30万人がマラリアなどで死亡。EU(欧州連合)が目指している2度以内の上昇でも、アフリカの作物収量が5~10%落ちる。また、5度になると、東京やニューヨーク、ロンドンなど主要都市が海面上昇の危機に直面すると警告する。 一方、IPCCによるとこのままの経済成長が続いた場合、東アジアなどでは21世紀末に平均気温が3・3度上昇する。03年、3・8度高くなった欧州では、5万人以上が亡くなった。報告書でも極端な暑さや熱波、豪雨の発生が増す可能性が高い、と触れた。 国立環境研究所の原沢英夫・社会環境システム研究領域長(環境工学)は「高齢化と温暖化が重なって、熱中症患者が増えるのでは」と懸念する。また、報告書は初めて海洋の酸性化が進むと指摘。茅根創・東京大助教授(地球惑星システム学)は「生態系に与える影響は大きい」と語る。 ============== ■ことば ◇IPCC 88年に設立された国連の組織。各国政府から推薦された科学者が三つの作業部会に分かれ、5、6年ごとに地球温暖化に関する科学的根拠とその影響、対策の3項目について評価を見直す。報告書にまとめて公表し、今回は90年、96年、01年に次いで4回目。96年に初めて人間活動が温暖化を引き起こしている可能性について触れた。今回は01年の第3次報告書以降、約65万年前までにさかのぼる大気の分析や観測網の充実を踏まえ報告書を作成した。一歩づつという悠長なことはいってはいられないですね それでも人間はばかな生き物です★ 自然災害(地震・台風・大雪など)の話題 ★★ 格闘技 ニュース ★★ 社会問題 ★
2007年02月02日
コメント(0)

乗用車の燃費、23.5%改善義務づけ 15年度目標 経済産業省と国土交通省は2日、2015年度を目標とする自動車の新しい燃費基準の合同審議会を開き、乗用車には04年度比23.5%の燃費改善を義務づけることを決めた。二酸化炭素(CO2)の排出量削減などに向けて省エネを進めるためだ。自動車メーカーは基準達成に向け、さらなる研究開発を迫られ、経営戦略に影響を与える可能性もある。 乗用車の平均燃費の推移 新基準は、燃費(燃料1リットルでの走行距離)の15年度の目標基準値を(1)乗用車(ディーゼル車を含む)16.8キロ(2)小型バス8.9キロ(04年度比改善率7.2%)(3)小型貨物車15.2キロ(同12.6%)とした。審議会の結論を受け、両省は今夏をめどに関連法令を改正する。 10年度を目標とする現行基準では、ガソリン乗用車は15.1キロで、全事業者・車両重量クラスの平均燃費ベースでは05年度に達成済み。消費者の環境志向の高まりで、メーカーが燃費の良い車を積極的に開発・販売し始め、税制優遇の後押しもあったためだ。 ただ、京都議定書に基づくCO2排出量削減義務を果たすには、排出量の約2割を占める運輸部門での削減が重要。原油高対策や安全保障の観点からも、エネルギー消費効率の改善が求められており、両省は当初の予定を前倒しし、05年7月から燃費の目標基準値引き上げを検討してきた。 環境意識が高い欧州の現行の目標基準値は、乗用車で16.6キロ(ガソリン換算)。「基準の決め方が異なり、単純比較はできない」(経産省)ものの、新基準は欧州並みの高さになる。 新基準が実施されると、メーカーは燃費の良いハイブリッド車やディーゼル車、ガソリンを使わない電気自動車などの環境技術や軽量化の研究開発を迫られる。 最大の課題はコストだ。ハイブリッド車を10車種で展開し、燃料電池車のリース販売もするなど環境技術で先行するトヨタ自動車は、新基準について「とても高い基準だが、一生懸命クリアするしかない」という。 一方、自前技術を持たないメーカーは、新基準を満たすために技術を他社から導入する必要がある。ハイブリッド車の自社開発を捨て、トヨタから供給を受ける路線に転換した富士重工業は「他社との協力関係が今後ますます重要になる」と話している。 〈キーワード:燃費基準〉 省エネ法は、自動車やエアコンなどエネルギーを多く消費する機器の製造・輸入事業者に、省エネ性能向上の目標基準値達成や消費効率の表示を、罰則付きで義務づけている。国の審議会が基準値を決め、事業者や製品区分ごとの平均で目標達成を判定する。自動車の場合、燃費で消費効率を測る。各メーカーは燃費の良い型を多く生産すれば、基準値以下の型を投入する余地が生まれる。 とにかく自動車ですよね ガリガリ技術革新を!★ 産業総合(新事業・新商品など)ニュース ★★ 社会問題 ★
2007年02月02日
コメント(0)

東国原知事、対立候補の持永氏に副知事就任を打診 宮崎県の東国原(ひがしこくばる)英夫(そのまんま東)知事が、自民、公明両党の推薦を受けて1月の知事選で敗れた元経済産業省課長の持永哲志氏(46)に対し、副知事への就任を打診していることがわかった。関係者によると、持永氏は前向きに検討している。知事選で破った対立候補を副知事に迎えるのはきわめて異例。知事は選挙戦で自身の「しがらみのなさ」を唱え、「政治の素人にしか本当の改革はできない」と訴えて当選しただけに、支持者を中心に波紋が広がりそうだ。副知事就任を要請したことについて、報道陣に囲まれる東国原英夫知事=2日午後7時44分、宮崎県庁で 東国原知事は2日夜、県庁で「すべての可能性を含めて検討中。それ以外は今は話せない」と語った。持永氏は「(打診が)あったかなかったかも含め、すべてについてお答えできない」と話した。だが、関係者によると、複数の支持者に「打診があった。受けるつもりでいる」と話した。自民党幹部も持永氏に打診があったことを認め、「受ける方向ではないか」との見通しを示した。 知事は自民推薦の持永氏をナンバー2にすることで、議会運営を楽にしたい狙いがあるとされる。自民県議は42人のうち32人を占める。また、中央とのパイプ役を期待しているとみられる。 持永氏は約20年勤めた経産省を03年に退職し、衆院宮崎3区から2回立候補したが、いずれも落選。1月21日投開票の知事選では、東国原知事と14万票差の3位だった。 持永氏の後援会幹部は2日、「初めて知った。連絡がつかないので、本人の判断に任せるしかない」と驚いた様子で語った。 関係者によると、知事側は知事選で次点の前林野庁長官、川村秀三郎氏(57)にも副知事就任を打診しようと接触を図った。しかし、川村氏は2日、朝日新聞の取材に「そうした事実はない。打診されても受けるつもりはない」と語った。 宮崎県は現在、副知事1人と出納長1人(空席)の体制。地方自治法改正で4月から出納長は廃止され、2月議会で副知事の定員を定める条例案を提出する予定だ。持永氏が副知事就任を受ければ、副知事の選任同意を求める議案も出す。 東国原知事は当選翌日の1月22日の記者会見で「副知事を2人置きたい」と表明。「腹づもりはある。元は官で、今は民の方。本人に打診もしていないので、名前を明かすことはできない。シンクタンクになってもらうつもりで指名したい」と語っていた。 現在の坂佳代子副知事は、女性副知事の登用を公約に掲げた安藤忠恕(ただひろ)前知事の肝いりで05年10月に就任。任期は約2年8カ月残っており、本人は意向を明らかにしていないが、退任する可能性もある。 話題性だけならお断りですよ! しっかりとした政治をきたいします。★ 社会問題 ★
2007年02月02日
コメント(0)

海保所蔵の「伊能地図」模写図、原本に最も近いと確認 江戸時代後期の測量家、伊能忠敬が作成した「大日本沿海輿地(よち)全図」の写しのうち、海上保安庁が所蔵する大図(縮尺3万6000分の1)の模写図3枚が、最も原本に近いとみられることが確認された。現本に最も近いとみられることが確認された、海上保安庁所蔵の伊能図の原寸模写図 調査を行った同庁海洋情報部と「伊能忠敬研究会」(星埜由尚代表理事)が2日、発表した。 いわゆる伊能図の原本は皇居火災や関東大震災によって焼失しており、現存しているのは写しだけ。これまで、国立国会図書館が所蔵している43枚が、原本に最も忠実な模写として評価されてきた。 今回、最高レベルと確認された模写図は、「佐伯」「大分」「宮崎」の九州地方の3枚で、旧海軍水路部が海図作成のため明治10年(1877年)ごろに写したもの。いずれも、山野の鳥瞰図(ちょうかんず)風表現や測量の経路を示した測線などの描写が、国会図書館の資料に匹敵する水準であることがわかった。同研究会の渡辺一郎名誉代表は「国会図書館の伊能図とセットをなすものである可能性もある。最も美しい伊能図の発見」と指摘している。 伊能図 ロマンですね★ 社会問題 ★
2007年02月02日
コメント(0)

ネット動画「GyaO」、お茶の間に参戦 USENは1日、無料ネット動画配信サービス「GyaO(ギャオ)」をテレビの画面で見られるようになる専用機器「ギャオプラス」を売り出した。05年4月に始めたパソコン(PC)向け配信で、1300万人以上の視聴登録者を得た実績を引っさげ、お茶の間のチャンネル権争いに参入する。USENが売り出したネット動画配信「GyaO」専用のテレビ接続機器 ネット回線に直接つなげば、PCがなくても、ギャオの約3000番組(1日現在)を視聴できる。PC向けと同様、収益源の動画広告の早送りはできないようにした。初回出荷は1万台。購入申し込みは専用サイトで受け付ける。税込み価格2万4800円。これはお得な気が・・・★ 産業総合(新事業・新商品など)ニュース ★★ 社会問題 ★
2007年02月02日
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1