2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全32件 (32件中 1-32件目)
1

買っちゃいました♪ バニラビーンズ ただ今、期間限定!!送料無料1000円ポッキリ!! JALAN-JALAN INDONESIA 送料無料の言葉につられて・・・ポイントも溜まってるし、月末で期間限定ポイントは消えちゃうし、お財布から出費するわけじゃなものね100g 60~65本 これだけ入って1000円?マジっすか?立派なのから貧弱なのまで、大きさバラバラなんせ、B級品ですから。。。画像の物は 長さ15cm 太さ7mm普通2本~3本で400円程の品欲しいなぁと思っても、なかなか手が出せず、バニラエッセンスも使う気になれず、香料なしのお菓子ばかり作っている私バニラビーンズなんて、カスタードクリームを作るときに使うくらいかなぁ滅多と使いませんが、この秋は違うわ~使いまくってやるんだ~涼しくなってきたしねぇこれが届いただけで、浮かれているのでした 昨日は朝からパンを焼きました全粒粉の食パンさつまいもとゴマのフランスパン娘のお弁当に間に合わせたかったのに、ベンチタイムを計算ミスしたため、失敗パンを持たせるは目に。。。おまけに、さつまいもが全然甘くないの~ゴマはいい香りを漂わせているというのに。。。さつまいもは食べてみるまでわかんないもんなぁちょっと残念でした画像は私達がお昼に食べた、成功パンです自分達だけ、美味しいパンでサンドイッチを食べました娘よゴメン次は、ちゃんと作るから、許してね ★★★★★★★★★★★★★★★★★ ランキング参加中!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★
2006年08月31日
コメント(14)

もみじの手を料理した時にとったスープを使って 汁ビーフン を作りました予想以上に白濁した美味しそうなスープがだったので、捨てるのはあまりにもったいなくて・・・味付けは塩コショウをしたのみです具は、炒めてから酒・醤油・フォアジャオで味付けした鶏肉白髪ネギ(ひゃ~、珍しく切ってみました~が下手くそ)人参と緑はピーマン丼がおもいっきり和のところは目を瞑って下さいちょっと、オサレな丼が欲しいところですねぇブログで紹介するためにもね~煮干の中にこんなの入っていましたこれは、太刀魚の稚魚だよね?いつも、ダシとるのに私は煮干を使うのですが、こんなのが出てきたのは初めてです面白かったので記念撮影幼児の頃から、煮干がオヤツ昆布しゃぶるのが大好きな彼女袋から取り出した時点からずっと狙っていた様子。。。撮影終了後、すぐさま娘のおなかに納まりましたところで、楽天さんまた機能が変わってるのね絵文字が。。。表示されないんですけど。。私だけでしょうか?重すぎるのか、途中までしか出てきませ~んこれじゃ使えないよ!! 今日は夏休み最終日珍しく、旦那ちゃんまで全員お休みDAYもうすぐ車検だから車持っていく予定後は何しようかなぁ。。。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★ ランキング参加中!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★
2006年08月31日
コメント(8)

上海新天地で買った飲み物まず最初は つばめの巣のジュース中華料理のデザートによく出てきますよね美容にもとってもいいらしくて、食べたらお肌がツルツルになるらしいつばめの巣と白きくらげ 水 砂糖缶詰のシロップを水で薄めたものに透明のヒラヒラしたものが浮かんでるスルスルと喉に入っていく味はシロップの味のみ旨いとも不味いとも言い難い味ですでも、バイキングで並んでいた「つばめの巣」よりは食べやすい(飲みやすい)バイキングのはとってもドロドロしていて、私は苦手な味でしたアーモンドのジュース コップに入れた画像がないのですが、ココナッツミルクと一緒で白いジュースです真っ白じゃなくてちょっとくすんだ白ですけれど味は、杏仁豆腐の味アーモンドだから当たり前ですよねただ、匂いが。。。アーモンドって独特の香りがありますよね薬のような、ちょっと間違えたら危険な香り。。。甘くって、これが一番のみ易かったわジュースで飲むよりも、寒天を入れて杏仁豆腐にした方が美味しく頂けるんじゃないかなと思いました スターフルーツジュース最後に飲んだのはこれ実は、これが一番の問題でしたはっきり言って不味い もう二度と買いませんパッケージは一番ジュースっぽくて美味しそうに見えたのにねぇ何種類もあった缶ジュースの中から吟味して選んだ旦那ちゃんもガックシ味・・・・甘塩辛い味梅紫蘇風味のお饅頭とか赤穂の名物塩まんじゅう・塩大福そういえば、わかっていただけるかしら?そんな味のジュースです塩の入ったお饅頭大好きな私子供の頃からよく食べていた 塩饅頭は特に好きだけど、この味がジュースになったらいただけません新しい発見をしてしまいした4人で声を揃えて塩はいらんやろ!!塩は!!と叫びましたよこれが食文化の違いなのでしょうか?さすが楽天さん、なんでも売ってありますね~怖いもの飲みたさ?興味のある方はどうぞ つばめの巣ドリンクアーモンドのジュース(露露杏仁汁) ←こちらのサイトの成分表示は全く違います 正しくは アーモンド・砂糖・水ですスターフルーツのジュース(楊桃汁)
2006年08月30日
コメント(12)

今日は近くのスーパーがリニューアルオープンのため、朝から買出しへGO!! 夏休み中の息子を引き連れ、自転車に乗って行きました案の定、駐車場は長蛇の列道路も大渋滞だったみたいスーパーの中もレジに並ぶ人の列が長い長い財布の中身もたいして入っていないので、広告チェックした物だけ籠に入れてレジへ並びましたが・・・すすまない生協の時間はせまってくるし。。。息子よ、悪いが支払いして、荷物持って帰ってくれる?好きなお菓子買って帰っていいからさぁ 快く承知してくれた息子君母は急いで帰りました生協の荷を降ろして、仕分けが済んでも帰ってこない息子しばらく立ち話をしていたらクタクタの顔で帰ってきましたもうだいぶ待ったわそうだろうな私と20分一緒に待って、そのあと更に20分くらいだから合計40分待ちか。。。ご苦労様でした ありがとうねぇ明日も欲しいものがあるんだけど・・・40分待つの???どうしようお昼は、彼の希望で特価で買ってきた、日清焼きそば(178円 このあたりじゃ底値かな)計量カップで水を量って作ってくれました重ね重ねサンキュー さすがに、インスタントの焼きそばは紹介できないので、ある日のお昼ご飯ナポリタン なんの変哲もないナポリタンですケチャップのほか、トンカツソースも入っています高校時代によく食べた懐かしの味 ナポリタン田舎だたのでね、洋食を食べれるお店は一軒しかなかったのよいつも食べたのはナポリタンステーキなんかがのってる鉄板でいつも出てくるのそして、パスタの下には半熟の目玉焼きが。。ちょっとお行儀悪いけど、グチャッとさせて卵黄を絡めて食べるのが美味だから、マネしてみました見えてないけど、下には半熟卵焼きが隠れていますちょっと待てよ、この画像どう見ても、焼きそばに見えるよねでも、本当にナポリタンなのよ~ ★★★★★★★★★★★★★★★★★ ランキング参加中!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★
2006年08月29日
コメント(10)

チーズinハンバーグ 普通にハンバーグの生地を作って、中にゴーダチーズを包み込みました形を作ったら、しっかり小麦粉をまぶしつけて、表面は強火でカリッと焼きますトマトソースはとってもシンプルな味付けで作り方はこちら今回は、トマトソースにもチーズの角切りを入れてみました付け合せは、アスパラと貝柱のバター醤油炒め最後に鰹節をパラパラしまたそれとナスとピーマンの蒸し焼きアルミホイルで包んで、グリルで焼いただけ軽く塩コショウで味付けです久々のハンバーグ大喜びで食べてくれました約1kgの牛ひき肉 見事完食唯一、お弁当用の小振りなハンバーグが一個残ったのみでしたスンゴク食べるようになったのね。。。やっぱり、特価の日にしか買えないわスーパーで、ひき肉全てg68円だったの牛も豚も合びきも鶏も全部g68円そりゃ、牛肉100%買うわよねまた、あのお店覗きに行ってみよう娘は昨日から学校開始始業式は9月だけど、お弁当も持って実際は昨日から学校開始です息子は、昨日が夏期講習の最終日実力テストでした結果はおいといて、やっと今日からお休みですテストが午前中だったので、お昼からはまたまた神社なのですが龍穴神社へ行ってきました巨大な岩盤に出来た穴が吉祥龍穴と呼ばれ、祭られているのです周りの切り立った岩盤は、なんとも壮大な自然の力を見せ付けてくれます神秘を感じずにはいられませんでした辿り着くまでに、天の岩戸という、大きな石?岩も祭られていました吉祥龍穴は車道からトコトコと階段を降りていかなければならないのですが、お賽銭をして参拝していると。。。。また、雨がポツポツ。。。一気にザーザーに。。。2日続けて、ずぶ濡れ犯人はわかっているのよ家の旦那ちゃん。。。雨を呼ぶ男なんです台風の季節には台風を雪の季節には大雪を降らせます 要注意人物なのでした ★★★★★★★★★★★★★★★★★ ランキング参加中!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★
2006年08月29日
コメント(14)

今日はお菓子のご紹介ですといっても、たいしたお菓子じゃないんですけどねただのホットケーキです ホットケーキの日記 ↑ホットケーキのレシピはこちら レシピにバナナ一本を薄く輪切りして追加今回は泡立てずに作りました断面にバナナが見えてますよね自分家でとった蜂蜜をかけていただきました蜂蜜とバナナの風味がよくマッチして、うまうまです夏は暑いからバナナが日持ちしなくって、かなりヤバくなりかけた物を使いましたお菓子にするなら熟れずぎくらいがちょうどいいので。。昨日は午後から神社めぐりをしました一つ目は高天彦神社歴史はとっても古く趣があって、なんとも心が落ち着く場所でしたまた、杉の大木が立ち並ぶ参道も素敵でした二つ目は高鴨神社こちらに参拝するのは2度目です全国賀茂神社の元宮で京都の上賀茂・下鴨両社の本家はこの高鴨神社といわれているそうです本殿は国の重要文化財にも指定されている建築物です車で走っている途中から、雨雲が。。。ついた途端に雨でしたしばらく車中で待機していましたが、やむ様子はなく、仕方がないので2箇所とも雨の中の参拝となりました大木が多いので、雨は凌いでくれてはいましたが、それでもしっかり濡れました帰りの車のクーラーは肌寒かったもの夜は、娘のお友達家族と夕食最初はUSJに行く予定が、お食事会に変更久しぶりに楽しく盛り上がりました一番盛り上がっているのは、家の旦那ちゃんなんですけどねぇ。。毎度のことなので、別にいいんですけど。。。幼稚園時代からのお付き合いなので、出合ってからもう10年近く経つんですね子供も大きくなって、子供の事とか、それぞれの家庭のこととか職場の事とかいろんな話に花が咲きましたあっと言う間に時間は過ぎて。。。。また、会おうね と約束して別れましたこのお付き合いは、これからもずっと大切にしていきたいです ★★★★★★★★★★★★★★★★★ ランキング参加中!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★
2006年08月28日
コメント(10)

昨日の日記は豚足そして今日は・・・・ごめんなさいまたまた、ゲテモノなんですこれは、「もみじ」なんて可愛い名前で呼ばれていますが、鶏の足 です上海新天地で昼食を食べたときに、バイキングの中の一品として並んでいました目新しい、いかにも中国っぽい食べ物これは、食べてみなくっちゃ見た目はちょっと引くけれど、豚足同様、ゼラチン質たっぷりで味はなかなか3Fの食料品売り場で1kg298円という安さにも魅かれ、買って帰りました生はこんな感じ左が爪付きのまま 右は爪を切ったもの(爪を切って調理します)かなりグロいですか?妖怪人間 べムの世界です日本でも九州地方では食べられているみたい中国で日本人か中国人か見分けるには、この鶏の足を食べるかどうかで見分けるんですって食べないのが日本人らしいじゃぁ、我が家は中国人に見られるのか??子供達も嫌がるかと思ったら。。。わぁ、美味しそう だって・・・変わってるわ・・・生姜とニンニクと一緒に20分茹でて、その後、フライパンで軽く炒め、酒・みりん・砂糖・醤油・塩で甘辛く煮詰めました最後に長ネギも入れて一緒に煮ます唐辛子を入れてピリッとさせても美味しいでしょう白濁した茹で汁は、旨みたっぷり、ゼラチンもたっぷりでスープとして使えます今日のお昼ご飯は、このスープで汁ビーフンを作ろうと計画中です ★★★★★★★★★★★★★★★★★ ランキング参加中!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★
2006年08月27日
コメント(14)

お伊勢さんから帰ってきて食べたものお~、グロテスク神宮様にお参りしたのに、帰ってきたらこれかよって感じですか?前日から仕込んでおいた豚足一人 一足大好物の娘は一人で一足丸被りするのが夢だったのか、なぜか大喜びしていましたお年頃になって、彼氏が出来たら見せられないわ彼氏、きっと引くよね。。。 テンペのかき揚インドネシアの伝統食品 テンペを初めて食べました食べ方が分からなかったのですが、一つしかないし、焼くだけじゃボリュームが不足なので、いろいろ野菜とかき揚にしましたちょっと、納豆のような匂いがあるけど、きつくなくて気にならないくらい特に美味しいと思う物ではなかったですが、かき揚だから味が分かりにくかったのかもね今度は、単品で食べてみようと思います私と娘はかき揚丼で息子はなぜか、前日のお昼ご飯の残り物の牛丼さすが、肉男 小松菜と豚肉の炒め物画像が暗い。。あとで修正します塩・胡椒味です娘がそれがいいというので、従いましたフォアジャオもたっぷり入れて、エスニックな感じに仕上げました遊びに行って、早めの時間に帰って来たので、おまけに豚足作ってあったのでお家ごはんになりました ★★★★★★★★★★★★★★★★★ ランキング参加中!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★
2006年08月26日
コメント(10)

もう、随分前、お盆前にいただきましたこちらも旦那ちゃんのお友達からです 和歌山の桃 部屋においてあるだけで、甘い甘い、いいかおりちょっと熟したほうが、さらに甘くなって美味しかったですよ大きなサイズの桃が9個も入っていましたそれと、梅干し大粒の梅干と小粒の梅干し昔ながらの蜂蜜とかカツオとかはきっと入っていない、お祖母ちゃんの手作りみたいな味の梅干しおいしんだなぁ、これがちょうど蜂蜜採取をした日に届いたので、手伝ってくれた義弟と実家にお裾分けしましたお盆の朝ごはん お粥のいい友達になりましたどうも、ありがとうございました~ これは息子君の作ったフロマージュ作ったというか、インスタントなので牛乳入れて混ぜただけですラスベリーソースが美味しそう作った本人も期待しまくりでしたが。。。お味が。。1箱あの値段でこの味はないだろう同じ金額使うならフルーチェを2箱買って、一人で二人前食べたほうがずっとよかったよ。。。どんな味って?知りたい?まるで脱脂粉乳のムースお味の想像できる方。。。同年齢以上ですね若い方には無理?? ★★★★★★★★★★★★★★★★★ ランキング参加中!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★
2006年08月25日
コメント(8)
夏休みも残すところあと一週間娘は、来週月曜日からは、講習と午後からは学園祭の準備があるとやらでお弁当を持っての登校いよいよ学校開始ですねバタバタとゆっくりと日記も更新できない毎日が続き。。。気付くとアクセス数は落ちてるし、記入日率もちょと落ちてしまいましたまあ、2学期が始まったらマメに更新できることと思いますコメントも訪問も出来てなくてごめんなさいね時間があるときに必ず行きますので、待っていてくださいませなかなか家族全員の予定が合わず、遊びにも出かけられないのですが、旦那ちゃんもお休み、息子も休みだったので日帰りですが伊勢神宮に行ってきました私も子供も伊勢神宮を訪れるのは初めて旦那ちゃんは修学旅行で行ったきり夏休み最後の遠出です暑い日が続いていますが、やはり8月も終わりですから少し過ごし易くなったような気がします歩いていても暑さはそう苦にもならず、木陰は涼しく、何よりも神聖な空気に緑の木々癒されました江原啓之さんの江原啓之神紀行(1)に一番最初に紹介されている神社ですすごく強い力をいただけるパワースポットなのだとか内宮と外宮両方お参りをしてきました心も体も清清しく、軽くなったのは気のせい?なんだか厄が落ちたような、そんな気がしますお参りの後は、伊勢うどんと手ごね寿司のお昼ご飯伊勢うどんは、麺が太すぎて。。もたもたしてるからあまり好きではありません。。ごめんなさいでも、手ごね寿司は美味しかったですよ その後、おかげ横丁でうろうろ昔なつかしい感じのアイスバーが美味しかった旦那ちゃんは あずき私は ミルク子供はカキ氷を食べました今まで食べたかき氷の中で、一番シロップたっぷりカキ氷だったような気がしますあまりの豪快なシロップのかけっぷりに、見ていた私達も思わず「おお~っ」と声を上げてしまいましたたっぷりシロップのカキ氷、かなり美味しかったみたいです お土産は赤福夕食後のおやつにいただきました子供の頃から、赤福は大好き久々に食べましたよ 美味しかったわパワーをいただきに、また、行きたいなぁ
2006年08月24日
コメント(2)

昨日の晩御飯休日だった旦那ちゃんと一緒に大阪へ遊びに行きましたで、遅くなったから、手抜き手抜きの簡単料理です大阪からの帰りに夕食の食材を買うため、新しく開店した業務スーパーに行ってきましたいつも行っている業務スーパーは生鮮食料品は置いてないでんすが、ここはいろいろ置いてありました 嬉しい店舗も広くて、お魚が新鮮で美味しそうだったので・・・しかも、夕方遅めの時間で割引シールがついていたので・・・お刺身に決定私と子供は、久しぶりに海鮮丼しまあじ・ひらめ・ぼたんえび・あおやぎの貝柱旦那ちゃんはお刺身でマグロの中トロ(旦那ちゃんのみ)・しまあじ・ひらめ・ぼたんえび お汁物は、じゅんさいとみょうがの赤だし春雨とキュウリの酢の物ポテトとキャベツのチーズ焼き(画像なし)以上 晩御飯でした旦那ちゃんがお休みだったので、上海新天地に遊びに行ってきましたオープン間がない頃にTVで紹介されていて、一回行ってみたかったお店日本ではなかなかお目にかかれない食材がたくさんあるんだとか。。。ワクワクしながら出発店内の香りからして、日本のお店とは違う・・・上海情緒?たっぷり店員さんもお客さんも、みんな中国人みたいで中国語がバンバン飛び交ってる~嫌でも聞こえてくるくらい声が大きい。。地声がデカイ私ですが、完璧に負けました当然ですが、何を喋っているのかは全く分かりません。。。本のコーナーに行っても全部中国語の本なので、読めない。。チンプンカンプン空気を楽しむにはいいかもマンガコーナーには中国語のドラゴンボールとかスラムダンクとか並んでるのがおかしかった風水グッズが豊富で旦那ちゃんは楽しんでいましたチャイナドレスもいっぱい売ってあって、しかも安いです中国茶のショップはいい香りが漂っていて、居るだけで癒される食料品売り場では、訳の分からないものがたくさん豚足やミミはもちろんのこと、豚の頭まるごと とか うさぎ・豚の内臓見た目で引いてしまいそうなものが沢山。。調理法も食べ方についても何も説明書きがないのですどう調理したらいいかわからないものが満載でした調味料も使い方が分かりません成分表示見て、酢だ醤油だと自分で確認しなければいけないような。。。全ての商品がそんな感じん~、日本人に買ってもらおうという気はないのか?と思ってしまったそして・・・トイレが汚いここで書けないくらい汚すぎるそれと、店員さんの私語の多さ。。。小声なら許せるかもしれませんが、デカ過ぎ。。。とりあえず異国情緒たっぷりで、日本にいながら中国旅行をしている気分は味わえるかな中国を感じたいならば、行って見るのも面白いですよ ★★★★★★★★★★★★★★★★★ ランキング参加中!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★
2006年08月23日
コメント(20)

八宝菜を作ったんですが、子供はご飯にかけるし、食べ方としては中華丼になってしまいました中華丼を見て旦那ちゃん皿うどんの麺ないの?ないよ 何で?だって、みんなご飯あるんやろ?俺のないもんえ~、だっていつも晩御飯の時にはお米食べないやん旦那ちゃんの分はご飯炊いてないのよ~皿うどんだってある訳ないやんそれで、こうなりましたお皿に入っているのは、チキンラーメンかなり、味が濃いので、半分に割って1/2入れてみました味は濃いけど、これはこれで美味しかった様子よかった よかった ゴーヤと豆腐の炒め物ベランダで育ったゴーヤで~す初めて育ててみましたベランダに蜂は飛んでこないので、受粉は人工的にしました 無事 結実 小さめなのですが、しっかり苦くて味はゴーヤでしたまだ、何個か小さな実がぶら下がっています早く大きくな~れ豆腐と一緒にチャンプル唐辛子も入れて、カプサイシンを摂りましょうジャコも加えて、醤油少々たらしたら出来上がりネバネバ和え物長芋・モロヘイヤ・めかぶ体にとっても良さそうなイメージの、ネバネバ和え物味付けのめかぶだったので、醤油を少し追加した程度娘は、モロヘイヤとお酢が混ざった匂いが気になったのか、「変な匂いがある」と言っていましたモロヘイヤなしの方が良かったかなぁ。。。私的にはOKだったんだけどね。。。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★ ランキング参加中!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★
2006年08月22日
コメント(12)

これな~んだ 海外からのお土産でいただいたり、最近は専門店などで売っているのも見かけることもあるので、おわかりの方もいらっしゃるかもしれませんねこれは 蜂の巣 です積み重ねられていますが、巣箱の中では90度回転させた状態縦長の状態になっていますでも、これは貴重な貴重な 日本蜜蜂の巣普通お店で売っているのは、西洋蜜蜂の蜂蜜西洋蜜蜂は一種類の花からしか蜜を集めないので、レンゲとかアカシヤとか種類も豊富そして、量もたくさん採れますですが、日本蜜蜂はいろいろは花から蜜を集めてくるので、香りが複雑で二つと同じ香りの蜂蜜は出来きず、採取量も少ないそうです日本蜜蜂は野生の蜂なので趣味で飼われている方がほとんど、蜂蜜も販売されているのは稀なのです多趣味人間の旦那ちゃんが春から始めた養蜂ドキドキ初めての採取ですさあ、どれくらい採れるかなぁ。。。 まずは、1/4くらいの大きさにカットして手で絞っていきますもうこの時点で、リビングからは甘~く濃厚なはちみつの香りが。。。匂いだけで、たまりませんねマーマレードが焼き上がってくる時みたいで、作りたくなっちゃいました絞った息子君は、とっても楽しかったみたいだけど、あっちこっちに蜜が飛びまくるので、旦那ちゃんから激が飛ばされておりました手がベタベタして大変そうでしたよ 西洋蜜蜂の蜂の巣はとっても硬いですが、日本蜜蜂の蜂の巣は柔らかいんです十分手で絞ることが出来ます 絞り終わった蜂の巣を手でちぎって噛むと、クチャクチャと蜂蜜風味のガムみたいちょと変わったオヤツになりました絞りカスからは蜜蝋も取れるので、私はそれでワックスを作ろうかなとも思ってます絞り終えた蜂蜜思っていたよりもたくさん採れたよ~布で濾して瓶に詰めました200ccくらいのガラス瓶 3つ小さめの瓶 1つ500mlのペットボトル 1・1/2本旦那ちゃんの実家と義弟に一瓶づつお裾分け私の実家にも送ろうと思っています少し酸味も感じるようなさらりとした甘さの香りのいい蜂蜜が出来上がっていました約8カ月熟成!今では少なくなった日本蜜蜂の巣蜜予想以上の採取量と想像以上の美味しさに味をしめた旦那ちゃんと私今は一つしかない巣箱ですが、巣別れをする春にはさらに巣箱の数を増やそうかと計画中です実用的な趣味をもつ旦那ちゃんで良かったわこの体験は、このまま息子君の「自由研究」になりました写真貼って、説明書くだけだから簡単じゃ~んと思っていたのですが。。。熱が入りすぎて仕上げるのに3日かかってしまいました。。。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★ ランキング参加中!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★
2006年08月21日
コメント(22)

最近、お昼ご飯で食べたスパゲティー 暑いので冷たいスパゲティーを食べました 一つ目は、 チキンボールのトマトソーススパゲティーを茹でるときにチキンボールも一緒にお湯に放りこんで茹でちゃいました時間短縮、ガス代も節約できたかなぁチキンボールは、玉子を入れてコネコネ、塩コショウとタイムが入っているくらいのモノですベランダのバジルとルッコラをたっぷりと入れましたベランダの野菜も大活躍ですねぇルッコラはそろそろなくなりかけてきたかな?もうすぐ9月少し涼しくなったら、また種まきをしようと思っています もう一つは、夕食のサラダ代わりになりそうな 野菜たっぷりサラスパきゅうり・プチトマト・ルッコラ・バジル味付けは、塩・胡椒・オリーブオイルここにツナの缶詰をいれたら、ボリュームもでて一品で満足のスパゲティーに変身しますよ 最近風水に旦那ちゃんが凝り始めまして。。。 風水的に麺類はいい食べ物なんだそうです 人間関係の運がUPするんだとか 麺類は好きだからよく食べていますが、果たして効果があるのかな? マンションを購入するときには私も風水とか方位とかいっぱい調べたけれど、今はすっかり忘れておりました こまめに掃除をするくらいしか、私が今のところ実行できることはなさそうですが。。。 (実はこれが一番難しかったりする) 一回凝りはじめると、とことんの旦那様 さぁ、今回はいったいどこまで突き進むのでしょうかねぇ 効果の程はといいますと。。。ボチボチでんな ★★★★★★★★★★★★★★★★★ ランキング参加中!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★
2006年08月18日
コメント(14)

肉解禁晩御飯は何にしようかと、とりあえずスーパーへ目当ては肉なので、遠いほうのスーパーへ行ったのですが、行ってビックリお盆の間は広告チェックを怠っていた私なんと、そのお店「改装前の閉店セール」やっていたみたいで生鮮食料品意外は全て3割引お酒も1割引(今は関係ないけどね。。。)夕方4時の店内は人が多くて、棚はガラガラ冷凍食品は一つもない状態でしたとりあえず、お目当ての肉・肉・肉。。。肉コーナーへ目に飛び込んできたのはステーキ3枚980円 さらに200円引きこれだ!!イタリアンハンバーグがいいと言う息子君を説得し、ステーキに決定!! こんな感じで、焼き上がりました~いろんなブログで見かけて、食べてみたいと思っていた柚子胡椒3割引だったので買ってしまいましたステーキはこの柚子胡椒でいただきましたよ~ピリッと辛くて、サッパリとお肉が食べられましたこれは、はまるかもねぇ男二人はこのステーキを2枚食べて大満足すごい食欲。。。ついていけませんわ今日は旦那ちゃんは仕事、娘は学校、息子は塾お家は私一人。。久しぶりの一人の日 何して過ごそうかなぁ。。。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★ ランキング参加中!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★
2006年08月17日
コメント(18)

お盆最後の晩御飯毎年恒例の巻き寿司登場ですうどんと巻き寿司は必ずお盆に食べるんです他に食べれそうなメニューがないというのが最大の理由なんですけど、決まっていると楽チンですね去年からはここにピザが加わって、多分毎年これでお盆メニューは決定かなぁ?巻き寿司・いなり寿司 旦那ちゃんリクエストのいなり寿司具は 椎茸・高野豆腐・かんぴょう 玉子・竹輪・三つ葉いなり寿司には、玉子と竹輪意外を細かく刻んでゴマと共に混ぜ込みましたこれで、助六ねでも、晩御飯できたよ~サラダ巻きは?サラダ巻き聞いてないよ~作る前に行ってくれなきゃねぇ。。。考えてなかったよ。。。緑のは 刺身コンニャクですいつも、お醤油でただきます夏には、これもいいよね がんもの煮物がんもどきとインゲンと竹輪これでお盆も終わった~結婚して最初の頃は何を作っていいものか迷って困っていたものですが、10年以上経ってようやくメニューも固定化され苦じゃなくなってきました子供達も夏休み残すところあと2週間宿題の工作や自由研究の仕上げにに追われていますお手伝い要員のパパさんただ今、大人気です ★★★★★★★★★★★★★★★★★ ランキング参加中!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★
2006年08月16日
コメント(10)

ナスとチーズのピザ肉が食べれないので、チーズをたっぷり使いましたモッツァレラチーズゴーダチーズカマンベールチーズ素揚げしたナスとトマトソースゴーダチーズは濃厚焼いてとろけたカマンベールも美味チーズがたっぷりで、肉がなくても満足満足同じピザを5枚 粉にして500g分焼きましたが、全て完食でしたただ、今回はいつものパン屋さんから分けてもらう強力粉がなかったので、ありあわせの粉でつくったら・・・パンの味がちゃんといつものパン用小麦粉を買いに行かないと、美味しいパンは食べれないですねブルーチーズ入りポテトサラダ マッシュポテトにブルーチーズを入れて、マヨネーズで味付けをしたサラダ野菜は、チコリとレタスとベランダ栽培のルッコラチコリに野菜とポテトを好きにのせて食べましたブルーチーズの香りほのかなポテトとルッコラ苦手かなぁと思っていたのに・・・子供もバクバク食べてましたもっといっぱい作ればよかった~と思ったくらい、早くなくなってしまった。。。お盆の間の朝ごはんは、おかゆです梅干しや昆布・佃煮などなどたまには、こんな朝ごはんも体にいいかなぁ。。。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★ ランキング参加中!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★
2006年08月15日
コメント(18)

お盆ですから食べれる物に制限がある中、少しでも贅沢をして料理も楽しもう!!ってことで、昨日は手打ちうどん2回目のチャレンジです大きめのスーパーで買出しをしたのですが・・・中力粉って売ってないよね・・・唯一、売ってあった「手打ちうどんの小麦粉」を買ってきて作りました出来上がったうどんの味は、この前作ったのよりは風味がよくて美味しかったでも、モチモチ感はもう一つかなぁ中力粉よりは小麦粉に近いような粉だったので、柔らかな生地になってしまいました小麦粉で全く違う味になるのね恐るべし、うどん奥が深いです まずは、昨日の画像から。。。魚介類も禁止中なので、贅沢な食材はありあませ~ん全部、野菜唯一の蛋白源はちくわでした自分達で作ったうどんが、最高のご馳走ですよね!? 朝7時30から打ち始めたうどん旦那ちゃんも休日にも関わらず、この日は早起き無理やり叩き起こされたといったほうが正しい??旦那ちゃんがコネコネ息子君がフミフミ冷蔵庫で寝かせている間に、お墓参りと実家をご訪問男二人は、理容師の義父に散髪をしてもらいました帰ってから、うどんを延ばして切るぞ~の予定が・・・・休日前のお仕事が激務だった旦那ちゃん。。。寝てしまいましたなので、息子君がチャレンジ (上の画像)延ばして、延ばして均一に延ばすのはなかなか難しい様子寝ぼけ眼で旦那ちゃんがご指導してくれてましたその間に私は天ぷらね~娘???何してたんだろう??眺めてただけかな たまには傍観者もいいよね一番難しいのは切る作業目指せさぬきうどんのはずが。。。なぜか伊勢うどんになってました太さばらばら、茹で時間が定まりませぬ柔らかめあり、硬めあり、これも手作りならでは楽しい夕食であったことは間違いなかったですさぁて、さて、今晩はピザ作り 明日はこちらの紹介になりま~す ★★★★★★★★★★★★★★★★★ ランキング参加中!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★
2006年08月14日
コメント(10)

ただ今すごい夕立で、一気に涼しくなりましたが、部屋に雨が吹き込んでくるので、窓を閉めるとかえって暑い今日は、お墓参りに行ってから、旦那ちゃんの実家にお供えを持ってご先祖様に挨拶をしてきました今かえってきたところ今晩のご飯は、天ザルですまだ、作っていないのでご紹介は次の日記でねシャキシャキ 玉葱サラダ 淡路島から届いた玉葱ですまたまた、これも旦那ちゃんのお友達からの贈り物玉葱が特産の淡路島毎年、段ボール箱一杯送って下さるんですよこれで、だいたい一年近く、玉葱は買わなくていいんです、ふふふ今は、ダンボール箱から出してベランダの物干し竿の両端につるしてあるんですよこの玉葱とっても甘くて、それに切っていても目が痛くならないので嬉しい塩水にさらして、鰹節をたっぷりかけてポン酢で食べるだけなんですが、一個分のスライスがあっという間になくなっちゃいました玉葱をたっぷり食べて、血液もサラサラ健康になろう!!生麩となすの田楽 水茄子を素揚げにして、生麩はグリルで焼いて田楽味噌をつけていただきました 田楽味噌の作り方生麩は家族みんな大好き冬はお鍋に入れることが多いですが、田楽も美味しいですこのお味噌があとをひくんですよね~あまったら、白いご飯につけて食べたりして。。。魚は穴子煮付けにしてみました柔らかくって、美味 ★★★★★★★★★★★★★★★★★ ランキング参加中!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★
2006年08月13日
コメント(12)

ガーリックライス & トマトと鶏肉の炒め物塩コショウで味付けしたガーリックライス私はいつも二人分のご飯に醤油を小さじ1杯くらい入れます醤油の焦げた香ばしい香りが、さらに食欲をそそりますこのご飯をおにぎりにして、焼き海苔を巻いたのも大好きかなり大量に作っても、あっと言う間になくなってしまうんですトマトと鶏肉の炒め物にはナスも入っていますこの日使ったのはプチトマト大量に実家から貰ってかえってきたのはいいのですが、気付くと皮がはじけてしまっているものがチラホラそんな皮のはじけたプチトマトたちを半分に切って炒め物にしました見えないけれど、バジルとローズマリーも入っているんですよ味付けは塩・胡椒のみパスタとあわせることが多いですが、ガーリックライスと一緒もこれまた乙な味でした キスのチーズ焼き & 焼きとうもろこし 塩コショウで下味をつけたキスにチーズをのっけて、オーブンでこんがり焼き色がつくまで焼きましたとうもろこしは、下ゆでをしてから焼いてあります醤油味です屋台のとうもろこしをイメージ!!そのとおりの味になったかな?私はやっぱり、お醤油の焦げた香り漂うとうもろこしが一番好き旦那ちゃんは塩味っぽいかな?子供はとうもろこしなら何でもいいみたいクーラーなしの我が家暑いキッチンに長居は出来ませんので。。。毎度、毎度のスピーディー簡単料理です。。。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★ ランキング参加中!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★
2006年08月12日
コメント(17)

鶏肉の餃子あっさりと、鶏ミンチを餃子にしてみました木綿豆腐も入れて、あとはたっぷりと刻みネギしょうが汁も少々味付けは塩・胡椒ごま油もたら~りポン酢で食べました見た目は餃子だけど中身は餃子じゃないこってり好きの息子には不評だったかな。。。 はんぺんのチーズはさみ焼きはんぺんにプロセスチーズを挟んでバターで焼きました醤油をたらして、バター醤油味です白いフワフワはんぺんは子供達に大人気のりを巻いたらさらに喜んでくれます かぼちゃの煮つけ最近、出番多すぎ。。。美味しいし、大好きだからそして、ずっと「食べたい~」と思っていても値段が高くて買う気になれなかった かぼちゃ実家から貰って帰って来たので「やっと食べれる~」と嬉しくて毎日のように飽きもせず、食べ続けていますもう、そろそろ皆さんお盆休みかな?今年はうちの旦那ちゃんもお休みみたいですどこに出かけることもなく、お盆は家にいるのが慣例の我が家お墓参りして、旦那ちゃんの実家を訪問して食べる物は、肉・魚禁止なので、質素・質素というわけでお盆の間はたいしたお料理のご紹介は出来ません。。。。。うどん・質素な巻き寿司・煮しめ・おひたし・おかゆこんなところが毎年の定番去年はちょっと変わったところでピザが喜ばれたかな?とりあえず、メニューを考えて今日はお昼から、買出しに行ってきま~す ★★★★★★★★★★★★★★★★★ ランキング参加中!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★
2006年08月11日
コメント(18)

カレイの煮付け 穴子と一緒に送っていただいたカレイです煮付けにしてみました新鮮でとてもホロホロとした身煮ている間に皮が破れてしまって見てくれが悪くなりました白身魚の煮付けは大好き胃が弱っている時なんかにはいいですよねイカの野菜炒めイカ・キャベツ・モヤシ塩・胡椒で味付けこれも、実家の両親からのお土産新鮮なお刺しみにも出来るイカ子供はミミとアシがお気に入りいつも、そればかり選んで食べてますよ もやしとキャベツもたっぷりで、イカの旨みがよく出ていて美味しい♪ 夏野菜の揚げ出しかぼちゃとピーマンと茄子素揚げにして、揚げ出しのだし汁に漬け込みましたこれ、美味しいんですよね私はかぼちゃが一番のお気に入りですかぼちゃも高くてスーパーでは手が出ませんこれは、実家の祖母が畑で作っていたものとってもありがたいですホコホコして美味しいかぼちゃでした他にも、オクラやシシトウ・人参なんかを入れてもGOOD ★★★★★★★★★★★★★★★★★ ランキング参加中!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★
2006年08月10日
コメント(12)

エスニック ハヤシライス?? もどき 子供と食べる超簡単スピーディーお昼ご飯こんな組み合わせありか?ってな組み合わせで・・・しかもハヤシライスとも呼べないような。。。なんじゃらほい?トマト水煮缶・茄子・豆腐・豚肉・ニンニク炒めて、塩で味付けてトマトで煮込むだけ胡椒とチリペッパーを適当にパラパラ20分くらいで出来上がった、簡単お昼ご飯でしたチリペッパーのエスニックな味がGOOD意外と豆腐は気にならなかった。。。。。 日曜日の晩御飯 お好み焼き 豚玉いつもシンプルに豚玉だな旦那ちゃんが焼くと、豚肉がカリカリで美味しいのですそして、画像ないですが 焼そばこの焼そばが失敗でして。。。キャベツを入れ忘れた信じられないけど、誰も指摘せず食べ終わってキッチンにザルに入ったキャベツを発見。。。朝紹介した豚キムチのキャベツはこのキャベツなのでした。。。皆さんのところは台風の影響はいかがですか?こちらは、全く影響なく穏やかなものです空は曇っていますが、風もなく蒸し暑いもうちょっと風が吹いてくれたほうが助かるのにと思うくらいです関東は大変な雨なのでしょうか?お住まいの皆様 お気を付け下さいね ★★★★★★★★★★★★★★★★★ ランキング参加中!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★
2006年08月09日
コメント(10)

ササミの湯引き 夏らしく さっぱりとでも、しっかり食べたい時にすっと入ってくれる一品ですレシピではポン酢と書いてありますが、しょうが醤油で食べましたどちらでもよく合いますよサッパリがよければ ポン酢でね実家から貰ったプチトマトがたくさんあるで、いっぱい盛り付けちゃいましたこのプチトマト甘いな~ みんなお気に入りです 豚キムチたまたま、余っていたキャベツを入れて あまり、辛くもなく子供でも食べやすい豚キムチでした久々にキムチを買いました あるある大辞典でカプサイシンとイソフラボンの組み合わせが薄げ毛に効くと言っていたので、早速実行別に一緒に胃に入ればいいんでしょ?メニューの中に豆腐と唐辛子があればいいのよね? 私の勝手な解釈で決まったメニューでしたイソフラボンのための豆腐この豆腐とろける豆腐といいまして、本当に一口かめば舌の上でとろけるんです大豆の味もしっかりしていて、豆腐のプリンみたいなんですタレもついていて、お手軽旦那ちゃんもこれは美味しい!! と絶賛ピーマンのジャコ炒めこれまた、娘ちゃんの一品ピーマンを千切りにして、炒めて、味付け全て一人でやってくれました彼女の舌はとっても信用できるんで、味付けも安心のはずと思っているんだけど。。。何でも少量ずつ入れるのよ一気にたくさん入れちゃうと失敗するからね濃く味付けしちゃうと、取り返しはつかないからね。。。ついつい、気になる母でした ★★★★★★★★★★★★★★★★★ ランキング参加中!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★
2006年08月09日
コメント(12)

娘ちゃんお昼ご飯 第2弾鶏肉のピカタこの前、炒飯をブログで紹介したら嬉しそうだったので、またまた載せちゃいました喜ぶかな?この暑い中、お手伝いは助かります彼女がピカタを作ったのは初めてなかなか上手にできましたよケチャップつけて、いただきま~す そしてこちら 北海道からの贈り物 富良野メロン ちょうど先週の ぴったんこ カン☆カンだったかな?浅野ゆうこさんと安住アナウンサーの北海道グルメ食べまくりの旅を見ていたのです多分、その時出てきたメロンだよ~浅野さんが真っ二つに割ったメロンを「美味しい~。夕張メロンよりも美味しい」といってパクついていたメロンいいなぁこんなの食べたいねぇ子供とこんな会話を交わしながら、口をポカ~ンと開けてみていたのですが。。。願いが通じたのかしら??TVを見た2日後くらいに届きましたわ切ってるときから、メロンの香りがふぉわんふぉわん旦那ちゃん 作り物みたいな匂いやなぁまぁ、贅沢に一人1/4づつね~甘~い なんとも表現のしようがないですが。。。とりあえず、こんなメロンはもうしばらく何年間かは食べれそうにありません次に食べれるときは、生死をさまようような病気でもした時かも。。。普段はメロンは口にしない子供達も、これだけは食べたなんて贅沢な奴らだ美味しいもの&高価なものは絶対に食べるんだよねぇ子供って 正直 ★★★★★★★★★★★★★★★★★ ランキング参加中!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★
2006年08月08日
コメント(15)

お菓子作りも久々~あまりの暑さに冷たいおやつでも。。。帰省した時に買ってきたもも特価品だけあってお安かったのですが・・・やはり味はもうひとつ???暑さもあって、傷んできそうだったので、ワインでコンポートにしましたそして、さらにゼリーにコンポートワイン 450cc桃 4個砂糖 50g20分くらい、アクを取りながら煮ますこのまま冷やして食べても美味しいよゼリーにするなら ワイン 300cc 水 200cc 砂糖 35g ゼラチン 15g コンポートの煮汁 200cc レモン汁 大さじ1 モモのコンポート 適量 1.ゼラチンを水200ccのうちの50ccでふやかします2.鍋でワインをしっかりと煮立たせて、アルコールを飛ばします3.砂糖を入れて溶かし、火を止めてゼラチンを入れて溶かします4.コンポートの煮汁とレモン汁も入れます5.氷水に鍋をつけて粗熱をとります6.器にゼリー液を6分目くらいまで入れて、冷蔵庫で1時間くらい表面が固まってくるくらい まで冷やし固めます7.冷蔵庫から取り出し、適当な大きさに切ったモモを入れて残りのゼリー液を入れてもう一度 冷蔵庫に入れて冷やします 今回使ったワインはロゼですふんわり柔らかな優しい色のゼリーになりました赤ワインならば、もっと色鮮やかなゼリーになることでしょうしっかりと煮立ててアルコールは飛ばしてあるので、子供でも食べれましたよでも、小さなお子様にはオススメできないかもしれませんねちょっぴり大人のゼリーかもしれません ★★★★★★★★★★★★★★★★★ ランキング参加中!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★
2006年08月07日
コメント(6)

ツナボールの蒸し煮冷奴ツナボールはすきみのツナバーグのタネを半分冷凍保存していたものを解凍して使いましたみじん切りにしたキャベツを追加で入れてますみじん切りにしたあと、少し塩をして水分を出したキャベツを加えて捏ねてから、ボール状にまとめて鍋に並べます酒30cc・みりん30cc砂糖小さじ2醤油大さじ1塩少々好みでお酢も入れるとサッパリと仕上がりますよ夏は、お酢入りを作ることが多いですね取り分けてから、黒酢をかけてもいいですよ タラモサラダマッシュポテトにタラコを混ぜて、味付けはマヨネーズベランダ栽培のルッコラとバジルも一緒に盛り付けましたトマト相性バツグンで、美味しい野菜です自分で作った野菜は愛おしいベランダで育てている野菜&果物元気に育ってくれてます果物はいつ実をつけてくれるのかはわかりませんが、野菜はこれから楽しみですね~ただ、一種類だけ・・・うどんこ病??ちょっと、困っております。。。昨日の日記、私の説明不足でゴメンなさいあなごは、開いてあったものを送っていただいたのです自分でやったのはヌメリ取りだけですので。。。なぜだかあれ以来、頂き物ラッシュが続いていて、にんまり顔の毎日ですみなさん、ブログ見ていて下さっているのかしら?順次ご紹介していきますね~旦那ちゃんのご友人の方々いつもありがとうございま~す 感謝 感謝 ★★★★★★★★★★★★★★★★★ ランキング参加中!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★
2006年08月06日
コメント(14)

さあ ここからはいつもどおりのお料理日記に戻りますよ~帰省日記ばかり書いている間に、お料理画像もたまってきてます・・・さあ、明日から実家へと言う日に、また今年も旦那ちゃんのお友達から海の幸が届きました あなごとカレイ カレイ画像なし去年も頂いたあなご身が厚くて大きくて、やっぱり産地直送の品は違うわ~見た目はグロテスクですが、天ぷら・煮付け・塩焼き何でも美味しいのよね~どうも、ありがとうございます届いた日はシンプルに塩焼きにしましたあとは、ぬめりを包丁でとってから冷凍庫で保存カレイも同じく冷凍保存です実家からもお土産にきす・はたはた・いかをいただいちゃって、ただ今我が家の冷蔵庫はお魚三昧です帰省翌日は娘と二人ごはんその次の日だから2日の晩御飯です 天ぷら あなご きす じゃがいも なす ししとう お刺身 ひらめ(片身分) ひらまさ 枝豆 とうもろこし簡単な料理ばかりですが、並べると豪華にみえる?ご馳走だ~喜んでくれましたやっぱり、あなごときす天ぷら美味しい~きすはホコホコして柔らかくあなごは程よく弾力もあって、脂ものってるこの日買ってきたのは枝豆のみ野菜は全て貰って帰ってきたものですとうもろこしは実家の近所の方からまぁ、なんて甘い甘いとうもろこしスーパーで買ってきたものとは大違いでしたこんなに甘いの食べたら、もうお店のは買えないなくなるじゃない。。。幸せな食卓でした ★★★★★★★★★★★★★★★★★ ランキング参加中!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★
2006年08月05日
コメント(12)

私が子供の頃は、社会科の教科書にも載っていた日本でも有数の鉱山でした錫の生産量は日本一他にも銀や銅も採掘していました奈良の大仏に使われた銅は、この「明延鉱山」から産出されたものだとか・・・・とにかくすごく歴史のある山なのですバブルの絶頂期、急激な円高のために安価で輸入される鉱石に押され、昭和62年閉山へと追い込まれました閉山とともに友人達もたくさん学校を去っていきましたとても寂しく悲しい思い出。。。。。今回初めて、山をドライブ道はというと、落石がゴロゴロしていてアスファルトで舗装はされているものの、全くといって整備されていない様子こんな石が落ちてきたら死んじゃうよ~ってな大きさの石がところどころにありましたどこまで続いていくのか不安になりながらも、行けるところまで行ってみようと山を登り続けます。。。 鉱山から採掘された鉱石をのせたトロッコが通っていたであろうトンネル木の枝が伸びて隠れていますが、ちゃんと警報機も残ってますしたの写真はこの場所から道を隔てて見える山詳しいことは全く知らないのですがこちら側が、主に作業場かな?山の上の建物の中で作業は行われていた様子左手に見えている線路を鉱石を載せたトロッコが下っていたのでしょうねそれにしても大変な急勾配 見ているだけでも怖いくらいちゃんと複線になっているところが面白い 作業場(?)真ん中の木がなければいいのに。。。明延の画像といえば、必ずといっていいほど紹介されているアングル腕のない素人がデジカメで撮影したものなので、これくらいにしか撮れませんでした自然学校にこの建物を描いた大きな絵画が飾ってあるのですが、その絵は圧巻ですよ 最終地点?一番大きな鉱口だと教えていただきましたここに来るまでに何個も鉱口がありました全て、ブロックで塞がれて、侵入は出来ません危険だもの、当たり前ですよねその他にも、小さな洞窟のような穴があったり、立ち入り禁止の看板やロープがあちこちにありましたこの、最後の鉱口の上では、何やら建物の解体作業が行われていたみたい重機が動いている音がしていました他にも、何か建物があったことをうかがわせる跡も発見今さらながら、興味が湧き出てきます。。。ここで、採掘された鉱石が一円電車によって東洋一の大きさを誇る「神子畑の選鉱場」へと運ばれて行ったのでした今はもう、この選鉱場も取り壊されてしまっていますこれで、私の帰省日記はおしまいまた、帰省したときには違ったものを見つけて紹介しますね次からは、いつもどおりのお料理ブログに戻りますね~こちらも話が溜まりにに溜まっている状態です。。。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★ ランキング参加中!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★
2006年08月05日
コメント(9)

一円電車 くろがね号○○○ 前の日記の続きです ○○○もうバレバレ状態ですので・・・こうなったら、観光協会の職員にでもなったつもりで御紹介マニアの間では、かなり有名なこの電車本当に1円だったんですよ鉱石を運ぶために動いていた電車で、人間は命の補償はしない代わりに1円で乗れたのです私は小学校3年生の時の町内見学で一回だけ乗りました運行時間ではなかったので、サービスで少し動かしてもらっただけだったんですけどねぇまるで遊園地のモノレールのような感じこれが一番見たかったんですよね閉山されてからは、初めてお目にかかりましたまだ、飾ってあるのは嬉しい限りです 人が乗るとこんな感じです大人だと膝と膝がコッツンコしてしまいそうな距離子供の時はもう少し広い記憶があったけど、本当に小さな小さな電車だたのね山が活気に溢れていたころは、この電車に乗ってお出かけをしていたみたいですそんな写真も残っていましたこの電車が置いてあるのは明延振興館という建物の前ですトイレ休憩に使われる方がいるのか、建物の中には入れましたでも、トイレ意外は鍵がかけられて活用されている様子はありませんでした鉱山から採れる鉱石類や鉱山の歴史を記したパネルが飾ってある一室があったので、見学したかったのに残念でした 昔、1円電車に乗ったことのあるマニアの方などは、今でも訪れていらっしゃるようですね検索をかけると結構な数にヒットしましたすんごい古い写真なんかも出てきて面白かったりしますこのあと、鉱山への道をドライブすでに塞いである鉱口などを見てきました画像だらけになるので、その写真はまたこの次に。。。。まだ、引っ張るんか~ って感じですか?もうしばらくお付き合いを。。。。。よろしくです ★★★★★★★★★★★★★★★★★ ランキング参加中!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★
2006年08月03日
コメント(12)

おついたちは儀式の日お刺身とお赤飯の日お料理ブログなので、とりあえず8月のお刺身のご紹介実家で刺身は食べまくってきたというのに、また刺身です好きだから、まぁいいやせっかくのお刺身DAYなのに娘ちゃんと二人きりの夕食となりました寂しい~おもいっきり、貧素です刺身はお土産の ひらめ生協の冷凍 蛸の薄造り ヒラメ美味しかったですよ~半分だけ作りにして、半分は柵のまま翌日へ繰越蛸は二人で食べちゃいました女は「蛸」大好きですよねこの薄造り美味しいの~見かけた方購入しでみてくださいねさあ、それでは帰省日記の続きです市町村合併をしたので、今では市内といわなくちゃいけないのかな?私の感覚では、まだまだ町内なんだけど。。。今日で、何町の出身なのかバレてしまいますね自分が生まれた場所からは離れているので、あまり行ったことのない場所ですここに住んでいた仲良しの友達の家しか知らないです田舎で移動手段がバスのみ しかも1時間に1本あるかないか。。。バス代は高いし、わざわざ行くことなかったもん 私が結婚してから、いろんな施設が出来たんですよねこれは フットサル競技場 ドーム森の館パンフレットだけ見たことがあって、興味があった建物実際に行ってみたら、とってもキレイな建物でした杉とヒノキで造られた全天候型の競技場床も土なんですよ行くまでは木の床だと思っていましたトンボがかけられて、とてもよく管理されていました屋内だもの雨が降ってもサッカーの練習できちゃいますよね~いいなぁ、うちの息子なんていつも雨が降ったらドロドロだけどここなら汚れないのね~合宿するには最高なんじゃないかなぁこの建物があるのは、廃校となった小学校を利用した自然学校の敷地内実は自然学校も行ったのは初めてここは、昔は鉱山で栄えた町閉山してからもう20年今はその歴史のあとを見るのみとなっています坑道の探検コース坑道の探検コースがあるので体験してみたかったのですが、どうやら申し込みは5名からのようで。。。家族4人では無理でした次は誰かを引き連れて、探検に行くぞ夏休みは大勢の学生さん達が合宿や林間学校で訪れて利用されているようですこの日も、2校ほどいらしてましたよいい思い出を作って帰ってくれていたら嬉しいですね ★★★★★★★★★★★★★★★★★ ランキング参加中!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★
2006年08月03日
コメント(14)

何から書こうかなぁと考えたんだけど、とりあえず順番通りにいきますまずは、帰省するときには絶対に食べる!!と決めていたこれ ↓ アイス DE ブリオッシュ某関西ローカルTV番組でアジアンが紹介していたこのお菓子「めっちゃ 美味しいです~ぅ」 らしいので食べてみたくてねぇ。。一番最初の寄り道となりました日本道路公団 中国自動車道 名塩SAで売ってるんですよ四角い形のブリオッシュ生地のパンにアイスをのっけて、メープルシロップをかけて、上にもパンをのっけてホットサンドの要領で作られてました こんな感じでね →作っているところを撮らせてもらいましたパンの表面はカリッとして、溶けかけのアイスがパンにしみて美味しい~甘めのブリオッシュパンにメープルシロップもかかってクドイ感じがするけれど、甘すぎることなく食べやすかったですよボリュームがあるので、一人じゃちょっとキツイかも。。。分け合いながら食べましたTVに紹介されただけあって人気商品のようで、多い日には100個売れるそうですとりあえず、お目当て一個クリア!!もう一つは、新しく開通した北近畿豊岡自動車道を通ること この道が出来たことで帰省にかかる時間が約1時間短縮されましたもう、旦那ちゃんとビックリでしたよ結婚した当初は5~6時間かけて帰省していたのに、私達が住んでいるところも実家の近くも高速道路が整備され、今では3時間程で行き来が出来るようになったんだもんね約半分ですよ!!無駄な道路工事は要らないとは言うものの。。。使う者にとっては、やはり嬉しいです通りがかった大きな道の駅但馬のまほろばまだ7月22日のOPENしたばかりなので、もちろん初めて立ち寄ってみましたつきたてのお餅が販売されていたり、地元で採れた野菜もたくさん並んでいましたよ興味をひかれたのは、道の駅のなかにあった朝来市埋蔵文化財センター 古代あさご館朝来市はたくさんの古墳があるところなのです日本でも最大級の円墳も発見されていますたくさんの土器や太刀などの出土品が展示されていましたなぜか入館は無料なんです勾玉や土器作りの体験もあるんですって! 楽しそう!! 古墳パズル 復元された石棺 だったと思う。。。 前方後円墳は結構難しかったです 旦那ちゃん記念撮影小さい子でも楽しめるパズルですよ今回のブログで、どんどん実家が明らかになっていく。。。いいのか、悪いのか? ★★★★★★★★★★★★★★★★★ ランキング参加中!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★
2006年08月01日
コメント(22)
全32件 (32件中 1-32件目)
1