2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全39件 (39件中 1-39件目)
1

祖母が好きだったのか、いつも家にあって、よくおやつに舐めていた飴です帰省した時に、サービスエリアの売店に売ってあったので買ってきました大好物なものでして.....よく売ってるきな粉入りじゃないのわかりやすく言えば、べっこう飴に粗目がくっついてる感じかな原材料を見るとハッカが入っていますが、ハッカの味はほとんどしません辛くないから、子供も好きみたい 大きめサイズなので、最初は口の中に粗目があたって痛い 製造元は喜章堂 (きしょうどう) さん平成13年に兵庫県技能顕功賞を受賞されているそうです非常にローカルなお菓子ですネットで検索して出て来るなんて思っていなかったので、ビックリ生産者や作り方が拝見できて嬉しかったりもしますでも、このお店でしか作っていなかったとは・・・だから、目にしなくなってたんですね子供の頃によく近所のお店で買っていた地元産の駄菓子やパンが、今は帰省しても店頭で見かけることがなくなり、寂しい思いをしていますこの飴も食べたかったものの一つでした数年前にスキー場で売っていて、その時もうれしくて買って帰ったはず何処の会社が製造しているのかなんて、気にもとめていませんでしたこんな小さな田舎の和菓子屋さんで作っていたんですねこれからも、奥さんと二人で美味しい飴を作り続けてほしいものですそして、後継者も育って欲しいですねこのまま、なくなってしまうのは寂しいですもの。。。ランキングに参加しています いろんなレシピをみてみよう!
2006年03月31日
コメント(12)

一昨日の晩御飯です自分で買ってきたお土産イカの一夜干し帰って来た日の夕食に半分焼いて、残りを水菜と炒めてみました醤油とコチジャンで味付けしたピリ辛味シャキシャキ水菜とよく合いましたコチジャンとイカもよく合いますよねぇイカは一夜干しなので、とても柔らかいですから、軽く炙る程度で焼きすぎると硬くて不味くなりますので。。。この日、義父が息子の大好きなケンタッキーを買ってきてくれました大喜びで頂きました本当は、ぶりの塩焼きの予定だったのですが、メインはチキンに変更です下の里芋と大根の煮物と上の炒め物を食べたらお腹がいっぱい義父は娘の中学の制服姿を見たかったようなのですが、残念ながら制服は今サイズ直しに出していて、まだ手元に届いていないのです届いたらすぐに見せにいくからねそれまで、待っていてくださいね 4月にならないと制服は届かない予定なので、実家の父母・祖父母には写真で送ろうと思っていますあと、お世話になっている方々にも写真入りの葉書を出す予定ですみんなに見守られながら、こんなに大きくなりましたランキングに参加しています いろんなレシピをみてみよう!
2006年03月30日
コメント(16)

昨日は、デジカメについてのアドバイスを頂き、ありがとうございました一日出かけていたので、まだ何も試していないのですが、今日やってみたいと思います昨日は一日何処へ行っていたかというとこちら 私のしごと館 京都府精華町 です厚生労働省所管の独立行政法人雇用・能力開発機構が設置・運営する施設なのですが、まあご想像がつくとは思いますが、毎年大赤字を出している施設ですつい最近、ワイドショーでも批判をされたばかりですから、聞き覚えのある方もいらっしゃるかも・・・まあ、外見はとっても大きく立派なガラス張りの建物でした中に入ると、これまたビックリするくらいの設備実際に職人さんや企業の方がいらしていて、プロから指導を受けながら専門の職業を体験することができるようになっています申し込み制で定員もあるので、人気のあるところはすぐに一杯になってしまうようでしたうちの子たちは、印刷の仕事を経験オリジナルノートを作ってきましたとても面白かったようですその他、美容師さんにカットの基礎を教えてもらったり、アナウンサーや声優、消防官、ディスプレー、製菓、調律師など他にもたくさん体験コースが設けられていましたよ機材も現場で使われている物が、揃えられていて、本格的でした私と旦那ちゃんは見学のみでしたが、とても楽しめましたよ息子のお気に入りだったのは実際に電車の運転をシュミレーションできるゾーン(電車でGO!みたい)将来は、電車の運転手なんて言ってます最後に職業診断テストをやって、それぞれの結果を見比べ盛り上がりました子供達は、それぞれになるほど納得の結果冒険家に芸術家子供は二人とも、あまり会社勤めは向きそうにないですね。。。図工の成績を見るかぎり、芸術の才能はないと思うんですけど・・・ 幼い子供から大人まで楽しく学べる施設ですあれだけの設備を備えていながら、毎年赤字とは勿体ないですねもっと、利用して欲しいものですお昼過ぎに着いて閉館時間まで遊んだ私達夕食は串カツ大急ぎで分担作業で串に刺し、テーブルに新聞をしいてセッティングテーブルで揚げた手をほお張りました 牛肉・豚ばら・エビ・キス じゃがいもチーズ・さつまいも アスパラウィンナー・しいたけ豚ばら、超高カロリーですが、超オススメします初めて食べましたが、香ばしくって脂が甘くて美味それと じゃがいもチーズレンジでチンしたジャガイモの間にゴーダチーズを挟んで揚げるこれは、たくさん作ってもなくなっちゃうの以前作った時は、多すぎて、かなりあまりましたからね反省して、量を考えました数本残った串カツは、今日の旦那ちゃんのお弁当へと変身を遂げたのでした今日の串カツのソースは三ツ矢ウスターソースオジカ ウスターソース とどっちが美味しいかな? ランキングに参加しています いろんなレシピをみてみよう!
2006年03月30日
コメント(6)

またまた 阿波尾鶏(あわおどり)で鍋でした画像取り込み完了です!!アドバイスありがとうございました 写真取り替えましたよ~ 鶏鍋息子君の奥歯の詰め物がとれました午後から歯科医院へ行ったのですが、下から永久歯が顔を出しているので、抜歯をすることになりましたおまけに、反対側の奥歯なのですが、以前抜けた歯の根っこが残っていたらしくそれも抜くことに・・・恐怖に青ざめる息子診療台の上ではどうすることも出来ない「まな板の鯉」状態診察室から出てきた息子は、止血用の赤く染まったガーゼの棒をくわえて、まるでドラキュラのよう夕方の4時に帰宅したのですが、当然 晩御飯は食べれそうにない様子柔らかいものだけでも食べれるように、鍋にしました我が家では定番となってしまった鶏鍋でも、これ以前の画像ですなぜか、デジカメの画像がPCに取り込めなくって。。。困っています娘の入学祝いに弟&妹から貰ったipodを使えるようにするために、iTunesをインストールしたくらいしか今までと違うことはしていないはずなのですが。。。。何がちがうんだろうか??オンチの私にはサッパリわかりません画像取り込みが出来次第、変更いたしますねそれにしても、ipod nano あんなに小さいのになんて優秀なの私が欲しいわ旦那も「俺、買おっかな」と言ってたっけ息子もすご~く欲しそうだし・・今頃、第一号を手に入れるって、遅すぎ??しかも、プレゼントだし・・・ ランキングに参加しています いろんなレシピをみてみよう!
2006年03月28日
コメント(12)

二日間、ブログをお休みして実家へ遊びに行ってきました娘を迎えがてら、車で3時間半ほどかけての久々の帰省でした高速道路の渋滞がほとんどなかったので、スイスイ進んで、今までの最短時間で到着自分で運転して行ったのは、今回がまだ2度目なんですけどね~妹も子供を連れて帰っていたし、賑やかな帰省でした祖父母も元気そうで、何よりでした87歳の祖父・86歳の祖母、二人ともまだ外に出て畑仕事などもこなしている様子天晴れですね美味しい黒豆も炊いていてくれました晩御飯は「すき焼き」でしたどうやら、娘のリクエストらしいです実家は但馬牛の産地とあって、柔らかくて、美味しいお肉でございましたそこで、隣に住む弟夫婦も一緒に総勢10名での晩御飯すき焼きの鍋も当然二つ準備しました一個は弟夫婦が味付け、もう一つは私がこの勝負、結婚2年目の若夫婦には負けられませんよね~なんてったて、こっちは主婦暦13年目なんですからちょっと気合を入れて、ちょっとドキドキもしながらの味付けでした弟夫婦の味付けは、ちょっと辛めだったかな~妹はお気に召したようすでした私の味付けはは甘めであることが判明ですが、料理の師匠の祖母から合格点をもらえたので満足・満足♪♪ ♪ ♪コメントのお返事と訪問は後ほどさせていただきますので、しばらくお待ち下さいませランキングに参加しています いろんなレシピをみてみよう!
2006年03月27日
コメント(14)

昨日娘に持たせたお土産です 楽天でも売ってましたわ黒のおたべ 私は京都駅で買いました名前のとおり、ホントに真っ黒一見不気味ですよね試食させてもらったら、とってもゴマの風味が豊かゴマ好きにはたまらないお菓子です生地にも餡にもゴマたっぷりニッキは入っていないので、生八橋が苦手な人でもこれは食べれますよもう一つは 茶の葉煎餅ほんのりとお茶の香りと苦味が美味しい煎餅でした生地には抹茶が練り込まれ、表面には玉露の茶葉が振りかけてありました京煎堂というお店の商品です全国のデパートに出店されているようですいろんな種類のお煎餅が試食用にカットされて並べられていましたぶどう(巨峰)のお煎餅も巨峰の甘い香りがして美味しかったですよデパ地下大好き時間がなかったので、お土産しか見れなかったので残念でも、ゆっくり回ると・・・誘惑が ランキングに参加しています いろんなレシピをみてみよう!
2006年03月24日
コメント(12)

昨日は娘が一人で電車に乗って私の実家へ遊びに行きました言ってみれば、これが初めての一人旅京都駅までは私と一緒に行って、伊勢丹でお土産買って、JRの特急に乗っていざ出発心配要らないよ 笑顔で旅立ったのでした最寄駅には弟が迎えに来てくれる予定なので、心配はないしちょうど妹も子供と一緒に帰省中なので、とっても楽しく過ごしているようですおまけに、入学祝いにipodまで買ってもらって、ご満悦のことでしょう夜、電話をかけたら、家とは全く違う弾んだ声で電話口に出てきましたもの・・・ 娘がいないので、3人でちょっと寂しい晩御飯私がお昼にいなかったから、お昼ご飯は息子と二人で王将に食べに行った旦那ちゃん食べた時間は2時ごろ、しかも・・・食べすぎやろっちゅうくらい、食べたらしい・・・夕方になっても、お腹すかへん言うてるし晩御飯は10時でした。。。 私はお腹すいたので我慢できずに7時頃にパン一個食べましたよ 昨日の松本紳助ゴールデンで梅宮辰夫が紹介していたラムのプルコギ食べたくなったので作りました作るって程物じゃないですよね、炒めればいいんだから家中が油だらけになりそうだったので、キッチンでフライパンを使って作りましたラム肉は、脂が多いので、野菜と一緒に炒めちゃうと野菜までギトギトになりそうだったから、別々に炒めましたフライパンに溜まったラムの脂は捨てました肉をニンニクをたっぷり効かせて炒め、焼肉のタレで食べるだけなんですがが、TVとはやっぱ違うなぁ プルコギ用の鉄板いいなぁ、欲しい調理器具だけは見ちゃうと、何でも欲しくなっちゃうんですよねそして、ポテトサラダ酢を入れすぎた 酸っぱかった誰も何も言わなかったなぁ気付いていないのか?なんだか二人とも、お腹がすかないまま食欲がない様子 いつもならば、食べちゃう量なのに、珍しく残りました加減を知らない二人です ランキングに参加しています いろんなレシピをみてみよう!
2006年03月24日
コメント(8)

四天王寺にお参りに行った日の晩御飯ですお寺参りに行ったのに、肉か??とも思いますが・・・気にしないで食べましたよ朝から皮だけ捏ねて行きました具を作る時間はなかったので、それは帰宅してから餃子包みは子供達も大好きこの日も手伝うといいつつとっても楽しんで遊んでくれましたしゅうまい餃子・春巻き風・生地に具を練りこんだ餃子責任を持って作った人が食べてましたけど、ほとんど息子手作りの皮は、柔らかくて慣れないと難しいかなぁそのわりには、綺麗に包めてよかった 焼き上がり羽根突き餃子にしてみたのですが、羽わかります?モチモチの皮は美味しいタレは適当に、醤油とお酢・ラー油で各自で作ります最近、タレも買ったことないなぁブタ肩のブロック肉をいつものごとくミンサーでミンチにして作ったあんニラとネギの餃子です飽きもせず毎度同じ具材です。。。50個くらい作って、ほぼ完食でした 餃子の皮の作り方 このレシピの倍量で作りましたもう、お腹がはちきれそう。。。 ランキングに参加しています いろんなレシピをみてみよう!
2006年03月23日
コメント(6)

昨日は午前中、私は娘と中学校の物品を購入に出かけ、旦那ちゃんと息子は義父にカットをしてもらいに実家へ天王寺で待ち合わせの約束でした平日にしか出かけることのない私人ごみは苦手ですお昼ごはんを食べるにも20分待ち休日の大阪では仕方がないか・・・それはいいんだけど・・・旦那ちゃんと息子が来ない待ちくたびれたよ会えたのは2時ごろでしたいざ、一緒に四天王寺へでも、駐車場いっぱいで止められない諦めて、いけないとはわかっていながら路駐しかし、まぁ、さすが大阪 路駐の車の多いこと、罪悪感も薄い薄いなので今回はゆっくりとお店を見て回ることもなく、何かを出店で買って食べるわけでもなく、慌しくお参りを済ませましたそのあとは、実家から入学祝いをいただいたので、デパートで娘の腕時計を買わせていただきました喉が渇いたし、疲れたのでこちらのお店でちょっとお茶でも。。。 cafe' COMME CA ISMに行きましたMIOの中に新しく出来たカフェなんです以前行ったときにちょうど改装中で、オープンしたら絶対に来ようと思っていたお店小振りなケーキが一個300円とリーズナブルケーキ2個とドリンクのSWEET SETが800円はお徳です私と子供はケーキとドリンクを旦那ちゃんは紅茶を注文息子は写真のミルフィーユを娘はストロベリーとラズベリーのタルト私はガーゼで包んだチーズケーキ(名前覚えてないです)をチーズケーキはすごくふんわりしていて、口どけがよくてヨーグルトのような酸味もあって美味しかったですよ~店内は女の子がいっぱいカップルよりも女同士のグループが多かったですね親子連れは私達だけでした話はころっと変わりますが、駐車場から店内に通じるエレベーターを降りるなり子供達が関市長おったなぁええっ? 何処に? エレベーターの中におったやんか 奥さんみたいな人と一緒やったで私と旦那は全く気付いてなかったんだけど、子供達はバッチリ見ていたみたい関西では、いやいや全国でもTVをにぎわす話題の方、しっかり見ておけばよかったわ市長さん、のんきに奥様とお出かけしてないで、市政のことをしっかりやって下さいよ大阪市民じゃないけども、お願いいたしますランキングに参加しています いろんなレシピをみてみよう!
2006年03月22日
コメント(14)

ぼた餅お彼岸にはたいてい作りますきな粉のぼた餅の中には餡子を入れて餡子のほうは何も中には入っていません餡子はまとめて作って冷凍保存していた物を使いましたお餅は、もちろんHBでつきました餅つき機能付を買っておいてよかったなんだか最近大活躍のHBです年に2回しか作らないのがいいのか、子供達は食べる食べる塾に行く前の息子は、軽い夕食(軽すぎたのか?)を食べたにも関わらず、3つも食べて行きましたきな粉2つ、餡子を1個塾での軽食にも2個持って行ったので、この日は5つも食べてます娘もご飯前なのに、2つペロリでした私? 負けずに2個食べましたよ子供はほとんど「きなこ」しか食べないので、餡子ばかりが残っています今度はもっといっぱい「きなこのぼた餅」作らないといけないですね鮭のムニエル定食 あれだけぼた餅を食べたにも関わらず、しっかり夕食も食べました昨日はこんなお膳でした付け合せのサラダは昨日のサラダの残り物ですねあとは、ジャガイモとわかめのお味噌汁舞茸のソテー梅とたらこの混ぜご飯鮭が脂がよくのっていて、美味しかったですご飯の梅と紫蘇がサッパリしていて、お腹が大きかったわりには、しっかり食べちゃいましただから太るんだと思いつつ・・・やめられないのランキングに参加しています いろんなレシピをみてみよう!
2006年03月21日
コメント(12)

京都 小川珈琲のケーキ 一昨日、買いたかったけど、服選びに時間をかけすぎて買えなかったケーキです一応、卒業祝いのケーキでお祝いしてあげないとね子供は二日続いたお祝いに喜んでましたスポンジがもう少しふんわりしていればよかったかなぁクリームとスポンジの甘さはバランスよくて美味しかったですフルーツもたくさんデコレーションしてあって、見た目もいいケーキでした もう、お彼岸なんですよねぇ明日は、お墓へお参りに行ってきますちょっとお墓が遠いので頻繁には行けないのですお彼岸くらいは行っておかないとね大阪は天王寺の四天王寺へお参りにも行くのですが、いつもお彼岸には出店がいっぱいたくさんの人で賑わっていて、いかにも怪しそうな骨董市なんかもあったりして、お店を見て回るのが面白い歴史のある建物を見学するのも楽しい粟もちをよく買って食べましたねつきたてがいいんですよどうか、暖かい一日となりますようにランキングに参加しています いろんなレシピをみてみよう!
2006年03月20日
コメント(10)

娘のリクエストに答えて、ピザを作りました捏ね&発酵はHBにおまかせその間に買い物へHBとっても重宝しています買出し中の店内での会話何枚焼くん?いつもと一緒4枚 一人1枚でいいやろ?え~、少ない もっと焼いてそういわれて、6枚焼きました多過ぎやろと思いつつ作ったら、案の定一枚残ったわ子供の朝ごはんになりましたモッツァレラチーズとゴーダチーズ・生ハム・バジル・アンチョビ・トマトソースのピザピザのトッピングはいつもこんな感じで代わり映えしませんが、これが一番美味しいと思って作っています サーモンとアボカドのサラダ緑の葉っぱはルッコラルッコラが特価50円でしたので、2袋分です冷蔵庫にもう一つアボガドがあったので、今度はサーモンと食べることにしました白いソースはマヨを豆乳でのばしたもの少し塩を加えてありますピザをたくさん食べ過ぎて、サラダあまってしまっただから、ピザは一人あたり1枚でいいって言ったのにそう言っても、後のまつりどうやって食べましょうかねぇ イタリアン冷奴汲み豆腐を冷奴で食べました夏によく食べる冷奴、ピザに合わせて、塩コショウ・オリーブオイルで食べますお醤油とはまた違う味わいになります美味しいですよいいバージンオイルを使えば使うほど美味しい昨日買ったチーズモッツァレラ ゴーダ レッドチェダーランキングに参加しています いろんなレシピをみてみよう!
2006年03月20日
コメント(12)

昨日は娘の卒業式でした感動の涙涙の卒業式 とはならず寒さに震えた卒業式でした子供はわからないけれど、私としては1年半程のお付き合いだったので、たいした思い出もなければ、思い入れもないどちらかといえば、転校する前の学校の方がたくさん思い出があるので、そちらで卒業式はしたい気分でした卒業アルバム見てもねぇ、修学旅行以外は写ってるわけないし。。。卒業アルバム2校分欲しいわそんな気持ちの中、とにかく寒かったのよ~公立の小学校だもの体育館に暖房があるわけないストーブすら出ていなかったそれくらい出してくれたらいいじゃない出入り口はしっかり閉まっているのに、冷たい風がヒューヒュー春物のスーツの私にはとっても辛かったひざ掛け毛布持参のお母さんあり、レッグウオーマー着用のお母さんありコート着たままだたりそれに比べたら子供達はすごい半ズボン&スカートできっちり座ってるのよ家に帰ってよく、あんな格好でおれるなぁ今日は、暖かいほうやったで・・・・・・来年の息子の卒業式にはしっかり防寒対策をしていこうと決めましたばんごはんは久しぶりの外食娘の大好きなお寿司を食べに行きましたちょうど結婚記念日のお祝いで上トロ2貫プレゼント葉書が届いていた函館市場です夫婦二人で登録したあったので合計4貫分タダ私と娘はトロは苦手なので、旦那ちゃんと息子が食べました娘は白身で私はウニ夕食のあとは、ジーンズや子供の服を買って帰宅ケーキを買いたかったけど、服選びに時間がかかりすぎて、ケーキショップは閉店しておりましたケーキはおあずけですねぇ今日買ってこようかなぁ仕方がないので、紅白饅頭を食べておやすみしましたお饅頭の餡に栗が入っていて、美味しかったですよ~ランキングに参加しています いろんなレシピをみてみよう!
2006年03月19日
コメント(12)

しまほっけしましまを写したかったんですが、焦げ焦げでわかりませんねぇ 本当はこんなです →冬の北海道の味覚普通のホッケよりも肉厚で脂ものっています魚焼きグリルで1枚ずつしか焼けないくらい大きいだ~い好きな魚ですねぇホッケだけでお腹イッパイになりそう 五目煮風の煮物 &ホウレン草と麩の卵とじお腹のまだよろしくない息子君のために優しい煮物を一品そして、卵とじジャコを入れようかと迷いましたが、やめておきました麩、美味しいですよねすき焼きには欠かせません最近は卵とじにもよく入れます 長芋のおやきキャベツも刻んで入れて、お好み焼き風のおやきです青のりと干しエビも入ってますよ顆粒のダシの素を少し入れて、焼きあがったところにお醤油をタラリ長芋(細めの)一本分ぺろりと食べてしまいました皆様、息子君も、もうすっかり回復ですだって、この夕食をぺろりと全部平らげましたから暖かいお言葉ありがとうございましたやっぱり、元気にイッパイ食べれるのが一番ですねランキングに参加しています いろんなレシピをみてみよう!
2006年03月18日
コメント(8)

ココナッツ風味ですすっごくいい香り好きな香りの一つですねぇこの前 作った時は、グラニュー糖で作ったけれど、今回はちゃんときび砂糖を使いましたよ重曹は匂いがあって、やはり不評なので、全量をベーキングパウダーに代えましたそう、この前買ったラムフォード・ベーキングパウダー ですしっかり膨らんでくれました匂いもなくて、子供にもこっちの方が食べやすいと好評マーラーカオは重曹の匂いと思っていたけれど、やっぱりちょと苦手な匂いだもんね私もベーキングパウダーだけの方が好きかなザルを使って蒸したので、形が歪久々に、電動ではなく手で泡立てたら、疲れたわ~二の腕プルプルいい運動になったレシピは書き直しましたのでよろしかったらご覧下さいね~ ココナッツのマーラーカオの作り方ランキングに参加しています いろんなレシピをみてみよう!
2006年03月17日
コメント(14)

前の日記で書いたとおり、息子君の晩御飯はマーボー豆腐私達も豪華にホワイトデーのカニを食べましたが、それだけでは晩御飯にはならぬので、息子君と同じ食材を使って、豆腐グラタン作りました 以前からいろいろな方のブログで目にしていた味噌の入ったホワイトソース一度食べて見たかったので、いざチャレンジいつもの如く、適当に作ってみましたが・・・味噌少なかった??いやいや、そんなはずはないのだが、チーズが多すぎたのか、誰も気がつかない??何も言われんかったー 美味しい それだけ?ほのかに味噌風味だったはずなのになぁ マグロ&アボカドの ヨーグルト和え一週間前に生協で届いていたアボカドマグロと食べるのが一番好きヨーグルトと塩・胡椒アボカドの一番美味しい食べ方だと思ってます マグロ&ヨーグルト和えの作り方 またまた、ネバネバ~ めかぶと長芋と梅干し梅干しもっと入れたらよかったあんまり酸味を感じられなかった・・・いつも、旦那ちゃんのお友達宅からいただいた酸っぱ~い自家製梅干に慣れているので同じ感覚で使ったら少なかったわ梅干し100均で売ってたの結構大きいパックでした蜂蜜入りの梅干し、久々にご飯と食べたら美味しかった~しばらくはまりそうまろやか甘口 はちみつ梅干しランキングに参加しています いろんなレシピをみてみよう!
2006年03月16日
コメント(10)

14日は仕事で家には帰ってこなかった旦那ちゃん15日の帰宅時は当然のように・・・手ぶら「昨日ホワイトデーやったよなぁ」思いっきり催促「何かもらってたっけ??」っこ、こいつ忘れてる「あげやたん。 ハートの豚まん」「あ~、そうやったなぁ」そのあと一緒に晩御飯の買い物へそして、頂きました、ホワイトデーのプレゼントです カ~ニ~娘と私に一匹づつ晩御飯の時に頂きました~お味噌がイッパイ、イッパイ詰まっていて、美味しかったですぅカニ味噌大好きです、へへ身もしっかりと詰まった、いいカニでした旦那ちゃんも一緒に食べましたよー一人忘れられている息子ですが・・・風邪?ダウンです朝から嘔吐がひどく、臥せっております当然彼の晩御飯は、マーボー豆腐 ですね~リクエストを聞くと、嘔吐があるのに・・・やはり答えはいつもと一緒でしたお腹のことを考えて、肉抜きマーボーでしたおかゆは残したけど、見事マーボーは完食早く元気にな~れ~ もう、シーズンも終わりですねぇボイルズワイ750g かにみそ甲羅焼きランキングに参加しています いろんなレシピをみてみよう!
2006年03月16日
コメント(16)

クリームシチューあまりに寒かったので、暖まるスープですホワイトソースも市販のルーも使わないお手軽簡単クリームシチューです作り方 (4人分)まず、野菜(ジャガイモ・玉葱・人参)を切ります鍋に入れてバター 大さじ4 で炒めますそこに小麦粉 大さじ4 を入れてしっかりと炒めます 焦がさないように注意野菜に小麦粉がまんべんなくついて、しっかりと炒まったら水(約600cc)を入れます野菜が柔らかくなったら固形のコンソメスープの素を2つ入れて煮込みます ここでも焦がさないように混ぜてね牛乳(約500cc)を入れて煮立ってきたら生クリーム(約100cc)を入れて出来上がりです最後に塩と胡椒で味を整えます 牛乳を入れてからは温める程度に火は通してね 沸騰は簡単でしょホワイトソースって、作るのに時間かかるし、面倒臭いし、難しそうって思うけど、これなら手間なしお鍋一つで出来てしまいます水と牛乳はいつも適当生クリームはだいたい100ccくらい入れますすみません、これも適当です・・・量ってないです・・・野菜も肉もあるものを使っています昨日は生ウィンナーとキャベツと人参・玉葱・シメジでしたクリーミーで美味しい、ホワイトソースで作った時と変わらない味ですよ ジャコピーマンシチューとは合わないと思いつつ・・・みりんと醤油で味付けたジャコピーマンジャコピーマン大好き子供も大好きこのジャコをご飯にのっけて食べるのが好きピーマンよりも甘辛いジャコが魅力的な一品でしたランキングに参加しています いろんなレシピをみてみよう!
2006年03月15日
コメント(10)

朝から雪~夕方も雪~子供の登下校の時間を見計らったように雪の降った一日でした寒いよ~灯油がなくなるんだけどねぇ買うべきかどうか考え中鶏肉の炒め物の胡麻和え yuuyuu77さんが作ってくれたのを見て、私も食べたくなりましたゴマの香ばしさが食欲をそそりますあまりにも真っ黒すぎて何かわからないですが、鶏肉で嵩上げに(?)ジャガイモも入れました鶏肉を皮から炒めて、すりおろした生姜・酒・みりん各大さじ2を入れひと煮立ちします茹でたジャガイモを入れて醤油を大さじ2回しかけ、すったゴマをドバッと入れて和えますゴマの量はお好みでどうぞ作り方は簡単ジャガイモは入れなくてもいいですよベーコンとホウレン草の炒め物ニンニクは入れずに塩・胡椒で味付けをしましたシメジも入っていますスーパーでホウレン草が2束100円安かったので買ってきました新鮮なうちに食べないとね野菜たっぷり、摂りましたよ~ 小松菜の白和え 白和えにはいつも小松菜をつかいますシャキシャキした歯ごたえが好きだからそれと人参いつもはコンニャクも入れるけど、今回はコンニャクは入っていません1. まず、コンニャクと人参の千切りを酒・みりん・砂糖・醤油で甘辛く煮詰めます (煮汁がなくなるくらいまで)2. 小松菜は茹でて、4cm長さに切ります3. すり鉢でゴマをすり、水切りをした豆腐も入れてすり合わせます4. 3に1を煮汁ごと入れ、和えます5. 砂糖・醤油・塩で味を整えます ★ 豆腐の水切りは、豆腐をキッチンペーパーで包んでレンジで2~3分加熱すればOKランキングに参加しています いろんなレシピをみてみよう!
2006年03月14日
コメント(10)

ヒレカツいっぱい戴いた「猪肉」もこれが最後いろんな料理で堪能させていただきましたヒレカツは、柔らかかったですよヘレだけででは、肉の量が足りなかったので、つらみも一緒にカツにしたのですが、つらみはちょっと硬めでしたレモンで食べるよりも、こってりソースの方がよく合うお肉ですねレモンだと、匂いが気になるかも・・切干大根の煮物 & レンコンとネギの炒め物この日は冷蔵にあるもので晩御飯でした切干大根はジャガイモと揚げと一緒に炊きましたレンコンはネギとじゃこと一緒に炒めました味付けは、醤油とみりん少々まあ、肉だけは変わってるけど、普通の晩御飯でしたね昨日はお昼頃から雪今日は朝から雪寒いです~毎年、一度暖かくなっていよいよ春到来と思ったら雪が降るんですよねぇもう、冬物も片付けなきゃと思った頃にね何年か前には、お彼岸のお参りに出かけたら雪が降り始めて・・・薄着だったし、とっても寒い思いをした経験があります今年の雪も多分これが最後になるでしょう寒波が去ったらいよいよ本当に春がやってくるのでしょうねもう、梅は咲いてるし、桃はつぼみを大きく膨らませています旦那ちゃんと娘とジョギングのあと少し近所を散策したのですが、ちょっと大通りを外れたら畑があって田舎ののどかな風景画広がっていましたのんびりと自然の中で過ごすのは心が和んでいいですねここに移り住んで1年半そんな場所があるなんて知りませんでした桃の花が咲く頃に、もう一度行ってみようと思いますただし、花粉がひどくなければですが・・・ランキングに参加しています いろんなレシピをみてみよう!
2006年03月14日
コメント(6)

チーズクリームのロールケーキお雛様のロールケーキは、とても納得できる仕上がりではなかったので、いざリベンジ今回は、どうじゃー大成功か形も丸になってるやんとりあえず、子供は大満足の様子旦那ちゃんは「及第点やな」だっていつもながら、厳しい評価スポンジは、ふわもちって感じかな生クリームは、今回ケチって植物性のものを使ったので、コクを出すためにクリームチーズを混ぜてあります邪道かもしれないけれど、このクリームは美味しい♪フルーツは家に買い置きしてあった缶詰のみかんと白桃材料費はケチったけど、出来はよかったと自画自賛私はいつも、ロールケーキはシフォンケーキのスポンジと同じものを鉄板に流して焼いて作ります次は、水分量を少し抑えて、作ってみようかな?スポンジって難しいですねなかなか、自分の納得のいくスポンジって焼けないです高校時代、調理実習で使ったプリントに書いてあったレシピこれが、今まで自分で作ったスポンジの最高傑作だと思ってるんだけど・・・プリントは、とっくの昔に行方不明あのレシピがあれば・・・と思う反面子供だったから、美味しく感じたんだろうか今は、美味しいケーキ屋さんもいっぱいあるし、口が肥えて来たから「美味しい」の基準がUPしているかもしれないいろいろ、考える今日この頃です チーズクリーム レシピクリームチーズ 100g~120g(約半パック)砂糖 10~15g植物性生クリーム 200cc砂糖 20g1. クリームチーズは、室温に戻し、クリーム状になるまで泡だて器で混ぜる 砂糖を加えてさらに混ぜる2. 生クリームを砂糖を入れてしっかり泡立てる3. 1に2を半量入れてサッと混ぜる(綺麗に混ざらなくてもいいです)4. 3に残りの生クリームを入れて混ぜ合わせる(ここで綺麗にあわせます) ★タルトやシュークリームのクリームとして使ってもいいですよランキングに参加しています いろんなレシピをみてみよう!
2006年03月13日
コメント(8)

とりあえず昨日の晩御飯ラム肉をカレー風味の野菜炒めにしましたラムの臭みがクミンの香りで消されて食べやすくなりますキャベツにタマネギ、もやし 野菜たっぷり 隣は、めかぶ納豆めかぶに千切りのキュウリの塩もみと納豆を和えました味付けは添付のタレですネバネバもの大好きです白いご飯にかけて食べたら、とっても美味しいちなみに、ラム肉のカレー風味炒めはガーリックライスと食べると、とっても美味絶対オススメですよ鴨のスモークのサラダ鴨スモークをスライスして並べただけです真ん中はトマトです角切りにして、塩コショウ、バルサミコで味付けしてあります久しぶりに友達と子連れでランチでした娘が幼稚園の時からのお友達です私立の幼稚園だったので、お互いに通っている小学校はバラバラ今度進学する中学校もバラバラでも、年に一回家族ぐるみで旅行に行ったり、遊びに出かける間柄今日は、お互いの近況報告と春休みに遊びに行く計画をたてようと集まりまりましたお互いの予定が合わなくて、その話はまた今度になってちょっと残念久しぶりだったので、いろんな話で盛り上がり、レジャーの話どころではなかったかな今度は、母親だけで集まろうねと約束をして別れましたこういうお付き合いのできるお友達っていいですねこれからも大切にしていきたいですランキングに参加しています いろんなレシピをみてみよう!
2006年03月12日
コメント(8)

義父作 豚足以前もらったのを冷凍保存していたので、解凍してたべましたこの豚足の味付けは、焼肉のタレ(多分)酒で豚足を炊いて、柔らかくなってから焼肉のタレをドボドボそして、さらにクツクツ炊きます煮汁がなくなってきたら出来上がりちょっとピリ辛味の豚足の出来上がりです豚足のトロトロ加減はお好みで義父のレシピはいつもこれだったと思うのですが・・・ちなみに私は、酒・みりん・砂糖・醤油・しょうが・八角で煮ます 揚げだし豆腐(きのこあん) 絹こし豆腐2丁分結構なボリュームでしたしっかり全部食べましたけどね上手に揚げるには 片栗粉をつけたらすぐに油に入れる豆腐全部に片栗粉をつけて、それから揚げようなんて思っていたら失敗します粉はつけたらすぐに揚げるが鉄則ですよ私は卵白は使いませんおまけに水切りもしませんそれでも綺麗に揚がりますよ 揚げ出しのつけ汁の作り方隣のお皿は、昨日の残りキャベツの甘酢とキュウリを千切りにして和えたものです カレイの煮付け 煮魚は久々でした臭み取りに生姜を入れて煮ましたタンドリーチキンのレシピですが、ヨーグルトの水切りをする必要があるのに書くのを忘れていました訂正してありますそれと、辛さの調節について追記してますのでご覧下さいね タンドリーチキンの作り方ランキングに参加しています いろんなレシピをみてみよう!
2006年03月11日
コメント(16)

タンドリーチキンメインはタンドリーチキンのはずだったのに、なぜかカレーのことばかり書いてしまった昨日の日記レシピのUPをすっかり忘れておりましたので遅ればせながら紹介させていただきます画像が・・・よろしくないいつものことですが、お許しを・・・材料鶏肉 (骨付きかモモ肉) 4枚~食べたい量ヨーグルト 250gニンニク 2~3片しょうがすりおろし 大さじ1塩 小さじ2胡椒 適量クミン 小さじ3ガラムマサラ 小さじ2ターメリック 小さじ2漬け込み用のビニール袋 1枚作り方 ★ ヨーグルトはザルに2重にキッチンペーパーを敷いたところへ入れ、 冷蔵庫で3時間以上水切りをして下さい1. 鶏肉以外の材料をビニール袋に入れて、袋を揉むように混ぜ合わせる 私はビニール袋じゃなくてボールやタッパーでもかまいません2. 1に肉を入れてもう一度まんべんなくヨーグルトが肉にくっつくように揉む3. 2を1~2番冷蔵庫で寝かせる4. 肉をビニール袋から取り出し、220度のオーブンで10分、180度に落してさらに10分焼くスパイスに関しては、好みで量を調節してくださいねガラムマサラは使うメーカーによって辛さがマチマチなので、私もそのつど使う量は変えています今回は「FAUCHON」を使いましたこれは結構辛いほうです辛味が足りない時は、カイエンペッパーを追加してください それと、辛いのは苦手~と言う声を聞いたので辛さの調節方法ですが・・・辛さは、使うスパイス次第なんですよMascot ガラムマサラ(マイルド) 30gならばそんなに辛くないと思いますガラムマサラを減らしてクミンを増量にしても十分カレーの香りは楽しめますその場合は、オールスパイスとシナモンとカルダモンを少量ずつ入れればOKかなアバウトですみませんでも、ガラムマサラってメーカーによって本当に辛さが違うので、食べる人の好みに合わせてもらうのが一番なんですビニール袋に残ったヨーグルトは当然カレーの中へ入れましたヨーグルトが入ってマイルドになりますよタンドリーチキンの素でお手軽に ランキングに参加しています いろんなレシピをみてみよう!
2006年03月11日
コメント(12)

予告どおりタンドリーチキン作りましたあとは何にしようかなぁと悩んだ結果、カレーにしましたカレーにはラム肉とチーズが入っています カレーの作り方でもレシピどおりには作ってないんですよスープはとってませんからなんだかコクがないので、チーズを入れてみましたあっさりして、これはこれでいいかなナン風のパンはベーグルと同じ生地で作りましたが・・・焼き時間間違えたと言うか、オーブンのセットの仕方を間違えた大バカですカリッカリッのパンになってしまったまるでグリッシーニのよう割ったらパリンッパンくずが飛び散る~思わず、朝ごはんのつもりで焼いたベーグルをテーブルに出しましたメインのタンドリーチキンは、バッチリ成功でした!!さすが2日間漬け込んだだけあって、美味しかったです骨付きモモ肉5本焼きました一人一本ずつペロリ残りの一本は今日のお昼に更に味が馴染んで旨みが増してた?スモークと一緒で、一晩おいた方が美味しいのかも知れませんねあとは、キャベツの甘酢漬けカレー味ばかりだったので、箸休め代わりにサッパリしてよかったですよ確かインド料理にも酢の物ありましたよねでも、どれもこれもカレー風味になってしまうので、普通の和風の酢の物がやはり私には美味しく感じました ランキングに参加しています いろんなレシピをみてみよう!
2006年03月10日
コメント(14)

プレーンベーグル 生まれてから二度目のベーグルです一回目は、かれこれ7、8年前になるでしょうかまあ、その時は大失敗でございました今回は、まあまあの出来栄え年末に正月の鏡餅がつきたくて、餅つき機能付きホームベーカリーを買ったのです急に買う気になったので、近くの大型電気店に駆け込んだところ、種類もないので迷うことなくこれに決定サンヨーホームベーカリー意外と餅つき機能を持った物ってないのね友達も持ってるし、もっとたくさん種類があるもんだと思ってました手捏ねも好きなんだけど、せっかく買ったんだから活用しなくっちゃと思い、発酵まではHBにお任せ温度や時間を気にしなくていいので、助かりますね 使った粉はオーベルジュ一昨日はこの粉を買いにパン屋へ出かけたのでしたフランスパンに使われる準強力粉なのですが、食事用のパンを焼くときには私はたいていこれを使っています皮がパリッと、中はモッチリのパンが焼き上がります食パンにしても美味しいです一袋1kが二つで合計2キロ購入注文したらその場で職人さんが量って袋に詰めてくれるんですオーベルジュはなかなか売ってるお店がないので、近くで買えるお店があってラッキー家で焼いたのに、パン屋さんのパンと同じ味わい(言いすぎ?)粉でパンの味も食感も変わることをオーベルジュで実感しましたお店から出しなに、お客さ~んと店長であるパン職人さんに呼び止められ今度使う予定の新しく仕入れる強力粉の情報をもらってしまった別に常連さんでも、店長と知り合いでも何でもないんだけど・・・粉について熱く語る店長さんラッキーだったのかな?また、買いに行きますね今度は新発売の粉も試してみたいと思っていますママの手作りパン屋さん楽天で取り扱ってるのはこちらだけですランキングに参加しています いろんなレシピをみてみよう!
2006年03月10日
コメント(10)

猪の大和煮まだあるのか?と、言われそうな猪まだ、少々冷凍庫にあるのです小学校の給食によく出てきた「鯨の大和煮」あの甘辛い味が大好きでした鯨はないので、猪でチャレンジなんだかね、見た目の色は鯨肉そっくりに出来上がりました小麦粉をつけた肉を多めの油で焼いてから煮ていくのですが、肉が硬かったもっと、じっくり煮ればよかったかな?柔らかければ、美味しかったのに。。。一緒に盛ってあるのは、肉と一緒に炊いた素揚げしたジャガイモです給食通りに作ってみましたこの、甘辛味のジャガイモがまたまた、美味しいのです子供には肉より、こっちが人気ありましたね レンコンとごぼう天の煮物 普通の煮物ですなにも変わったことはしていませんレンコンとごぼう天と里芋を一緒に煮ました昨日の日記で反応がいただいた焼きミョウバンについてですが、説明がこちらBrown Sugar さんでなされています興味のある方は覗いてみてくださいね漬物にも使われているようで、意外とよく口にしているかもしれません子供は理科の結晶を作る実験に使ったようです食用以外でも花瓶のお水に入れれば、切花のもちがよくなると聞いたこともあります口にするのはちょっとねと思ったけど、切花は試してみたいかなランキングに参加しています いろんなレシピをみてみよう!
2006年03月09日
コメント(14)

アメ横 大津屋 スパイス・豆の専門店 から購入しました数種類の、スパイスと小豆安かったんですよね~、もうビックリの価格でした花山椒がなくなったので、ポイントも溜まっていたし、「楽天でスパイス買おうかなぁ」と探していたら、見つけたんですよねこちらのお店を値段見て、カルチャーショックこんなに安くていいの~?ガラムマサラが300gで680円考えられない値段スーパーの瓶詰め2本分の値段で10本分以上じゃん小豆も1kgで600円 花山椒はもちろんカレーに使うスパイスを中心にまとめ買いしてしまいました送料無料のサービスはないですが、この価格ならば送料払ってもお徳 もう早速、チャイなどを作って飲み、明日はこのスパイスたちでタンドリーチキンですもうすでに、漬け込んであります明日が楽しみ~ こちらはこだわり食材 572310.comにて購入ベーキングパウダーが欲しかったんですある日お菓子を作りながらののキッチンでの会話べ-キングパウダーって何でできてるの? え~と、○○と○○と~焼きミョウバンえ~、ミョウバン食べたら、脳がスカスカになんねんで~ 食べたらあかんどうやら、学校で授業中に聞いてきたらしいですベーキングパウダーに入っているとは、子供は知らなかったし、私もベーキングパウダーの成分なんて今まで気にしたこともなかったけど、知ってしまうと気になる~探しましたよ、焼きミョウバンが入っていない商品を見つけたのはこれラムフォード・ベーキングパウダー まずは、手始めに何を作ろうかなぁとりあえず今からは、明日のディナーのパンを焼くための粉を買いに行ってきますお店で使っている強力粉を売ってくれるパン屋さんがあるんですよそれでは行ってきま~すおっと。。。。。今日の晩御飯考えてなかったわ。。。。ランキングに参加しています いろんなレシピをみてみよう!
2006年03月08日
コメント(8)

若ごぼうのサラダ毎日、若ごぼう料理が続きます若ごぼうって画像を見ていただければわかるのですが、大きいのですよとても、我が家では一食で使いきれる量ではなかったのです全く違う食べ方、味付けで3蓮ちゃんです昨日の夜は サラダ にしました若ごぼうは斜めにスライスして、さっと重曹を入れたお湯で湯でますベビーコーン・とうもろこし・茹でたブナピーと一緒にすりゴマ入りマヨポンで和えましたサラダで食べてもとっても美味しかったですよ娘はこれが一番気に入っていたかな息子は初日のかき揚旦那ちゃんは??? かき揚かなぁブログには登場していませんが、葉っぱはお昼ご飯のたらこパスタに入れて食べました苦味があるのですが、その苦味がたらこと醤油の旨みと合わさって、美味しかったですよ春野菜の苦味も体には必要な味なのです美味しい野菜だとわかったので、また、若ごぼうを買ってきて食べようと思いましたワカサギの南蛮漬ねえねちゃん がよく食べているししゃもの甘酢漬けのマネッコ料理です「ししゃも」じゃなくて「わかさぎ」「甘酢漬け」じゃなくて「南蛮漬け」でキュウリと人参の千切りと茹でたブロッコリーと一緒に、いつも冷蔵庫に作り置きしてある土佐酢に砂糖を少し足したものに漬け込みましたすっぱかったよ~でも、久しぶりに食べた南蛮漬けは美味しかった~まだ、つけ汁もワカサギも残っているので、追加で作っておこうと思います今度は大人味に玉葱も入れてねマヨポンマヨネーズとポン酢を1:1の割合で混ぜる土佐酢カツオだし汁と酢と醤油(薄口)を2:1:1私はだいたいこれくらいの割合で作って冷蔵庫に常備していますきちんと計ったことないので、だいたいとしか言えませんが・・・きちんと計量してつくって違っていたら、訂正しますね使う料理に合わせてみりんや砂糖を入れて、だし汁を追加したりと味を変えて使いますゆずやスダチを入れれば、ポン酢としても使えますよ ランキングに参加しています いろんなレシピをみてみよう!
2006年03月08日
コメント(14)

お気に入りのパン屋さんパルファンで購入 ザリガニパン何買おうかなぁ店内でパンを選んでいると・・・僕これカウンターの前に並んでいた このパン彼が魅かれたのはよ~くわかるだってこのパン たて 24cm よこ14cm特大サイズなんだものおまけにチョコレートクリーム入りらしいまさに、彼好みこの大きさで150円とはお買い得だしこのパン屋さん毎週 月 水 金 が動物パンの日でいろんな動物をかたどったパンがカウンターの前に並べられるのです前は、ウサギを買ったことがありますしかし、なかなか ザリガニをパンでは見ないよねぇお初でしたもの 断面はこんなでしたたてに割りましたもっとチョコクリームいっぱいがよかったな想像よりも少なかった少々、ガックリきていたようす子供二人で仲良く半分こして食べていました他にも春らしく、イチゴをメインとしたパンがいっぱいありましたよイチゴコルネ(お姉ちゃん用に買いました)にイチゴラスクイチゴのパネトーネ・イチゴメロンパンなどなど私は、今年もさくらあんぱんが店頭に並ぶのを待っています今年も製造されるのかはわかりませんが、道明寺粉で作った桜餅が入ったあんぱん、去年食べたら美味しかったのよねもう一回食べたいので、是非販売してくださいね 見てないって。。。ランキングに参加しています いろんなレシピをみてみよう!
2006年03月07日
コメント(12)

鶏肉のソテー 作り方を説明するまでもない、ソテーです1. 塩・胡椒して、皮目からフライパンに 油はひかずにソテー ちなみに我が家のフライパンは鉄 テフロン加工でなくても油なしでOK2. 皮がきつね色にパリッと焼けたら、 ひっくり返しスライスした玉葱を 肉の周りに入れて、蓋をして蒸し焼き3. 鶏肉が焼けたら、鶏肉は取り出し、 玉葱だけのフライパンの中へキャベツ のざく切りを入れて、ソテー 鶏にしっかり下味をつけておけば、野菜も味付けなして食べられますよ 若ごぼうのきんぴら昨日紹介した若ごぼう今度は「きんぴら風」にしてみました平天(はんぺん)と炒めて、酒とみりんで少々煮込み、醤油で味付け以上、とっても簡単ですゴマをパラパラ振りかければよかったですねぇこれも、美味しかったです次は(今夜)サラダに挑戦かな??? ブロッコリーのツナマヨ和え鶏肉を焼いている間に、レンジで調理1. 耐熱皿に房は小分けにし、茎を食べやすい大きさに 切ってスライスしたものを並べてラップをして、 レンジ強で2分加熱2. そこに油を切ったツナ缶を入れ、マヨネーズ大さじ2 くらいで和え、塩コショウで味を整えます マヨが苦手な私はいつもマヨ大さじ1・ヨーグルト大さじ1で和えますその分塩を追加するのですが、あっさりしていて食べやすいです何処かのTV番組ではないですけれど、20分で晩御飯でしたランキングに参加しています いろんなレシピをみてみよう!
2006年03月07日
コメント(12)

イチゴ大福毎年春になると必ず作るイチゴ大福イチゴが安くで手に入るようになったので、今年も作りました餡子の甘みが抑えてあるので、求肥はもう少し甘くすればよかったかもね最近のイチゴは、大粒でキレイなものが多いですイチゴ大福を作るには少し大きすぎのものがたくさん並んでいましたタイムサービスで1パック298円のイチゴの中から、小振りな手頃な大きさのものを選んで購入それでも、ちょっと大きめでしたパクついて食べるには、大きなイチゴは嬉しいけれど、お菓子に使うには大きすぎるのはチョット困るかも・・・もうしたらすぐしたら、路地物も出回りますよね小粒で酸っぱいイチゴが昔、子供の頃、家の畑で摘みたてをほお張っていたのを思い出しますいっぱいできるので、祖母が毎年イチゴジャムにしてくれていました自家製のイチゴジャム、だ~いすき今では自分で作るようになりました今年もつくりたいなぁイチゴ大福の作り方 材料 (12個分) イチゴ 12個 餡子 240gくらい(一個分約20g) 白玉粉 180g 水 180cc 砂糖 20g(これではあまり甘くないです 好みで調節してください) 片栗粉 適量作り方 下準備として ★ 下手を取って洗ったイチゴの水気を切り、12等分して丸めた餡子でつつんでおく ★ タッパーに片栗粉を広げておく 1. 鍋に白玉粉と水を入れてよく混ぜます 2. 鍋を弱火にかけ、焦がさないよう木ベラで混ぜながら、求肥を作ります ちょっと大変ですが、頑張って練るように混ぜてください 餅状になったら砂糖を入れます すると混ぜやすくなりますよ 3. 片栗粉を広げたタッパーに求肥をいれ、12等分する 4. 求肥で準備しておいたイチゴを包む 求肥を平たく円形に伸ばして、真ん中にイチゴを置いて包めば上手く包めると思いますランキングに参加しています いろんなレシピをみてみよう!
2006年03月06日
コメント(11)

若ごぼうなが~いこれが大阪府八尾市の特産品 若ごぼう です見た目はふきに似ています売り場ではふきと同じカゴに入れて並んでいたので、間違いそうになりました今までに何度か目にしたことはあったけれど、私にとっては馴染みのない食べ物実は一回も食べたことないんですでも、もいもこ亭さんで目にして、無性に食べてみたくなって、買ってみました買ったはいいけど、料理の仕方も知らない・・旦那ちゃんは昔、「きんぴらみたいなの」を食べたらしいよくわからなかったので、料理も かき揚 ぱくっちゃいました初めて食べましたが、柔らかくって、歯ごたえシャキシャキかき揚とっても美味しかったです家族にも大好評絶対あまると思うくらい作ったのに、ぜ~んぶ食べちゃいましたよもいもこさん、どうもありがとう!!まだ2本残っているので、次は何にしようかなぁ 若ごぼうのかき揚 材料 (4人分) 若ごぼう(茎) 1本 人参 1/3本 玉葱 1/2個 じゃがいも 2個 ちくわ 2本 卵 1個 水 100cc 小麦粉 大さじ5くらい(野菜の量で調整する) 作り方1. 野菜とちくわを全て千切りにしてボールに入れます2. 1に小麦粉を入れて箸で混ぜ、野菜がバラバラになるようにまんべんなくまぶします3. 溶き卵に水を入れて混ぜてから2に入れて、箸でさっくりと混ぜます4. 揚げ油で揚げます最初に野菜に小麦粉をつけておくと、衣が粘らずにかき揚げがサックリと揚がりますよ ランキングに参加しています いろんなレシピをみてみよう!
2006年03月06日
コメント(6)

水菜のカリカリジャコサラダ 水菜が旬を迎えています生でも加熱しても、シャキシャキしたみずみずしい葉っぱは美味しいですよねたくさん頂いたので、鍋にもしたし、炊き物も作ったし、最後はサラダにしてみました 材料 水菜 1/2束くらい トマト 1個 きゅうり 1本 ドレッシング ジャコ 好みの量 ゴマ油 大さじ3 醤油 大さじ1 作り方1. トマトとキュウリを適当な大きさに乱切りにします2. そこにザクザク切った水菜をいれます3. フライパンにごま油(大さじ3くらい)を入れて熱し、ジャコを入れてカリカリになるまで揚げます4. ジャコがカリカリになったら醤油を大さじ2入れます5. 熱々の4を2にかけて、ザックリ和えれば出来上がりこのジャコのドレッシングは、いつもキュウリにかけて食べるのが我が家の定番なのですが、生野菜のサラダならば何でも合うドレッシングだと思います夏にはまた、これ?と言われるほどに登場しています何回食べても食べあきない、カリカリジャコのドレッシングでしたこっちの方がジャコがよくわかります → ジャコのドレッシングのサラダ ランキングに参加しています いろんなレシピをみてみよう!
2006年03月05日
コメント(2)

海鮮丼ひな祭りといえば、当然 ちらし寿司作る気満々だった私ところが前日の夜突然給食がちらし寿司やから、夜はちらし寿司はいらんえっ、え~何、作ろう ちらし寿司のつもりにしてた。。。しかも、鰻を混ぜ込もうと思ってすでに買ってあったのに・・・給食と重なることは気にはなっていたものの、何年間もそうしてきてたんだよね子供の言うことは、当然といえば当然だから、急遽、一昨日の夜にあれだけお刺身を食べたというのに、またまた、刺身海鮮丼になりましたそして、鰻は「うなきゅう」へ変身おまけに貝は子供が食べないからひな祭にはつき物の「ハマグリのお吸い物」も却下普段なら「食べなさ~い」となるところですが、今日は娘のための日なので、好みは合わせてあげましょう仕方ないので、湯葉と手まり麩のお吸い物になりました これは、旦那ちゃん用、お造りの盛り合わせ上の画像の白黒のお皿の作りも旦那ちゃん用です実はこれ、タタキじゃなくてマグロのづけなんですしかも、旦那ちゃんお手製ですマグロのサクにキッチンペーパーを巻いて、上から熱湯をかけて霜降りにするあとは、かけ醤油につけること3時間程美味しく出来上がっていましたご馳走様♪竹の子の煮物揚げと一緒に炊きましたスーパーでとっても安かった竹の子の水煮多分、店内の八百屋さんで手作りの水煮だと思います春が来て、今年もそろそろ竹の子のシーズンがやってくるので、もしかしたら在庫処分かも?柔らかくって、美味しい春の味覚でした手まり麩 今が旬!伊勢のたけのこ4.5kg入り箱 1500円 これは安い!! ランキングに参加しています いろんなレシピをみてみよう!
2006年03月04日
コメント(12)

おはようございます昨日はお雛様でしたねまずは、昨日のケーキからすごく久しぶりにロールケーキを作ってみましたイチゴが旬を迎えているので、たっぷりイチゴを使ったロールケーキです 本当は生クリーム塗るつもりじゃなかったのに息子に塗られた・・お姉ちゃんのケーキなのに~パテシエにはなれんなと父親に言われても、めげずに楽しんでいました 断面図ピンボケ画像でした 私が作ると楕円形ロールケーキになってしまう生地が悪いのかなぁ中にはイチゴとバナナとパイナップル(缶詰)が入っていますいつも贅沢に入れすぎて上手く巻けないので、クリームも果物も少なめに入れたつもりなのになんか、いつもと変わらない出来上がりで生地もちょっと納得のいかない焼き上がりふわっとはしてるけど、なんだか口当たりがもったりなぜ??いつもとレシピは同じ違うものといったら 砂糖(グラニュー糖)いつもは極細グラニュー糖を使っているのですが、今日は切らしていたので普通のスーパーのグラニュー糖を使ったのですまさか、そのせい?絶対に次は美味しいの作るぞ!!とすぐに材料をそろえました リベンジします ついでに画像もリベンジな~んて 宣言しちゃったよ。。。 ランキングに参加しています いろんなレシピをみてみよう!
2006年03月04日
コメント(6)

鶏の唐揚げ今回はちょっと衣を変えてみましたいつもコメントいただいている、お料理上手な男性kit73さん キットの料理なブログから頂戴したメニューですいい加減な私のことですから、頭の中には 片栗粉を大量につけるの言葉しか残っていなかったのですが、まだまだ片栗粉のつけ加減が甘かったか!? はたまた、揚げる温度が高すぎたのかそれとも、いつもの自分流の味付けがいけなかったのか残念ながら白いにはなりませんでしたところどころ白い唐揚げの完成ですでもね、確かにカリッと、サクッとした衣で、食感は合格だったのではないでしょうか さあ、kitさんいかがでしょうか? 厚揚げと水菜の煮物大量に頂いた水菜どうやって食べようか・・・まずは先日の豆乳鍋に入れてみました今回は厚揚げと炊きました 旦那ちゃんは水菜料理の中ではこれが一番好きだといいます揚げ出しのつけ汁と同じ物を作り、その中に厚揚げと水菜を入れてさっと煮るだけ今回は麩も入っています短時間で出来るので時間がないときでも作れる煮物です甘いのが食べたければ、ここに砂糖を追加で入れて下さいねとろろご飯 これ、よく登場するなぁ好きだし、美味しいから、いいかなぁちょっと熱が出て、体調が悪かった息子でもこれならしっかり食べてくれそう・・・と思ったのに・・・まあ、心配いらなかったわ唐揚げもガッツリ食べてましたからー味付けは、水菜の煮物の煮汁を揚げと水菜を入れる前にいくらかボールにとっておいて、すりおろした大和芋をその煮汁で伸ばしました卵も一個(全卵)入っているので色が少し黄色くなってます卵はお好みで、卵黄だけでも、仕上げにうずら卵をのっけてもいいですね ランキングに参加しています いろんなレシピをみてみよう!
2006年03月03日
コメント(14)

今月のお刺身 じゃじゃ~ん鯛・マグロ・ブリ・甘エビ です毎月代わり映えしないお刺身たちですスーパーに見に行ってもたいてい買うものは同じ買いに行く人間が同じだから、当然食べたい物はそう変わらないか・・・鯛はまるごと1尾買うんですが、お店によって日によって値段がバラバラですよねだから毎月お店を2~3軒梯子して、値段と質を吟味しますこれは、1200円くらいの鯛でしたお刺身買ったお店は3800円もしたこっちのお店の魚の方が美味しいのはわかってるんだけど、高くて手が出ませんでした今回一番美味しかったのは、私的には 甘エビ でした 鯛あら炊き ごぼう入りお頭はごぼうと煮ました鯛よりもなぜかごぼうの方が大好評今日は、ウロコも熱湯かけて念入りに取りましたよいつも 「ウロコついてる!!」とブーイングが起きるので、きちんと取りましたやはり、手間&暇かけなきゃ美味しいものは食べれないです レンコンと大豆の煮物大豆はいつもの缶詰生協で購入この大豆は本当に美味しくって、手軽に使えて重宝してます水にじゃないから味が濃くって大好き忘れておりましたが、当然この日のご飯はお赤飯でした ランキングに参加しています いろんなレシピをみてみよう!
2006年03月02日
コメント(6)

野菜オムレツ&ササミチーズハッシュポテト紹介するのが恥ずかしいくらい手抜きだわーササミチーズとハッシュポテトは業務スーパーの出来合いのものを揚げただけなんだもん ばらしてもた朝、お弁当を作ったときにオムレツ以外はまとめて作って(揚げて)しまいました食べる前に、オーブントースターで温め直せば、カリカリになってまるで揚げたてみたいに変身してくれます野菜オムレツには、ソーセージとキャベツ、玉葱、人参、鶏肉が入っています味付けは、塩と胡椒、コンソメ一個を砕いて入れましたホント、適当な材料で出来るから助かるわ~少量ずつでも、いろいろお皿にのってると子供は喜んで食べてくれるんですよね 里芋と大根と揚げの煮物これも、朝、お弁当のおかずとして作りました残っていた大根が・・・ちょっと悲惨な状態になりかけておりまして・・・煮たら柔らかくなってくれたので、よかった♪それがとても心配だった煮物ですやはり、新鮮なうちに使わないとダメですねランキングに参加しています いろんなレシピをみてみよう!
2006年03月01日
コメント(10)
全39件 (39件中 1-39件目)
1