2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全32件 (32件中 1-32件目)
1

月曜日の晩御飯この日の夕食は娘と二人でした息子は塾だったので一人早めの夕食(なぜか別メニューだったりする。。。)野菜好きの彼女とふたり、サラダ・サラダの晩御飯フライドチキンサラダ (オーロラソース) レタス・トマト・キュウリ・セロリのサラダの上に塩・胡椒で味付けしたフライドチキンを載せただけマヨネーズとケチャップを1:2で作ったオーロラソースをかけていただきましたサラダだけれどボリュームは満点わざわざフライドチキンを作らなくても残り物の唐揚げで十分ですお醤油味の唐揚げでもニンニクたっぷりでも、とっても美味しいサラダになります以前はたくさん唐揚げを作りすぎた翌日のメニューでした最近、子供達の食べる量が増えたので、唐揚げが残らない・・・・・いっぱい作りすぎたのか、二人では食べきれませんでした残り物は、塾から帰って来た息子君の夜食ですその隣もまたまたサラダこれはさつまいものサラダマッシュしたさつまいもにウィンナーと玉葱のみじん切りが入っています生の玉葱がさつまいもの甘さを抑えてくれて、お菓子みたいになりがちな「さつまいも」をしっかりと「おかず」にしてくれました本当はカリカリベーコンを使いたいところですが、あいにく冷蔵庫になかったので、ウィンナーになりました小さめの輪切りにして、しっかりと炒めればこれはこれでいい感じに仕上がってました味付けは、塩・胡椒とマヨネーズたまには、野菜中心のおかずもいいものですねでも、マヨ嫌いの私にしては、珍しくマヨネーズをたくさん食べた晩御飯でした いろんなレシピをみてみよう!
2006年05月31日
コメント(14)

日曜日は昼から明日香へお出かけお目当ては、奈良文化財研究所明日香資料館で公開されているキトラ古墳の「白虎」高松塚壁画館で復元された壁画をみたことはありますが、やはり本物の壁画を見てみたくて・・・家族みんな歴史好き子供の好きな科目も 社会(歴史)なんです初めての一般公開すごい長蛇の列でした明日香であんなたくさんの人を見たのは初めてあらためて古墳の偉大さを実感です壁画は想像していたよりも小さかったですが、とてもキレイなものでしたよこちら朝日新聞社のHPで白虎の画像が見れますよこの時期の明日香村は新緑がきれいで、なんともいえない植物のいい香りがするのです歩きながら探索していると、花の香りでしょうか村中が素敵な香りに包まれているのです歴史を感じられる好きな場所の一つではありますが、この香りにも心惹かれています多分これがこの日の晩御飯・・・・・ たけのこと豚肉の炒め物たけのことエリンギと豚肉をオイスターソース大さじ1と塩とフォアジャオで炒めましたフォアジャオと豚肉の相性がいいですちょっと変わった風味のする炒め物ですよ 鰆の味噌漬け ひじき 鰆はみりんと牛乳で味噌(1:1:2くらい)を溶いたものに漬けました3時間ぐらいで十分味がしみ込みます焦げ易いので気をつけてお米は雑穀ご飯の素を入れて炊きました いろんなレシピをみてみよう!
2006年05月31日
コメント(6)

土曜日の晩御飯 ピザ マルゲリータオーベルジュを使ってピザを焼きましたバジル・生ハム・モッツァレラ・ブルーチーズ・カマンベールチーズをふんだんに使ってみましたコネと発酵はHB使用です最近こればっかり、手捏ねしてないわ。。。サボり生地はたっぷり500g分作りました半分はピザにそして半分は 桑の実パンジャムを入れて、ミニパウンドの型で焼きましたピザを焼いている間に、発酵しすぎたか。。。いやいや、型と生地の量があっていないだけすごく、飛び出てしまった焼きあがった時から、甘~い香りがぁぁぁぁぁパンはフワフワモッチリ、皮パリパリ桑のジャム風味豊かでおいしい~ オレンジのパン 旦那ちゃんの友人から毎年送っていただく、オレンジ(ニューサマーオレンジ)無農薬で安全なので、皮も全て食べちゃおうと、マーマレードとラム酒漬けにしたありますそれを半量ずつ練りこんだパンこっちは、苦味があって大人の味もちろんオレンジの香り いっぱいですパンだけで幸せ気分の夕食でした いろんなレシピをみてみよう!
2006年05月29日
コメント(15)

土曜日の日記この日は何をしていたかと言うと・・・・ ジョギングの後のお散歩コースでなにやら枝にいっぱい緑のツブツブがついた木を発見よ~くみると 桑あまりにも大きく育ちすぎた桑の木毎日のように眺めていたというのに・・・・実がつくまで桑だと気がつきませんでした桑といえば中学生の頃、桑畑に侵入して採って食べたっけ懐かしい味だ~食べ頃はまだか、まだかと毎日観察とうとう、熟れ熟れの食べ頃がやってきましたよ~お昼から旦那ちゃんと娘と私の三人で3時間くらい頑張りました大きな大木になった桑が数本あるものですから・・・この4~5倍は収穫できたかな?実をパクついただけでも、甘い甘い第1弾は ジャムにしてみました色も風味もブルーベリーに似ています酸味は少ないのでレモン汁を足してありますヨーグルトにかけて、パンにつけて朝ごはんの楽しみが増えましたでも、朝ごはんはどちらかと言うと和食党なんだけどこれからはパンの日が増えそうです 桑の実ジャム いろんなレシピをみてみよう!
2006年05月29日
コメント(8)

この週末は、ブログを書く暇もないほどに忙しく充実していましたまずは、金曜日国華園へ蘭を探しに行ってきました蘭が欲しかったのは旦那ちゃんなんだけどね、私は特にあてもなく付いて行くだけ・・・・・(楽天に出店していることを今知りました)安くて、珍しい野菜や果物の苗が豊富なんです地元で取れた野菜や国産はちみつなんかも売ってありましたよ旦那ちゃんの実家ではカタログで通信販売を利用していて、よく果物の苗を買っていたので、お店の名前は知っていたけど、行ったのは初めて!!お店はスンゴク広いんですビックリしました山の斜面には苗を育ているのか、ビニールハウスがいっぱいだったし、何処から何処までお店なのかよくわからないくらいに広いガーデニング用品なら何でも揃っていて、見て回るだけでも面白かったですよとりあえずそこで、旦那ちゃんはお目当ての蘭を私は、ユーカリとタイムの苗を買って帰りました忙しさにかまけて、タイムはようやく今朝植え替えましたが、ユーカリ手付かずのまま・・・晩御飯は鶏鍋モモ1枚・ムネ1枚・ササミ2本が1パックになった地鶏を買ってきて作りましたモモはそのままぶつ切りに、ササミはそぎ切りでしゃぶしゃぶムネは豆腐1/3丁と人参、ネギ、きのこと一緒にとり団子にしました葉っぱものは、セリデパ地下で1束50円籠に盛ってあった6束買占めましたよセリの香りがとてもよくて、シャキシャキしていて、鶏肉とよく合いました最後は雑炊で〆 この日、新入生オリエンテーリング合宿から帰宅して、超お疲れモードで食欲のなかった娘も、この雑炊だけはがっつり食べておりました参加してます!
2006年05月29日
コメント(4)

オリエンタルラジオのお二人が「マグロ生活」してますよね昨日見ていたら、マグロをハンバーグにして食べていましたそれを見て、ずっと前の晩御飯我が家の マグロハンバーグTVはナツメグと玉葱が入ってソースもトンカツソースみたな洋風ハンバーグでしたが。こちらは和風ですしっかり生姜を効かせて臭みを取ってあります材料マグロ(加熱用すきみ) 2パック (さく2~3本)ネギ 1本椎茸 3個生姜すりおろし 大さじ2卵 1個酒 大さじ1醤油 小さじ1塩 少々作り方1. マグロはたたいてミンチにする フードプロセッサーを使ってもいいですよ 私はいつもミンサーです2. ネギは小口切り、椎茸はみじん切りにする3. 材料を全てボールに入れて、しっかりとこねる4. 小判型に形を整えて、フライパンで焼くソース類は特に何もかけていませんが、味が薄ければ醤油がいいと思いますあくまで、和風ですから。。。。マグロは、加熱用の安いブロックで十分です椎茸がマグロの肉汁をしっかりと吸っていて、とってもジューシーでおいしいハンバーグでした 小松菜と牛肉のオイスターソース炒め小松菜(一束)と牛肉と人参をオイスターソース(大さじ1)とXOジャン(小さじ1)と胡椒で味付けしただけです説明するほどのレシピではありませんたまにはオイスター風味の炒め物もいいですよねもうすぐ6月衣替え洋服の衣替えはすっかり終わっておりますが、子供部屋はまだ触っておりません昨日は冬の布団やカーペットをクローゼットに納めましたもう、クローゼットはパンパンこれ以上何も入りそうにないですね~去年はコタツ布団まであったのに、どうやって片付けいたんだろう??今日は娘のピアノカバーを夏用に交換して、お部屋の衣替えをしま~す いろんなレシピをみてみよう!
2006年05月26日
コメント(14)

じyが芋と豚肉のカリカリ子供達のハッシュポテト好きは相変わらず続いておりますそんなにジャガイモのカリカリが好きならば・・・こんなの作ってみました予想どおり好評でしたよ材料じゃがいも 3個豚肉(薄切り) 100g梅干し 2個~4個小麦粉 大さじ2作り方1. ジャガイモは千切りにします(水にはさらしません) 豚肉は細かく切ります 梅干はたたきます2. 全部をボールに入れてまんべんなく小麦粉がつくように混ぜ合わせます3. 少し多目に油をひいたフライパンに薄目に延ばし、カリカリに焼きます味付けは梅干しだけです私は自家製の塩辛い昔ながらの梅干を使っているので、何も調味料は入れなかったのですが、甘い梅干を使う場合は塩を加えたほうがいいと思います数も梅干の大きさで加減してください今回はかなり大きめの梅干でしたので、2個使っています豚肉も入ってボリュームがあるので、結構お腹が膨れます 豆腐と三つ葉の卵とじ朝、お弁当のおかずに使おうと思って、三つ葉とジャコのおひたしを作ったのですそのおひたしを使って、卵とじをしました天かすも入れて、香ばしい風味の卵とじの出来上がりです(小さい丸いかたまりが天かすです)お皿に移すと卵が崩れちゃうので、キッチンでお鍋のまま撮影今日は小学校の参観日図工の授業でした静かに作品つくりに没頭していた様子今の小学校に転校してきてから、もう2年近くが経とうというのに、初めて息子のクラスの懇談会に参加してきました毎回、懇談会に出席される父兄は8人くらいなんですが、今回は多かったです先生もこんなにたくさんの方にご参加いただいたのは初めてですとおっしゃってました学級の様子とか、他のお子さんの話も聞けて、楽しい1時間でした いろんなレシピをみてみよう!
2006年05月25日
コメント(6)

晩御飯じゃなくてある日のお昼ごはんです 天津飯3人分 卵 3こ きくらげ 少々 人参 1/3本 ネギ 1本 かにかま・絹さやなどあれば 鶏がらスープの素 小さじ2 塩 少々 醤油 小さじ1 あん 水 360cc 鶏がらスープの素 大さじ1 醤油 小さじ1 好みで酢をかける 人参はレンジで加熱し火を通しておく後は材料を全て混ぜ合わせて焼くだけです私は酢が好きなので、いつもかけて食べます甘酢が好きな方は、砂糖とお酢を加えてみてくださいねそれでは、昨日に引き続きまたまた バトン今度の送り主は kitさん彼、一日にバトンを3本UPされていたので、そのうちの一本ですバトンのルール1.まわしてくれた人の質問に答える。2.バトンをまわしてくれた人へメッセージをかく。3.次の人への質問を3つ考える。4.バトンをまわす3名を指名する。質問 1.旦那、彼氏、父親はあなたに料理を作ってくれますか? 年に数回作ってくれます 道具からはじまり、材料も惜しみなく使ってくれますよ 義父もお料理好きなので以前はよくご馳走になりました 2.男料理に何を求めますか? 大胆な、アウトドアっぽい料理 とりあえず、私が絶対作らないものを作って欲しいです なおかつ、美味しいものを 今のところ満たされているかな 3.同じ料理で味付けの好みが違う場合、折れますか?折れさせますか 大抵、「はい、黙って食べる!!心配しなくても美味しいから!」ってパターンです 意見がまとまらなければ2種類の味を楽しんだりもします 夫婦で毎日同じものを食べていると、好みも似てくるのでしょうか? あまり、味付けではもめませんが・・・(怖くて言い出せない??) kitさんへ 男の料理!!って感じ 私には思いつかないようなアイデアが満載のブログを書かれている方 ウイットに富んでいて心優しく、頼りになる そんなイメージです 3.次の人への質問 1.一日の中で、どんな時間が好きですか?(過ごし方でも時刻でもいいです) 2.思い出に残っている場所は? 3.もう一回結婚するならどんな人?(結婚していらしゃらない方は恋人で)こちらもご自由にお持ち帰り下さいね いろんなレシピをみてみよう!
2006年05月24日
コメント(10)

昨日の晩御飯で一番好評だった品豆腐のチーズはさみや焼き豆腐を多めの油を入れたフライパンで両面カリッと香ばしく焼いて、グラタン皿に豆腐・プロセスチーズの薄切り・豆腐の順に重ねますさらにオーブンで3分くらい加熱(レンジでもいいですが、しんなりしてしまうのでカリカリを楽しみたい方はオーブンをおすすめします)上に千切りの大葉をのせて、醤油をタラリとかけたら出来上がりとろ~りととろけたチーズが美味しい何バトンかはわかりませんがあみあみ~ごさんから回ってきましたので挑戦ですQ1 旦那さんの1番のチャームポイントは? 【笑顔or寝顔 赤ちゃんと一緒】Q2 旦那さんに似ている芸能人は誰? 【桂ざこば 松坂大輔(太ったらさらにそっくり!!)】Q3 旦那さんとの馴れ初めは?(知り合ったきっかけなど) 【共通の友人の紹介です】Q4 これだけはやめてほしい旦那さんの行動や癖など 【なが~いトイレ 読書してるんです。彼にとっては書斎だそう。。】 Q5 旦那さんから初めて貰ったプレゼントは? 【初めて家に遊びに来た時に持って来てくれた 花束 一人暮らしの私の家には花瓶がなくて大慌て】Q6 プロポーズの言葉とその時あなたが感じた気持ちは? 【苦楽園(高級住宅街なのだ)に家を建ててやる!!だったのですが。。。 本気にはしておりませんでしたから。。。いいのよ、今のマンションで】Q7 旦那さんの特技は何? 【なんだろう???物を壊すこと??】Q8 旦那さんの好きな女性のタイプは? 【キリッと知的系 岡部まり(ナイトスクープご存知?) ほど遠い私】Q9 将来どんな生活をしたい?(子供は何人欲しいとかどこに住みたいとかetc) 【暖かい南の島へ移住したい 海と山に囲まれてのんびりと暮らしたいです】Q10 次のバトンを渡す5人 どなたでも、持ってかえって下さいませとりあえず今回はこんな感じです おわり いろんなレシピをみてみよう!
2006年05月23日
コメント(10)

鶏の唐揚げで~すそして、この前は失敗して真っ黒になってしまったニンニクのまる揚げ別名バクダン 今回は大成功でしたいい色に出来上がっておりますこれは一皿2人前もう1人前あるんですね~ニンニクも2つ揚げましたホコホコして、舌の上でネットリとしておいしい~この際、匂いは気にしません唐揚げ用のぶつ切り骨付き肉を使いました少々、食べにくい感はありますが骨付もいいものですね下味をつけて、いつもと同じく小麦粉を混ぜ込んだあと、揚げる直前にもう一回しっかりと小麦粉をつけて揚げると、表面カリッカリッで中ジューシー○○のフライドチキンのようです おかひじきのおひたしおかひじきといえば・・・思い出すのはふかわりょう以前、ある番組でお笑い芸人のお料理対決のような物をやっていて、彼の御題が「ひじきの煮物」だったのです食材探しから始めないといけなかったのですが・・・彼が買ったのが、このおかひじきいくら煮ても「黒くならないよ~」と叫んでおりましたそりゃ黒くなるわけないじゃん別物だもの。。。。おかひじき見る度に思い出すんだろうなぁ彼のことは別に好きじゃないんだけど。。。。私の中では忘れられない芸人になってしまいました いろんなレシピをみてみよう!
2006年05月23日
コメント(18)

ある日の晩御飯は餃子でした皮が余ったので、ただの思いつきで作ってみました あんは・・・・鶏ミンチ(150g)・ネギ1本・タケノコ1/2個味付けは・・・醤油と酒各大さじ1・塩少々 生姜すりおろし大さじ1・片栗粉大さじ1調理方法・・・10分くらい蒸す最初はしゅうまい風にしていたのですが・・・なんだか上手くいかず諦めて、小さな豚まん風に包んでみました豚まんというよりは 小龍包と言う感じですねところどころ皮の破れたものもあったりしましたが、蒸しあがりは思ったよりもいい出来熱々をかぶりつくと、中からは肉汁がジュワー適当に餃子皮の残りもので作ってこれだから、今度はもっと本格的に作ってみようと思いました今日は朝から、働きモード冬物のカーペットをお風呂で洗いましたうちのカーペットは、コインランドリーでは洗えないタイプクリーニングに出せば高くつくので、節約の為に毎年お家クリーニングなのですお天気が良かったので、だいぶ乾いたかなぁでも、明日は雨の模様ん~、もう一日干したいのに・・・・どうしましょう いろんなレシピをみてみよう!
2006年05月22日
コメント(6)

うどん屋 開店 開店茹でたてですよ~天ぷらと一緒に食べましたまずは ざるうどん煮干と昆布でとったダシでつけ汁を作りましたこしがあって、モチモチ~ツルツル~太さは揃ってないけれど、それは手作りのご愛嬌味はうどん屋さんには負けない出来栄えなんじゃない売ってるうどんの感覚で6人分も茹でちゃって、量にビックリ茹で過ぎたかも・・・半分は 温かい天ぷらうどんで食べました これも、また違った喉ごしおいしい~もう、旦那ちゃん うどんでお腹いっぱいで、大好きなビールが飲めませんでした天ぷらは白エビと三つ葉のかき揚・白エビのかき揚・エビ・ちくわの磯部揚げ・さつまいも・なす「深海の乙女」白えびなんていう別名まで持っている富山の特産白エビ珍しくお魚屋さんに売ってあったので、天ぷらにしました柔らくって甘く上品な味です中力粉がもう一袋(1kg)残っているので、また作ってもらいましょう金トビ粉で作る手打ちうどんキット(包丁付き) いろんなレシピをみてみよう!
2006年05月21日
コメント(12)

深夜に捏ね始めたうどんさぁ、出来上がりましたよ~んまずは、作業工程から いきます粉をはかる→水と塩を入れる→捏ねる→3分踏んだら折りたたむ(5回)→寝かす(一晩)→延ばす→切る→ゆでる流れとしてはこんな感じでしたちなみに参考文献はもいもこ亭でございます すごい足で踏んでます なかなか切るのは難しい 一人分ずつまとめてみました 私、ここで参戦です 大きな寸胴ここで大活躍 6人前茹でてみました いい感じに麺が踊っております作業はほぼ全て旦那ちゃん私は、カメラマンねこねるのは大変だったみたいパン生地よりも硬くて水分が少ないので、力仕事みたいでした板も持ち合わせてないので、パンマットで作業しましたいや~、大きめサイズ買っておいてよかったよ使い始めがパンじゃなくてうどんとは思っても見ませんでしたけどねーなかなかあると重宝する物ですねビニール袋に入れて踏むところでも、パンマット使用です額に汗しながら・・・どころではなく、ポタポタと滴らせながらの作業お疲れさんでしたね たたんでビニール袋に入れたら生地と一緒に私達もお休みしました次の日は、生地を延ばして、折りたたんで切るのですが・・・包丁はやっぱり麺包丁 がいるのかなぁ切るのって難しいどうにかこうにか、長いのあり、短いのありのうどんが完成いたしました後は茹でて食べるだけ茹で上がりは。。。。長くなるので次の日記にいたします いろんなレシピをみてみよう!
2006年05月21日
コメント(4)

朝書いたとおり、今日は買い物DAYでしたたいしたお店には行ってないですけどねぇ。。。ジャパン→象の業務スーパー→ヤマトー→神戸物産の業務スーパー安いお店めぐりですこんなに堂々と店舗名出していいのでしょうか?まぁ、いいかいつもは行かないヤマトーですが、珍しくお出かけついでによって見ると・・・・見つけましたよ~ マグロの解体市やってたの マグロの頭一匹分 おいくらでしょう?むふふふ、500円でしたお買い得~ でしょ でしょオーブンで塩焼き~目玉は賢くなるように子供達にねしっかり食べておりましたよ大きすぎて余ってしまった残りは明日のお昼ご飯です上のマグロの頭から、焼く前に頬肉とトロの部分を取り除きました作業をしたのは旦那ちゃんですおいしいものを食べるためならば、彼はやる気満々ただ、身が崩れてしまったので、切り身のお刺身で食べる予定を変更してタタキにしましたトロのタタキ、おネギをたっぷり入れて・・・うまうまですぅ私と娘はご飯にのっけて丼でした これは肉スルメ肉なのにスルメ??よくわからないので買ってみました食べた感想は・・・・・硬いタタキ 燻製そんな感じ。。。味は悪くはなかったですが、普通にたたきを食べたほうが美味しい ズッキーニとエリンギの炒め物 野菜がなかったので、冷蔵庫に残っていたズッキーニ1/3本を使ってエリンギと雪嶺たけともに炒めました味付けは、塩コショウあとは、ホウレン草と焼いた厚揚げのおひたし安上がりなのに、満腹の晩御飯でしたよ~そして、旦那ちゃんでありますが・・・・ただ今うどんを打っております正確には踏んでますこんな夜中なのにねぇ・・・うどんと一緒に朝までお休み明日が楽しみです いろんなレシピをみてみよう!
2006年05月19日
コメント(12)

イワシの梅煮以前紹介した大量に買ったイワシで作りましたしたがって、これも随分前の料理です三週間近く前。。。いい加減にしろ!!怒られそう。。。保存が効くので、多目に作って冷蔵庫に入れておけば、ちょっとしたつまみになります旦那ちゃんの酒の肴ですねぇ後は、 肉じゃが 鶏肉と春雨の煮物 鶏肉と春雨の煮物は鶏と春雨のスープのスープ少ないバージョンです作り方も材料も一緒ただ、水を控えればいいだけ鶏の旨みとオイスターソースを含んだ春雨が美味しい 今日は、旦那ちゃんとお出かけです買出しに行ってまいります掘り出し物 見つかるかなぁ楽しみランキングに参加しています いろんなレシピをみてみよう!
2006年05月19日
コメント(12)

遂に買っちゃいましたお好み焼き用の巨大コテ(ヘラ)お店で一番大きなサイズお好み焼きをする度に、家庭用の普通のターナー使っていたのですがこんなんじゃ、ひっくり返せんと言うので買っちゃいましたあと、おまけで一人用の小さいサイズのもね一個80円くらいとお安かったのでさあ、道具は揃ったし、お好み焼きや開店 焼くのは当然旦那ちゃんですね欲しかった道具で腕を振るい、ご満悦のご様子ビールも上手いね~ お好み焼きが終わったら、そのまま鉄板を使ってけーちゃん一日、酒・みりん・醤油・生姜に漬け込んで。。。これは、旦那ちゃんのお友達から教えていただいた一品玉ひも・砂ずり・ハート・肝と鶏肉お酒がススム晩御飯となりましたお好み焼きヘラ5寸ランキングに参加しています いろんなレシピをみてみよう!
2006年05月18日
コメント(10)

豚しゃぶサラダこの日は暑かったのでしょうか?覚えてないんですけれど、豚しゃぶ~いつものゴマだれ[紀州の香 ごまだれ 225g]でいただきま~すサラダなので、豚肉は少量ですが、野菜がしっかり食べれるので嬉しいですドレッシングって買わないんですけれど、このゴマだれがドレッシング代わりかもコクがあって酸っぱくなくて、美味しいのです ジャガイモのオムレツどっしりと来るオムレツです中身はコロッケと同じですから。。ケチャップをたっぷりつけて、私はこれが大好き大きく作りすぎると、これだけでおなかがいっぱいになっちゃって困りますランキングに参加しています いろんなレシピをみてみよう!
2006年05月18日
コメント(8)

一日に2回UPするのは何日ぶりでしょう。。。 カレーグラタンこれも随分前のばんごはん kitさんが作っていらっしゃいましたとっても美味しそうで食べたかったから真似っこですミンチはなかったので鶏肉を使っていますカレールーで作るので、手間なくスピーディー美味いレシピをありがとうございました ズッキーニのスープズッキーニとキャベツとシメジ(? だったはず)コンソメで煮たスープですこの日は確か、旦那ちゃんがいなかったので、とっても簡単にすませたのでしたドリアのボリュームがたっぷりで、お腹いっぱいになったような記憶がありますランキングに参加しています いろんなレシピをみてみよう!
2006年05月17日
コメント(6)

これも、久ぶりすぎるメニュー大葉が安かったので、たんまり買ってしまったから作ってみました鶏の皮と身の間に大葉を敷き詰めます鶏皮は爪楊枝などでしっかりと止めてくださいね酒・みりん・醤油・生姜のすりおろしに皮を上にして漬け込みますフライパンで皮のほうから焼きますつけ汁を煮詰めて絡めます皮を止めた楊枝を外して盛り付けます大葉の香りがとてもいいですよ 山の芋のおやき これはよく登場しているおかずですいつもと同じく青のりを入れてます作り方はこちらいつ作っても、何回作っても人気の品もう一品欲しいときなんかによく作りますいつのご飯だったかなんて、もうサッパリわからない状態です確か、風邪で寝込む前だったような気がするので、GWの終わりくらいでしょうか。。。そんな画像がまだPCにもデジカメにも残っています全部UPできるのできるのか?ちょっと、サボりすぎですねぇ反省ランキングに参加しています いろんなレシピをみてみよう!
2006年05月17日
コメント(10)

昨日のばんごはん母の日だけれど、誰が作ってくれるわけでもなくいので、自分が食べたい物を作りました ジャーマンポテト自家製パンチェッタを使いましたフライパンで表面がカリカリになるまで焼いて、レンジで蒸したジャガイモを入れていためる味付けは塩と胡椒のみですパンチェッタをいためるときに、一緒に漬けてあったローリエとローズマリーも共に炒めるのでいい香りがしますよ豚肉から出る油を、しっかりとペーパータオルで取らないと油ベタベタで食べれれなくなる一品です サラダ&ズッキーニの蒸し焼きサラダ菜が一袋18円でしたついつい3つも買ってしまったので、サラダ菜使ってサラダです真ん中はセロリとキュウリの千切り私はバルサミコ酢で食べました旦那ちゃんは、オリーブオイルと塩・胡椒だったかなサラダはいつもテーブルに調味料をド~ンと置いて各自で好きに味付けですドレッシング作らない母手抜き?ズッキーニの蒸し焼きズッキーニとなす・赤ピーマン・やまぶしたけをローリエとローズマリーと共に無水鍋でオリーブオイルをかけて蒸し焼きにしましたこれも味付けは塩・胡椒のみ野菜から出るお汁に酸味があって、マリネ状態になってました熱々でも冷めても美味しくいただけます昨日は冷たいのを頂きましたシンプルな味付けばかりですが、これはこれで美味しい パン プチパン全粒粉をたっぷり使ってパンを焼きました砂糖は使わずに、モルトシロップを使って焼いた、塩味の食事用パンですGWの間に道具屋筋に出かけ、クープナイフを入手をし、パンマットも当選したので使ってみたくって。。。クープはまだまだ練習の余地おおありですが、やっぱり道具次第なのか?今までと比べれば、それっぽくなってる気がしますパンマットの使い午後地は、大変良いですよもっと早くに買えばよかったと思いました全然生地もくっつかないし、発酵のときも上にかぶせたり大活躍やっぱり、49×58では小さいので鉄板3枚分には足りない大きさでしたもう1枚買いたそう作って、食べて 自分が大満足の晩御飯でしたランキングに参加しています いろんなレシピをみてみよう!
2006年05月15日
コメント(18)

すっかり いつ作ったものなのか わからなくなってしまっています。。。もう鍋の季節ではなくなっているのはわかっているのですが、冷蔵庫で冬眠している鯨のコロをそろそろ起こさなくてはと思い立ちました戻した状態でパック詰めで売られていましたので、とても柔らかいコロでしたやはり、家で戻した物とは違います 卵・大根・ジャガイモ・厚揚げ・ちくわ・豚のスペアリブ2日炊いた「おでん」はいい色していますねもう一品は 鮭のちゃんちゃん焼きなんだかメニューだけ見たら、真冬みたい季節感ないでも、材料は季節感大有りなのです甘くて、柔らかい新キャベツと新玉葱がたっぷりで美味しいですよみりんを入れすぎて、甘めの味付けになってしまったがちょっと残念でした 今日は母の日でしたね今年もお花を贈りました子供達からは今日はお風呂掃除もトイレ掃除もやってあげると、優しい言葉を朝もらったのですが。。。。お昼ご飯の後片付けはしてくれましたが、それ以外は全ていつもどおり私がやったような気がします母は、あなた達を怒ることなく、ニコニコ笑って一日を過ごすことが出来れば、それが何よりも嬉しいことなのですよしかし、やはり今日もお小言がついつい口から出てしまいましたお小言を言わない日なんてやってくるのかしら?でも、やってきたらその時は、寂しさを感じるのでしょうね言える間にたっぷり言っておかなくっちゃランキングに参加しています いろんなレシピをみてみよう!
2006年05月14日
コメント(10)

さぁ、今日からはいつもどおりの内容ですもう、いつの晩御飯なのかわからないくらいに画像はたまってしまっていますこれは、安上がりメニューでも、そこそこボリュームはあるんです豆腐の豚肉揚げ豆腐はだいたい16等分位に切ります(パックを開けたら、横に半分さらにそれを1cm厚さに切り分けます)薄切りの豚肉を巻き付けて小麦粉をまぶして油で揚げます野菜やきのこを添えてどうぞ味付けは、今日はナスの素揚げとあんかけにしました醤油と砂糖で甘辛く炊いてもいいですよ 玉葱のサラダそして、またまた登場マヨポン新玉葱のスライスとわかめとトマト私が考えるマヨポンとのベストなバランスのサラダです生の玉葱もしっかりと水にさらせば辛くないし、子供も喜んで食べてくれます新玉葱は甘くて生で食べるにはもってこいですよね奥に見えているのは、今日の旦那ちゃんの一品「スモークタンとカイワレ」です甘~い 甘い サラダたまねぎ3k スモークタン 私はペッパータイプが好き♪ランキングに参加しています いろんなレシピをみてみよう!
2006年05月13日
コメント(10)

おはようございます朝から晴天いいお天気です今日は娘の参観日中学生になって二度目の参観日早いものですね中学校に行く日はなぜかいつも雨だったり、強風が吹く寒い日だったりしたのですが、今日はとってもいいお天気出かけて行くにも、気分も軽くて嬉しいです久しぶりのブログ 今まで休んでいた理由は風邪でした「どうしたんだろう?」と思ってくださっていた方もいらっしゃったようですが、GW中にひいた風邪がすっきりしなくて、熱が続いていたのです熱といっても37度6分くらいで、高熱ではないのですが、体はだるいし、何をする気力もおきなくて・・・もう、すっかりよくなりましたので、今日から復活どうぞ、ヨロシクね手始めに、嬉しい事がありました こだわり食材572310.comさんのプレゼントに当選商品はパンマットですずっと、欲しかったんですよねパンをいろいろ焼き始めると、道具もいっぱい欲しくなっちゃって・・・ダメもとで応募していたのに、まさか当たるなんて!!これ使って、パン焼かなくっちゃね~Sサイズ(45×50)なので、買い足すつもりではありますが、使い心地を確かめたいです 送料が無料だったので、なくなりかけていた小麦粉やココアを一緒に購入価格も品質も納得きるので、お菓子用の小麦粉はこちらのショップのものが一番のお気に入りですココアはブラックココアを始めて購入してみましたチョコレートケーキかオレオクッキーもどきでも作ってみようかな?今朝は早速、ファリーヌを使ってホットケーキを焼きましたyuuyuuさんが作られていたパンケーキを簡単な材料で作ってみましたホント、フワフワで美味しい久しぶりの洋風朝食に子供達も嬉しそうで、たっぷり食べて学校へ行きましたよバターとメイプルシロップ、アップルジェリーをを添えてホットケーキ 材 料 卵 2個 小麦粉 150g 牛乳 150cc ヨーグルト 50cc 砂糖 50g 作り方は、卵は共立てでしっかりと泡立てたあとは、普通のホットケーキと一緒ですyuuyuuさんのパンケーキにはリコッタチーズが入っていましたが、家の冷蔵庫にはそんなオ シャレなチーズはないので、いつもと同じくヨーグルトを入れました市販のホットケーキミックスで作るときにも、ヨーグルトを入れるとちょっと爽やかな風味のリッチなホットケーキになりますよ ランキングに参加しています いろんなレシピをみてみよう!レシピブログ「朝ごはんレシピ♪」参加中です♪
2006年05月12日
コメント(16)

我が家の旅行のお土産にはお酒がつきもの何処へ行っても必ず買って帰るのはお酒今回は珍しく、にごり酒でした旦那ちゃんがにごり酒を選ぶなんて、めったにないんですよえびすの白酒 白酒ですから当然にごり酒です甘ったるくて、しつこいイメージのあるにごり酒ですが、これは辛口すっきりとした味です口当たりもさらりとして飲みやすいヒラメのお造りと一緒にいただきましたやはり、和食、刺身にはビールよりも日本酒ですよね今日は、あいにくのお天気一日中、雨でしたが、旦那ちゃんの実家で予定通りバーベキューでした芝の上でのはずが。。。ガレージの中で。。。。ここのところお魚続きだったので、お肉が嬉しかった実はこの日の為に、我慢していましたから庭ではキレイに芍薬が咲いておりました雨に打たれると、たちまちお花がダメになってしまうので、切花にしていただいて帰ってきましたこうやって花瓶に入れると、とてもお部屋が華やぎますねほのかに漂う香りも、とても心地いいですランキングに参加しています いろんなレシピをみてみよう!
2006年05月07日
コメント(12)

実は、旅行先のスーパーにふらりと立ち寄るのが好きですその土地の人々の食生活が垣間見れ、地域限定商品などもあるから始まりはある年に行った沖縄旅行泊まったホテルがコンドミニアム形式だっため食事は当然外食なのですが、偶然欲しいモノがあってふらりと近くのスーパーに立ち寄ったところ、とっても面白いのなんのって!!野菜は全てBIG SIZEしかも安いの島豆腐だって、連日外食続きの私達お店で食べたら高いのに、スーパーではこんな値段で売ってるのぼったくりじゃんゴーヤチャンプルにはつきもののスパムだってあるじゃない!!海で貝を採り、カニを捕まえ、ホテルのキッチンで塩茹でスーパーの野菜でおかずを作り、冷奴を食べたのでした食べ物屋さんで食べるより、美味しいじゃないの~今回も面白そうな物を探そうと地元でチェーン展開していそうなちょっと大きめスーパーを覗いてきました調達した品々です 左から お好み焼きソース スダチ酢 中力粉 うどんなんてことないものばかりですが、どれも関西では見かけない商品ばかりお好み焼きソースとスダチ酢は加賀屋醤油株式会社という徳島のお醤油屋さんの商品です優しい風味の甘いソースでしたツンとした酸味はありません酸味の強いソースはあまり好きではないので、このソースは食べやすくて好きかもスダチ酢は当然ポン酢作り用に購入です中力粉はうどん用なんでしょうね日清製粉の製品ですが雪なんて名前聞いたことないよ1kgで95円 この日は特価の日でしたやっぱり、家庭でうどんを打つ方多いのでしょうかねぇ思わず、2袋も買ってしまいました旦那ちゃんに頑張ってもらいましょう最後はスーパーのオリジナル讃岐うどんきっとトップ○リュー製品みたいなモノなのでしょうね香川県産限定小麦さぬきの夢2000100%使用だそうですそんな小麦も聞いたことないようどんの為に開発された小麦らしいですまだ食べていないですけれど、ちょっと楽しみ加賀屋醤油さんのソース トンカツソースとウスターソースならばこちらアクテックで購入可能ですランキングに参加しています いろんなレシピをみてみよう!
2006年05月07日
コメント(6)

ヒラメのお刺身朝市で買た食材は ヒラメ30cmくらいのヒラメ1尾 1000円也安い~鯛もそんなもんでしたちょっと小振りなら500~600円で手に入りますお刺身にしましたが、さばくのが難しくって。。。鯛のようにはいきませんでしたよ。。。高級魚だもの一尾まるごと買う機会なんてそんなにはないものね~頭と骨は唐揚げにして食べましたよヒレがパリパリして美味しいから大好きカレイの唐揚げも身よりもヒレが好きかも シンプル湯豆腐 地元のお豆腐屋さんの木綿豆腐買い物に行く元気がなくって、冷蔵庫にあるもののみで作った晩御飯ですので、豆腐のみの湯豆腐ですすだち酢を使って作った自家製ポン酢でいただきま~す ポン酢 酒 50cc 醤油 200cc 米酢 100cc スダチ果汁 50cc 削りカツオ 一掴みくらい たっぷり入れれば入れるほど美味しいです 昆布 10cm×10cm1枚だいだいこんな感じだいたいとしか言えません。。。果汁をたっぷり入れればお酢は必要ないですが、それだけ大量の果汁は手に入らないので、いつも酢を入れていますダシ昆布とカツオはたっぷり入れた方が美味しいですよ甘いのが好きな方は、みりんを追加して下さいあくまで味は好みですから。。。一晩寝かせれば、美味しいポン酢になりますよ~ランキングに参加しています いろんなレシピをみてみよう!
2006年05月06日
コメント(6)

今回は一番霊場 霊山寺 二番霊場 極楽寺 へ行って来ましたこのように簡略的ではあるけれど、一応衣装も身つけてみました数珠と線香は手持ちの物を持参し、あとは現地で購入です旦那ちゃんのやりたいことの一つだった「お遍路さん」まさかここまでしっかりと準備することになるとは思ってもいませんでした1霊場で2枚必要になる納め札 住所・氏名・年齢・願い事を書いて納め札入れに納めますお参りされた回数によってお札の色が変わるんだそうです50回以上回られる方は金色100回からは錦になるそうです納経帳 お参りをすませた後納経所にてご本尊と寺の名称を書いてもらいご宝(朱)印を押してもらうための綴本ですこの納経帳が一杯になるには何年かかるんでしょうね巡拝ローソクお参りが終わったら、線香と共に納めます旦那ちゃんが、この本で準備物・お参りの仕方等などを勉強し、いざ出発!!細かく親切丁寧に書かれていて、わからないことは即解決 だったらしいです映画になったり、体験記が出版されていたりする「お遍路さん」年配のご夫婦はもちろんですが若い男の人も多かったです一人旅の人もいれば友人と一緒の人もいたり、登山用のリュックを背負い白い装束に身をまとって、杖も持たれて皆さん本格的でした今、ブームが来ている事を実感です私達も、頭が白くなってからも夫婦仲良くお参りが出来ればいいな と思いました実は、この1番霊場の霊山寺で不思議な出会いが・・・旦那ちゃんが幼い頃とてもよくお世話になっていたご家族と何年ぶりかに再会したのでした私は結婚してから話はいつも聞いていたのですが、お会いするのは初めて同じ関西、車で30分ほどの距離に住んでいながら何年も会うことがなかったというのに、まさか四国で出会うなんて。。。。懐かしく、話も弾んで、サプライズな旅となりましたランキングに参加しています いろんなレシピをみてみよう!
2006年05月06日
コメント(8)

ホテルで宿泊したら、朝は必ずこちらのお店でモーニングうどん つづみ屋5年くらい前には、本当に モーニングうどんなるメニューがあったのですかけうどんが一杯 180円くらいで食べれたのに。。。リーズナブルで美味しいからお気に入りでございましたいつの間にか、姿を消していて。。。是非とも復活を望みます!!朝の8時30分ごろの風景朝からお客さんたくさん入っていましたよ 朝ごはんはいつもシンプルにかけ なぜか息子はきつねうどん→国道11号線沿い高松方面から走ってくると右側に見えるこの看板が目印ですお昼ごはんはいつもの権平のはずが休業日でしたGWなのに。。。休業。。。やられましたーまさかとは思ったけれど。。。商売っ気がないのかそれとも、GWだから開店しなくても、十分儲かっているのだろうか。。どちらにしても、残念でしたランキングに参加しています いろんなレシピをみてみよう!
2006年05月05日
コメント(4)

夕方出発して、ホテルに着いたのはもう8時は回っていたかなとりあえずチェックインをしてから、夕食を食べに行きました行った先は あきやまホテルからご紹介いただいた、地元の猟師さんが開かれているお店だそうです海の近くに来たんだから、海の幸を食べなきゃねさすが、漁師さんのお店魚が美味しかった~ カツオのたたきゴメンナサイ豪華な刺身もありました(ひらめ・はまち・あいなめ)あまりにお腹がすいていたのと、「食べたい」気持ちが強すぎて。。。写真撮り忘れた。。。唯一撮ったのはこの写真生まれて初めて、美味しいカツオのたたきに出会ったの~関西で出会うカツオは「身がグズグズして生臭い」とても、食べたいとは思えない代物テーブルに並んでいても、絶対お箸をつけない私でも、さすが四国で食べるカツオは違いました!!身はしっかりと締まっていて、生臭さはまったくなし本当に美味しかったんです!高松でこれならば、高知で食べたらもっと美味しいのかな?お遍路さんで行った時には、絶対に食べて帰ってこなくっちゃね(何年後かはわからんけどね)あとは、今が旬の あいなめが美味しかった大きさは40cmはあっただろうかとりあえず、こんなに大きな「あいなめ」を見たのは、そして食べたのは初めて 半分は刺身で、残りはあらも一緒に煮付けてもらいました 身はコリコリ、脂がしっかりのって甘みがあって最高のお刺身でした煮付けも身がホロホロ、新鮮な魚はいいですね お魚ばんざ~いランキングに参加しています いろんなレシピをみてみよう!
2006年05月05日
コメント(8)

GWですみなさん、何処かへお出かけされてます?旦那ちゃんの休みがカレンダーどおりではないので、我が家では、2日夕方出発3日夜中に帰宅というスッゴイ強行スケジュールで四国へ行ってきましたしかも、前日に決定し、子供には朝発表みたいな感じで。。。おまけに2日は息子は遠足でしたそれも、歩きの遠足ね帰ってくるのを待ち構え、シャワーを浴びさせたら娘を学校まで迎えに行き、いざ出発往きは、明石海峡大橋と鳴門大橋を渡るコースで帰りは、フェリーで 明石海峡大橋をバックに 淡路島SAにて 夕方6時30分ごろ撮影 風が強くて寒かったです 陸路で行くのは、2年ぶりくらい?いつの間にか観覧車が出来ていてビックリしました時間があったら乗りたかったなぁいい眺めなんだろうなぁ実は、ジェットコースターは大の苦手遊園地に行っても乗れるものがない私唯一、観覧車は楽しめる乗り物なのです ← 鳴門大橋横断中 四国は、旦那ちゃんのゆかりの地毎年、1~2回遊びに行きます今回はお遍路さんにもチャレンジ一泊では、回りきれるはずもなく、1、2番霊場だけを回ってきましたグッズもそろえて本格的ですよ旦那ちゃん曰く これで、四国へ行く楽しみが増えたなワインフェアー中のドイツ館へ行きたかったのに。。。もう、着いた時には閉館間際でしたちょっと残念食べたもの お土産 お遍路さんのお話はまたこの次にいたしますランキングに参加しています いろんなレシピをみてみよう!
2006年05月04日
コメント(13)

何かお菓子作ろうか僕、シュークリームが食べたいリクエストをして、塾へと行ってしまった息子本当は一緒に作りたかったみたいなんですけど、仕方ないよねお姉ちゃんと二人で作りました娘は何でもよかったみたいなんだけど、シュークリームを作るのは初めて私も、何年ぶりだろう???このガスオーブンで作ったのはもしかして初めてかもということは6年くらい作ってないのかな?鉄板に並べて、焼き上がりをオーブンの前でにらめっこちゃんと膨らんでくれるか、ちょっとドキドキガスオーブン・・・火力強すぎ本のとおりの設定温度(200℃)&時間(30分)で焼くと・・・・真っ黒でしたー大量に出来上がった焦げすぎシューそのまま食べたら苦かった二回目は温度を落として180度で30分焼いて、160度で10分それで、なんとか成功シュークリームって結構、力仕事だよね練って練って練りまくるって感じ?カスタードクリームだって、焦がさないように混ぜるのは大変かも。。。カスタードクリームにはリッチに、生クリームとバニラビーンズも入れてコアントローの香りがとっても良くて、美味しいクリームの出来上がり苦かったシュー皮もクリームを入れれば、美味しく食べられるように変身してくれて、ひと安心粉砂糖で飾ってあげればよかったんだけど、あいにくキレテましたコアントローも終わっちゃったし、小麦粉もそろそろ・・・いっぱい材料がなくなってきましたいつもの如く、100円ショップの本なのですが、やはり大量に出来上がりますこの日はシュークリーム40個近く作りましたカスタードクリームは余っています何を作って使い切ろうか考え中ランキングに参加しています いろんなレシピをみてみよう!
2006年05月02日
コメント(20)

今晩のばんごはんですUPしたころにはもう次の日になってるだろうから、いつもと同じく昨日のばんごはんの方が正しいかなぁ毎月恒例 お刺身DAYいつもならば、和食の日ですが、今月は趣を変えてみました食材は和食ですが、出来上がったものは洋食 鯛とマグロのカルパッチョお刺身ではなくて、塩・胡椒・レモン・オリーブオイルでカルパッチョたまには、こうやって食べるのもいいねぇお皿が超和風だった。。。写真撮ること考えてませんでしたー たらの芽で山菜スパゲティー採ってきたたらの芽をスパゲティーにしてみましたわらびとタケノコも入ってますよたらの芽は、重曹を入れたお湯でサッと茹でてありますわらびとタケノコはした処理をしてある物を買ってきました袋詰めの水煮じゃなくて、お店で茹でたパック入りだったので、風味が良かったですよ軽く炒めて、塩・ダシの素・醤油で味付けしました滅多に顆粒のダシの素は使わないのですが、こういうときには便利かな昆布茶も入れると美味しいですお皿に盛ったら、山芋のとろろをのっけて出来上がり我が家で夕食にスパゲティーは、すごく珍しいですいつもはお昼ごはんですからたまには、夜でもいいですね冷蔵庫で寝かせてあったたらの芽はこうなりました たらの芽の昆布じめ色鮮やか~味は、たら芽の風味がとってもいいですただ、ちょっと塩分少なかったかなもう少し、塩を効かせればよかったかもねランキングに参加しています いろんなレシピをみてみよう!
2006年05月01日
コメント(3)
全32件 (32件中 1-32件目)
1