全6件 (6件中 1-6件目)
1

今回の異動で東京支店勤務を命じられたパパ。転職で東京から福岡にきて3年8ヶ月…そろそろ転勤だろうなとは思っていたけれど、まさかの東京。どんだけ東京に縁があるんだか…。それにしても何で今なのさ。時期が時期だけに微妙だよ(^^;前の会社は今の会社よりもかなり忙しく(今も忙しいんだけど)日が変わる頃に帰宅することも多々あり、休日出勤もざら。新横浜に住んでいた3ヶ月弱の間も特に楽しい思い出もなかったのだけれど(色々あって仲も良くなくてギズギズしてたしねぇ・・・)、今回は家族4人での生活だし仕事もそれほど忙しくなさそうな感じ。余震や買い占め、計画停電とか多少不便なことはあるけれど、福岡にいたらなかなか行けない関東の観光スポットとか色々行ったり、ずっと会いたいと思っていた関東在住の楽友さんにも会いに行こう!赴任する2~3年の間、思う存分楽しもうかな~♪と思っていた矢先の水道水問題(^^;一応、規制は解除されてはいるものの乳幼児がいるので心配。完全母乳なのでミルクはひつようないのだけれど、まとっちの離乳食に使ったり食事も大人が食べる分にはいいけどうーたんも食べるし…神経質になってしまう。風評被害に惑わされてはいけないと思いつつも子供には安全安心なものを食べさせたいと思うので、そこもかなり神経質になっちゃってる。売られているものは大丈夫と分かっていても買い物に行っても産地とかまじまじ見てしまっているし…。なんかヤダなぁ。こんなにも混乱したり神経質になってしまうのは、専門家によって言ってることがバラバラだったり、テレビでは報道されていない気になる情報が沢山あったり。いろんな情報が公表されても何か隠しているんじゃなかろうかと疑いの目で見てしまったり。何を信じれば良いのかが分からず、かなり混乱してるわたし。とりあえず状況が落ち着くまでは単身赴任するようにと人事から言われたみたいでしばらくの間家族は福岡に残ることになったのだけれど、ちび2人かかえて身内のいない福岡でやっていけるのかも不安だし、収入変わらないのに出費は増えるし(><)まぁ、あまり長引くようなら徳島に帰るという選択もあるのだけど。そこでも実家と義実家がわりと近いからどちらに居候するかと言う問題も出てくるし…。パパは実家でいいと言っているけど、嫁の立場から義母たちがどう思うのかって言うのも気になるし。やっぱり孫はそばにおいておきたいと思うだろうし・・・。まとっちの健診や予防接種(ヒブと肺炎球菌の接種が4月1日から再開)もあるから住民票移したりもしなきゃいけなくなるし…。地元には友達があまり居ないし、近所にはうーたんと同じくらいの子供も居ないし。田舎だから移動手段が車になるのだけれどどこに行くにしても連れて行ってもらわなきゃいけないし(自分の親ならまだいいけど、義両親だと気をつかうし~)とにかく問題山積。単身赴任させるパパのことも心配。学生時代1人暮らししてたけど、生活能力に欠けるところが大きいのよねぇ(^^;洗濯は仕方ないからするだろうけれど掃除は全くしないだろうし、食事も外食やお弁当ばかりになるだろうから不健康。ますますメタボになっちゃう。家族はいつも一緒がいいな~って思うし。GWまでに原発とかの問題が少しでもよい方向に動いて家族一緒に暮らせるようになればいいな。でも、原発問題は日々悪化してるようにも思えるし、長期戦になりそうだなぁ。うーん(-ω-)こんなことで困惑し、悩みまくって神経質になってる自分も凄くイヤ。気になるからとネットなんかで情報収集すると政府や東電に対する不満と批判的な気持ちがどんどん大きくなって・・・。不満や批判をするとどんどん心の中が黒くなっていくような気がして。原発近くに住んでいる人だって沢山いるし、不眠不休で命かけて作業して下さってる方も沢山いるというのに。そうじゃない私が暗く、真っ黒くなってしまっている感じ><そんな自分がとってもイヤで色々と考えてみた。風評被害とか危険(安全)デマ・・・情報は色んな形で入ってくるけれどそれを冷静に受け止め、惑わされずに自分に出来ることやしなきゃいけないことを日々していこうという結論に達しました。とりあえず、GWまでは福岡に残りその後はその時の状況で家族で相談して決めようと思う。一番良いのは家族一緒に暮らせることなんだけどね。
2011年03月29日
コメント(16)

東日本大震災から13日。連日の被災地の現状や福島原発のニュースで心穏やかではいられない日々。大変な思いをしている人が沢山いるのにのんきにブログ更新してもいいものか…なんて思うこともあったのだけれど、元気な私たちがいつまでも塞ぎ込んでいても仕方ない!普通に生活しつつ募金とか出来る事をする事が復興につながると気持ちを入れ替えた。と、言う訳でまとっちの成長記録。我が家のおてんば娘も21日で生後8ヶ月。身長68cm・体重8200g。順調順調。歯は上下2本ずつ。若干歯並びが悪いのが気に掛かる。母ちゃんに似たのね…。お肌は油断すると顔や耳、お腹や背中、太股に湿疹が出ちゃう。酷いときには軽いステロイドを使うけれど、保湿でコントロールできる範囲なので肌も丈夫になってきたみたい。離乳食は数日前から2回食に。といっても量的には大さじ3~4程度でタイミングが悪いと大さじ1食べないことも。10倍がゆの裏ごしを粒ありにしてみたけど抵抗なく食べているので、他の物も粒々にして行こうかな。食べたものはサツマイモ、カボチャ、ホウレン草、ブロッコリー、ニンジン、ジャガイモ、タマネギ、キャベツ、豆腐、豆乳、鯛、ササミ、BFのレバー、プレーンヨーグルト、赤ちゃんせんべい。鯛やササミはモソモソするのか磨り潰しても嫌がって食べず。ヨーグルトは酸っぱいみたいでNG。たんぱく質がなかなかうまく食べさせられてない感じ。7ヶ月に入ったとたんにいろんなコトが一気に出来るようになり、今では高這いのスピードも高速化し、常に正座やお座りで楽しそうに遊んでる。ズリ這いの期間なんてほとんど無かった(;^_^A掴まり立ちも楽しいみたいでゲートやソファー、椅子や棚などあらゆるものに掴まっては屈伸運動。キャッキャッ声をあげて満面の笑み。ただ、狭いキッチンで私の足に掴まるのは危ないのでやめていただきたい。そういえば8ヶ月になった当日は手放しで数秒間立っててビックリw(°O°)w兄ちゃんより早く歩きだすんじゃなかろうか。いろんな物に興味津々。ハイハイで移動しつつ一人遊びも結構してくれるし、大好きな兄ちゃんを追いかけ回し一緒に遊んでいたり。ただ、後追いは相変わらず激しいので家事をする時なんかはおんぶしてる事が多いかな。夜はまとめて朝まで寝てくれる事が多いんだけど夜更かしさん。添い寝してないと30分くらいで起きちゃうし、昼寝に関しては背中にスイッチがあるみたいで抱っこかおんぶじゃないと寝ない(T_T)まぁ、布団で寝てても兄ちゃんに邪魔されるもんね。めきめきと順調に成長中のまとっち。次の1ヶ月はどんな成長を見せてくれるのかな~楽しみ楽しみ♪
2011年03月24日
コメント(17)
東日本大震災から7日・・・日を追うごとに被害の大きさが伝わりニュースを見るたびに胸が痛くなります。犠牲者の皆様には心よりお悔やみを申し上げます。また、被災されたかたがたには心よりお見舞い申し上げます。地震が起きた時、私はちび2人を連れてお出かけ中。百貨店のオモチャ売り場でうーたんを遊ばせていたら、他の子とトーマスの奪い合いになりワガママ爆発。眠さも加わり怪獣化したうーたんを肩に担いでベビーカーを押し地下鉄に飛び乗り最寄り駅まで帰って来たものの泣き止まず大暴れ><。抱っこして色々諭したり機嫌をとってみたり。電車を見に行くってことで落ち着いたので最寄駅(西鉄)まで移動し、しばらく電車を見せおやつを買って帰宅。その後も「新幹線見る!」とゴネて泣くので面倒で寝るまでずーっとDVDを見せていたためニュースを見ることもなく。携帯で地震が起きて大変な事になっているということは分かっていたものの、どのような状況なのかは文字だけではいまいち分からず・・・。うーたんが寝静まってテレビをつけ、あまりの惨状に言葉をなくすわたし。同じ日本で起こっている事なのかと目を疑ったし、信じられなかった。少しでも何か出来ないかと思う日々。ママ友から福岡市内のとある会社で支援物資を集めるとのメールが回ってきたので翌日にでも行けたら行こうと思っていたら、あまりにも物が集まりすぎて受付が終了したと。後日ニュースでも取り上げられていたけれど、物凄い人が集まっていてみんな何かしたいと思っているんだなと。節電しましょうっていうメールも回ってきて、おそらくチェーンメールだろうなと思いつつ、節電することはいい事だし迷惑がかかるわけでもないと思ったので一応送信。東日本と西日本ではHzが違うから送電するのは上限があったりするというのを後でニュースで目にしたのだけれど、パパの会社でもエアコンの温度を下げたりマックとかも照明を1段階落としたり節電してるみたい。計画停電とかが行われているんだし、応援の意味もこめて我が家も節電生活を心がけてます。私に出来ることと言えば、やっぱり募金かなと思い今日行って来た。まとっちの皮膚科に行った帰りに家にいても煮詰まるからと天神まで(地下鉄乗れたら兄ちゃん喜ぶし)出たので市役所に行って募金。物資はまだまだ被災地の受け入れ態勢が整っていないし、募金するのが一番かなと。福岡県は支援物資の申し出の受付はしていて、支援できる物を先に知らせておいて被災地からの要請に応じて必要なものを送ることにしているみたい。小さい子を持つ親としてはミルクやオムツなどを提供したいなと思っているので電話してみようかな。献血もしたいけれど授乳中だし、今は希望者が殺到しているみたいで4時間待ちとからしいからもうちょっと落ち着いてからがいいかな。血液には期限があるみたいだし、これから先もずっと必要になることは間違いないしね。献血には「継続は血からなり」って言葉があるらしいし、継続的に協力できたらいいな。どんな小さなことでも集まればその力は大きいはずなので、自分が今出来ることを少しずつやっていこうと思います。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。
2011年03月17日
コメント(8)

我が家のうーたん@2歳7ヶ月。悪いことをしても絶対に謝らない。先日、まとっちが座って遊んでいるのをわざと倒して泣かせるのを目撃。ごんっと頭を打ったまとっちは号泣。これはいけない!と思って「そんなことしたらダメやろ!まとっちにゴメンナサイは?」と言ったら、白目をむいて瞬き(←反抗的な態度をとるときにやる顔)「寝んね!」と言って寝た振りして誤魔化そうとした。このままじゃ良くないと思ったから「いけないことをしたら謝らないとダメ!まとちゃん痛いって泣いてるやんか!!まとちゃんゴメンネ、よしよしってしてあげて」と注意するも「ママだっこ~、お手てつないでぇ~」と半ベソで膝の上に乗ってくる。「ゴメンナサイできるまで許さない」って言っても「ママ抱っこ~、お手てつないでぇ~」と泣きながら膝の上に乗ってきたり抱きついてきたりで謝らない。まとっちは泣き止んでオモチャで遊び始めていたけど、ここで許したら今後も突き飛ばしたりして泣かせても謝らなくて済むと思ってしまうから「うーたん、いけないことをしたらゴメンナサイって謝らなきゃダメなんだよ。まとっち痛くて泣いてたやろ?ゴメンネって言ってよしよししてあげたら?」と言って諭すも聞き入れず、泣いて泣いて謝らない。結局、最後まで頑なに謝らなかった。その後もいけないことをした時は謝るまで許さないって態度をとっているのだけれど、何度言ってもダメ。どこまで頑固なんだい。ゴメンナサイが出来ない子はお友達に嫌われちゃうぞ!!今日も座ってるまとっちを足で倒したり、わざと叩いてみたり・・・イジワルばかり。ヤキモチもあって親の気を引きたいっていうのが大もとにあると思うんだけれど、悩みの種だわ><色んなイジワルされてもまとっちは兄ちゃんのことが大好きみたいで、後をつけまわしてるんだけどね。最近はよく2人でキャッキャ言って遊ぶことが増えてきて仲良し兄妹って感じになってきたんだけどね。まとっちの反撃(笑)春からプレ幼稚園が始まるし、そこで色んなことを学んでくれたらいいなとは思うけれど、この頑固者がどうでるか・・・先が思いやられそう(^^;静かだな~と思ったら、物置部屋で新聞紙裂いて2人で遊んでた。リビングにいたはずのまとっち、兄ちゃん追いかけて行ったみたい。うーたんは先月末で2歳7ヶ月に。相変わらずの情緒不安定(^^;一時期よりはマシになってきたものの、朝起きるなりグズグズと「抱っこ~お手てつないで~」とメソメソしてることも多々あり。うーん・・・(^^;身長・体重は測ってないので分からないけど多分13.5キロくらいかな。痩せては無いからまぁ、いっか~って感じ。身長は90cmくらいかなぁ???言葉はますます上達し、さまざまな言葉を覚えて色んなことを伝えてくれる。最近は九州新幹線が全線開業することから新幹線を見かけることが増え新幹線大好きっ子に。本屋さんで1000円になっていた新幹線大集合!!ってDVDを買ってあげたら日に何度も見て種類を覚え「ドクターイエロー」だとか「九州新幹線つばめ」とか「こまち」とか色々見分けてる。500系新幹線とかN700系新幹線とか母ちゃん殆ど分からんし~。飛行機もそうだけど、好きなコトは覚えるのが早いねぇ。門司・九州鉄道記念館にて食事はやっぱり食べたり食べなかったり・・・でも、こちらも先月よりは食べるようになったかな。最近のお気に入りは「おたんたんふりあけごはん(お魚ふりかけごはん)」でカブの葉がもったいないなと何となく作った自家製ふりかけ(すりゴマ&鰹節入り)にちりめんじゃこを混ぜて出したらおきに召したようでよく食べる。野菜を好んで食べないひとなんだけど、これは食べてくれるので我が家の常備菜となってます。青菜はカブだったり水菜だったり小松菜だったり・・・今のところどれでも食べてくれてるのでいい感じ。あとはトマトとイチゴとチーズ。これは日に何度も要求されるので切らすのが怖いくらい(笑)あと野菜ジュースと牛乳も常にストック。イチゴ貧乏になっちゃうわ~ってくらい食べるので近いうちにイチゴ狩りに連れて行く予定。驚くほど食べるんだろうな。まとっちにイジワルすることも多々あるのだけれど、ちゃんとお兄ちゃんしてることも。まとっちが泣いてると「まとちゃんヨシヨシ」って頭をなでてあげたり「ま○○ちゃんだいすき!ぎゅー」って抱きしめたりして可愛がってる。オムツ交換してると「おしりふき~」って言いながら持ってきてくれるし、離乳食のあとはウエットティッシュで口を拭いてくれるし、おっぱいを吐いちゃった時は「はいた!」って教えてくれておしり拭きで拭いてくれる。とっても役立ってます。成長したなぁ。今も一緒に遊んでくれてるから、ブログ更新できてるし♪トイレトレーニングは全く進まず・・・。おむつがパンパンに膨らんでいようと全く気にしないし、トイレに誘っても「いかない」って言われるし(^^;去年の夏にいい感じで進んでたんだけどな~出産とかでグダグダになり、冬は寒いしで忘れちゃったみたいね。そろそろ暖かくなってくるし、重い腰を上げてトレパンとか綿パンとかチャレンジしようかしら???まだまだ魔の2歳児真っ只中で気に入らないことがあるとひっくり返って泣いたり、どこでも寝転がって動かなくなるし、かんしゃくも起こすけど日々いろいろと頑張っている模様。相変わらずガミガミガミガミ叱り飛ばすことが多い母ちゃんだけど、これからも一緒に成長していこうね。
2011年03月09日
コメント(18)

3月3日はまとっちの初節句。本人はまだ食べられないし分からないだろうけれど、雛人形を飾りひな祭りメニューを用意してお祝い。まとっちのお雛様は私の両親からのプレゼント。飾れるスペースが限られているので、出来る限りコンパクトなものをリクエスト。 羽子板とお雛様、下駄箱の上にピッタリと納まっていい感じ。写真が隠れちゃってるけど(^^;菱餅は義両親の手作り。桃の花が無かったからと梅の花を一緒に贈ってくれたので飾ってみたらいい感じに開いてきた。とっても可愛いくてお気に入り♪そして、兄ちゃんにはお気に入りの新幹線のDVDを見てもらって(基本的にお風呂の時だけ見せてる)まとっちをおんぶして作ったちらし寿司。ちらし寿司ケーキ☆我ながらよく出来たな~と自画自賛(笑)時間がなかったから市販の五目ちらしの素を混ぜ込んで手抜きしちゃったけど、間にはスナップエンドウ(インゲンが無かった)、錦糸たまご&海老をサンドしてみた。錦糸たまご、海老、ブロッコリー、カイワレ大根、イクラ、型抜きした人参、サーモンでデコレーション。サーモンのバラがなかなか難しかったけど、何とか形になったかな。あとは菜の花のからしマヨネーズ和え、お吸い物、茶碗蒸しを作ってみた。写真撮り忘れちゃった~。で、肝心のお祝いなんだけれど・・・まとっち背中で爆睡><海老好きの兄ちゃんが「えび~!えびたべりゅ~!!」と騒ぐので、起こすのもかわいそうだったから写真だけ撮って食べちゃった。来年になったらひな祭りプレートとか作ったら喜んでくれるかな~???
2011年03月06日
コメント(6)
まとっちのハイハイ、日に日にスピードアップしております。 しょっちゅう気になる人や物に向かって突き進んでる(笑)だいたいが母ちゃんかおもちゃで遊んでる兄ちゃんがターゲットだけどね。 ウッキャー!!とかって大きな声あげながら兄ちゃんと遊ぶことが増えてきたなぁ。楽しそうなんだけど、怪我しないかちょっと心配だったり(;^_^A 今日はひな祭り。 まとっちの初節句なので母ちゃん張り切って料理作ってます。本人は食べられないけど記念に(自己満足とも言う)ね。
2011年03月03日
コメント(16)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


