全27件 (27件中 1-27件目)
1

うーたん、今日で生後6ヶ月になりました。「おぎゃぁ」と生まれて、もう半年も経つんですね~。ホント、うーたんが生まれてから時間の流れが早いです。パパに抱っこされて、パチリケーキに手を出すうーたん。生まれたときも、同じケーキでお祝いしました(切った後で撮るなって)ご馳走を用意したかったんだけど、夕方からパパが仕事なのでケーキのみでお祝いお昼にちゃっかり、お寿司食べましたけどね(笑)お寿司もケーキもおっぱいから味わってね 5ヶ月からの1ヶ月間で、また色んなことが出来るようになりました体の成長産院の育児相談で2週間ほど前に測定してもらった結果、身長66.7cm・体重8250gでした。(ただ、先月ベビーザらスで測定してもらった時の身長は68.8cmだったので、脚が曲がってたのかな)この1ヶ月でよく動くようになったので、少し痩せてきた気がしますが順調な方だと思います。(家の体重計で昨日抱っこで測ってみたら8.2kgでした)授 乳大体3時間おきの授乳で、1日8回くらいです。でも、1時間おきに欲しがったり、夜は5~6時間平気だったり・・・まだまだ不安定です。睡 眠離乳食を始めた頃から、睡眠のリズムが変わってきた感じです。ほとんどしなかったお昼寝をするようになり、朝起きて離乳食を食べた後2時間くらい寝るようになりました。夜も30分後に起きるのは変わりませんが4~5時間くらいずつ寝てくれるようになったので、ずいぶん楽になりました。うんち・おしっこ1日平均1~2回で安定してきました。ただ、離乳食を始めてからは1日出ないことも時々あります。そんな時は翌日に2~3回してます。運 動ズリハイが出来るようになり、最近は手足で踏ん張ってお腹とお尻を持ち上げてます。もうすぐちゃんとしたハイハイが出来るようになりそうですお座りは少しの間なら出来ますが、すぐに倒れてしまいます。頭でっかちなので、重さに耐えられずに倒れてしまうんでしょうね~(笑)寝返り・寝返りがえり・ズリハイ・腹ばいでの方向転換・・・などを駆使し、部屋の中を所狭しと動き回っては悪戯してます。遊 び色んなものに興味が出てきてます最近は「パリパリ・カシャカシャ」音がするものが好き見たいで、こどもちゃれんじの仕掛け絵本とかプレイマットをカシャカシャして遊んでます。あと、自分の指で壁やソファー、色んなものをカリカリするのも好きみたい相変わらず、窓から外を眺めるのも好きで気がつくとカーテンくぐって外みてます(^^;歯が生えそう?5ヶ月になった頃から口をブーブーし始め、歯が生えるのかなって思っているのですが、まだ生えてません。でも、歯茎はかゆいみたいで、色んなものを口に入れては首をブンブンしてます。一時おさまっていたブーブーも最近また激しくなってきているので、いよいよかな?って感じです。離乳食5ヶ月と13日目から離乳食スタート今のところ、10倍がゆ・ほうれん草・人参・じゃがいも・キャベツ・サツマイモ・玉ねぎ・サトイモ・カボチャなどが食べられるようになりました。これからはタンパク質や果物にも挑戦して行こうと思います。人見知り・後追い人見知りはまだありませんが、眠い時などは私じゃないとダメみたいです。パパがいくらあやしてもギャン泣きなのに、私が抱っこした瞬間ピタリと泣きやんだりするのでパパは拗ねちゃってます(^^;6ヶ月を目前に後追いが始まりました。ちょっとでも私の姿が見えないとギャン泣き。顔を真っ赤にして泣きながらズリズリと私のいる方に寄って来ます。かなりのストーカーっぷりですざっとこんなトコでしょうかこの1ヶ月の間には離乳食スタートという大きな変化がありましたが、今のところ順調に進められていると思います。今はまだお粥と野菜だけなので、これから先アレルギーも気になりますが、「食べること=楽しいこと」をモットーに、慎重に(でも楽しみながら)進めて行きたいと思います「これからも、ぼくのことヨロシクでしゅ」特に大きな病気もせず、スクスクと成長してくれているうーたんに感謝ですまだまだ頼りないパパ・ママだけど、これからもヨロシクねめっちゃ、愛してるよ~
2009年01月31日
コメント(20)

先日、うーたんのズリハイについて書きましたが(15日の日記)、その後もハイハイの練習に余念のない日々。練習のかいあって、かなり上達してきました両手両足で踏ん張って、お腹とお尻を持ち上げた状態で体を前後にブンブンと揺らし、その反動で1歩前進(カエル跳びのよう・・・)したり、転びながらも手を前に出して進んでみたり・・・早くは進めませんが、確実に距離は伸びてますちょっと目を離すと思いもよらない所へ移動しているので、大変です。テレビ台の前、テレビ横の棚の下、ソファーと壁の間、窓の下・・・近づいて欲しくない所に行っては悪戯してくれます(^^;今にも上手にハイハイできそう先日、リビングの中心(笑)でご機嫌に遊んでいたので、キッチンで晩御飯の準備をしていた時のこと。何やら視界の端っこに映る、ユラユラと動く影(夕日がかなり差し込んでました)・・・。気になって影の方に目をやると、リビングのマットから這い出し、ペタペタ・モソモソと下手っぴなハイハイで食卓のイスの下まで来ている息子わたしの姿が見えない事に気づいて、探しに来たのかもしれません。泣きもせずに、一生懸命近づこうとしている姿がとっても健気で可愛いでも、テーブルの下は頭をぶつける可能性があるので危険すぐに抱き上げ、キッチンにバンボを持ってきて座ってもらいました。お風呂を待ってもらってる時も同様で、今まではバスタオルの上に寝かせていたのですが、寝返り&腹ばいでの方向転換で浴室に入ってこようとするので(ドアを開けているので)、狭いし危ないので数日前からバンボで待ってもらってます。今のところ、バンボから抜け出す術は知らないようなので、しばらくはこの方法で行こうと思います「ママどこ~」あと、昨日から急に激しくなったのが「後追い」前々から、多少なりとその気はあったのですが・・・急激に酷くなりました(一昨日、哲ちゃんで4人でワイワイ楽しくしてたので、人恋しさがアップしたのかもしれませんが・・・。)ちょっとでもわたしの姿が見えないとギャン泣き同じ部屋にいても、少し離れると顔を真っ赤にして泣きながら寄って来ようと必死。掃除とかしてて、手が汚れててすぐに抱っこしてあげられなかったり、汚いから近くに来て欲しくなくても、うーたんには関係ナシギャンギャン泣きながら近づいてきますトイレにも行けないし御飯を温めようと一瞬キッチンに行くのもダメ何をするにも一緒じゃないとダメで・・・かなりのストーカーぶりです「ママ、ママ~」って言ってくれるのも、ちょっとの間だから構ってあげたいんだけど・・・昨日はかなりお疲れモードでしたこれから人見知り(&パパ見知り)が始まったら、ますます酷くなるんだろうなぁ=3でも、やっぱりうーたんは可愛いし、大好きなので出来る限り付き合ってあげようと思います「ママは、ぼくのもの」
2009年01月30日
コメント(36)

離乳食16日目10倍がゆ&人参のスープのばし(+サツマイモのマッシュ)今日は初の人参に挑戦です。裏ごしたものを野菜スープでのばしたのですが、他の野菜よりもツブツブが目立つ感じ口の中に残って嫌がるかな~食べない時のために、一応サツマイモも用意しました。心配しましたが、そのままでもちゃんと食べてくれました人参だけだと、とろみが少ないのでお粥やサツマイモに混ぜた方が食べやすそうでした。次からも、とろみ付けするかお粥やイモ類のマッシュに混ぜて食べさせてあげようと思います10倍がゆ(大さじ1)人参ペースト(小さじ2+サツマイモ少々)完食です離乳食17日目10倍がゆ&カボチャのスープのばし今日はカボチャです。9日目に1度トライしたのですが、少ししか食べてくれなかったカボチャです(^^;しかも、離乳食を用意している途中でグズグズが始まったうーたんハイローチェアに座らせても反り返って泣くので、抱っこして食べさせることに。でも、やっぱり食べさせにくいのでやっぱりハイローチェアに座ってもらいました(^^;ご機嫌がイマイチだったので、今回はかなり食べさせるのが大変でしたが、自分でスプーン持って口へ運んだりはしてました。手を出してきたり、気が散ってキョロキョロしたりするので顔じゅう離乳食まみれになりました。当然ですが、ハイローチェアにもカボチャのシミが・・・格闘の末10倍がゆ大さじ1カボチャペースト小さじ4(+野菜スープ大さじ1弱)お粥は完食、カボチャも半分ちょい食べてくれました。その後、おっぱい飲んで2時間くらい爆睡してました。昨日の疲れが残ってたのかな明日は何にしようかな~。そろそろ果物のすり煮とか食べさせてみようかな
2009年01月29日
コメント(4)

今日は25日ぶりの快晴、ポカポカな1日でしたお昼前から哲ちゃんママのへ遊びに行ってきましたうーたんにとっては人生2回目の電車しかも1回目は抱っこ紐だったので、ベビーカーでは初めて。かなりドキドキでしたが、泣かずにお利口さんにしてくれました(15分くらいなんですけどね)行きはすっごくつまらなさそうな顔をしてましたが、降りる頃には熟睡してました駅まで哲ちゃんママが迎えに来てくれたので、一緒にお弁当を買ってから哲ちゃんへ。途中で目を覚ましたうーたん、部屋に入ってすぐに「ふぇ~ん」。でも、ちょっとおっぱいを飲んだらご機嫌さんにお互いに興味深々リビングに寝かせると近づいて行っていい感じしばらく腹ばいで遊んでたので、「やっぱ、同じくらいの月齢の子と遊ばせるのって良いよね~」なんて言ってたら、ご機嫌うーたんが近づいて哲ちゃんの顔にタッチ「・・・え~ん」ビックリしたのか哲ちゃんが泣きだしちゃってそれを見たうーたんが「ふぇ~ん」・・・自分が泣かしたくせに、つられ泣き仕方ないので、うーたんを抱っこ。そしたら、哲ちゃんが涙をポロポロ流しながらほふく前進で近づいてくる「一緒に遊びたい気持ちはあるったいね~(笑)」「遊びたいけど、お互いに自分の思ってないような動きをお互いがするけんビックリするんやろね~(笑)」「もうちょっと慣れたら上手に遊べるようになるよね~(笑)」泣いてる息子たちを見ながら、暢気な会話をする母ふたりその後、近づき過ぎては泣いてもらい泣きしてたけど、それなりに楽しそうな感じわたしも哲ちゃんママとお弁当&ドーナツを食べながらお喋り日中、ほとんど子供とふたりきりの生活をしてるので、ちゃんとした会話が出来るのが嬉しくて離乳食のことや日々の育児のこと・・・話したいことはいっぱいあるので、ネタは尽きません(笑)哲ちゃんのジャンパルーに試乗足の長さがちょ~っと足りなかったけど一生懸命ビョンビョンしてました付いてるオモチャをクルクルして遊んでました日頃、他の赤ちゃんを見る機会があまりないので、今日、ふたりの動きとか見てると面白いこととか沢山ありました。1ヶ月ちょっとしか差のないふたりだけど、ハイハイの仕方とか興味を示すものとか違いがいっぱい哲ちゃんは、ほふく前進っぽいハイハイが凄く上手で、動くスピードが早いうーたんは手足で踏ん張ってお腹を浮かせて(お尻を上げて)ハイハイしようとしてるけど、まだ上手には前に行けないからのそのそ動く感じ。哲ちゃんはキラキラカード(こどもちゃれんじ)が大好きだけど、うーたんは全く興味なし色んな発見があって楽しかったぁふたりも刺激を与えあってたみたいだし()ホントはもうちょっと一緒に遊んで欲しかったんだけど、結局最後までどちらかが泣いちゃってもらい泣きって言うのを繰り返してました。何回か遊ばせたら上手に遊べるようになるかなぁ~これくらいの距離感がベストそんなこんなで(!?)結局5時間くらい長居しちゃいましただから授乳も、おむつ交換も気になることもないし同じタイミングでお昼寝もしてくれたので、ゆっくり話も出来ました最後の方、うーたんのテンションがおかしくなってきてたので(奇声を発してみたり、泣いてるのかご機嫌なのかイマイチ分からない感じ)電車で泣いたらどうしようって思ったのですが、駅までの間に爆睡してました。自宅に戻って玄関でお目覚めベビーカーから降ろすと泣くことが多いんだけど、今日はとってもご機嫌。その後、ゴハンを作って食べる間もずーっと独り遊びしてくれてました。お風呂の前もメチャご機嫌うーたん、今日のお出かけがとっても楽しかったみたい。そんなに遠くないし、時々お互いの家で遊ばせるのいいかもママ同士の気分転換にもなるし。ふたりきりで居るときに泣かれたりグズグズいわれるとってなっちゃうことが多いけど、今日は全然平気でした。「気持ちに余裕が出来るよね~」って「今日は楽しかったよ。哲ちゃん、また遊ぼうね」来週はママ会なので、また哲ちゃんと遊べますでも今度は外なので、前回のママ会みたいに泣かないかちょっと心配。今のところ7組参加予定なので、どーなることやら・・・(^^;でも、楽しみですそれまで風邪ひかせないように気をつけなきゃ
2009年01月28日
コメント(25)

離乳食15日目10倍がゆ&ジャガイモのダシのばし今日はジャガイモ初挑戦。いつもは野菜スープでのばしてますが、今日は昆布とかつお節でとったダシにしてみました~お芋さんのモソモソした感じが苦手な子が多いみたいなので、ダシを多めに入れて滑らかにしました。口当たりもいいし、味もダシが効いてて美味初めてのダシ味&ジャガイモなので食べてくれるか心配でしたが、すんなり食べてくれました。途中、スプーンを自分で持って食べようとしてました(笑)スプーン持って得意気今のところ、一番好きなのはお米(おかゆ)みたいです。どの食材より嬉しそうに食べてくれます。「お米さん好き~」最後の方はちょっとグズリだしたので(飽きたらしい)抱っこして食べさせたら、10倍がゆ大さじ1ジャガイモペースト小さじ2強(+ダシ大さじ1強)完食してくれました明日はママ友(哲ちゃんママ)のおうちへ遊びに行きます哲ちゃんは1ヶ月お兄ちゃん離乳食も2回食になって、色んなものを食べてるみたい話を聞いてお勉強してこなきゃ何とも言えない表情めっちゃラブリーですぅ~
2009年01月27日
コメント(19)

離乳食13日目ほうれん草がゆ&さつまいもスープのばしほうれん草ペースト、そのままだと毒々しいので10倍がゆに混ぜてみました。サツマイモはお口直し(笑)おかゆに混ぜたので、それほど抵抗なく食べてくれました(当然、サツマイモは問題なし。)ほうれん草がゆ(10倍がゆ大さじ1+ほうれん草ペースト小さじ1)サツマイモ小さじ2(+野菜スープ大さじ1強)完食しました~今日もよく食べてくれました。夕方~夜にかけてしたウ○チ、2回ともしっかりとほうれん草が出てました(^^;離乳食14日目10倍がゆ&キャベツペースト今日は、昨日作ったキャベツのペーストに挑戦(裏ごしするとトロトロになるので、野菜スープは少しだけでOKです)甘みもあるし、口当たりも良かったみたいです。抵抗なく食べてくれましたただ、眠くなってしまい愚図りだしたので3分の2ほど食べたところで”ごちそうさま”しました。その後、おっぱいを飲んですぐ夢の中へ離乳食、睡魔との闘いだったりします(笑)今、うーたんにあったゴハンの時間を模索中です。「眠いと、ゴハン食べられないの」
2009年01月26日
コメント(27)

朝起て外を見たら、こんな感じでした昨日からうっすらと積もってはいましたが、一晩でさらに積もった感じ。駐車場の車の上にも5~6cmは積もってたんじゃないかなぁ~。寒いのでベランダからちょっと見ただけだから、大体ですが(^^;昨日も雪だるまを作ってる子供たちがたくさんいて、「右京マンもそのうち”パパー雪だるま作ろ~”とかって言い出すんやろうなぁ」「言うやろうね~。子供って雪降ったらはしゃぐやん。」「その時はママよろしくな~。パパ寒いの苦手やし」だって。そんなこと言いながら、きっとそうなったら遊ぶくせにね(笑)今日は、ばぁばから荷物が届きました。キルトのマット&スタイリビングのカーペット、フカフカの手触りに惹かれて一昨年買った物なのですが、うーたんを遊ばせるには不向きヨダレの付いた手(指しゃぶり)でカーペットを触るカーペットの毛がつく指しゃぶり(手についた毛を食べてしまう)これを見たばぁばが、うーたんの為に縫ってくれました今回も名前入りついでにスタイも作ってくれました~。見えないけど、スタイについてる飾りボタンはくまちゃん嫁入り道具で買ってもらったミシン。ずーっと押入れの中で眠っていたんだけど、実家に送ったらこんなステキなマットが出来ましたわたしが縫えたら良いんだけど、余裕がないので・・・ばぁばに甘えちゃってます「ばぁば、ありがとう」最近、ますますパパに似て来たなぁ~と思っていたら、ブログを見たばぁばにも同じ事を言われ・・・ちょっと寂しいわたし男の子って普通、ママに似るんじゃなかったのってくらい似てないもんなぁ~。「ほんま、目の形一緒やなぁ~。」ってパパは言うけど「ま、すでに目の大きさは一緒やけどな(笑)」とも。(はいはい、どーせ目が小さいですよ~)ホント、目以外はパパにそっくり。パパの小さい頃の写真を見てもそっくり。・・・って事は、いづれはこうなる(パパ)ってことこんなに可愛いのになぁ~(笑)何だかフクザツ(^^;離乳食、今日はほうれん草がゆでした。明日、まとめてアップしますね
2009年01月25日
コメント(16)

離乳食12日目 10倍がゆ&サトイモのスープのばし今日はサトイモにしてみました小さじ2を野菜スープ大さじ1でのばしてみたら、ドロドロすぎ野菜スープ大さじ1追加でいい感じのトロトロに。最初はって顔してましたが、カブの時みたいに嫌がりはしませんでした。ネットリ感が初めてだったから、ちょっと驚いたかな試しに、おかゆに混ぜてみたらパクパクと食べてくれました今日はパパが居たので、気が散っちゃったけど 10倍がゆ(大さじ1)・サトイモ(小さじ1+野菜スープ大さじ1)を食べました。カブは失敗だったけど、サツマイモ・玉ねぎ・カボチャ・サトイモは食べられることが分かりました今のところ順調かな~って思ってます。この先、停滞したりすることもあるだろうけど、焦らずゆっくり行こうと思います。明日はほうれん草がゆに挑戦です
2009年01月24日
コメント(8)

本日2度目の更新です。今日は朝から風が強い1日でした福岡地方、今夜から雪になるそうで、気温もグーッと下がるみたい。風邪ひかせないように気をつけないとです。 離乳食を始めて、お昼寝が増えました今日から離乳食のことはカテゴリを分けて記録することにしました。そちらもチェックしていただけるとありがたいです今日、リビングでうーたんを遊ばせながらネットをしていた時、やけに静かだな~と思ってみたら・・・化粧品を入れてるボックスのフタについてる鏡を覗き込んでる息子。何度も顔を近づけては離してを繰り返して、「あー、うー」とご機嫌で遊んでました前々から姿見やエレベーターの鏡に近づけると機嫌が悪くても「ニタ~」っと笑っていたので、「ナルシストやなぁ~自分のことメッチャ好きやで、この子」ってパパと話していたのですが、自分から覗き込んだのは初めて鏡の中の自分と楽しくお喋りしてる姿がとっても可愛かったです「ママ、ぼくがいるでしゅ」この所、すぐに部屋の隅っこに行ってはカーテンを引っ張ったり、アムアムしようとしたり、テレビ台のところへ行ってはパパが出しっぱなしにしてるゲーム機のコードをアムアム「汚いから止めて~」って遠ざけると怒って泣くの繰り返しなので、鏡で遊んでくれるならその方が安全かなぁ~でも、さすがに化粧品ボックスのフタで遊ばせるわけには行かないので、鏡のついてるオモチャで良いのないかなぁ
2009年01月23日
コメント(20)

離乳食11日目10倍がゆ&玉ねぎペースト(人参の野菜スープのばし)今日から離乳食は別のカテゴリを作って記録していこうと思います今日は何に挑戦しようかな~と色々迷って、玉ねぎペーストにしました。玉ねぎペーストは野菜スープでのばさなくてもトロトロしてて食べやすそうな感じです。(ちなみに、人参のスープのばしがあるのは、玉ねぎを嫌がったときのホケンです)今回もしっかり味見。両方ともほんのり甘くて美味しい10倍がゆは嫌がらずに食べてくれるようになったので(美味しさを思い出したみたいです)、お粥を先に少し食べさせてから玉ねぎに挑戦「パクリッ」「甘くて、おいちぃ」トロトロで口当たりも良かったのか、よく食べてくれました10倍がゆ(大さじ1)と玉ねぎペースト(小さじ4←スープでのばしてないので)を完食してくれました。今回もまた、ついつい食べさせ過ぎてしまったわたしですでも、喜んで食べてくれるのは嬉しいです明日は3日前、取り分けで作ったサトイモのペーストにしようと思います
2009年01月23日
コメント(6)

寝起き顔をパチリ昨夜、うーたんをお風呂に入れようと思っていたらパパが帰宅「風邪ひいた」珍しく早く帰って来たと思ったら、風邪をひいて病院に寄ってから帰って来たらしい。うーたんにうつったらイヤだし、わたしもうつされたくないのに「メガネがくもるから」と、マスクを外すパパ「うつったら困るし、マスクしてよ」と何度言ってもつけてくれない「注射したし、もう治る」なんて、何の根拠もないことを言ってるし注射と薬で熱が下がったからと、私の忠告も聞かずいつもと変わらない感じで過ごした結果・・・今朝、また発熱してます「病院に行ってから会社に行く」と9時半を過ぎてもリビングで寝てたので、掃除機がかけられない~7時過ぎに起きたうーたんが9時ごろからもう一度寝るので、それまでに掃除機をかけて、寝てる間に洗濯などの家事をするのが1日の流れなんだけど・・・今日はパパが会社に行くまで出来ませんでした。まぁ、熱があったから仕方ないんだけど、体調悪いなら悪いなりに夜早く寝るとかすればいいのに・・・楽になったからって治ったわけじゃないのにホント、おこちゃまです一昨日、7時間連続で寝てくれたうーたん。昨夜も0時半から7時過ぎまで寝てくれました。ただ、それまでがハイテンションでお風呂上りにおっぱい飲んで30分寝た後、大はしゃぎ。パパの顔を見てはニッコニコで腕をブンブン回してアピールしまくり。一昨日に続き、パパと遊びたいみたい。風邪ひいてるし、あまり一緒に居させたくないんだけど(同じ空間に居るから一緒かも知れないけど)仕方ないので、しばらくリビングで遊ばせることに。抱っこしてもらったり、カーペットの上でハイハイの練習したり寝返りしたり、元気いっぱい(^^;一昨日はしばらく遊んだら眠くなってきてたんだけど、昨夜は一向に眠くなる気配もなく・・・パパもわたしも眠いのに、1人元気な5ヶ月児あの小さな体のどこにそんな体力があるんでしょうね(^^;0時を過ぎたので、またミルクを100cc飲ませてから、寝室で添い乳して寝てもらいました。遊び足りなくて、添い乳してても首をブンブン振ってみたり、腕をバンバンしてみたり遊ぶ気満々でしたが、かなり強引に()寝てもらった感じですまぁ、2時間おきに起きておっぱいだったことを思うと楽ですけどね。あと、1~2時間早く寝てくれたらなぁ~なんて、どんどん欲張りになる母です(笑)離乳食10日目10倍がゆ&サツマイモのスープのばしどうもカブがトラウマになってるみたいなので、初心に帰って()サツマイモにしました。「今日はなんでしゅか」ハイローチェアに座って待ってる間はかなりご機嫌です。今日もまずはお粥から・・・「パクッ」昨日よりはいい感じ2~3口お粥を食べてもらってからサツマイモ「パクッ・・・もぐもぐもぐ」ちょっと微妙な顔をしたけど、やっぱりサツマイモは好きみたい一番調子が良かった頃に比べるとやっぱりイマイチですが、口を開けて食べてくれます。途中でブチュ~って出して来たりもしましたが、グズったりもせずに食べてくれました。ちょっと裏ごしが甘かったみたいで小さな塊があったのがイヤなのかも・・・とスプーンで潰してあげると、出してこなくなったので次からはもうちょっと丁寧に裏ごししようと思います。日々勉強ですね昨日に続いて「カッコイイね~」なんて褒めながら、お粥大さじ1強とサツマイモ小さじ2を完食してくれました明日は人参か玉ねぎか・・・味見して甘い方にしてみようかな
2009年01月22日
コメント(12)

今日の福岡地方、どんよりとした雲が広がった1日でした週末にかけて天気悪いみたいだし・・・雨や曇りが続くと、洗濯物が乾かないから困っちゃいますよね土日はまた強い寒気が入ってくるらしく雪の予報が出てるし・・・風邪ひかせないように気をつけなきゃです。インフルエンザ警報まで出てるし、パパの会社でも休んでる人がいるみたいなので、うがい・手洗いを徹底しなきゃ天使の寝顔昨日の夜、お風呂から出て寝室で添い乳していたのですが一向に寝る気配のないうーたん(お風呂に入るまで眠くてグズグズだったくせに~)暗い部屋で静かにしてたら寝るかな~と様子を見ているところに、パパが帰宅。そ~っと覗きに来たパパの顔を見た瞬間、うーたんのテンションが腕をグルグル回してニコニコしながら大はしゃぎパパを見ながら上機嫌でお喋りを始めたので、諦めてリビングへ連れて行きました(^^;パパに抱っこされてニッコニコ「・・・ばぁっ」とかってあやされると「ウキャーッ」とかって奇声を発しながら大はしゃぎパパがお風呂に入ってる間もニコニコ笑ってご機嫌さん晩御飯を食べてる間は、リビングでお喋りしながらひとり遊び後片付けをしてる間、パパに遊んでもらってると「右京マン、眠いって」見てみると、目をコシコシ(最近、眠い時しきりに目を擦るようになりました)。それでも遊んでもらいたいみたいで、眠いのに「遊んで遊んで~」って感じのうーたん眠ってもらわないとまたリズムが変わってしまいそうなので、まだ遊び足らなさそうだけど・・・ミルクを100cc飲ませて(数日前から完母に戻してますが、哺乳瓶嫌いにならないように)、寝室へ移動。布団の中で添い乳して、何とか22時半に眠ってくれました。でも、1時間ほどして泣き出して添い乳。その後ブログを書いている時にまた「ふぇ~ん」とさっきより大きな声で泣き始め、とりあえずパパに抱っこしてもらったんだけど泣きやまずわたしが行って抱っこすると少しマシになって・・・「パパじゃあかんのかなぁ~」「感触とかで分かるんかなぁ~」なんてショックがってるパパ。最近はギャン泣きの時はパパ抱っこじゃ泣きやまなくなってるんですよね添い乳して寝てくれたけど、20分足らずでまた目が覚めて・・・もう一度添い乳。0時半にやっと本気で寝てくれました。でも、その後は全く起きず今朝の7時過ぎまで爆睡してました(^^;7時間近く連続で寝るなんて・・・ホント、生まれて初めてなのでビックリしました毎日連続で6~7時間眠ってくれるようになったら良いのになぁ~(笑)離乳食9日目10倍がゆ&カボチャのスープのばし昨日カブを味見もせずに食べさせてしまい、嫌がってグズグズになってしまった離乳食。今日はサツマイモと系統の似ているカボチャしっかりと味見。ほんのり甘くて美味しい「ちゃんと味見してくれた~?」それまでご機嫌でハイローチェアに座ってくれていたのですが、怪訝な顔・・・とりあえず、食べなれたお粥を食べさせようとしたのですが、明らかに疑いのまなざしでわたしを見てる・・・なかなか口を開けようとしてくれません(^^;「美味しいよ~。うーたんの好きなお粥さんだよ~」優しく声をかけて、ようやく1口パクリ。・・・変な顔をしながらですが、出してくることもなく食べてくれました。3口くらいお粥を食べさせてから、カボチャに挑戦「あーん」ってスプーンを近づけると、嫌な顔少し口に入れてはみるものの、サツマイモの時みたいに「もっともっと~」って感じではありませんとりあえず、2口くらい食べたので先にお粥を食べさせることに(初めての野菜は1口で十分だし)したら、お粥はまぁまぁ食べてくれました。でも、昨日のトラウマかあるのは確実「美味しいね~。」と繰り返しつつ、「偉いね~。」「うーたん、かぁ~っこいい~」「お利口~」ってとにかく褒めると嬉しそうな顔何とかお粥は大さじ1完食機嫌が良くなって来たので、もう一度カボチャを与えてみると・・・さっきよりは食べてくれましたが、3口くらい食べさせて終了にしました。残ったのをわたしが食べて「おいし~」って笑って見せたら、じーっと見てましたまぁ、まだ始めたばかりだし焦らずゆっくり進めたいと思います「マズくはなかったけど・・・」明日はサツマイモにしてみようかなサツマイモまで拒否されたらショックだな・・・
2009年01月21日
コメント(14)

離乳食8日目10倍がゆ&カブのスープのばし昨日、サツマイモをパクパクと食べてくれたうーたん。今日は旬のカブにしてみました。ハイローチェアに座らせると、腕をブンブンして大興奮まずはお粥を1口。すぐに「ちょーだいっ」って感じで手をバンバン。次にカブに挑戦「パクッ もぐもぐもぐ・・・」ちょっと微妙な表情。「美味しいね~」と声をかけながら、もう1口。お粥と交互に食べさせると、フクザツな顔をしつつもパクパクと食べるので、今日もいい感じ~なんて思っていたのですが、徐々に顔を背けたり手でスプーンを押しやったりし始め・・・。ついに反り返りながらグズグズ「美味しいね~」を繰り返したり、食べる真似をして見せたけどグズグズがおさまらないので半分くらいで終了しました「食べること=楽しいこと」って思ってもらうのが大切なので、今、無理に食べさせて嫌なことだと印象付けたくなかったので。何で嫌がったのかなぁ~って思いつつ、残りを食べててみると・・・苦いほのかな苦味だけど、母乳やミルクのように甘い味しか知らない赤ちゃんには、とんでもなく苦くて不味いハズ嫌がってぐずるのも当然ですトロトロで美味しそう~なんて思ってたわたし。ちゃんと味見してから食べさせないとダメですね味見の重要性、思い知りました明日からはちゃんと味見して、なるべく甘さのある野菜をチョイスしようと思います。「うーたん、ママが悪かった・・・ごめんよぅ~」「おいちくなかった・・・ぼくに食べさせる前に、ちゃんと味見してよねっ」「おいちくなかった・・・ぼくに食べさせる前に、ちゃんと味見してよねっ」
2009年01月20日
コメント(20)

離乳食7日目 離乳食をスタートして7日目。お粥にもだいぶ慣れ、パクパクと食べてくれるようになったので今日から野菜をプラスすることにしました。”初めての食材を試すときは1種類ずつ”と、離乳食教室でもらった資料に書いてあったので、昨日せっせと作った野菜ビューレ(かぶ・人参・カボチャ・サツマイモ・玉ねぎ・ホウレン草)の中からサツマイモをチョイス。フリージングしてあった野菜スープと一緒にレンジで加熱し、トロトロの状態に。味見してみると、ほんのり甘くて美味しい(o^~^o)10倍がゆ&サツマイモのスープのばし初めての野菜だから、食べてくれるかドキドキ「今日は、いつもと何か違う・・・」明らかに疑いのまなざし「こんなの、いらない」って「ペッ」とかされたら嫌だなぁ~とりあえず1口目は食べなれたお粥をパクリ(←日に日に上手に食べるようになってます)サツマイモはどうかなぁ~「パクッ」「モグモグモグ・・・」「ん~・・・おいちぃ」写真ではあまり美味しそうな顔してませんが、かなり気に入ったらしくパクパクと食べてくれました”新しい食材はひとさじから”なのですが手を止めると、怒って手でバンバンと叩くのでついつい食べさせ過ぎてしまいました10倍がゆ大さじ1弱とサツマイモ小さじ2(+野菜スープ大さじ1)の3分の2以上食べたところで気が散って来たし、「食べさせ過ぎだよなぁ~」って思ったので「ごちそうさま」にしました。うーたんは、食いしんぼさんみたいですでも、パクパクと食べてくれるのは嬉しいですね今のところ嫌がらずに食べてくれているので、母乳の量が減ってきてるけど順調に離乳食を進められそうなので一安心です離乳食って作るのに結構手間がかかるけど、美味しく食べてくれるから作りがいがあります明日はどの野菜を試そうかなぁ~うーたんに離乳食を食べさせた後、近所の整形外科へ前々から悪化する一方の腱鞘炎を、一度ちゃんと診察してもらおうと思って(左手をかばうからか右手まで痛くなりかけてるし、おむつ交換のときなどに手首を蹴られるからか腫れてきて・・・)。ベビーカーに乗せた瞬間、反り返って泣き出したのでどうしようかと思いましたが、そのまま連れて出たら気分が変わったのか、大人しくなりました。病院でも途中「ふぇ~ん」と言ったりしてましたが、看護師さんや先生に話しかけられると「おすまし」して、いい子にしてくれました(笑)診断の結果は「狭窄性腱鞘炎」でした。授乳中ということで、塗り薬とレーザー治療になりました。注射にはステロイドが含まれているので、お母さんには打たないことが多いそう。痛みが酷くてどうしようもない場合は授乳を止めて注射することもあるそうなのですが、とりあえずはやんわりとした治療でいくそう。あとはサポーターをスポーツ用品店で買ってつけるのも効果的とのこと。腱鞘炎用のものもあるみたいなので、近いうちに買いに行こうと思います。「レーザー治療(3分で終わる)だけに通ってもいいですよ。それだけでも効果がある人もいるので」と言われたので、近所だし散歩がてら通う予定です。少しでも良くなればいいなぁ
2009年01月19日
コメント(18)

今日は午後からスーパーへ、1週間分の食材とうーたんの離乳食用の野菜を買出しに行ってきました昨日、ベビーカーで泣いて泣いてだったうーたん、今日も泣かれたらどうしようって思っていたのですが、スーパーのベビーカーで大人しくしてくれました離乳食用の野菜として買ったのは、旬のカブあとはカボチャとサトイモを購入(残りを大人が煮物としていただけので)帰ってきてから早速、圧力鍋で野菜スープ作り。水と適当な大きさに切った野菜(今回はキャベツ、カブ、人参、玉ねぎ、カボチャ、サツマイモ)を火にかけ、アクをすくってから5分加圧。圧が抜けたらスープを濾して、製氷皿に大さじ1(15g)ずつ小分け。柔らかくなった野菜(キャベツ以外)を裏ごして製氷皿に小さじ2(10g)ずつ小分け。ほうれん草は葉の部分だけを湯がき、水にさらしてアクを抜いてから裏ごして小さじ1(5g)ずつ小分けし、冷めたものをすべてフリージング。これで来週の離乳食ストックが完成(お粥は後で御飯と一緒に炊いてフリージング)充分すぎるほどのストックが出来上がりました。1週間で使い切るのが原則なのに、色んなものを試したくて、たくさん作りすぎてしまいました(笑)まぁ、残ったものをは大人のメニューに加えることにします今日もパクパクと上手にお粥小さじ2を完食してくれたうーたん。明日からの反応が楽しみですお友達のはるくんと昨日はママ友Yちゃんと一緒に産院の育児相談に行ってきました。わたしは予約していなかったんだけれど、産院に行く前にに遊びに来ていたYちゃんが「最近、母乳の出が悪くなってきた」という悩みが同じだし、一緒に行きましょうと誘ってくれたので(産院には電話でその旨を伝えてOK頂きました)育児相談は2階にあるラウンジで毎月1回行われていて、1歳になるまで何度でも利用できます。アイクレオから子育てアドバイザーの資格を持った栄養士さんが来てくれて、身長・体重測定と育児相談にのってくれます。昨日はたまたまピアノ生演奏もあり(リクエストに答えてくれるとの事でしたが、曲名が思い浮かばずお任せでお願いしました)ゆったりとした、とってもステキな空間での育児相談でした。うーたんも大人しくしてくれていたので、良かったです。(ちなみに体重は服を着たままで8520gでした)母乳の出が悪くなってきた気がすることについては「(中には最初から断乳までの期間、ある程度の量が出続ける人もいるが)5ヶ月くらいを境に母乳の量は徐々に減っていくのが一般的」とのことでした。なので、「母乳の出が減り始める5・6ヶ月頃から離乳食を始めて、母乳以外でも栄養を補給できるように体を慣らしていく」のだそうです。「1日に4~5回授乳していれば出なくなることはないので、あまり深く考えすぎずに(もちろんお母さんの考えにもよりますが)ミルクを足してもいい時期。これが2・3ヶ月の赤ちゃんであれば(ミルクの会社から来ている人間だけど)母乳で頑張りましょうという風に話させてもらうけれど、5ヶ月ごろならミルクを与えても悪いことは全くありませんよ」ということでした。Yちゃんはその話を聞いて気持ちが楽になったみたい。最初、乳腺炎を繰り返すほどによく出ていて断乳しようか・・・ってくらい大変だったのに、子供がしっかりと飲むようになった今、母乳があまり出なくなったのでとっても悩んでいたの。それがストレスになって出がさらに悪くなってるのかもしれないっし、気持ちが楽になったらまた出るようになるかもしれないし、参加してよかったと思う。わたしの場合は最初出てなくて、順調に出始めたところで薬を飲んで授乳を止めていたせいでまた出が悪くなってしまっているのですが、夜ミルクをたっぷり飲ませてもちょこちょこ起きることを話すと、「ミルクは足さなくてもいいでしょう」とのことでした。昼間5分くらい吸ってすぐに気が散り、遊び飲みをはじめて1時間足らずでまたほしがることに関しても「甘えてるんでしょうね」「もし、大変なら日中ミルクを足してもいいかもしれませんね」とのことでした。夜ちょこちょこ起きるのも「色々と知恵がついたり機能が発達してきているので、暗い部屋でいるのが寂しかったりして泣いてみて、おっぱいを吸って安心してまた眠るのかもしれませんね」とのことでした。30分という短い時間でしたが、色々と相談してアドバイスをもらったり「お母さん、よく頑張ってますね」って言ってもらって気持ちが楽になりました。誘ってくれたYちゃんに感謝ですYちゃんとも1ヶ月ぶりに会って色んな事を話せて楽しかったし、来月辺りにまたママ会しようねって事にもなったし、楽しみがまたひとつ増えましたお互いに興味津々
2009年01月18日
コメント(22)

今日は午後から、パパと3人でイオンモール筑紫野へ行ってきました先月オープンしたばかりで、3階建てで敷地面積もメチャ広いずっと行きたかったのですが、凄く混雑していたし、うーたんの気管支炎もあったので行けずにいました。道中、車の中で寝ていたうーたんですが、途中、離乳食用のフタ付製氷皿を買いにダイソーに寄ったときに目が覚めてしまい、そこからグズグズお腹が空いている見たいだったので、着いてすぐに授乳室へ。新しいだけあって、赤ちゃんルームには身長・体重計が設置してあるし、授乳室もカーテンで仕切られた個室。ベビーカーも一緒に入れるくらい余裕のある広さでした。身長・体重は昨日の育児相談(また、後日アップしますね)で測ったもらったので、今回は授乳室だけ利用しました。お腹は空いてるみたいで、しばらくは勢いよく吸ってましたが、出が悪いのか気が散るのか、遊び飲みを始めたので10分程度で終了。おむつを替えてる間、台の上で寝返りをしたり隣の赤ちゃんを見たりしてご機嫌さんでも、ベビーカーに乗せた途端、グズグズが再開。動かしてたら寝るかなと思ってそのままパパのところへ行こうと思ったのですが、眠るどころかグズグズが酷くなり、ギャンギャン泣き始めてしまいパパと合流してからも泣いてばかり。仕方ないので抱っこしてあげるとピタリと泣きやみ・・・。抱っこのままブラブラ。だいぶ機嫌が良くなったので、もう一度ベビーカーに乗せるとまた泣き出してこんなことなら、抱っこヒモで来たらよかった・・・かなり眠そうなので、寝たいけど寝られないからギャン泣きしてるみたいで・・・。最近、抱っこじゃないと寝付けないんですよね仕方ないので、パパと交代で抱っこしながらブラブラ。抱っこで寝たので、フードコートでちょっと休憩パパが買いに行っている間に、試しにベビーカーに乗せてみると・・・そのまま眠ってる眠ってくれてる間に銀だこ、ケンタッキーのチキン、マックのバリューセットを買ってふたりで食べました。久々に食べたファーストフード、美味しかった~食べ終わって、寝てる間にお店を回ろうと思っていたら・・・目を覚ましてしまい、またギャン泣き母乳の出がイマイチなので、またお腹が空いたのかもと思い、また授乳室へ。勢いよく吸って、機嫌がなおったのでベビーカーに乗せてみると今日はどうしても抱っこじゃなきゃイヤみたいあまりにも泣くので、帰ることにしましたチャイルドシートでも今までにないくらい泣いて泣いてあまりにヒドイので(ホントはいけないんだけど)抱っこで帰ってきました。家に帰ってカーペットの上に寝かすと、いつもなら泣くのに寝返りしてご機嫌さん。ひとりでお喋りしたり、ゴロゴロズリズリして遊んでる・・・(^^;人混みがイヤだったのか、単に眠かったのか・・・一体、何がイヤだったのか分かりません。せっかくちょっと遠出してお出かけしたのに、お店をゆっくり見ることも出来ず、買いたいものも買えず・・・でした。なかなか思うようには行きませんねでも、お目当てのスイーツだけはゲットしました。焼きたてフランス菓子「メヌエット」のミルフィーユ1日500個限定で、連日完売しているという人気商品なのですが、地元の情報番組で取り上げられていて、食べたいと思っていたのスティックタイプでとっても食べやすくて、外はサックサク・中はしっとり~で、とっても美味しかったです。お値段も150円とリーズナブル(写メを撮り忘れてしまいました)一緒に買った半熟チーズケーキ(130円)もレモン風味でサッパリしていて美味しかったです。今夜はパパにお風呂に入れてもらったのですが、顔と頭を洗うときに泣いてました。お風呂で泣くなんて珍しいので、今日はどこか虫の居所が悪かったのかもしれません。寝かしつけはいつもと変わらず、添い乳したら寝てくれたのですが、きっちり30分で起きてしまいもう一度添い乳をしてウトウトし始めたときにパパがゲームを取りに寝室に来てた音で目が覚めてしまいました。(大事なときにゲームを取りにくるなんて)まぁ、機嫌は悪くなかったのでそのまま寝室で1人で居てもらったのですが・・・やっぱりギャンギャン泣き始めて・・・。あまりにも泣くので様子を見に行ったら、布団から抜け出し、わたし達のいるリビングのほうへ近づいてきてましたきっと、寝返り&ズリハイしながら必死で進んだんだと思います。小さな体で一生懸命わたし達の方へ行こうとしたうーたん、なんて健気なんでしょうそれを思うと、しばらくそのままにしていた事に心が痛みました・・・。その後、抱っこで寝室へ連れて行って添い乳して今は寝てます薄暗い寝室でひとりで居るのが寂しかったのかもしれませんね。離乳食4日目10倍粥を小さじ2(18gくらい)完食しました。離乳食に慣れてきたようで、スプーンを近づけると口を開けてパクパクと食べてくれました上手に食べてくれると嬉しいものですね~明日はスーパーで離乳食用の野菜を買ってくる予定。月曜から、野菜に挑戦です
2009年01月17日
コメント(14)

こんにちは。今日は久々の晴天です寒さも明日からやわらぐみたいだし、週末はおでかけできるかな最近ズリハイ()ブームな右京さん毎日頑張って動いてます。携帯から動画をアップしてみました。画像が小さいし、きれいじゃないけど頑張ってるうーたんを見てやってください年末あたりから練習を始めて、ここ数日でかなり上達しました手足の力が強いようで、もうすぐハイハイしそうです。離乳食3日目今日も10倍粥を小さじ2杯、完食しました見ての通りビミョ~でフクザツな表情です(笑)わたしが口を大きく開けて、「パクッ モグモグ・ゴックン おいち~」と食べる真似をしてみせると、口を開けてくれるので何回も繰り返し、全部食べてくれました
2009年01月15日
コメント(28)

今日はのびのびになっていた1回目の三種混合に行ってきました午前中は気温が低かったので、午後の診察時間に行ってきました。(午後からもそんなに変わりませんでしたが)午後の診察開始時間に合わせていったので、患者さんの数は少なかったのですが、前もって名前だけ書きに来ている人が何人かいたみたいで、待ち時間は20分くらいありました。家でグズグズ言っていたうーたんですが、待合室ではニコニコ。アンパンマンのDVDを見たり、周りを見回したりしてご機嫌。名前を呼ばれて診察室の前のイスで待っている時に、健診に来た女の子(7ヶ月くらい)が隣で胸囲や頭囲を測ってもらっていたのですが、ママに抱っこしてもらいたくて泣き出してしまって・・・それを見たうーたんももらい泣き抱っこであやしてすぐに泣きやんだのですが、診察室で喉を診てもらう時にまた泣き出してしまって・・・。聴診してる時はまた泣きやんだのですが、腕を持たれてアルコール綿で消毒されるとまた「うぇ~ん」とでも、注射の後すぐに泣きやんで、回りをキョロキョロ。なので、☆*みほさん*☆のブログを読んで気になっていたHibワクチンについて質問してみました。先生の話によると、「小児科医が待ち望んでいたワクチン」だそうです。任意なのでお金はかかるけれど、接種したほうがいいとのことでした。夜、パパと相談してみたのですが、「子供の為に接種した方がいいのなら費用のことは問題ないけれど、副反応が心配」と。この意見には、わたしも同感です。とりあえず、うーたんはあと2回の三種混合の接種が優先になるので、それまでにゆっくりと決めようって事になりました。年末、ひぃばぁばに抱っこされて一緒にいるのは、ゆきなちゃん(いとこの娘ちゃん)★離乳食2日目★昨日フリージングしていた10倍粥(小さじ2)に水を足してレンジで温めたものを半分強食べました直前にうんちしちゃってオムツを替えたので、そのまま抱っこしてもらえると思ったうーたん。ハイローチェアに座らせたとたんグズグズあやしながら何とかご機嫌をとって、食べさせました。★離乳食2日目★昨日フリージングしていた10倍粥(小さじ2)に水を足してレンジで温めたものを半分強食べました直前にうんちしちゃってオムツを替えたので、そのまま抱っこしてもらえると思ったうーたん。ハイローチェアに座らせたとたんグズグズあやしながら何とかご機嫌をとって、食べさせました。グズグズいいながらもスプーンを見せると口を開けるので食べさせると、また昨日の写真のような微妙な顔(^^;でも、嫌がっているわけではないようなので良しとしてます
2009年01月14日
コメント(14)

今日もとっても寒い1日でしたね。エアコンつけてもなかなか暖かくならず、いつもより2~3℃設定温度高めちゃいました。この寒波、明後日まで続くらしいです・・・うーたん5ヶ月と13日、離乳食スタートしました10倍がゆ・小さじ1杯昨夜、御飯を炊かなかったので、朝からお米洗ってこめかゆクッカーで小さじ2杯分の10倍がゆを一緒に炊きました。30分蒸らしたものを裏ごし(←思ってたよりも手間かかる)、それを小さじ1杯分だけお皿にとって準備完了。うーたんはハイローチェアに座らせて、さぁ、ドキドキの初・離乳食「ママ、それな~に」「パクッ・・・」何とも言えないフクザツな表情(^^;「まぁまぁだね・・・」口に入れてみたものの、初めての味と食感にフクザツな表情の右京さん。半分食べて、半分はよだれと共に出した感じでした喜んで食べるわけではないけど、嫌がって泣いたり暴れたりすることも無く、「うーたん偉いね、美味しいね」と声をかけてあげると「そう」みたいな顔してたので、まぁまぁの滑り出しかなと思ってます。これから徐々に色んなものが食べられるようになっていくのが、とっても楽しみです。途中で嫌がったり上手く行かないこともあると思いますが、焦らずうーたんのペースに合わせて進めていければいいなと思います食べること=楽しいことって思ってもらえたらいいな今日は比較的機嫌が良くて、グズッて困り果てることも無く楽しく過ごせました。寝返り移動&ズリハイが楽しいみたいで、ゴロゴロズルズル動き回ってました
2009年01月13日
コメント(18)

今日は朝から雪が舞う、寒い1日でした。うーたんにとっては生まれて2度目の雪でした。ハラハラと舞う雪をじーっと見つめてるうーたんが、とっても可愛かったですうーたんの視力(0.3くらい???)でもちゃんと見えてるのかな3連休の前2日は仕事だったパパ、今日が唯一のお休みだったので、お昼前から3人でお出かけしてきましたまずはアカチャンホンポで離乳食グッズを物色。年末にある程度のものはそろえていたのですが、パイレックスのおかゆクッカーが欲しかったのと、小分け容器がセールで100円だったのであと、ベビーフードもまとめ買いセールをしていたので、果汁とほうじ茶をゲットベビーフードは、野菜やスープなど色んなものがありましたが、出来る限り手作りしたいと思っているので果汁とお茶にしましたその後、パパの希望でイオンモールへ。本屋さんで「フリージングで離乳食」を買いました。レシピなんかは色んなサイトで紹介されてるし、1冊だけ買えばいいかな~って。色々種類があって迷いましたがを購入。ベビーカーで寝てしまったうーたんを連れてお昼ごはん菜園ブッフェのお店にしたんだけど、順番待ちしてる間に目が覚めちゃって・・・スヤスヤ寝てるので、ゆっくりランチを楽しめそうあ・・・起きちゃった呼ばれる直前に目が覚めてしまったので、席についてからはグズグズが止まらず・・・(最近は外食中、必ずと言っていいほどグズッて泣き出してしまうので、なかなかゆっくり食事できません)最初はなんとかごまかしながら食べていたのですが、だんだん声が大きくなってきてしまって・・・仕方が無いので抱っこして食べました。ブッフェなので、お料理を取りに行くときだけパパに抱っこしてもらってましたが、あとはずーっとわたしの膝の上。食べ物にかなり興味があるらしく、わたしが食べているのをジーッと見てるし、お箸を動かすたびに目で追うし、よだれまで出てきちゃって自分も食べたいから、わたし達が食べているときにグズグズいうのかな~とも思います。「食べる」って言うことにかなり興味を示してくれているので、離乳食を始めるにはいい時期かなと思いますが、ここ最近、落ち着いて食事を食べたことが無い気がします(^^;食事の後、授乳室でおっぱいタイム。だいぶ母乳の量が復活してきたみたいで、今日は3時間くらいあけても平気でしたでも、まだ完全ではないみたいで夜はミルクを160cc程飲ませているにもかかわらず、2時間おきに目が覚めてしまうので、ちょっと睡眠不足ですしかも、今までは添い乳したらすぐに寝てくれていたのが、寝ぼけて()ギャン泣きしてなかなか寝付かないことが増えて、ちょっと大変です。1度寝たら6~7時間寝てくれるベビちゃんがいるけど、うーたんは無理みたいですね。ごく稀に5時間くらい寝てくれますが、大体30分後に起きてその後は2~3時間ずつって感じです。先輩ママさんたちの話によれば、もっと体を動かすようになればまとまって眠るようになるみたいなので、それを待とうかな~。夜22時くらいに寝てくれるようになっただけでも進歩だしね今夜はすき焼きでした。わが家の定番は鶏すきなのですが、あとひとつ違うところは・・・大根が入っていること写真には写っていませんが、大量の千切り大根が敷き詰められているのですわたしの実家だけなのかと思っていたのですが、パパの実家でも同じだそうなので、もしかしたら徳島のすき焼きには千切り大根が入っているのかもしれません。コレ、かなりオススメです千切りにした大根を水にさらして、鍋に敷き詰めてその上にお好みの具をのせていきます。あとはすき焼きのたれを入れて煮込むだけ(大根から水分が出るので)。たくさんの大根を使うのでヘルシーだし、今の時期、大根がお買い得なので経済的です(笑)パパの友達に作ってあげたらとっても気に入って、友達の実家でも大好評だったそうです。色んな人にオススメしてます味がしみた大根がとっても美味しいので、ぜひ1度お試しあれ~
2009年01月12日
コメント(16)

ド・アップで、こんばんわぁ~3連休の中日でしたが、パパがお仕事なのででマッタリしてました。予報では雪が降るといってましたが、冷たい雨が降ってました。今日は腱鞘炎の痛みが酷くて、色んなことがキツかったです相変わらず抱っこ抱っことグズグズだし、抱っこしてても気に入らないと、反り返って怒るしなので、楽友さんたちのアドバイスを参考に抱っこヒモを利用して、グズグズが酷くてどうしようもない時はおんぶしてました。おんぶしてると1時間くらいは寝てくれたので、ネットしたり自分の時間を持てました。まぁ、ずっしりと肩に負担はかかりましたが肩凝りはマッサージで解消されるし、できるだけ手首を休ませようと思います。でも、手首って使うのは育児だけじゃないですからね~やっぱり1度整形外科で診てもらおうかな気管支の弱いうーたん。外出は出来るだけ控えるようにと言われているので、この所ずっと引きこもり生活です。そんなうーたんの楽しみが、窓(天気がいい時はベランダ)からお外を見ること抱っこして見せてあげたりもしますが、最近は寝返りでゴロンゴロンと窓際へ移動してベランダを見てます。ベランダの柵があるから、景色は良くない(柵の壁しか見えないはず)んですけどね~(^^;それでもうつ伏せで頭を上げてじーっと外を見つめてます。窓(天気がいい時はベランダ)からお外を見ること抱っこして見せてあげたりもしますが、最近は寝返りでゴロンゴロンと窓際へ移動してベランダを見てます。ベランダの柵があるから、景色は良くない(柵の壁しか見えないはず)んですけどね~(^^;それでもうつ伏せで頭を上げてじーっと外を見つめてます。風でランドリーバッグが転がってます暖かくなったらベビーカーでお散歩に連れて行ってあげるのになぁ~ブログを通じて知り合ったみるぷうさんがご近所さんだと判明したので、一緒にお散歩しようって計画もあるし冬本番だけど、早く暖かくなんないかなぁ~(笑)ママ、お散歩行きたいね色んなものに興味を示すのも成長の証。うーたんはとっても好奇心旺盛で、お出かけするとキョロキョロ回りをみて楽しそう気管支が安定したら(今も特に問題はないのですが、気管支が弱いからウイルス等をもらいやすいらしいので・・・)色んな景色や自然に触れさせてあげたいな
2009年01月11日
コメント(18)

グズグズうーたん、今日は昨日と比べるとかなりご機嫌でした。もちろん、グズグズグズグズでお手上げな時間帯もありましたが、けっこうひとりで遊んでくれていたので良かったです。午前中、パパとたくさん遊んだからかな今日はパパが午後から休日出勤天気はいいけど物凄く寒かったので、家でダラダラしてました。明日も仕事のパパ。明後日はお出かけしようねって言ってるけど、雪が降るらしい・・・うーん・・・今日は、年末年始のことを書きますね。12月28日~1月4日まで帰省していたのですが、パパが大晦日まで仕事だったので1日までは実家で過ごしました。2日の夜から義実家へ行ったのですが、そこで驚くべき出来事が・・・(大げさです)義父とパパはあんまり仲がよくなくて、いつも帰省したとしてもあまり話とかしないし、一緒に居たがらなかったのですが、今回は違いました。いつもならわたし達が居る部屋に来ることなど無かったのですが、部屋に来て・・・特に話をするわけでもなく、うーたんのことを見たり抱っこしたり。パパもいつもとは全然違う感じで話をしてて・・・。帰省するたびに気まずい雰囲気に窮屈な思いをしていたのですが、今回はとっても穏やかで和やか。孫がひとりいるだけでこんなに違うものかと驚きました。うーたんのおかげで、今回の帰省はとっても楽でした入院中に1度会いに来たときは抱っこさえしてくれなかった義父でしたが、今回は義母と交互に抱っこしてました。「右京~さん、右京~さん」って声をかけながら抱っこしてる姿はとっても微笑ましかったですなので、わたしも朝起きたら義父の居るキッチンへ連れて行き、1日のほとんどの時間を義父母に抱っこしてもらってました。義父は背が高いので、うーたんも眺めが違うみたいで喜んでました。 じぃじとパパ、仲良くなったよあと、義実家にはコーギーのレッドが居るのですが、うーたんの倍くらいあるし、声も大きいから泣くかなって心配していたのですが、初日にいきなり足を舐められたときに驚いて泣いただけで、あとはゲラゲラ笑って大はしゃぎでした。別の部屋にいたわたしを義母が「面白いから来て」というのでついて行ったら、キッチンにレッドがいて・・・うーたんを抱っこしたまま近づけると今までに無いってくらい大はしゃぎ。レッドの方もうーたんが好きみたいで耳を伏せてお尻フリフリ寝室に侵入して布団の上を走り回られたときはちょっと・・・でしたが、レッドとも仲良くやっていけそうで良かったです。なにしろ、義父母はレッドを息子のように溺愛しているので。帰省していた1週間の間に色々とありましたが、特に大きな問題もなくてよかったです。うーたんはどこに行ってもそこにいる皆を笑顔にしてました。子供のもつ力ってホント凄いですね。
2009年01月10日
コメント(12)

パパにブログのことをカミングアウトしたので、こんな時間に更新してます(笑)これで、グチもあんまり書けなくなるなぁ~(^^;5ヶ月になった頃から、うーたんのグズグズが激しくなってます今までは午前中は結構ご機嫌で遊んだりしていたのですが、最近はずーっとグズグズ。抱っこしてても反り返って暴れるし、ギャンギャン泣くし、おっぱい飲んでもすぐにグズグズ言い始めるし・・・何をして欲しくて泣いているのか分からなくて、お手上げ状態です最初は年末年始、常に誰かが抱っこしたりあやしたりしていたし、泣いてもすぐに相手してもらっていたので、その反動なのかなぁ~なんて思っていたのですが、そうでもないみたいで・・・。母乳の出がまだ本調子ではないので、お腹が空いてグズグズなのかとも思ったけど、吸わせても5分と吸ってないし・・・。(ただ、授乳間隔はわたしの事情もありで1~2時間おきになってますが、勢いよく吸いついてくるので、量は少ないのかもしれません)とにかく1日中グズグズいってて、いきなり火がついたように泣いたりして何をしても泣きやまず・・・って感じです。夜は結構しっかりと眠ってくれているのですが、かなり眠いみたいで・・・ほとんどしなかった昼寝をするようになりました。(だいたい2時間くらいを2回と1時間弱を1回)お昼寝から覚めてスッキリご機嫌になってくれればいいのですが、またグズグズが始まる確率が高いですご機嫌な時は、ゴロゴロゴロゴロ部屋を移動し、お喋りしてニコニコしまちゃんやオーボールで1人遊びキャッキャ、キャッキャと大はしゃぎしてるんですけどね~。ママ友(哲ちゃんママ)と話してて「まだハイハイも出来ないから、有り余るエネルギーを発散できなくて泣いたりしてるのかもね」「ハイハイとか始めてもっと動いてエネルギーを使うようになったら変わってくるんじゃないかな」って事になったんだけど、どうなんかなぁ~。とにかく抱っこしてる時間が増えたので、腱鞘炎はよくなりそうにありませんみるぷうさんのアドバイスで抱っこ紐を使ったりもしてますが、思うようにはいかないもんですね力が強くなって来たので、抱っこしてて反り返ったり暴れられると落としそうになって大変なので抱っこ紐のほうが安全なんですけどね~。物凄い力で怒って暴れてくれますまぁ、赤ちゃんは泣くことが仕事だし、泣くことでしか不快感とかを伝えられないから、わたしが読み取ってあげなきゃいけないんだろうけど・・・なかなか難しいですこどもちゃれんじ6ヶ月号のキラキラカード今のところ、食べ物です(笑)今日は珍しく早く帰宅したパパが、うーたんをお風呂に入れてくれました。寒い季節、ひとりでお風呂に入れるのは大変なので助かりました
2009年01月09日
コメント(14)

ばぁば抱っこでニッコニコ今さっき、ばぁばが徳島へ帰っていきました徳島へは新幹線と特急電車で4時間くらいかかるので、帰宅するのは21時すぎホント、今回のことで母親のありがたみを改めて感じました。色々と手伝ってくれたおかげで、すっかり元気になりました母の手料理をモリモリ食べたおかげで、母乳のほうも復活してきてます(体重が1キロ増えました)あと、昼間に自分以外の人が家にいてくれるだけで気持ち的にも楽でした。うーたんもいっぱい抱っこしてもらって、遊んでもらって大満足って感じばぁばも、元気いっぱいのうーたんと一緒にたくさん笑ってましたうーたんの鼻ジュビも翌日には治まり、元気元気です。来週には延び延びになっていた三種混合のワクチン接種も出来そうです昨日から、うーたんはトレマグのスパウトに挑戦してます。中身は麦茶。ちゃんと取っ手をもってカミカミ、チュウチュウ。まだ上手に飲むことは出来ませんが、1日かけて40cc程飲みました。よだれと一緒に出てきてるのもありますが麦茶も今まで哺乳瓶で与えても嫌がっていたのに、マグマグだと飲んでました。昨日よりも今日と飲み方も上達しているように見えます「1日1日、上達するね~」ってばぁばと二人で喜んでました。息子(孫)の成長にメロメロです これ、なかなかイイね寝返りも上達し、ゴロンゴロンと部屋中を移動してます。障害物にぶつかると角度を変えてゴロンゴロン。見ててホント、飽きません寝返りでは物足りないのか、最近ではお尻を持ち上げ、後ろ足を突っ張って前進することもハイハイの練習なんでしょうが、あっというまにハイハイしそうな勢いです(笑)子供の成長って、ホント驚きがいっぱいです。しょっちゅう窓際で行き詰ってますうーたんの着てるベストは年末、実家に帰ったときにばぁばから貰ったもの背中に「ukyou」と名前が入ってます。ホントは「ukyo」だけど、デザイン的に「ukyou」にしたそう。今度はセーターを編んでくれるらしいので、楽しみばぁばが帰ってしまったので、明日からは普段どおりの生活に戻ります。食事の準備・・・がんばろっと(^^; 昨日の夜はとってもハイテンションまた、しばらく会えないばぁばに大サービスしてたのかな
2009年01月08日
コメント(16)

今年はウシさんでしゅこんにちは。ここ数日、ブログの更新が滞っております(^^;実は4日に福岡に帰って来たのですが、その日の夕方39℃近い熱が出てしまい、日赤の夜間外来にお世話になってしまいました早朝に嘔吐しフラフラだったのですが、「1週間、食べすぎたのね」程度にしか思っていなかったのですが、飛行機の中でうーたんがギャン泣きした事もあり、自宅に戻ってどっと疲れが出て・・・。家族3人でお昼寝してて、何だか体が熱いなと思ったら熱がパパには「体調が悪いなら、徳島に残ればよかったんだ」と叱られるし、体はキツイし・・・急いで病院へ。腰も痛いし、インフルエンザか流行の嘔吐下痢症だったらどうしようか、また薬を飲んだら、少なくなってる母乳が出なくなってしまうんじゃないかと不安で不安で幸い、インフルエンザではなかったので薬も飲まずに、一晩暖かくしてしっかり休むことになり、うーたんのお風呂もパパに入れてもらいました。ただ、パパは寝かせ付けが出来ないので結局はあたしが色々とやりましたが、お疲れうーたんはギャン泣きしたものの、割とまとまって寝てくれたので助かりました。翌日にはしっかりと熱も下がって復活「大丈夫」といったのだけれど、母が徳島から4時間かけて来てくれて・・・色々手伝ってもらってます。ホント、感謝です昨日はうーたんが鼻水ジュルジュルで機嫌も悪くて、慌てて小児科へ。風邪のひき始めか、攻撃を受けてる最中か・・・とにかく暖かくして自宅でゆっくりしてくださいって事でした。なのでお薬もなし。診断は鼻炎と咽頭炎でした。またしばらくの間、外出禁止ですまぁ、インフルエンザとか流行ってるし、大人しくします(笑)
2009年01月07日
コメント(16)
今日からパパの実家に来てます。なので、初めての携帯からの更新です。うまく出来るかな…パパの実家なので、ゆっくりネット出来ないので、コメントのお返事が出来ずに申し訳ありません。福岡に帰ったらゆっくりとお返事させていただきますね。年末のバタバタな時期に風邪薬を5日ほど飲んでいたあたし。移行してしまうので、6日間おっぱいを止めていたのですが、やっぱり出が悪くなって来てるようです(>_<)飲ませ始める前日までは良く出ていて、若干詰まり気味になり、搾っても出なくて焦ることもあったのに今ではショボショボ…吸わせているうちにまた復活してくれると信じているのですが、お腹空かせてるんじゃないかと心配になります。一応、1日に2回くらいはミルクを足していますが、またまた母乳不足に悩まされる日々になりそうです。福岡に帰ったらすぐに母乳外来でマッサージしてもらう予定です。さらに腱しょう炎が悪化してメチャ痛いです。ヤバイなぁ~(-.-;)
2009年01月02日
コメント(8)

A Happy New Year 新年あけましておめでとうございます。昨年は、うーたんともどもお世話になりました昨年7月にうーたんが誕生し、あたし達家族にとって忘れられない1年になりました。ブログを通じて色んな方と出会う事ができ、とても素敵な年でした。今年も皆様と色々と情報交換したり励ましあったりしながら育児を楽しんで行きたいと思いますつたないブログではありますが、2009年もよろしくお願い致します。本年が皆様にとって素敵な1年になりますように ことちも、よろちくおねがいしまっしゅ
2009年01月01日
コメント(7)
全27件 (27件中 1-27件目)
1
![]()

![]()