全3件 (3件中 1-3件目)
1

なかなかブログにアップ出来ずにいるけれど、かなりの頻度でパン焼いてまっす♪ 兄ちゃんが「パン!パン!!」うるさかったからね~。ここ数日は「ふりかけごはん!(因みに今日は白ご飯)」だけど(^_^;) 焼いたパンは ◇バナナロール(ココア) ◇バナナロール 冷蔵庫の中に真っ黒完熟バナナが6本もあったから消費するために生地に練り込んでみたらバナナの甘さが良い感じ♪ 1本ずつ練り込んだので2本消費。あとの4本はバナナケーキとショコラバナナケーキに使ったよ。 ◇黒糖レーズンごぱん 強力粉と炊いたご飯で作ったパンがもっちもち&ふわふわでハマり中。黒糖ごぱんとか連続して焼いちゃった。 ◇さつまいもあんパン なると金時をマッシュしてさつまいもと蜂蜜を混ぜたさつまいも餡をイン♪自家製餡は甘さ調整出来るからいいね!!餡子好きな兄ちゃんがパクパク食べてくれた(^-^)v ◇プチフランス リスドォルをもらったのでフランスパン♪ちびたちが食べやすいようにロールパンにしてみた。クープにはオリーブオイル。自家製柿ジャムを塗っていただきました。 これがメチャクチャ美味しくて、ダンナにも好評。2日続けて焼いちゃった。 どのパンも塩の代わりに自家製塩麹を使っているんだけど、コクが増して美味しい♪発酵もいい気がする~。しばらくやめられそうにないわ~。
2011年11月18日
コメント(6)

今日は希望している幼稚園の抽選会&説明会へ。朝、社宅のママさんから「抽選会の時、年少さんの教室で他の子も預かるから○○くんも一緒に見るよ~」とありがたいメールを頂いたのでお言葉に甘えさせていただき、抽選会場にはまとっちと2人で行くことに。そして、眠そうにしていたまとっちはBECOの中でスヤスヤ~。なのでゆっくり話を聞いたりすることが出来た(^^)v3歳児クラスの定員は17名。そこに26名が申請し、抽選会に来たのが25名・・・3人に1人は落ちてしまうという高倍率(去年は18名で落ちたのは1名のみだった)。区によって抽選の方法が違うらしく、園長先生から抽選の方法などの説明を受けたのだけれど、落ちたらどうしよう~とか考えちゃって落ち着かない><ちなみに抽選方法は裏返された番号札(希望者数+1枚)を願書提出順にひいて行って最後に残った1枚を園長が引き、その次の番号から17番目までが受かるというもの(3番を引いたら4番から20番まで)。”くじ運”というよりは”運”という感じ。カードは色々迷っちゃうといけない気がして、最初に気になったカードを引き(4番目だったから先に誰かに引かれずに済んだ)反対に向けられたボードの自分の番号のところに子どもの名前を記入し、あとは「絶対大丈夫!!!」と自分に言い聞かせる!!でも、他の人たちが札を取る時間がドキドキして苦しかった~><隣に座ってたママさんと「この時間がイヤですよね」なんて話したりしながら皆が引き終わるのを待つ。そして園長先生が引き、名前をボードに書いていく・・・。私の番号は26番なので園長のカードが9番以降なら大丈夫なんだけれど、園長が場所的にひと桁の辺りに記入してるっぽかったので半ば諦めモード。で、いよいよ発表の時・・・裏返されたボードをみると園長と書かれているのは18番!!番号を見た時、それまでの緊張が一気にほぐれた~。よかった・・・あと1年ベッタリだったらどうしようってかなりブルーだったからね(^^;でも、母子ともに1番仲良しのお友達が外れちゃって・・・かなりショック。未就園児の集いや支援センターとかで話してた近所の子も外れちゃってたし、ショックの方が大きくて手放しでは喜べない感じ。とっても仲良しのふたりだから一緒に通わせてあげたかったな・・・。補欠登録してたから可能性がないわけじゃないんだけどね・・・。でも、とりあえず今日の抽選会が終わったので心配事はひとつクリア。まぁ、まだ正式に入園が決まったわけじゃないんだけどね・・・来週の健康診断や子どもの観察。園長による親子面接が残っているし。これをクリアしないとダメなんだよね。健康面では問題ないし、先生と遊びながらの子どもの観察も大丈夫そうなんだけど・・・親子面接がね。女の人には知らない人でもかなり積極的な兄ちゃんなんだけど、男の人が苦手で話しかけられても親の後ろに隠れちゃうんだよね><名前とか聞いても「まだない」とか言うし、歳を聞けば「2~3歳」とふざけるし・・・大丈夫なのかなぁ。はぁ~正式に決まるまでドキドキは続く・・・(^^;希望する幼稚園、先生や子供達見ててとっても良さそうな園だし、何と言っても完全お弁当なのが魅力的☆原発の事故以来、食の安全を気にせずにはいられない。家でも気をつけられることは出来る限りやっているし、今後も続けたい。給食を信用していないわけではないんだけど、色々検出されてたりするし・・・。外食もホントしなくなったしね~面倒だけど仕方ない。パパのお弁当も作ってるから1人分増えても苦じゃないしね。キャラ弁作れといわれると困っちゃうけどー。ぶきっちょですから(^^;このところ、兄ちゃんのイジワルがエスカレートしてるから幼稚園に通い始めたらまとっちもゆっくりと存分に遊んだりする時間が持てるかな~というところもかなり期待してたりする。家で2人の相手してるとイライライライライライライライラしちゃって良くないし、私としても今よりも優しく接しられるようになれそうだし(^^;とりあえず、来週の面接がんばろ~っと。
2011年11月15日
コメント(4)
8日は幼稚園の願書を提出してきた。ママ友達が副園長さんから聞いた話だと、願書を取りに来たうちの20名くらいが年少さんでダウンロードもできるからその分は分からないとのこと。初日だけで10名くらい申請に来てたみたいだから、間違いなく抽選なんだろうなぁ。15日の抽選会が終わるまでドキドキだわ。あと1年ベッタリだなんて耐えれない(^o^;)それに、うーたんの成長のためには集団生活させた方が絶対にいいしね。 毎日これと言ったことはしてないのだけれど、相変わらずバタバタしててまとっちの成長記録が書けてなかったので忘れないうちにφ(..) ◆からだ 身長 不明、体重 9.7Kg 相変わらずほとんど食べないのに体重は増えてる(笑)ムチムチ継続中。若干太ももがスリムになったかも? 歯は上下8本ずつの計16本。歯磨きは嫌いじゃないけど抵抗されてる感じ。歯ブラシ見せたら腕を伸ばして手をにぎにぎしながらよってくるのがカワイイ。そろそろ歯医者さんでフッ素してもらった方がいいのかな? ◆運動 とにかく活発。 兄妹そろって運動量がハンパない感じ。兄ちゃんが出来ることは自分もできると思っているらしく…あらゆる所にのぼったりするから危ない危ない。 靴を履いて外を歩くのが好きなので、最近は抱っこしてても「あたち、あるきたいの!」って感じで降りたがり…行きたい方に行けないと怒ったりするので少々厄介。まぁ、兄ちゃんの時みたいにベビーカー拒否しないだけましだけどね。 ◆言葉 よく喋る。何いってるかは分からないんだけど、楽しそうにお喋りしてるのでカワイイ。 最近しまじろうやハナちゃんの縫いぐるみを見て「にゃー」とか「ニャーニャー」って言ってるような?ワンワンの縫いぐるみには「わんわん」と言ってるように聞こえるときがあるかな。 ◆食事 ほとんどの栄養をパイから摂取(^_^;) 調子がいい時は子供茶碗1杯食べたりするけど、基本的には大さじ1とか2くらいしか食べず…。パサパサしてたりモソモソするものはベーって出してくるし、カボチャの煮物とかコロッケも苦手みたい。クッキーとかは食べるんだけど、それも少しだけ。チーズやフルーツは好きみたい。まぁ、フルーツでもキウイは食べるけどバナナは食べないしムズカシイ。野菜はブロッコリーが大好きで兄ちゃんのお皿のまで取って食べることも。麺類は好きみたいなので、麺メニューが多くなってるかなぁ。 急いで卒乳するつもりは全くなかったんだけど、あまりにも食べないからやめた方がいいのかなぁ~とおもったり。 ◆性格 結構…いや、かなり気が強い(^_^;) 兄ちゃんのヤキモチからのイジワルに対抗してるから仕方ないんだろうけど、おもちゃ取られても取り返しに行ったり、叩いたり。この前は噛みつこうとしてたし、今朝は馬乗りになって髪の毛ひっばってた(^_^;)パパやわたしも叩かれたり髪の毛引っ張られたり…しかも笑いながら。物も投げるしー。こわいこわい。 ◆出来るようになったこと 「まとっちは何歳?」って聞いたり「まとは1さい?」って兄ちゃんが聞くと人差し指をピッと立てるように。これは兄ちゃんとパパのやり取りを見て真似するようになった感じ。 あとは色々と意思表示するようになり、手を引いて玄関まで連れていってお出掛けしたいアピールしたり服や靴下をはきたいアピールしたり。兄ちゃんとは違った成長でおもしろい~(笑) 「だっこー」って感じで走ってきてフェイントしたり、おむつ替えようと言ったらキャッキャ言いながら逃げていったり…と親をからかって楽しんでる感じもあり。色んな知恵とかついてきてるんだろうな~。 ◆困っていること チャイルドシートに座ってくれない。ベビーカーは平気なのになぁ。 夜寝かしつけても30分くらいで必ずと言っていいほど起きてなく。で、すぐに寝てくれたらいいんだけどだいたい起きてハイテンションで遊ぶ。日中は兄ちゃんに邪魔されて思いっきりは遊べないから仕方ないんだろうけど、母ちゃんの自由時間がぁ~(>_<) まぁ、こんな感じでスクスク成長中です。
2011年11月09日
コメント(6)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


![]()