2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1

寒い寒いと思っていた今年の春ですが、あっというまに桜前線が北上していきましたね。いきなり暖かくなるなんて・・・このまま夏突入かぁ!?ということで、本日は本館「魚見オンライン」の更新日。3つの動画をお送りま~す。春の陽気にうかれるように、お出かけしてきました。新しい撮影ポイントないかなぁ~。今回は富山県東部の入善漁港を覗いてきました。地元釣り師によると、今年はまだ釣れないとのこと。おさかなさんにとっては、まだ冬なのでしょうかね。漁港の横に小川というか小さな水路が海に注いでいました。何気なく覗き込んでみると・・・なんと、小魚がいっぱい♪こりゃ、撮るしかないでしょう!いそいそとカメラ投入★クリックしても動画再生出来ない方はこちらを参照★※リアルプレーヤー?インストール?よくわからんぞって方は本館の新着動画コーナーへ本館では大画面フラッシュ形式で掲載してまーす。よろしければ、この動画のオススメ度を投票してくださいませ(オススメ←)5点 4点 3点 2点 1点(→イマイチ)海から10mほど上流に水中カメラを投入。流れが速いので、カメラを安定させるのに一苦労。流されるカメラと、逃げ惑う小魚。しばらく、そんな状態で悪戦苦闘でしたが、なんとか偶然カメラが丁度いい角度でひっかかりました。おさかなさん、驚かしてゴメンね。安心して寄ってきてくださいませ。一生懸命泳いでます★クリックしても動画再生出来ない方はこちらを参照★※リアルプレーヤー?インストール?よくわからんぞって方は本館の新着動画コーナーへ本館では大画面フラッシュ形式で掲載してまーす。よろしければ、この動画のオススメ度を投票してくださいませ(オススメ←)5点 4点 3点 2点 1点(→イマイチ)遡上中の魚かと思ったのですが、全然上流に行く気配がありません。よ~くみてみると、ずっと同じ場所で流れてくるエサをパクついてます。丁度いい餌場だったのかな?でも、こんなに一生懸命泳いでたらエサを取るために必要なカロリーと釣り合うのかなぁ。ダイエットにはいいかもしれないけど・・・美味しい餌をあげてみましょう★クリックしても動画再生出来ない方はこちらを参照★※リアルプレーヤー?インストール?よくわからんぞって方は本館の新着動画コーナーへ本館では大画面フラッシュ形式で掲載してまーす。よろしければ、この動画のオススメ度を投票してくださいませ(オススメ←)5点 4点 3点 2点 1点(→イマイチ)オキアミとミミズ味のワーム(ガルプ アライブ アングルワーム)を投入してみました。が、少し周りを泳いだだけで、食べるまでには至りませんでした。自然に、流れていかないと食欲が湧かないのかもしれませんね。やっぱり、回転寿司は動いていないと美味しそうじゃないもんねぇ~。あ~でも、回らない寿司屋も行きたい!♪こんな感じで、ポイント下見は春の陽気の下で小魚くんに遊んでもらいました。もうじきGWだし、みなさんも自然の生き物を見に行くってのもいいかもよ♪ちなみに、この小魚ってウグイの子?わかったら教えてぇ~-・-・-・-・-・-・-・-・-・--・-・-・-・-・-・-・-・-・-続いて、ユーチューブコーナー。折角撮った小魚の群れなので、の~んびり眺めてみてください。-・-・-・-・-・-・-・-・-・--・-・-・-・-・-・-・-・-・-では、またね~♪今回掲載の動画をもう少し大きなサイズで見られます。本館の新着動画コーナーへいらっしゃいませ。期間限定ですからお早めに。各地の釣り場で水中撮影する『魚見行脚』もよろしく。他の動画サイトでも、微妙に違うラインナップでアップしています。そちらも楽しんでみてね。(ニコニコ限定の動画もアップしてま~す)ニコニコ動画ユーチューブ(↑ 最新動画も ↑)
April 22, 2012
コメント(0)

春ですねぇ。というのは、今日も春の嵐が吹き荒れております。そこそこの風だったら桜吹雪が楽しめるのでしょうけど嵐じゃ風強すぎっ!最近、嵐多くない??ということで、本日は本館「魚見オンライン」の更新日。3つの動画をお送りま~す。冬の気配が残る海の中に、桜吹雪のように撒餌をしてみました。遊んでくれる魚が少ない中、グレちゃんがやってきてくれました。降ってくる撒餌をパクパク食べてます。こりゃ落ち物ゲームだな★クリックしても動画再生出来ない方はこちらを参照★※リアルプレーヤー?インストール?よくわからんぞって方は本館の新着動画コーナーへ本館では大画面フラッシュ形式で掲載してまーす。よろしければ、この動画のオススメ度を投票してくださいませ(オススメ←)5点 4点 3点 2点 1点(→イマイチ)落ちてくる餌を全部食べたらステージクリア!って感じ?実際、活性が高い季節だと全部食べちゃうくらいの勢いになるので、比べてみると面白いかもね。同じようにメバルもやってきて、パクパク食べてました。よーく見てみると、グレとメバルだと食べ方に微妙な違いがありそうです。パクッ♪ じぃぃぃぃぃ……パクッ♪★クリックしても動画再生出来ない方はこちらを参照★※リアルプレーヤー?インストール?よくわからんぞって方は本館の新着動画コーナーへ本館では大画面フラッシュ形式で掲載してまーす。よろしければ、この動画のオススメ度を投票してくださいませ(オススメ←)5点 4点 3点 2点 1点(→イマイチ)グレは手当たり次第食べてるような印象ですが、メバルはどれを食べようかじっくり見てから食べてるように見えます。どんな基準で吟味してるのでしょうね。教えて欲しいものです。よく言われているのが、「自然に落ちる餌は食いやすい」ということです。やっぱ、自然が一番ですよねぇ~。ということで、刺し餌を撒餌と同じスピードになるように沈めてみました。じぃぃぃ……、プイッ!★クリックしても動画再生出来ない方はこちらを参照★※リアルプレーヤー?インストール?よくわからんぞって方は本館の新着動画コーナーへ本館では大画面フラッシュ形式で掲載してまーす。よろしければ、この動画のオススメ度を投票してくださいませ(オススメ←)5点 4点 3点 2点 1点(→イマイチ)あっさり、見切られてしまいました。完璧な沈み方だと思ったんだけどなぁ~単に、刺し餌が大きすぎ!?かもねぇ。でもっ!メバル小さすぎっ!どこかで大きなメバルくんが遊んでくれないかなぁ~この際メバルじゃなくてもいいから、大きなおさかなプリーズ!!食い逃げもオッケーだよぉ~♪-・-・-・-・-・-・-・-・-・--・-・-・-・-・-・-・-・-・-続いて、ユーチューブコーナーのはずでしたが、残念ながら新しいネタをアップしてません。まだまだ、魚があんまり動かないんですよぉ。もうしばらくお待ち下さい。魚が動き出したら、生放送にも挑戦するかも。お楽しみにぃ~♪-・-・-・-・-・-・-・-・-・--・-・-・-・-・-・-・-・-・-では、またね~♪今回掲載の動画をもう少し大きなサイズで見られます。本館の新着動画コーナーへいらっしゃいませ。期間限定ですからお早めに。各地の釣り場で水中撮影する『魚見行脚』もよろしく。他の動画サイトでも、微妙に違うラインナップでアップしています。そちらも楽しんでみてね。(ニコニコ限定の動画もアップしてま~す)ニコニコ動画ユーチューブ(↑ 最新動画も ↑)
April 11, 2012
コメント(0)

さ~て、今日から新年度。春気分だし、なにか新しいこと始めたくなりますね。なにはともあれ、桜を待ってお花見だぁ~!ということで、本日は本館「魚見オンライン」の更新日。3つの動画をお送りま~す。新年度を先取りして、新しいことやってきました。それは・・・初の琵琶湖進出だぁ!!外来種も固有種もいっぱいいて、撮影ポイントも抱負そうな湖。前々から行ってみたかったんですよ。でもまだ、水温が低くいだろうな。魚があんまり遊んでくれないとは思いますが今回は下見ってことで、いろいろな場所を見てきました。まずは、草津市にある烏丸半島へGO!チラっと顔を出したのはブルーギル?★クリックしても動画再生出来ない方はこちらを参照★※リアルプレーヤー?インストール?よくわからんぞって方は本館の新着動画コーナーへ本館では大画面フラッシュ形式で掲載してまーす。よろしければ、この動画のオススメ度を投票してくださいませ(オススメ←)5点 4点 3点 2点 1点(→イマイチ)ミミズの房掛けの横を通ったのはブルーギルかな?ふと、「メッキが出た!」(メッキってヒラアジ系の幼魚のこと)と思ったのですが、ここは淡水湖。メッキは出ないよなぁ。なんたって琵琶湖は大きいから、海にいるって錯覚しちゃいます。しかしまあ、濁ってますねぇ。地元の人の話だと、「もっと北行かなきゃ水はきれいにならないよ」とのこと。しょうがない、北上するかぁ。ちょっとだけ、北へ行って、「5号水路釣り桟橋」へ到着またしてもブルーギル?★クリックしても動画再生出来ない方はこちらを参照★※リアルプレーヤー?インストール?よくわからんぞって方は本館の新着動画コーナーへ本館では大画面フラッシュ形式で掲載してまーす。よろしければ、この動画のオススメ度を投票してくださいませ(オススメ←)5点 4点 3点 2点 1点(→イマイチ)先ほどの烏丸半島より濁ってました。琵琶湖本体と切り離された水路のようなので、琵琶湖とは関係なく濁る時は濁るし澄むときは澄むようです。あまりに濁って暗くなってるので、まるで深海探査でもしているような映像になってます。が、水深はほんの数メートルと浅い場所でした。こりゃ楽しくないなぁ~もっと北へ行くぞぉ~!!ってわけで、長浜港へ到着底の藻が見える幸せ♪★クリックしても動画再生出来ない方はこちらを参照★※リアルプレーヤー?インストール?よくわからんぞって方は本館の新着動画コーナーへ本館では大画面フラッシュ形式で掲載してまーす。よろしければ、この動画のオススメ度を投票してくださいませ(オススメ←)5点 4点 3点 2点 1点(→イマイチ)海底・・・じゃなくて湖底の藻が綺麗に見えました。やはりこのくらいの透明度は欲しいな。地元の人によると、「ニゴロブナが見えるかもよ」とのことだったので、フナ餌を投入。まってると、かなりでかい魚影が!こりゃ、ニゴロどころじゃなくて、512とか1024とかありそう。と、つまらないネタが頭をよぎりましたが、こりゃフナじゃなくてコイでしょう。結局、餌を食べることもなく、ただ通り過ぎただけのようでした。やはりガツガツ食べるようなシーンを見るためには、もうちょっと暖かくならないとダメかな?魚の姿はほとんど見れない琵琶湖の下見でしたが、バス釣りの人はいっぱいいました。おかっぱりもボートもいっぱい。あんなボートがあれば撮影ポイントもいろいろ選べるかもなぁ。アラバマリグで釣りしてる様子をビデオ撮影している一団にも遭遇。撮ったビデオはどうするんだろう。ユーチューブかな?TVかな? もしかしてニコ生?聞いておけばよかったぁ~と、結構楽しい琵琶湖でした。今回は東岸でしたが、今度は西岸も見に行きたいな。また、行くからよろしくねぇ~-・-・-・-・-・-・-・-・-・--・-・-・-・-・-・-・-・-・-続いて、ユーチューブコーナー。ちょっと前のアップですが、かわいいメバルくんの雄姿をどうぞ♪ワームを追いかけるメバルですかなり小さなメバルだったのが残念。大きなメバルがパクっとワームに食いつくシーンを見てみたいな♪-・-・-・-・-・-・-・-・-・--・-・-・-・-・-・-・-・-・-では、またね~♪今回掲載の動画をもう少し大きなサイズで見られます。本館の新着動画コーナーへいらっしゃいませ。期間限定ですからお早めに。各地の釣り場で水中撮影する『魚見行脚』もよろしく。他の動画サイトでも、微妙に違うラインナップでアップしています。そちらも楽しんでみてね。(ニコニコ限定の動画もアップしてま~す)ニコニコ動画ユーチューブ(↑ 最新動画も ↑)
April 1, 2012
コメント(2)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


