全2件 (2件中 1-2件目)
1
う~のの起立性調節障害ですが、最近は随分よくなってきたように思います。 ここ一週間ほどは、6時過ぎに起きて、お父さんに「行ってらっしゃい」とお見送りができてます。起きて、というか、「起きてね~」と私が声をかけているんですが。 その後二度寝になることもありますが、まず一旦起きられることがすごい!それが一週間続いたのもすごい! また暑い時期になったら起きられなくなるかもしれませんが、その時その時にできる事を、自分で見つけて実行しようとしている姿をみると、わが子ながらえらいな~と思います。 たんぱく質を多く取れていると、起きやすくなっている気がします。でもう~のは小食なので(特に朝)、まだ充分な量ではないと思います。水分摂取量も少なめです。あんまりうるさく言うととかえって取らなくなるので、声かけが難しいところです。 今後のことはまだわかりませんが、今の経験はきっと、う~のの財産になると確信しています。 ・・・なんてわかったようなことを言いつつ、来年の今頃はセンター試験だよ~、どうするんだよ~とヤキモキしている私がいるのも事実。ふふっ、親ってそんなもんよ。 ご近所にも、起立性調節障害で学校に行きにくくなっているお子さんがいるらしくて、この前たまたま出会った時に、少しお話しました。気持ちが楽になってくれればいいのですが。
Feb 1, 2019
コメント(0)
昨夜車で走っていると、道のど真ん中に鹿が座ってました! 車に轢かれたのなら、倒れていると思うんですが、頭がしっかり持ち上がっています。 う~のと二人で「どうしたんやろ?」 う~のは「助けてあげたいなあ」私も、気になりつつも、先を急いでいたのでそのまま走りました。 先日、う~のと子供向け番組を見ていた時の事。 クイズコーナーがありまして、迷路の両端からA君とB君がある気始めました。さあ、二人は途中で出会えるのか?と。 結果は「会えない」。そこでA君が「会いたかったなあ」とつぶやきました。 「あら残念」と私が軽く流すと、泣きそうになっているう~の。 「会いたかったやろな・・・会わせてあげたいな・・・」 その前には、私が出会った、とってもパワフルな、というよりけたたましい人の話をしたらしんどそうにして、後で「あの時吐きそうやった」と言われました。 半年ほど前には、う~のと私が同時に、ハモるように同じ言葉を発した事がありました。 そのことに感動して、う~のの目から涙がポロリ。その日は、そういうことが3回ほどありました。何やったんやろ? 似たようなことがしょっちゅうあって、まあ、感受性が鋭い子やなと思ってはきたのですが、この感覚をもって今の時代を生きていくのはしんどいやろな、という心配も。 最近になって、「HSP」「HSC」という言葉を知りました。う~のはこれかもしれないなあ。モンも多少その傾向が見られます。 でも、5人に1人くらいの割合でいるそうなので、特別珍しいこともなさそう。 世間と上手に折り合いをつけられたらいいな。
Feb 1, 2019
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()
![]()
![]()