全2件 (2件中 1-2件目)
1
起立性調節障害(OD)の方、また保護者の方。 どれくらいの方がここに来て下さっているのかわかりませんが、何かお役に立てることはありましたでしょうか。 我が家は、う~のがODになって3年半ほど経ちました。私は、暇を見つけてはネット検索にうろうろしております。 これまでに私が気になったキーワードを載せますので、よかったらご参考にして下さい。 ・整体(少し効果あった気がします) ・水分補給(本人あまりとりたがりません) ・酵素風呂(効果少しあったかも。継続しないと難しいかな) ・ヨガ(運動苦手なので、この辺から体を動かしてみました。これも継続しないと効果はでなさそう) ・鍼灸院(まだ数回しか行ってませんが、よさげ) ・散歩(けっこう良いと思います。今は寒いのと花粉症でお休み中) 食生活は ・塩分を多めに ・糖質オフ ・グルテンフリー ・添加物注意 ・鉄分不足 ・たんぱく質不足 など、気にはしますがあんまり神経質になると何もできなくなります。 肉がいいとか悪いとか、コメはいいとか悪いとか。何を信じればいいんですか~っ!と。 ただ、私がやってみた事ですが、たんぱく質を十分にとれば、甘いものはそんなに欲しくなくなりました。これはいいかも、と思っています。おやつはミックスナッツを食べることも多くなりました。お菓子を食べる時ももちろんあります。割とテキトーです。 最近では、 ・川口治療所、そこからたどってアドレナルセラピーというのも気になります。 が、診ていただくところまではいかず、背骨に沿って体をさするというのが、私にできる事で一番近い事ではないかと、昨日やってみました。気持ちいいと言っているので、しばらく続けてみます。 ・オーソモレキュラーも気になりますが、高い! それで絶対元気になるというなら惜しくはないですが、そうじゃないしね。 ・・・と、右往左往しています。ちょっと間違えれば、怪しい壺とか買ってしまいそうです。 中学の頃に比べればよくなっているとは思うのですが、さて何がよかったのか?何が効いているのか? 1つの方法にじっくり取り組んでいるわけではないので、わかりません。 ODのお子さんがいるご家庭は、どこも似たような感じでしょうか。 都会だと親の集まりなどもあるようですね。 よくわからない中でもがいています。 同じようにもがいている人がここに来て、「こんな人もいるんや~」と、ちょっと楽になってくれたら、それでいいです。 上に書いたもの以外で、「こんなことしてみました」「これがよさそう」という情報がありましたら、気が向いたら、教えてくださいm(__)m
Mar 13, 2019
コメント(0)
お久しぶりです。 最近のう~のさんは・・・ 週3,4日は6時過ぎに起きます。夫のお見送り要請に応えて、時にはヘロヘロな状態で。 「断る」なんて選択肢、ないですから。で、お見送りの後、延々二度寝。 一日10時間勉強しないと!って言ってた人と同一人物とは思えません。 勉強時間は日によって、体調によってバラバラ。それでも毎日続けているのはすごいと思います。 最近は花粉症も出て来て、以前ほどはできてないような。 先日、夫が1週間出張だったので、生活サイクルをずらしてみました。9時就寝。 そしたら、6時台、7時台に、自ら起きてきましたよ。ロングスリーパーではありますが、10時間睡眠がとれれば、かなりスッキリ目覚められるみたいです。 しかし、社会生活をしながらのそれは、結構むずかしいのではないかと。どうしましょうか。そして最近私が聞きかじった情報。・グルテンフリーの食生活で、寝起きが良くなる人がいる。・砂糖も取らないようにするとよい。・月の動きが体調に影響する・年齢を重ねると、睡眠時間はだんだん短くなる 盲信はしませんが、納得できる部分もあります。 健康のためにも、お菓子は控えるよう、母娘で心がけることにしました。いつまで続くかなあ。 この十日ほど、私は朝スムージーを飲んでいます。数年前に飲んで、体調が良かったのを思い出して復活。はじめはう~のも同じでしたが、今はう~のは、 ・バナナジュース ・りんごヨーグルト ・キウイフルーツ ・気が向けば目玉焼き(ウインナーや付け合わせ野菜がつくことも) ・足りなければパン、ご飯、グラノーラなど炭水化物 まだこれといった変化はないようですが、少しでもう~のが楽になれればいいなと思っています。 それから、鍼灸院に行ってみました。 女性の鍼灸師さん、とても素敵な方です。まだ一回しか行ってませんが、居心地、雰囲気ともよく、う~のの希望もあって、しばらく通院してみようと思っています。ツボとか詳しくないのですが、う~のは「腎が弱い」との事です。私も見てもらいましたが、私は「脾虚」なんだそうです。 予約の際に、う~のの事情を詳しくお伝えしておきました。で、お出会いしたときに「全然大丈夫!目もしっかりしてるし、ちゃんとこっち見て話してくれてるし、今、ちょっとしんどい時期かもしれないけど、大丈夫、う~のちゃん、今だけやわ」と言ってくれました。もっと生気のない患者?さんが、家族に連れられて来ることもあるそうです。本人も、ご家族も、しんどいやろな・・・。 あとは、大人の英語サークルに入れてもらって、毎週電車で出かけています。その前後にはスタバで勉強することも。 お寺カフェというのにも出かけています。誰が何を話してもいい、聞いてる人は否定、批判しない、というルールがあるので、う~のも楽みたいです。 あ、ヨガもごくたまに行きます。時々、私の友達の子供(2歳男児)と、我が家で遊ぶのも体力作りになってます。天気がいいと外で二人で遊ぶこともあります。なので一時期ご近所で、う~の結婚説が流れてました。「だって、この前子供さん連れてたやない」って。 そうそう、先日初めて模試というものを受けました。結果は散々!今日結果を受け取って・・・第一志望校についての判定がZでした・・・・・・・・・判定って、AからFくらいじゃないん? でもいいんです。ここからスタートです。これ以上下がりようがないんやし。 今日は天気が悪いせいか、午前中からずっと「眠い」を連発しています。天気の影響は大きいです。好条件がそろう日は少ないのですが、毎日無事に過ごせたらまずは良しとしましょう。 起立性調節障害の皆さん、またご家族の皆さん。 これから暖かくなるので、心配もありますね。私も、ドキドキしています。もう何度目の春でしょう? 口うるさくならないように、頑張ります。言われなくたって本人が一番わかっているんでしょうから。 でもっ・・・!(あ~、まだまだ修行)
Mar 4, 2019
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1