全6件 (6件中 1-6件目)
1

ミニ大根 小太郎を収穫してみた。え…え~~と…。
2012.05.29
コメント(0)

大変貧相な花を咲かせてくれたラナンキュラス。今年のお役は終了して一昨日球根を掘り上げてみた。他のサイトで報告するとみんなに「まだ早い」とつっこまれまくり。あぁ~~そうだったのか…。梅雨が来る前にと思ってフライングしちゃったか。でもけっこう大きくなったんだよ。掘り上げた状態の球根。当日は固くて分けられなかったけれど、翌日ほぐしてみたら面白いように分解されて、全部で10個の塊に分かれました。ザルの上でアサツキの球根と一緒に乾燥中。(ハブラシの手前がアサツキ。見えないけど)今日は天気が良かったのでだいぶ縮みました。そして採取した種。すでに不織布に包んでしまいましたがなんとか採取できました。このせいで球根は栄養不足かもしれません。そもそも掘り上げるのが早くて充実が足りないと指摘されまくり。まぁ、今年は初挑戦だし、失敗は次に生かせばいいのだよ。ラナンキュラスダイジェスト23年9月中旬:吸水開始写真は吸水開始時。8個くらいあった球根が最終的には3つまで淘汰された(というか死んだ)。吸水でカビてどうにもならなかったのでとりあえずアサツキのプランターの脇に放り込んだラナ。後日掘り起こしてみるとかろうじて根が出ていた!奇跡!10月中旬(約1か月後):発芽根っこ確認から約1週間後発芽確認。10月末11月末24年1月上旬3月中旬:蕾4月:開花左のまん丸いのと右の貧相な一重咲き。これは栄養状態の違い?それともそういう種類なの??
2012.05.23
コメント(0)
まだ実も花もついているけれど明らかに成長が鈍ってきた。 実がついても大きくならなかったり形が悪かったり。 根本はすっかり黄色く枯れてきた。 ヨシ、今年のお役目を終了してやろう。 来年用に種を採ろうかと思ったけど早くプランターを空けたいので強制終了。5月14日に根本をチョッキンしました。 そんなわけで今年の実績 プランター2つで14株栽培(本当は15株育てていたけれど脇芽を切ろうとして間違えて主枝を切ってしまい、残念な事に…) 収穫数 145本 総重量 862g 1本あたり平均重さ 5.9g 1株当たり平均収穫数 10本 市価換算収穫量 1,103円 (計算基準ベイシアにて100g128円にて販売) こんなに収穫できるとは思っていなかったので大満足です。来年も育てようかな。
2012.05.18
コメント(0)
今週のニュースは6日に茨城方面で起きた竜巻被害一色。昨年の地震から避難してきた人がまた被害にあったとインタビューでため息をついていた。どんだけ運が悪い人なんだ…いや、今宝くじ買ったら当たるかも。(不謹慎ですいません)情報番組で竜巻被害はどんな保険の適用があるか、とファイナンシャルプランナーが被害状況を見分しながら説明していた。「このくらいの被害でしたら火災保険で全損扱いになるでしょうね」ふーん、家の原型は残ってるけどこの程度でも全損になるんだ~。それにしても、同じ全損でも地震の場合保険に入っていても最大で半額、風災の場合は保険金額全額補償されるって不公平だね。(地震でも全額補償するという商品もあるらしいですが)ただし先日別の番組では建物保険に加入している人は6割くらい、家財保険は3割程度しかいないと説明していた。ましてや風災や地震などとなるともっと率は低くなるんだろうな。古い保険だったら時価額で設定している人は家の建て替えができないだろうし。滅多に起こることじゃないから保険に入っていて良かったという経験をする人は一握り。保険ってまさしく賭け事と一緒だよね。大金を手に入れられるか掛け損か。まぁ安心を買うという意味ではムダではないのかもしれないけれど。自然災害って怖いですね。逃げようがないから尚更。
2012.05.08
コメント(0)
数日前に8年前の日記を読んだ。塊魂を妹が買った日の日記があった。あー、塊魂懐かしいなぁ。あの頃は目につくすべてのものが塊るかどうかで見えてしまうほどハマっていた。で、ゴソゴソと引っ張り出して久しぶりにPS2の電源ON。残ってる最終データは8年前。なんだ、すぐに飽きたんだな。久しぶりにやっても面白かった。でもやっぱり難しい。思わず攻略サイトで研究してしまった。ガンバルゾー!(眠くて平日はできないけど)
2012.05.08
コメント(0)
GW前半は友人の結婚式のため実家に帰省。電車で一人で帰るのは2年ぶりくらいかも。片道3時間はなかなかハードなのですが、今回は行きも帰りもほとんど座れた。で、実家ではどこへ出かけるでもなくひたすら押し入れの荷物を片付ける。母が以前から断舎利で物を整理して片付けまくっている。エレクトーンも捨てた。棚も処分、思い出のコレクションも、父の思い出も、服も着物も…。母がもし死んでも後に残った人に迷惑をかけないようにだってさ。娘としては複雑な心境です。そんなわけで保険証券や通帳のコピーなども受け取ってきました。ついでに保険証券の中身をチェック。いろいろと突っ込みどころ満載できちんと指摘しておいた。無駄な特約は削除、過剰な保険金額は縮小。まったく、担当者はそういうところチェックしないのかね。共済だと更新申込書を郵送するだけなので担当者のメンテナンスが無いらしい。たまには自分の保険の内容を再確認してください。なんとなく毎年同じ内容で更新していると、現在の状況にマッチしない内容のままだらだら更新している可能性がありますよ??さて、私の部屋もかなり片付けました。昔の年賀状処分、結婚式でもらった電報、式場のパンフレット、録り溜めたMD(聴くためのデッキがないからね)。本当は古いゲームのあれこれも処分したかったんだけど1日半ではそこまで時間がありませんでした。でもなぜか、捨てるつもりでよけた洋服が我が家にやってきた。母に「まだ全然着れるやん!イケるよ!すごい、体型維持してる!」とおだてられてすっかりその気になって十数年前に購入した服をお持ち帰り。いや、絶対着ないだろ。
2012.05.02
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()

