全11件 (11件中 1-11件目)
1

10月20日の土曜日に吸水開始したラナさん。現在こんな感じ。どぅ?どぅ??いい感じでしょ??ただし21個中発芽しているのはまだ4つだけだけどね。今週末は土に植え替えてもいいかな~と検討中です。気温もすっかり寒くなってきたしね。今日は会社で今シーズン初の暖房を入れました。じいさんが「寒いだろ?暖房つけようか。」と事務所のメンバーに声をかけたが私はポカポカしていたので『いらない!』と断った。すると先輩事務員さんに「自分は歩いて来て温まってるだけでしょ!」と叱られた。はい、私は毎朝歩いて出勤しているので身体が温まっているのですよ。でもね、私の席はエアコンの風が直撃するのですよ。夏は寒く、冬は暑くて乾燥する場所。だから正直あまりエアコンを入れたくないのですよ。まぁしょうがない。自分なりに対策するしかあるまい。それよりも早く冬布団をださないと、そろそろ耐えられなくなってきた。晴れている日に干してからでないと布団を使いたくない。(干さないで引っ張り出してくるとくしゃみでひどい目にあったことがあるので)今週末は晴れるかな?
2012.10.31
コメント(0)

母と妹と待ち合わせて新生東京駅をブラブラ見学。まぁ、例によって妹は待ち合わせ時間に来なかったけど…(--;)。母と二人で構内のカレー屋さんでお昼ご飯。グランスタを冷やかしているとかわいいお店発見!まめぐいという小さな手ぬぐいのお土産屋さん。お菓子と手ぬぐいを選んでレジに行くと可愛く包んでくれる。手前からお相撲さん(母)、忍者(妹)、菊柄(私)可愛い可愛い♪グランスタ脇の休憩スペースで3つ揃って記念写真。妹は地下鉄で来たのでとりあえず外に出ることに。丸の内駅舎の外観を撮影しようとしたらすごい人!いつも丸の内側は工事用シートで覆われていたのでとにかく広くなった!というのが第一の感想。外観が変わったかどうかはイマイチわからない。…だってシートで覆われた姿しか記憶にないんだもん。そのままなぜか東京駅を離れ、皇居を経由し日比谷公園へ。特に何をするでもなくブラブラ。どこかでお茶したいね~パフェ食べたいな~この辺ならどこがいいかな~。そうだ、資生堂パーラーに行こう!しかし行ったことがないので妹のipodtouchで地図検索して向かうが…。たどり着けなかった(ノД`)。まぁ、結局別の場所でお茶しましたけどね…。今時には珍しい?分煙のない喫茶店で女性ばかりなのに煙たくて煙たくてお店を出る頃には目はしばしば、喉はいがいが。その後は丸の内側のライトアップを見るため銀座から八重洲口~丸の内へ。新丸ビル7階のテラスから撮影。夕飯を食べようと思ったんだけど並ぶのも疲れたし探すのも疲れたので東京駅でお弁当を買って、各自家で食べることになりました。お疲れ様でした…。
2012.10.28
コメント(1)
吸水4日目から、夜間のみベランダに出しているラナンキュラスの球根。タッパーに入れて蓋もしてあるので万全!毎朝湿り具合を確認して霧吹きするのが楽しみな日課です。…が!!今朝もいつものように球根のタッパーを開けたら…。なんと、タッパーの中にムシがいて見事に球根を食い荒らされているではないか!!なんということ!!!!しかもムシは1匹じゃない。ショックとムシの気持ち悪さで思わずタッパーを落としてしまい中身がベランダの床に散乱した・・・・・・というところで目が覚めた。ふぅ、嫌な夢を見たゼ。夢とは言え気になったので起きて真っ直ぐベランダの球根へと向かった。蓋を開ける。中にはぷっくり膨らんだ球根が平然と並んでいる。ですよね。ここ1週間仕事が立て込んでいる。他社から奪取するべく新規のお客さんへの攻めと他社に奪われそうな既存客の守りの案件が同時進行で3つある。中でも守りの案件が他社との攻防が激しくプレッシャーなのです。あ、でも私は他社の見積もりを分析して対抗プランの素案を作るだけです。一番胃が痛いのは部長です(笑)。でも本当に小さなミスが命取りになるような状況なので見積もりを作ったあとも心配で心配でしょうがない。で、昨日はそんなこんなで精神的にけっこう追い込まれていました。きっと嫌な夢を見るだろうな~って思ってたんだよね。やっぱり見たね。まぁ、他人からしたら理解できない悪夢だろうけど(笑)。http://mizkygarden.seesaa.net/
2012.10.26
コメント(0)

吸水5日目。膨らみましたねー。昨日からバーミキュライトを追加して夜間は外に出してみました。今朝6時すぎ、吐く息が白い。温度計は10度。すっかり寒くなったなぁ。早く芽が出ないかな~。球根についている色は種類が混ざらないようにつけた印です。去年はこの時点でカビだらけでどうにもならなかった事を思えば進歩したかな??ただ、まだ油断してはならない!毎朝チェックしつつ霧吹きで水分補給している時間が楽しいひとときです。http://mizkygarden.seesaa.net/
2012.10.24
コメント(0)

今日から旦那さんは韓国出張です。次帰ってくるころにはすっかり寒くなっているものと思われ。肌掛け布団を干して片付けた。パジャマも洗って、お片づけお片づけ。いない人のモノはどんどんお片づけっ!!昨日のアド街は本川越。昨日、今日と川越祭りなのでそれにちなんでのようです。けっこう最近できた店とかは知らなかったので「ここ今度行ってみようか」なんて言いながら見ていました。今年は市政90周年で山車が全て勢ぞろいするとか言ってましたね。大混雑するので今年は行きませんでした。アド街でお祭りの女性たちの特集を見ながら旦那さんが「でもこの人たち、どれだけ地元の人かわからないけどね。」とぼそり。旦那さん曰く、女性の場合はプロの祭り師みたいな人たちがいてお祭りの時にはお金を払って手伝いに来てもらうケースが多いのだとか。初めて聞いたけど、そういう職業もあるんだね。で、タイトルの炊飯器でモツ煮込みを作ってみました。炊飯器は圧力炊きだからモツも柔らかくなるかなと思って。事前に茹でこぼしと下茹でで1時間煮込んじゃったから更に炊飯器で炊いたら柔らかくなりすぎた。まぁ成功の域なので、旦那さんが帰ってきたら振舞ってみましょう。◆◇◆◇ 炊飯器でモツ煮込み ◆◇◆◇材料豚モツ 250g大根 15cmくらい人参 1本こんにゃく 1枚ネギ 適当赤味噌 大さじ5砂糖 大さじ4みりん 大さじ41.モツを下茹で。ネギの葉っぱ、生姜、酒を適当にブチ込んで茹でこぼししつつ茹でる。2.大根、人参はいちょう切り、こんにゃくは薄切り。 下茹でしたモツと他の材料と調味料を炊飯器にブチ込む。ひたひたの水を加えてスイッチオン3.炊き上がったら味を調整して完成。 私はぽってりしたほうが好きなので、中身を全部鍋に移して強火で煮詰めて煮汁を飛ばした。下茹でを1時間したらモツが柔らかくてとろける食感。私はもっと噛みごたえがある方が好きなので次回は30分以内にしてみようと思います。正しいモツ煮を食べたことが無いので本来どんな味なのかは不明。多分こんな味で良いと思うんだけど。今度は甘辛醤油味で作ってみようかな。牛すじの煮込みみたいなイメージで。…牛すじの煮込みも正しい味は食べたことが無いので想像ですが。http://plaza.rakuten.co.jp/wandarou/
2012.10.21
コメント(0)

11月頃始めるなんて言いつつ、今日から開始です。ガサゴソと保存ボックスから球根を取り出し、まずは色別にマジックで印をつける。右から今年購入したポーリンバイオレット、エレガンスピーチ、ペジェ残りの2列は6月に掘り上げた球根です。元々3つだった球根が10個に増えました♪今年の新入りの球根は楽天で以前チェックした国華園さんで購入。赤紫とピンクと白。2年目の球根はカインズホームで売っていたものでフリルの黄色とピンク、一重のピンク。去年は小さな鉢であまりいい環境ではなかったので小さな花が数個咲いたきり。今年は大きい鉢を用意したので無事立派な花を咲かせたいとドキドキしています。だって、まずは吸水~芽出しが第一段階の難関だから!!去年は8個中実際芽が出たのは3つ。今年は何個生き残るかな…??梅干の入っていたタッパーにバーミキュライトを敷き詰めて球根を乗せました。さぁ、ドキドキ。無事芽出しまで進みますように。ラナンキュラスの球根を保存ボックスから取り出した際、何やら気になるもの発見。ネットを突き破って芽が出ている。ありゃりゃ。スペースが無くて植えてやらなかったあさつきが成長しています。かわいそうに。ごめんね。場所が無いんだよ…。http://plaza.rakuten.co.jp/wandarou/
2012.10.20
コメント(0)

シクラメンの絶不調に際し、ベンレートを試してみては?とアドバイスいただいたので早速使ってみることに。被害が進んでからでは遅いような説明が書かれていたけれど球根自体は硬いし、ダメ元だからやってみるべし!500~600倍で適当にスプレーで吹きかけてみました。一番元気だったシクラメン小は今やこんな状態貧相なシクラメン大は元々貧相だったので新芽が出ている分元気?そうです。イモムシに半分くらい食べられちゃったケドね。さて、どうなるでしょうか!?だいぶ涼しくなってきたので、そろそろラナンキュラスの準備できるかな?去年は9月中に吸水していたことを思おうと、随分暑い時期に植えちゃったんだなと。だからほとんど腐ったのかな、と。もう少し我慢して11月頃植えるような段取りでいきたいと思います。http://plaza.rakuten.co.jp/wandarou/
2012.10.14
コメント(2)

アップしようと思いつつ、早くも1週間が経ってしまいました。先週の連休の日曜日に旦那さんとドライブしてきました。先日「もしツア」で行っていたので気になっていたんだよね。どこかドライブ行きたいな~さわやかな季節になったし天気もいいし~。出発時はけっこう雨が降っていてどうなるか心配だったけれど雨はすぐ上がり、長野はいい天気。およそ3時間で到着。まず最初に向かったのはわさびソフトクリームの売店。私は怖くて一口でいいやと思っていたのに売店から戻ってきた旦那さんの手には2つのソフトクリーム。むむ…私も食べるのか。恐る恐る一口。あ、普通にイケル!美味しい!また食べたい!というようなほどのものではないけれど。味はわさびの味、でもツンとした刺激が全くないので普通に食べられる。通りすがる人たちも「わさびソフトだ、なんか怖いね。どんな味だろ。」と話しておりチラチラ視線を感じる。大丈夫だよ!って言ってあげればよかったかな?で、こちらが有名な3連水車なのですが陸地からはこんな状態でしか見えません。ボートに乗らないと上手く並んで見えないようです。なんだ、これだけか。園内を一周したものの、「なんだ、こんなもんか」と物足りなさを感じた。テレビでみるととても良さそうに見えたんだけど。いや、けして悪い場所ではないよ。園内で食べたお蕎麦。…あまり美味しくなかった。旦那さんは「普通に美味しい」と言っておりました。まぁ、私は基本的に麺類が好きじゃないのでどこで食べても同じ感想なんだろうけど。2時間滞在したものの案外あっけなく見終わってしまったので時間が余っている。まだお昼前なので近所をうろうろ。通りすがりに等々力邸とやらがあり、せっかくなので見学。昔の農民一揆のときの傷が柱に残っていたり、40年前まで普通にここで生活していたり入館料300円を払うと受付の女性がいろいろ解説してくださいました。まだ早いけど見るものもないし帰るか~と上信越道に乗ったものの旦那さんが上りと下りを間違えて乗ってしまい、急遽中央道へ抜けることに。だったら途中でワイナリーとかぶどう刈りとか行こうよ!ってことで勝沼で寄り道。メルシャンの元となった宮光園とやらです。国策としてワイン造りを推し進めた中で宮光園が先駆的な存在だったそうな。試飲をしようと思ったんだけどアルコールしかないんだよね。ジュースがあればいただきたいと思っていたのに残念です。夫婦ともにワインを飲まないのでお土産は義母上に赤ワインを1本。駐車場へ向かう途中にぶどう園があったのでお土産を購入しようと立ち寄ると「今日は何しますか?ぶどう刈る?」すぐ声をかけられたのでお土産だけ欲しい旨伝えると「おーい、こちらのお客さんに試食出してー!」まぁゆっくり休憩して行ってよと勧められるがままに長テーブルにつくと多分1房分くらいありそうな試食用のぶどうとジュースを持ってきてくれた。わぁ~、ワインの試飲はできなかったけどここでデザートタイムだ~♪もう巨峰はシーズンではないらしく、叩き売り状態だった。なんと4房で千円!!箱にこれでもか!と入った巨峰を見てビックリ!思わず「え、本当にこれで千円!?」と聞き返してしまった。実家の母にも送ってあげたかったのだが、熟しているので発送は不可とのこと。ピオーネ、ベリーなんとかと3種類の詰め合わせを作ってもらって送料込で3500円。むむぅ、こっちは高くついたな。我が家は巨峰を1箱(4房入)をお土産に買い、義理の親と妹さん家族にお土産で1房ずつ。こんなんだったら2箱ぐら買っても良かったのにな。帰りの道中ずっとブツブツ言ってたもんだから「そんなに買ったって食べきらないだろ。 熟してるんだからすぐ食べないといけないんだよ。」旦那さんに諭されてしまいました。そんなこんなで帰宅したのは17時。お早い帰宅でございました。片道3時間はちょっと疲れるけど美味しいぶどうが安く買えて大満足♪あれ、わさび?行ったっけ、そんなとこ。http://plaza.rakuten.co.jp/wandarou/
2012.10.12
コメント(0)

先日挿し芽したアイビーと何かの観葉植物。今朝見たら観葉植物の方に赤い花が咲いていてビックリ。だって背丈も1~2cmくらいしかないし、まだ根っこだってろくに張ってないだろうに。伸びすぎた株の先端を切ったので花の元はあったんだろうね。植物の生命力はすごいなぁと感心したのでありました。http://plaza.rakuten.co.jp/wandarou/
2012.10.11
コメント(2)

先週の台風のあとからシクラメンが不調なのです。台風が原因とは思いませんが…。参考として、まず1ヶ月前の元気な状態がコチラみずみずしくて張りがあってやる気満々ですね。そして本日の様子がコチラ…なんということでしょう!!ピチピチギャル(死語?)が日焼けのしすぎで一気に老化してしまったかのような有様です!葉っぱがカサカサと茶色く変色し、縮れてしなしな。横から見た図プランターのシクラメン小こんな状態が2つです。しくしく… (ノД`)高いシクラメン専用培養土を使っているのですが水はけが悪い。もしかしてそれが原因??今からでも復活は間に合うかな??そしてシクラメン大。水遣りをしてしばらくして再び覗いたら、黒いイモムシがくっついている。ん??よーーく見たら新芽が…新芽が根元からことごとく亡くなっている!!許すまじ~~~~~!! ヽ(`Д´)ノ箸でつまんで思いっきり遠くに放り投げた。すんません、つぶす勇気はありませんでした。なんかもう、めげますね。ガーベラも不調。葉っぱが茶色くなって枯れていきます。つぼみもついているもののちっとも大きくなりません。ちぇっ。なんかもう、やる気が無くなってきたよ。http://plaza.rakuten.co.jp/wandarou/
2012.10.06
コメント(2)
今日も関東は28度くらいまで気温が上がったらしい。朝8時すぎ、会社に向かって歩いていると陽に当たる首筋がジリジリと痛いくらいだったよ。空気はひんやりしているのですが。それでも日の出、日の入りはすっかり秋ですね。今までは朝6時頃からゴソゴソとベランダで作業していたのですが最近はその時間帯だと薄暗い。夕方は6時に帰宅したらもう真っ暗。こうなるとベランダの植物たちの様子がよく見えない!写真も撮れない。困りましたね。だからこのところ週末しか更新できません。そうでなくても観察する植物もいないのですが。先日の台風後、シクラメンの調子が悪い。台風が原因ではないと思われるのですが葉がカサカサに乾燥して縮んでいくような状態?虫がいるわけではなさそう…?水不足ってわけでもなさそう。プランターに植えていたシクラメン小も5個の内2つが丸坊主になっちゃったよ!悲しくてしょうがないです(ノД`) 。で、いつになったらラナンキュラス始められますかね。11月まで待たないとダメですかね。http://plaza.rakuten.co.jp/wandarou/
2012.10.05
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


