全14件 (14件中 1-14件目)
1
![]()
【オープン記念】期間限定20%off!多肉植物 サキュレント フローレ15個セット あ~これカワイイな~と思ったので自分で作ることにした。ベランダで生い茂ってしまった多肉植物たちをリフレッシュさせる意味も兼ねて枝先をちょんぎって根出ししてみることにしました。これで根っこが出たらニトリで白いカップでも探してきて植えてみようと思います。多肉植物は本当に成長が著しいのでこんなカワイイ姿をキープするのは大変そうです。みんなどうやって管理しているんだろ。
2012.09.29
コメント(0)

今年の6月に採取したラナンキュラスの種を、待ちきれずに撒いてしまいました!よりによって今日の気温は30度まで上がるそうです。朝7時の時点で26度くらいあります。先週は最高気温が26度くらいだったのに。失敗してもいいように一度に全部ではなくて、一部だけを撒くことにしました。種をばらしてみたら、全部に胚があるわけではなさそうです。空っぽなのもたくさんありました。そういえば種からアマリリスに挑戦した時も結局ひとつも芽が出なかった。同じように胚がないものがたくさんあった。嫌な予感…。また失敗??バーミキュライトに厳選した?20粒を撒いてみました。はてさて、どうなることやら。現在台風が接近中。なんでこういうタイミングで作業するかね。
2012.09.29
コメント(0)

今週末から急に気温が下がりましたね。金曜日までは30度あったのに、土曜は25度、今日に至っては19度。いっきに10度も気温が下がったら身体がついていかないよ!そしてここ1週間ぐずついた天気でプランターの土が濡れっぱなし。シ…シクラメン…(ドキドキ)。ガーベラも日光浴させようとベランダに出したと思えば慌てて軒下にひっこめたりの繰り返し。ちょうど1週間前に11年ぶり?の取水制限が出たとか言ったばかりなのにね。これで関東の水がめは潤ったのでしょうか。明日は久しぶりにお洗濯日和だそうです。気温もまた30度だと予報で言っていました。せっかく肌掛け布団出したけどまた不要になるのかな?早く涼しくならないかな。で、読書好きの旦那さんと本屋さんをぶらついていて買ってしまった本。園芸の基本を学ぼうと「土・肥料・鉢」なる本を買ってしまいました。なぜ枕元に置いてあるかと言うと寝る前や起き抜けにパラパラめくっているからです。鉢は大は小を兼ねると思っていたのですが適したサイズというのが大事なのですね。シクラメンでもよく「鉢上げ」という言葉を見聞きするのですがちゃんと意味があったと。適した鉢のサイズは根を良く張らせて丈夫な株に育てるのだそうです。すみません、今頃知りました。で、読書好きの旦那さんが中毒状態で「図書館図書館」というのでついていって借りてしまった本。(1か月くらい図書館行っていなかった)先日も仕事上で「こういうケースの有無責について」検討する機会があり大変勉強になりました。上司と営業さんと3人でいろいろ調べつつ意見を述べ合ったのですが人によって解釈も様々で、結局はケースバイケース。○か×かという単純な答えではありませんでした。素人向けに作られた本なのでわかりやすそうです。役に立つかどうかわからないけれど意外と好きな分野なので借りてみました。ちなみに最初手に取った本は「男の離婚」という本。それを見た旦那さん「なぜ男の離婚なんだ!?」と不思議がっていました。浮気現場を見られた時の対処法とか慰謝料や養育費についての対処などが載っていました。男ってなんて単純で軽率で子供じみているんだろうと思いながら読んでしまいました。裸で浮気相手とベッドに居るところを見られても浮気を認めるな。マッサージしていただけだと言え!とか書いてあるんだよ。いやいやいやいや…それおかしいだろって。そもそも浮気の定義がわかりませんが、マッサージしてようが本当に何もしてなかろうが裸でいる時点でアウトではありませんか??どんな役に立つのかわかりませんが公の図書館に置いてありましたよ。興味のある人は探してみて下さい。正しくは「男の離婚読本」だったと思います。
2012.09.23
コメント(0)

シクラメン小が咲いた。とても小さな花で、ミニミニシクラメンになってしまった。横から真上から今頃気づいたけれど、今まで与えていた液肥が野菜用だったという事実。花用と野菜用はチッソとリンの量が特に違うみたいですね。今度花用を買ってこないとね。アンプルの活力剤を与えたら1日で飲み干されてしまった。いいのか?そういうもんなのか?
2012.09.19
コメント(0)

夏前にラナンキュラスと一緒に掘り上げて保管していたあさつきの球根を先週植えました。2年目になるわけですが、分球はしたものの、サイズダウン。芽が出るか実は心配だったのですが…。およそ4か月の時を経て再び目覚めるあさつきの球根…!!皮を剥いて植え付け準備完了。すでに芽が出始めている球根もありました。去年はけっこうな数の球根を腐らせてしまいましたが…。1週間でニョキニョキしてきました!我が家のプランター菜園は栄養状態が悪くどの野菜も貧弱なのですがこのあさつきもまた球根が小さくなってしまうのだろうか。まぁいいや。味噌汁や納豆にちょちょっと加える程度のねぎがあれば十分なので。ぬたを作れるほどの量が収穫できるとは期待してないサ。
2012.09.17
コメント(0)

そろそろ朝顔が汚くて仕方ないので撤収することに。朝6時頃からガサゴソとベランダで作業開始。念のため種がついていたらうっかり捨ててしまわないよう1つずつ丁寧に解体。水色には1つ種ができているのを気づいていた。でも団十郎のつるを追っていたら…。あれ、あの種、水色じゃなくて団十郎だった!?4株植えてあるうち、種ができたのはまだら青に1つ、団十郎に1つ。うーん、貴重な種だ~。そして宿根朝顔のマジックオーシャンの挿し木。順調に成長しております。正面から裏からこの調子でどこまで育つだろうか。冬の間はどうせ休眠するんだろうけど。種も採れたから来年はたくさん咲かせたいなぁ。
2012.09.15
コメント(0)
![]()
ARTEMIS-アーティミス-【2013年1月はじまり手帳】 (10月から使用可能)DB6-ステッカー(DB6-SK-140) さて、そろそろ来年の手帳を考える季節ですかね。まだちょっと早い?私がここ3年使っているのがこちら。アーティミスさんのB6手帳です。ハードカバーで頑丈、ウィークリーはちょっとした日記としても使い勝手◎。なによりも飽きのこないシンプルデザインが気に入っております。年々増えて行っても統一感があり、そこもお気に入りポイントです。私はプリントシールで日記写真をプリントして貼り付けています。ちょっと面倒くさいけどね。まぁ、日記も毎年夏前くらいまでは頻度高く書くんだよね。年末の日記はほとんど見た記憶が無い。というか書いた記憶が…?
2012.09.14
コメント(0)

昨日の昼間シクラメン大の植え替えをしましたがプランターで育てている小の土が足りないから後日…と思っていたものの。試しにプランターに土を入れてみたら案外足りそう。赤玉土と古土を足してかさ増しして、結局夕方植え替え作業しちゃいました。2つ死んでいるのがいて(球根を触ったらぶよぶよで中身が無かった)1つは葉っぱが1枚だけの貧弱なの。後はみんな元気です。淘汰されて生き残った精鋭達だけが冬を越せるのだ!!(毎年減っていくのだろうか)新芽がうようよ。こんなに元気だったのにこのタイミングで植え替えて良かったのだろうか…。まだ残暑厳しい9月。ここで弱りやしないかと今更不安でたまらない。一番元気な株を単独で鉢に植えてみた。実はこの時期なのですが花芽がうようよなのです~。大きなつぼみも待機していました。頑張れ、生き残れ!!(切実)
2012.09.09
コメント(2)

早く植え替えをしたくてうずうず。日中の気温はまだ35度前後あるけれど、朝晩は涼しくなってきた。植え替えしてもいいよね?ダメって言われてもしちゃうけど!ホームセンターでシクラメン専用培養土 10リットル 598円で購入。高いよっ。今までそんな高級な土を与えた事なんてありません。でもまぁ、少しでも力をつけてほしいので奮発しちゃいました。とりあえず今日は大だけ植え替え。ミニシクラメンは土が足りないので後日。(高いので専用培養土でプランターも植え替えするのはキツイ)鉢から抜いて土を落としたところ。植え替え時は鉢土を崩さずに、とか半分くらい落として、と書かれていたけれどほとんど綺麗に落としてしまった。今更遅い。大きくしなくていいので鉢は同じ鉢を使用。それにしても球根の表面が古木のように堅いのです。球根ていうより古株です。あ、5年物なので実際古い株ですが。堅い皮を手で剥いて落としてみた。こんなに堅くちゃ新芽が出ないんじゃなかろか。でも良く見ると新芽の元がすでについているので一人でニンマリ。そしていびつなんです。奥が本体で手前にポコっと新しい株が生えています。株というかでっぱり?こちらはつるつるしていて本来のシクラメンの球根ぽい状態です。そして一番新芽が出ていて元気な部分のようです。やっぱり古株はもう元気が無いのかな。(いや、すでに以前から元気は無いが)植え替えが終わって棚に戻したところ。後姿がやつれきっています。植え替え時葉っぱがぽろぽろと落ちました。ますますみすぼらしい姿になりました。今年は種を採って子孫で株を再生したいと思います。種が無事に育つかわからないので一応本体も並行で育てます。一度で良いからわんさかと茂らせてみたいものですね。ミニシクラメンもなんだか貧相だしね。
2012.09.08
コメント(0)

最近すっかり放置されていたアイスプラント。あまり美味しくもなく、すっかり興味が薄れてしまった。(薄情)とりあえず水だけはやっていたのですが、今日ふと見ると白い小さな花が咲いていました。種が採れたら来年も育ててみるかな。忘れたら忘れたでいいや。今は紫蘇の花が咲くのが待ち遠しい。そんな哀れなアイスプラントの近況でした。
2012.09.08
コメント(0)

7月に入谷の朝顔市で購入した朝顔4種。プランターに植え替え、8月後半からは種を採ろうと花柄摘みもやめていた。しかしながらこれが不思議なくらい種ができない!!お店の人は8月中はこまめに花柄を摘んで、9月に入ったら種を採るといいよと教えてくれた。私が一番気に入っていた団十郎先生は「種が希少だから育てるのも大変なんだよ」とお店の人が会話しているのをちらっと聞いた。そこでネットで調べてみると団十郎に至っては一時種が採れずに生産が途絶えた時期があったのだそうな。へぇ~~~そうなんだ~~~。朝顔なんて小学校の授業で育てた記憶くらいしかないんだけどほっとけば咲いて種も嫌ってほど採れるってイメージがあった。プランターの朝顔は意図的に受粉させてやっても実のらない。あちこち探して探してようやく1個見つけた種!!茶色く乾いていたので殻を割ってみたら…。中から出てきたのはたった1個!!ちなみに青のまだらです。これが発芽しなかったら終わりなのかぁ。発芽しないんだろうな(ネガティブ)。団十郎はまだ1個も種が実っていません。そろそろ撤去しようかなと諦めモードです。宿根朝顔のマジックオーシャンも種は数個しか実っていない。幸い挿し木に成功して”今の所”すくすくと成長中。来年まで持ち越せるかどうか。朝顔なんて、と思っていたがなんとも奥が深い。朝顔の盆栽にも大変興味があるのです。たかが朝顔、されど朝顔。右がマジックオーシャン
2012.09.06
コメント(0)

秋の植え替えにはまだ早いかな…と思いつつやりたいと思ったら今やりたい!!そんなわけでガーベラ植え替え。今までハンギング植えしていたけれど冬はつらいだろうから鉢に移した。株分けしようかと思ったけれど手で割れなくて面倒だからそのまま植えた。この鉢じゃ小さかったかな。ま、いっか。そしてハンギングに空きが出たのでシクラメン大の影でひょろひょろとしていたミニシクラメンを引っこ抜き放り込んでみた。どうだろう。育つだろうか。こちらはカランコエ。今年の結婚記念日に母から贈られた寄せ植えの一つ。ベゴニアも植え替えようと引っ張ったら根っこが無かった。根腐れして茎だけしか存在していなかった(笑)。多肉植物を動かしたら何やら手元で動いてビックリ!ぎょっとして良く見ると久しぶりにカマコさんが出てきた。まだいたんだ~!以前は紫蘇の葉影にひそんでいたのにこっちに出てきたのか。それにしても大きくなったなぁ~。以前のカマコさん:http://plaza.rakuten.co.jp/wandarou/diary/20120617/
2012.09.02
コメント(0)
![]()
さて、今年はどんな花を咲かせようか!【送料無料】ラナンキュラス球根ソワソン 3球とても綺麗な球根がたくさん売っています!親不知も抜いてすっきりしたところで、ご褒美として通販中。いや、まだ見ているだけですけどね。プランター総出でラナンキュラスを育てようと思っているのでどんな色を選ぶか迷い中。
2012.09.01
コメント(0)
これから親不知を抜きに行きます。3年ぶり、2本目です。前回は下の歯、今回は上の歯。先生曰く上の方が楽(抜歯も回復も)。痛いのはけっこう平気。先日虫歯治療で削った時も「神経当たって痛かったら麻酔しましょうか?」と言われたけど歯を食いしばって(いやくいしばれないけど)耐えられた。だから何が怖いのかわからないけれどドキドキしている。朝ごはんもほとんど食べられなかった。前回は完全治癒までに2か月かかった。最初の1か月はほぼ毎日通院。2か月目は1週間に1回くらいになったけど長かったな。昨日は楽天でとても綺麗な品種のラナンキュラスの球根を見つけた。治療が終わったら通販しよ。それを励みに頑張ろ。さっさと終わらせてきますとも!!(ヤケ)
2012.09.01
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


