2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全19件 (19件中 1-19件目)
1
本当はもっと早い時間に書き込みをしようと思ってました。 ところが息子が「学校の友達が言ってたんだけどパソコンでカードが買えるんだって。なんか100円とか安く買えるのもあるって。」と言ってきました。 それはひょっとしたらヤ○オ○の事なんじゃないかと検索開始。やはりどれだけあるのって感じでヒット。 それを息子に見せたことが大間違い。今までずっとPC画面に釘付けでした。(笑) これが欲しいんだと口にしたのを見せてもらうと、なんと900円とか。(1枚30円のカードが!) もっと何千円とかのもありますけどね。 信じられないですね。レアとかウルトラレアとかあるんだそうですが、なにがそんなに惹きつけるのでしょう。理解でできません。 昨日のこと上の息子がその弟に向かって、説教じみたことを言ってたのを思い出しました。 「昔お兄ちゃんも○○カードに夢中になったけど、後になってどうしてそんな「紙」に金を使ったんだろうと後悔してる。結局は捨てちゃうんだから。いいかげんやめろ。」と。 これを聞いてて、やっぱり誰でも小学生のときにカードの魅力に何故だかはまるもんなんだと、誰になんと言われようと宝物に思えるんだろうなと納得しました。 そして今日も、こんな時間まで起きていたことと「そんなもの絶対に買ってはだめ!」と叱られ、ふてくされて床につく息子でした。(いつも寝るのが遅く、母親に叱られてばかりの小学生の息子)
Feb 28, 2005
コメント(0)
今日は昨日と違って暖かい日となりました。 今日は毎年恒例のウォーキング大会の日です。私は、主催者側で、色々と準備をしてきました。参加者は申込みがあったのが180人で、小学校のグラウンドに集合し、準備体操のあととある公園を目指し出発です。その公園でビンゴをして、またグラウンドに帰ってくるのです。 こちらは参加者を送り出したら、次はお湯を沸かして、皆が帰ってくるのを待ちます。 帰ってきたら、ビンゴの賞品を渡し、カップ麺を食べさせて解散です。 カップ麺を220個用意したのですが、ビンゴ係りから連絡があり、どうも200人近く参加したいるらしい。 賞品には相当に余分があるが、カップ麺はギリギリ足りるかなと思ってました。 次々と皆が帰ってきて、賞品を渡し、カップ麺にお湯を入れてやっていると、参加者たちはうれしそうな顔で出食べてます。しかし、こちらはヒヤヒヤです。やばいかなと思ってると案の定、最終的には係員2人分が足らなくなってしまいました。 申込みの段階で人数が昨年と比べても随分増えたし、申込みのない人が参加したための結果です。 余裕を見て用意したのですが、申込みしなくて参加する人の人数を読みきれませんでした。 まあ参加者の分が足りなくなるといった恥ずかしいことにならず、よかったですが来年の反省材料です。
Feb 27, 2005
コメント(0)
今日は久しぶりに寒い日でした。この寒く非常に風が強い中で、息子たち野球スポーツ少年団チームが他所のチームと練習試合を行いました。 今の時期は、まだ試合は解禁となっていないので、合同で練習をするというスタンスをとりながら試合をすることになります。 こんな抜け道のようなことは好ましくないと思いながらも、子供たちはやはり対戦を一番喜びます。(まだ公式戦で1勝もしたことはないんですが(^^)) 今日は、締まった展開で進み両チーム無得点で迎えた6回表、相手チームの攻撃のとき2アウト満塁、バッターが打った打球はピッチャー前へ転がり、ピッチャーは慌てずに捕球し一塁へ送球。ファーストはがっちりキャッチ。完全にアウトのタイミング、そして誰もがアウトと思い引き上げようとしたとき、一塁塁審がセーフのコール、2人の走者が本塁へ。2得点が相手チームへ。 この判定が勝敗を分け、結局無得点の息子達のチームは敗者となりました。 練習試合でしたので、観戦していた親の誰もクレームをつけることもなく、静かにゲーム終了となりました。 これが公式戦だったら大変なことになっていたと思いますが、こちらとしても1点も取れてないんだから仕方がないということですね。 しかし、大差をつけられて負ける事が多かったですから、今日のような試合を見ると、随分と進歩したものだなと感激します。 ピッチャーが抑えれば試合は締まるものですが、やはり打つことができなければ得点もできないので、勝つのは難しいですね。 なんとか今年の公式試合においても、頑張っていい成績が残せるようになることを願ってやみません。 心から応援していきたいと思っています。「頑張れーっ!」
Feb 26, 2005
コメント(0)
19日朝、お台場で発生した事件。 薬物中毒の疑いがある男性容疑者が交通事故を起こし、駆けつけた警官に「近づくな、殺すぞ」と怒鳴りながら金属バットのようなものを振り回した。 無人のパトカーで逃げようとしたところを逮捕したが、取り押さえる過程で警官が容疑者に追いかけられる様子などが民放で放映された。 この場面を小泉首相が見た。「逃げるとは何事か。よく状況を精査して注意するように」と激怒する場面があったそう。 これを受けて、村田吉隆国家公安委員長は「ご指摘のようなことがあればおわびしたい。指示を徹底したい」と陳謝した。 このニュースを私が見たとき、やはり「エーッ!」という思いでした。一般刑法犯の検挙率が相当低下しているらしいし、警察の権威も落ちているなと感じているところへ持ってきてこれですものね。 これに関連して、近くに交番がありますが、以前は駐在所だったのですが、3年ほど前に「交番」に格上げ?されたのです。ここは3人の交代勤務になっているのですが、誰もいないことが多いのです。地域の人達もどんな「お巡りさん」がいるのか見たこともないと口をそろえて言います。 最近空き巣やら車上荒らしなどが頻発しています。交番のすぐ近くの自販機も荒らされ、すぐ隣のGSも荒らされました。 完全に警察がなめられてるとしか思えません。 なんとかならないでしょうか。警察官って何をする人達なんでしょうか。
Feb 25, 2005
コメント(0)
なんとなくおもしろそうだなと、日記を付け始めて今日でなんと1ヶ月。ジャンルは車で「WISH」について、書いていこうと思ってました。 しかし、昨年3月に購入したもんだから、毎日通勤で乗ることが主で、すでに日記に書けそうな事は、過去に色々とあって、現在書くことがあまりありません。 もっと前にHPを開設してればよかったのにと思うこの頃です。 これまで、思いつくままに綴ってきただけで、車についてはほとんど書いてません。 一応、WISHには少し手を加えてますので、そのうち、できればフリーページを使って紹介をしていきたいと思っています。(頭の中では、写真を使って、説明文を付けて、とイメージを持ってますが、見せられるものが出来るかどうか疑問です。) そのうち...、頑張ってみよう...
Feb 23, 2005
コメント(0)
今朝、職場へ来た御老人のお話です。その方は、また後で来ますと言って、外へ出て行きました。 帰ったと思ったら数分後にまた戻って来て電話を貸してくれと言いました。 聞いてみると、エンジンがかからないとの事で、ディーラーの人間を呼びました。 私は、ひょっとしてATじゃないかと見に行ってみるとMTの軽トラックでした。 まだ新しそうです。尋ねると、昨日納車してもらったもので、1回目の車検を受けたばかりの中古車だそうです。 ちょっと私にやらせてと許しを受けて、乗り込みセルを回すとなんなくエンジンは掛かりました。 えっ、どうしてと不思議に思いましたが、その御老人曰く、今朝家から出ようとし時にも、何回かセルを回しても掛からなかった。それが急に掛かったのでここまで乗って来たが、やっぱり、また掛からなくなったとのこと。 それならやはりどこか調子が悪いのかも知れないと、ディーラーの人間を待つことにしました。 15分位してやって来ました。そして、何も言わず運転席に座って、いとも簡単にエンジンを掛けて見せました。 賢明な方はすでにお解かりだともいますが、最近の車はATの様にフェイルセイフティが施されていたんです。そう、クラッチを踏んでないとセルが回らないという訳だったんです。 最近ずっと私はMTには乗ってなかったので、全然知りませんでしたが、私は昔の癖で自然にクラッチを踏んで、セルを回したのでエンジンが掛かったのでした。 やはり、昔はちゃんとクラッチを切った状態でセルを回さないと危ないという事を体で覚えていたためでしょう。 ディーラーの人間は、昨日納車の際にそのことをしっかり説明したそう。しかし、御老人は何を説明したのか全然聞いていなかったそう。 まったく、人騒がせな人だ(;゚-゚)が、一緒に居合わせたもう一人の御老人も知らなかったということで、勉強をさせてもらったと喜んでいました。(実際に乗ってきていた自分の軽トラは、そうなってないと言いつつ試してみると、やはりちゃんと施されていた。気づかずに乗っていた。) 私も一つ知識が増えて、うれしかったです。
Feb 22, 2005
コメント(2)
今日はトップページを色々と変更してみました。 レイアウトを替えて、背景・文字色・タイトル・ナビゲーション・メイン・サブの設定と順番にいじっていたら、もう大変なことになってしまいました。 結局1時間くらい掛けて替えたのが、無駄になった。(^_^; こんな事もあろうかと、以前テンプレートを登録しておいたのが役立ちました。 仕方なくまた元に戻すことにし、また少しずつ変更して、まあなんとか自己満足の状態にはできました。 中でもタイトルの画像だけは、自分で加工したものに変更できて、満足しています。 少しづつ、ステップアップしていくよう頑張ります。
Feb 21, 2005
コメント(0)
それは昨年3月、ラジコンCARなるマガジンを買ったことから始まりました。 本屋で創刊号を安く買ったのが間違いの始まり。 今現在49号まできてるんですが、未だ未完成。価格1,190円×48冊です。その上、今年に入って送られてきた号を今日久しぶりに作ってみると、タイヤ、サスペンションのグレードアップ、「なんだそれ!」って感じです。 今まで作ってたのは何なの?もうすぐ完成って思いながら作ってきたのに。どう考えても騙されてるんじゃないの? いつになったら完成するの? 普通にセットのラジコン模型を買ってたほうが安く出来たんじゃないの?どう思います? でも、こうなったら、仕方ないので最後の号まで付き合うしかないってあきらめてます。
Feb 20, 2005
コメント(0)

午後テレビを見ていると、べにふうきというお茶の紹介をしてました。○パ○パという番組です。 再放送でしたが、花粉症の私としてはそんなにいい物ならと番組が終わるるやいなや、早速楽天市場で検索しました。 生産量がまだ少ないとの事で、やはり最初の放送を見た人達がこぞって買ったんでしょう。想像のとおり、売り切れの店ばかり。 その中の1店舗には「あと残り40」とありました。ちょっと高いかなと思い、まだ他のもと探してもあまりよさそうなのがありませんでした。 そこで、高くても仕方ないと先程の店に戻ると、なんともう手遅れ。売り切れでした。 結局買ったのは、「べにほまれ」になってしまいました。 なんでもべにふうきの親品種だそうです。効き目は変わらないんでしょうか。 メチル化カテキンが花粉症にいいんだそうで、豊富に含まれているそうです。 とにかく、自分の体で試してみます。↓
Feb 19, 2005
コメント(0)
今朝いつものラッキーくじを引くと「アタリ」5ポイント取得でした。毎日出勤する前に引くのですが、過去3回1ポイントが当たったことがあっただけでした。 うれしかったです、次は1万ポイント当たりますように。 今日の昼前6年位前に音沙汰のなくなった知り合いが○○(飲料)の宅配の試供品を持ってやって来ました。 その人は、私が誘った飲み会に行った時に、何故か途中から姿を消し、最後帰る時間(4次会の終わり)にはまた一緒になっていました。 そして、その数日後には妻子を残して、家出をしてしまいました。 どうゆう理由なのかとその人の友人に聞いてみると、あの夜の空白の時間は元カノと会って、焼けぼっくいに火がついたらしい。すでに彼女のところへ転がり込んでました。 その後のゴタゴタは想像しかできませんが、もうこの辺りにはいないものだと思ってました。 ところが、その人が今日目の前に現れたのです。驚きました。 少し話しを聞いてみると、隣町に住んでたそうです。昨年正式に離婚が成立していたそうです。 私には家、子供、親の事を考えると到底できないことですが、(知り合いの前に顔を出すこともできない。)人生は一度だけですので、自分の思う道を行くのが正しいとも思います。 ただただ頑張ってほしいと願うばかりです。
Feb 18, 2005
コメント(0)
今日はISO9001のサーベランスを受けました。 我が事業所は、昨年3年経ったことで、更新審査を受けて認証されてました。 昨年までは、私は本所にいて、○○課の係長としてのサーベランスは当然のこと受けました。 しかし、今日はまったく立場が違い、昨年4月から就いている出先の長として受けた初体験でした。 私より上の者はいませんので、やはり緊張しました。 審査登録機関から2人そして担当課から2人がやって来ました。それも予定時間を大幅に超過して。(ひょっとしたら時間を短くしてくれるかもって、期待) 終わってみればみっちり1時間が過ぎてました。(笑) あっという間の1時間でしたけどね。 というのは、今日の初体験は非常に有意義であったということなんです。審査員が話のわかる人で、私の今置かれてる立場を理解してくれた。 これは、本当にうれしかった。具体的なことは、書けませんが、本所の私の上司にあたる課長(ラッキーなことに次のサーベランス部署がその課)に確認してくれるとの事でした。 今後その結果を聞くのが楽しみです。 ただ、その課長の困った様子が聞かれるだけで、今の私の立場が変わることは当分の間ありえないと断言できますが。(悲しいですが)
Feb 17, 2005
コメント(0)
もうすぐ昼食という時に、小学校の担任から職場に電話があり、○○君が10時30分頃から調子が悪くて、保健室で休んでます。熱が38度2分程に上がって、辛そうなので、迎えに来てくださいと。 慌てて迎えに行くと、顔を真っ赤(目も真っ赤)にして、ベッドの上で寝てました。 私に電話があったという事は、妻は家にいないと思い、連れて帰るとちゃんと家にいるではありませんか。 どうして先に妻に電話しなかったんだと、ちょっと不愉快な気分に。 まあ、それはいいとしても、一つの疑問が沸いています。 一昨日寝屋川市の小学校での事件が起きたばかりだというのに、保健室へ行くのになんと無防備なことか。学校へ入るのも誰に会うことなく、保健室のドアを開けて入るのも簡単でした。中には、保健の先生と担任の先生(女性)の二人がいました。 昨日の朝、校長に会ったとき、こらからまた大変ですよって言ってたのはなんだったんだろう? なにか対策考えてるんでしょうか、わかりません。 ほんとに、大丈夫か。
Feb 16, 2005
コメント(1)
今日体育館へ行って、バドミントンをしてきました。 練習日は、毎週火曜日と木曜日の2回で、夕方5時30分から2時間ですが、なかなか寒い季節だと人数が集まらなくて、休みになることが多くなります。 職場の同好会なのですが、もう20年くらいの伝統?はあるようです。 私が入会したのは、かれこれ15年位前です。 当時テニスをやっていたのですが、体育館の横にテニスコートが1面しかなく、コートへ入れない時間がどうしても多くなってしまいます。 前々から体育館の中でバドミントンをやっている同僚達がいるのは知っていました。 そこで、ちょっとからかってみるかと(こっちはテニスをやってるんだ。)と中へ入ってお手合わせをお願いしたのです。 ラケットは軽いし、昔しょっちゅう遊んでたし、こんなのちょろいよなんて、なめてました。 ところがどっこい思いっきり打ってもシャトルは全然飛んでってくれないし、ハイクリア打たれてドロップでも打たれればもうおしまいです。 ほんと、その時はなんて姑息なスポーツなんだと思ったし、相当に頭に来てました。 それからというもの何度か顔を出しているうち、バドミントンの面白さにはまってしまった自分がいました。 とにかく夏になると、40度近い温度の体育館の中で滝のような汗をかくことが快感です。 毎年市の大会には参加してます。あんまりレベルは高くないです。 ダブルスのみですが、2部では優勝もしたこともあります。 一度2部ではもの足りないということで、1部にエントリーしたこともありましたが、惨敗でした。 1.5部があるとちょうどいい感じで試合ができるんじゃないかといつも思ってます。(笑) 一時と比べると最近はバドミントン人口が減ってきてるような気がしますが、これからもずっと体が動ける間は続けて行こうと思います。 なんといっても楽しいですから。
Feb 15, 2005
コメント(0)
昨日の酒が残ってます。気持ち悪い。 本当に自分が嫌になる。早めに帰ってればこんな思いをしなくて済むのに。 とりあえず仕事には行かなくちゃと行くには行ったものの、とても1日座ってられそうにない。 午前中我慢して仕事をし、早退し、今家にいます。 まだ、完全に酒が抜けてません。やはり12時間近く飲んでると・・・。毎回、同じことの繰り返し。反省しっぱなしです。ほんと馬鹿なんだからって、自己嫌悪におちいるくせに、また醒めたら忘れてしまうんですよね。(笑)
Feb 14, 2005
コメント(2)
午前中は防災訓練で寒い中で、消防団員が頑張ってました。私は、デジカメで出動訓練での放水場面を撮影、すると電池切れ寸前。 やばいと思いながら撮ってると、結局5枚撮ったところでおしまいでした。仕方なく、家に戻り30分程度充電し、また撮影に行き、消火器訓練、救急救命などを無事撮影することができました。ほっと、胸をなでおろす。 午後からは、スポーツ少年団野球部の総会に役員として出席しました。 新年度の総会で16年度の会計として収支報告を済ませ、すぐ新役員の承認で保護者会長に選出されました。 総会が終わると今度は監督・実コーチと役員の懇親会です。昼からビールで懇親を深めます。 それだけで終わればいいのですが、毎度のこととはいえ、2次会、3次会、4次会で午前様です。 翌日仕事があるとわかっていても、誘惑には勝てず、情けない。
Feb 13, 2005
コメント(0)
今日は、久しぶりに暖かくなって、ランチを食べに料理屋さんへ行ってきました。1,050円で、食後のケーキとコーヒーまで付いてお得セットでした。 「おいしかったー。満腹っ!」って喜んで帰って、仕事をしていると、鼻の中がムズムズ、クシャミガ出始めてしまったんです。 そう、あの憎き花粉症です。ついに来てしまったんですね。昨年は、なんかなったのかならないのか分からずに終わって喜んでたのに。 今年は、昨年の30倍もの花粉が飛ぶんだそうで、憂鬱な日々を過ごさなければならないんだと、憂鬱な気分になっています。 今から、薬局でも行って、「花粉症対策コーナー」でも覗いてこなければ。なんとかならないものですかね。嫌だー!
Feb 9, 2005
コメント(0)
愛車ウィッシュを約2ヶ月ぶりくらいに洗ってやりました。 本当はまだもう少し先延ばししようと思ってたのですが、隣に並べて置いてある妻のムーブが余りにも汚いので、仕方なく洗ってやることに。(いつものことで、妻は乗りっぱなしで、車を洗った事など皆無に近い。) 見るに見かねて洗うのだが、洗う度に傷が増えているのを見つける始末。ほんと、女ってのはって思う。 それが済むと、やっぱり自分の車が汚いのが許せなくなって、結局洗うことになる。 ウィッシュには初めてペイントシーラントを施工してもらってるので、水洗いのみです。(ムーブは、ワックス効果のあるシャンプー使用) いちおう、まだ購入後11ヶ月ですので、十分輝いてます。 久しぶりに輝きを取り戻しました。 でも、ペイントシーラントって、どのくらい持つものなんだろう?絶対、5年も持たないと思いますけどね。
Feb 6, 2005
コメント(0)
息子のスポーツ少年団(野球)練習の今日は当番でした。 給茶器にお茶を入れて、小学校のグラウンドへ。水曜日の雪のおかげでグラウンドはあちこちに水溜りがあった。 今日は他のグラウンドが使えなくて、全学年が小学校で練習です。みんなでスポンジを使って、水の吸い取り作業、使用する部分のみでも約1時間掛かりました。 練習メニューは、監督たちにお任せですが、キャッチボールだけをを見ても学年の差は歴然です。 自分の子供も今度6年生、今はなんとか見られるようになってますが、去年はああだったんだななんて思い起こしました。 しかし、今まで公式戦では勝ったことがないチームです。今年は、最後の年、今年こそ!勝つ喜びそして優勝2文字を1度くらい味わってほしいと思う。 頑ばれー!
Feb 5, 2005
コメント(0)
今日は朝から憂鬱な気分になった。 昨日の大雪のおかげで体中あちこちが痛い。 そこに持ってきて、職場には苦情の電話を掛けてきて30分以上、同じ事を繰り返し言う人。またまたいやな気分になった。 そして、その電話を切るやいなや、次は「先物取引」の勧誘の電話だ。数日前に話を聞いて断った人間の上司だと言う。とにかくしつこいし、切らせてくれないので、もう長電話にうんざりして電話を切るために会って説明を聞くことにはしたが大丈夫だろうか? そんなにおいしい話なんてないはずだ、絶対に聞くだけで済ませようと思う。(やっぱり会うべきではないのだろうか) 散々な一日だった。仕事も終わろうとしている5時近く、またもや電話があり、他の会社からまたもや「先物」の話をしてくる。さすがにもう話を聞く元気なし・・・「どこも同じ話しぶり、内容も同じで、もう聞き飽きた」と言ったら向こうから切ってくれた。 ほんとに長電話には降参です。
Feb 3, 2005
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1