2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全55件 (55件中 1-50件目)

TV・雑誌で「幻のケーキ」と超話題!楽天ランキング連続1位!アリスの「とっておきの焼きチーズケーキ」楽天市場 2004年「年間」ランキング第2位!2年連続「年間」ランキングベスト3!アリスの「とっておきの焼きチーズケーキ」!ちょっと訳あり品のため、超お得価格の1580円(税込)♪ 何か美味しいものはないかと探していたら、グルメ部門ランキング1位のチーズケーキが目に留まりました。スィーツ、特にチーズケーキに目のない私は早速ショップHPを覗いてみました。 おししそうな写真がいっぱいありましたが、その中にこれがあったんです。味は変わりないですもんね。 もう、何も考えず、「共同購入」ボタンを押してしまいました。 届くのが今から楽しみです。o(^o^)o ワクワク
Apr 30, 2005
コメント(0)

昨日は非常に暑かったです。車に乗って、暑ければエアコンを使用します。でも、背中はシートにぴったり着いてて、汗がにじんできます。そんな時にしっかり涼しくしてくれるものを探し、発見しました。その名も 「涼風シート」 夏場に汗ばみや蒸れを和らげてくれ、いつも爽快な気分で運転できます。 商品紹介文 通気性 シートと体が密着する背中や太もも部分にメッシュ素材を使用し汗ばみや蒸れといった不快感を和らげます。 フィット感 新しい素材を使うことで、今までに無いフィット感を味わうことができます。 涼風 冷えた空気をシートの下から吸い込み、メッシュ部にある小さな穴から涼風が吹き出します。 素材 素材は、触り心地の良い合成皮革とポリエステルの2種類。センスに合わせて選ぶことができます。 簡単 電源プラグをシガレットライターソケットに差し込めばOK。手元のコントローラで、電源のON/OFFや風量調節ができます。
Apr 30, 2005
コメント(0)

今日は息子と前から約束していたJump shopへ行きました。 名古屋の栄にオアシス21があって、そこに入っていると聞いていたので、電車と地下鉄に乗りました。(電車に乗るのは少し勇気がいりましたが (^。^;)) オアシス21に着いてすぐ一番上に上ってみました。 「水の宇宙船」 だそうです。 真ん中に透明なガラスが張ってあり、そこに水が流してありました。周りは人が歩けるようになってますが、歩くのが怖いです。一番下では、ポケモンショーがやってて、音が聞こえてくるのですが、恐ろしくて覗くことなんてできません。 ちょっと、記念撮影! 次はお目当てのJUMP SHOP へ。 私は少しだけ覗いてみましたが、子供達で満員状態。子供達が欲しくなるものばかりです。息子は1時間ほど掛かって、カードやバッジなどを何点か買ったようでした。 人でごった返すジャンプショップ そして昼は「サンシャイン栄」 の栄麺屋横丁でラーメンを食べに向かいました。7軒の店のうち、選んだのは「大阪とんこつ 作の作」でした。(何故か、一番行列が短かったから┐(´~`)┌) おいしかったですよ。チャーシューが特徴。なんせ写真を撮るのも忘れて食べ終わってしまったんですから。 観覧車には乗ればよかったかな。 ここで、そういえば鯱が今どこかに置いてあって、見れるようになってるはずだと妻が言い出した。 確かにそうだとインフォメーションで聞くと、名古屋城のほうで「名古屋城博」をやっているとのこと。 早速地下鉄で向かうことに。 鯱が降ろされて、寂しい名古屋城の天守閣 入場料大人千円、子供500円支払って、一目散に金シャチドームへ向かった。 すると、「本日は混雑日により、触るのは雄か雌かどちらか片方のみです」というアナウンスが。待ち時間30分という。 金シャチタッチ待ちの行列 とりあえず並んで約30分後雌のほうへ行って、金鯱ドームの中で、これが本物の金鯱かと触れるだけ触ってきました。ここは、撮影禁止だったため写真がありません。残念。 勉強したこと1 雄と雌の違い―寄り目になってるのが雌だそうです。 毎日地ほとんど座りっぱなしで、今日は相当歩いたので、足がだるくなりましたが、いい経験ができました。 それと最近は、息子とどこかへ出かけたこともなく、親子のふれあいができたかなと、本当に有意義な一日でした。自己満足でなく、きっと息子も喜んでくれたと信じています。(休みは野球第一という生活だったから) 途中見かけたベロタクシー勉強2 ベロタクシーは、ドイツのVELOTAXI(ベロタクシー)社が開発した全長3メートル、高さ1.5メートルある三輪車タイプの乗り物。「ベロ」というのは、「自転車」を意味している。 もうすぐ母の日
Apr 29, 2005
コメント(0)

昨日の中日・阪神戦はテレビ放映がなくて、とあるテレビ局のドラゴンズ情報で流されたのは、1対7で負けているというものだった。 しかし、ニュースをみるとなんと勝っているではありませんか。 信じられない勝ち方ですね。8対1の7点差をひっくり返しての大逆転勝利。 T・ウッズいいですね。大活躍です。 このまま優勝へまっしぐら! 今年も期待大です。( ^。^)/▽☆▽\(^。^ )
Apr 29, 2005
コメント(0)

大人になったらなりたい職業 のトップは、男の子が3年ぶりに「野球選手」、女の子は8年連続で「食べ物屋さん」だそうです。 第一生命保険が子供へのアンケート結果を28日発表した。 男の子では、野球選手が前回調査でトップの「サッカー選手」を抜き、1位に返り咲いた。 イチローら日本人大リーガーの活躍を反映したようだとのことです。 これが目に止まり、すこし嬉しくなりました。ここのところ、スポーツ少年団の野球部は団員数が年々減り続けています。 もう来年にも単独の学年でチームを結成するのが難しい状況になって来ているのです。 最近は子供のやるスポーツが多様化していて、サッカーはもちろん、テニス、はたまたバレーと分散しています。 少し前だったら、野球かサッカーしかなかったのに、変わったものです。 しかし、この記事が出て、「やっぱり野球だよ」って思ってくれる子供が増えてきているんだと、ちょっとだけ希望に灯が見えたような気がします。\(^。^)/ メジャーというアニメが人気らしいですし、やはり大リーグで活躍する日本人にあこがれるのは当然です。 なんとか入団希望者が増えてくれることを心から望んでます。(>人<) 5月1日には、私の子供のチームの公式試合が行われます。勝ってくれよー。
Apr 28, 2005
コメント(0)
こんな見出しが目に入った。 「ネットカフェで全自動人間洗濯機を初体験」 「別名モノグサ・マシーン」買ったら1,800万円! このネットカフェでは、1時間390円で、バスタオルや洗顔料、化粧水、乳液などのセットが入ったかごを借りても、特に別料金は発生しないという。 全て自動でボディシャンプー噴射、可動式全身シャワー、遠赤外線サウナ、スチームなどの気持ちの良いプログラムが次々と繰り出されるとのこと。 昨日から我が家の風呂は床のタイルを張り直していて、入れません。 こんなのが近くにあったら、是非とも試してみたいです。 Excite Bit コネタ
Apr 28, 2005
コメント(0)

優れものを発見しました。忙しい人はもちろん、掃除が嫌いな人にもオススメです。まんまるのかわいいデザイン今、テレビ通販などでも取り上げられている、話題の大人気商品、 お掃除ロボット「クリーンブー」 お出かけ前に、部屋の大きさに合わせてスイッチを押すだけ。 高感度センサーで障害物を避けながら、お掃除してくれます。 終えると自動的に止まってくれる本当にすぐれモノ!いかがです?イトウ 次世代掃除ロボット クリーンブー
Apr 28, 2005
コメント(1)
新しく判明した事実 JR福知山線の脱線事故で、事故を起こした快速電車は、オーバーランした前の停車駅・伊丹駅を1分半遅れで発車後、事故現場までの4・3キロ間だけで通常のダイヤ運行より1分早く走行、遅れをほぼ取り戻していたことが27日、JR西日本などの調べでわかった。伊丹駅から事故現場まで、平均120キロで走行 運転士たちは、カーブに到る比較的長いこの直線部分を「時間稼ぎの場」と呼び、遅れを取り戻す絶好のポイントととらえていた。 事故車両の「207系」について「設計最高速度は120キロで、それ以上の速度は出ない」と説明していたが、同社がダイヤの作成に使うシミュレーションソフトで改めて計算したところ、「130キロの速度での走行が可能」との結果が出たという。 その背景には、JR西日本の安全を軽視した営業優先の経営体質が潜んでいた。運転士は、運行上のミスが許されない無言のプレッシャーをかけられ、死と隣り合わせの危険域での運転が日常化していたというのだ。 事故やミスで「恐怖の日勤教育」JR西「営業優先」の死角、1秒単位で遅延チェック がんたろう9607さんが書いておられるのですが、「この運転士も既に亡き人であろうが、多分まだ若いことからご両親はまだ40~50代。きっとご両親は愛息子が亡くなったことを純粋に悲しんでばかりもいられないのであろう。ご家族のこれから将来は暗澹たることであろうが。」 そのとおりだと思い、ハッとしました。 運転士のこと、JR西日本のこと、そして被害の遭われた方々を気にしていましたが、運転士の親のことを少しも考えていなかった自分が恥ずかしい。 亡くなられた方々、運転士の御冥福を祈るとともに、それぞれの残された家族の無念さ、心中を察するに余りあります。
Apr 27, 2005
コメント(2)
ProcreoFlashDesign Flash LaboratoryにあったSilhouette Illusionという、回る人影の作品です。 錯視と言うんだそうですが、見方によって、右にも左にもどちらにも回っているように見えます。 非常に変な感覚に陥ること間違いありません。 皆さんにはどう見えるでしょう?さあ、どうぞ!\(._.\) ProcreoFlashDesign 紹介文■錯視のシルエット ・2003年11月29日 20:00~ TBS番組 「探検!ホムンクルス」~脳と体のミステリー~で紹介されたそう。■説明・一定方向にまわり続けている人のシルエットがふとした瞬間から逆方向にまわりはじめるような錯覚が起こります。回転している方向によって右足をあげていたり、左足をあげていたり・・・不思議な感覚になります。 ここでも、紹介されているそうですが、ここのトップページは見ているだけで気持ちが悪くなってきます。北岡明佳の錯視のページ
Apr 26, 2005
コメント(0)
今日は朝目覚めたときから暖かく、天気予報は夏日になると言っていたと思う。 それが昼前から雨がパラパラと降り始め、ちょうど昼食時には雷を伴い、風雨が強くなった。 名古屋では「雹(ひょう)」も降ったらしい。 なにか今年を暗示しているのではないか、昨年のような異常気象にならなければいいと思う。
Apr 26, 2005
コメント(0)
今テレビで尼崎のJR脱線衝突事故のその後の判明した事実を伝えています。 死者が71人になっています。(本当に痛ましい。) 昨日は、事故を起こした運転士について、昨年もオーバーランをしていたということだけであったが、まだその他に車掌時代にも2回も厳重注意、訓告処分を受けていたと。 運行時間の遅れを出すと、運転士には厳しい罰則があるようだとも伝えている。減給、ボーナスカットなどが待っていると。 私は昨日もこの事故について書きましたが、運転士のスピードオーバーだけが原因ではないと思ってました。 しかし、こういう事実を突きつけられると、やはりそれを疑わざるを得なくなったのかなと考えています。 直接的にはそうかもしれないが、病気であったかもしれないし、そうせざるを得なかった運転士の心情も理解できなくもないと思います。 1分30秒の遅れを取り戻そうとした代償がこれでは余りにも大きすぎます。
Apr 26, 2005
コメント(0)
昼のニュースで知りました。 JR西日本・福知山線の7両編成の通勤電車が尼崎近くで脱線し、マンションに激突した。 NHKによると、今現在、死者は50人に達しているうえ、AP通信では、負傷者は340人以上に上っていると報じました。 まだ、原因が分かった訳ではないが、レールの上に石の焼けたような跡(粉砕痕)があったとの報道もある。 運転士は、経験が11ヶ月で、昨年6月にも同じくオーバーランを起こしており、今回の2度目のオーバーランを起こしたことで、精神的な混乱はあったでしょう。 車体は、すべてステンレス製で軽量化されており、加速性能を向上させたもの。 また、現場のATSが速度オーバーには対応しない最も古い型だったという。 おそらくいくつもの要因が重なって、このような大惨事になったんでしょう。 国交省は、重大度に応じて5段階に定めている鉄道事故レベルのうち、2番目に高い「レベル4」に該当するとしています。 滋賀県信楽町の信楽高原鉄道(SKR)線で1991年5月、SKRとJR西日本の列車が正面衝突し、42人が死亡した「信楽鉄道事故」に匹敵する大事故と位置づけています。 このような事故は絶対にあってはならないですが、一刻も早く生存者を救出していただき、原因の究明をしてもらいたいと思う。 この事故によってお亡くなりになられた方々に、心からご冥福をお祈り申し上げます。 事故に遭われた方の多くの御家族のことを思うと本当に心が痛みます。 最後に、平成10年の「東海道新幹線の下り線のレールのボルトを抜いた事件」がもうすぐ時効となってしまうそうです。(やりきれない)
Apr 25, 2005
コメント(2)

やりました。超気持ちいい!! なんといっても、アンチ巨人の私としては言うことなし。(もちろんのこと中日命ですよ。) 今夜もある総会があって、テレビを観れなくて残念だったんですが、同点になった情報は入ってました。 先程、結果を調べると、勝っているではありませんか。それも「サヨナラ勝ち」満塁策で押し出しなんて、相当なダメージを与えることができました。 うれしいですねー、今年も優勝へまっしぐら。頑張れ!ドラゴンズ!↓公式ページからコメントを拾ってきました。↓Dragons Official Homepage「3タテがなかったので、今日は是非とも勝ちたいと思いました。こういう接戦は勝つと自身になりますので、明日からも連勝していきたいと思います。後ろにつなごうとは思っていたんですが、荒木が走ってくれて感謝しています。1、2番でドンドン塁に出ていきたいと思います。遅くまで声援ありがとうございます。これからも応援よろしくお願い致します。」(談:井端選手)「もっともっと打てるように頑張ります!井端さんに打点がつくように、気合い入れて走りました。(ファンの皆さん)遅くまで本当にありがとうございました。まだ先は長いですが、一歩一歩着実に頑張っていきたいと思います。応援よろしくお願いします。」(談:荒木選手)「こうなったら勝たなきゃいけないからね。何をするか分からないというところも見せなければいけない。」(談:落合監督)■選手談話(先発中田投手)調子は悪くなかったと思うのですが、あのホームランを打たれた1球が悔やまれます。今後はもう少し長い回を投げられるようにがんばります。 (7回井端選手タイムリー)スライダー、負けていたので、つなぐことだけを考えていました。
Apr 24, 2005
コメント(0)
![]()
ニュースyahoo newsで今回のトラブルを知りました。 私のパソコンには、なんのトラブルも起きませんでした。どうしてかと自分の行動を思い返してみた。 昨日の朝いつもどおり、パソコンの電源を入れた。 しばらくすると、これもいつもどおり、ウィルスバスターが自動アップデートを始めた。そして、アップデートを有効にするにはPCを再起動する必要がありますと、再起動を勧めてきた。 しかし、私はまた後で再起動すればいい(そんな慌てなくてもそんなすぐにウィルスに感染することはないだろう)と簡単に考えていました。 ずっとメールのチェックやらポイントプログラムなどのサイト巡りやらをしていました。 多分11時頃だったと思いますが、またまた自動アップグレードが始まり、またまた再起動を促すメッセージが現れました。 エッ?さっきやったばかりなのに?どういうこと?と思いながらも、違和感を感じながら、今度は再起動しました。 その後ニュースやブログでVBが原因で、あちこちの企業や公共団体で障害を起こしたと知った。 今回は、更新プログラを、フィリピンにある同社のウイルス解析・サポートセンター本部が制作し、通常は配信前にテストをするが、この日はテストをせずに配信したとのこと。 こんな経緯でしたが、やはり偶然というか面倒だと思い「再起動」しなかったことが結果として、PCを守ることになったのでした。 ↓トレンドマイクロの説明。 今回のパターンファイルでPCやサーバに不具合が起きるかどうかは、2.594.00をダウンロードした後にマシンを 再起動したかどうかが鍵 になる。 2.594.00が配布されていた7時33分から9時2分にかけて2.594.00をダウンロードしていても、マシンを再起動しなければ、問題は発生しない。その後、2.594.00の1つ前のパターンとほぼ同じ内容の2.596.00が10時51分に配布され、マシンに適用されるので問題はなくなる。 ほんと「運」のみです。(;^_^A フキフキ 今回のこのトラブルは絶対にあってはならないことではある。特にウィルスバスターは国内ではシェアが1番でもあり、個人、企業ともトレンドマイクロ社を信頼しているからこその結果だと思います。 皆のセキュリティ対策としての「ウイルス対策ソフトを導入し、常に最新のパターンファイルにアップデートすること」ルールを徹底し、ウイルス対策に取り組んでいることが障害が起こる結果になった。 本来PCを守るはずのパターンファイルが、かえってダメージを与えたことになったのです。 原因が分からずに、リカバリーをしてしまった個人の損害や、企業に与えたダメージなどはどうやって補償されるのでしょう? また、このようなトラブルはどこのどのようなソフトを使用したとしても、起こりえないことではないので、人的ミスをなくす方策を講じていただくことを願うばかりです。 これからも私はウィルスバスターは使用していくつもりですので。(^人^)
Apr 24, 2005
コメント(6)
今日は、午前にPTA総会があって、夜はPTAと先生との歓送迎会が予定されている。 午前中のPTA総会の前までは授業参観だった。そのため、午後から子供達の野球の練習があり、当番でグラウンドへ行っていた。 そこへ、今年度から我が愛息子の担任の先生がグラウンドへ来てくれた。(゜▽゜;) どうも子供達が一回練習を見てくれといってあったらしい。 そこで少し話をしてみると、彼女の息子も去年までスポーツ少年団に入って野球をしていて、自分のクラスの子供達の様子が気になっていたそうだ。 転任の先生なので、今夜歓送迎会で一緒になるので、そのときにあいさつしなければと思っていたので、お互いに自己紹介が、グラウンドで済んでしまった。 また、「今夜よろしくお願いします」と帰っていかれました。 ●[学力テスト]「好成績」戸惑う文科省 なぜ、上向いたのか● こんな見出しのニュースが出てましたが、先生よろしくお願いしますよ。 ゆとり教育って失敗だって言ってたでしょ。ほんとに「工夫」の結果ですか? 少し話した感じではなかなか「デキル」印象でした。(昨年度まで中学の先生だった)頑張ってください。 もうすぐ、時間なので出かけますが、今日も飲み過ぎないようにしなければと心に誓っています。〃⌒ー⌒〃ゞ
Apr 23, 2005
コメント(0)

―衝突安全性能・歩行者頭部保護性能が向上しています― 昨日、国土交通省とNASVA(独立行政法人自動車事故対策機構)から平成16年度自動車アセスメントが公表された。 結果は、平成16年度自動車アセスメント結果一覧 販売実績の多い18車種(軽乗用車3車種、小型・普通乗用車14車種(うちワンボックス及びミニバン3車種)及び商用車1車種)とメーカーから希望された車種3車種(いずれも軽自動車)が対象。(1)衝突安全性能総合評価 フルラップ前面衝突試験、オフセット前面衝突試験及び側面衝突試験。 運転席と助手席の乗員が受ける被害の程度を総合的に評価。 ★~★★★★★★の6段階、★の数が多いほど良い評価。 運転席、助手席とも最高の6つ星を獲得したのは、トヨタ・クラウン、日産・フ ーガ、ホンダ・エリシオンの3車種。 6つ星と5つ星だったのは、トヨタ・パッソ/ダイハツ・ブーン、マツダ・ベリー サ、日産・ティーダ、トヨタ・プリウス、ホンダ・エディックス、トヨタ・マー クX、トヨタ・シエンタの7車種。 ★の平均獲得数は、運転席は★5.4個で、前年度の★5.1個から上昇。 過去5年間で比較すると4割程度上昇しており、衝突安全性能の向上が図られたと考えられる。 助手席は前年とほぼ同数の★5.3個。過去4年間はほぼ同じ値で推移、高い衝突安全性が維持されていると考えらる。 (2)歩行者頭部保護性能評価 自動車が歩行者に衝突した際の歩行者頭部がボンネット等から受ける衝撃度合を評価したもので、15年度から行っている。 評価結果は、レベル1からレベル5の5段階で表し、レベル5が最も良い評価となる。 トヨタ・マークXが唯一、初めてのレベル4を獲得した。トヨタ・クラウンはレ ベル2に留まった。 また、前年度3車種あったレベル1がなくなり、レベル2が10車種から4車種に減少、レベル3が5車種から13車種に増加。 車を選ぶとき、やはり一番に価格そして安全性を考慮すると思います。 公的機関がこういった事を公表することは、消費者のためでもあり、メーカーにとっても新車開発に必要なことだと思います。 過去のアセスで愛車を調べてみました。満足の結果です。
Apr 22, 2005
コメント(0)

livedoor newsから N○K大河ドラマ「功名が辻」で武将の妻を演じる女優、仲間由紀恵が京都・妙心寺の一豊の墓前で成功祈願。 仲間は「いまも変わらず寄り添っている姿がステキ」と感慨深げ。 高視聴率を獲得した日本テレビ系ドラマ「ごくせん」ではヤンクミこと極道先生役だったが、今度は“妻の鑑”に変身。 仲間は「つつましやかな女性を演じたい」と話した。 ということだが、以前書いた3/12とおり、私はやっぱり仲間由紀恵には「2枚目半」が一番似合うと思うので、一刻も早く「ごくせん」・「トリック」の世界に返ってきてくれと願うばかりです。 ☆彡 (-人-;) 願い事願い事 大河がコケて、早く切り上げ終了なんてことにはなりませんよね。
Apr 22, 2005
コメント(0)

今日は「よい夫婦の日(4月22日)」 全国の夫婦から最も共感を呼んだ著名人カップルを選ぶ今年の「日本のナイス・カップル大賞」(主催・講談社)の授賞式が16日、東京都内のホテルであった。 アテネ五輪女子レスリングの銅メダリスト、浜口京子さんの両親、アニマル浜口さん、初枝さん夫妻ら3組が大賞を受賞した。 授賞式でアニマル浜口さんは、 「結婚して30年になる。プロレス時代に死にかけたこともあったが、女房がよくやってくれた。皆さんも夫婦で人生の困難を乗り越えてください」とあいさつしたそうだ。 そして、定番の「気合だ!」の10連発を披露したそうです。 欲しい!×10【予約】アニマル浜口ボイスキーホルダー 気合だ! 気合だ! 気合だ! 気合だ! 気合だ! 気合だ! 気合だ! 気合だ! アニマル浜口の声で気合だ! 背面のボタンを押すだけ!なんと気合いの10連発! 背面には大口径のスピーカー!
Apr 22, 2005
コメント(0)
昨日、テレビのニュースを見た。 埼玉県越谷市の市立千間台小学校の図工室で、4年担任の男性教諭(22)が首をつって死んでいるのを校長(55)が見つけた。 教諭は今春に採用されたばかり。授業開始から11日目、この日は授業参観日だった。 朝の全校集会後に授業が始まっても教諭が現れないため、児童が「先生が来ません」と連絡。 靴や荷物があることから不審に思った校長や同僚教諭ら数人が捜したところ、図工室でスクリーンを掛けるフックにネクタイを通し、首をつっているのが見つかった。 専門家は「瞬間性鬱(うつ)病(びよう)」を指摘。 進学校として有名な高校に入学する。「生徒会長を務め、成績も優秀だった」(近所の住人)。その後、大学にもストレートで入学し、約1900人の応募のうち、新卒採用者は150人という難関の教員採用試験にもストレートで合格し、順風満帆のスタートを切った直後の死。 ↓記事です。livedoor news 複雑な教育現場、冷たい職場という書き方をしているが、学校の先生達ってそんな関係なんですか?そういうところが多いのならば寂しい限りです。子供に教える資格なんて持ち合わせていないと思えてきます。(私の知っている学校はそうではないと信じています。) 何があったかは知らないが、その先生は、せめて担任の子供達の事を考えることができなかったのか。(突発的にそうしてしまうから瞬間性と名づけられているんだろうけど) また、同僚の先生達はまったく無関心で、何の兆候も分からなかったんでしょうか? 子供達にはどう説明されるのでしょう?いつか本当のことは伝えなくてはならないでしょうし、伝わってしまうでしょう。 子供の今後が心配だし、心のケアをちゃんとしてあげて欲しいと思う。
Apr 21, 2005
コメント(0)
最近、このURLを載せたコメントがしょっちゅう書き込まれます。 今日はこれでした。原文のまま 業者が最近多い~~~うざい~~~ http://blog.livedoor.jp/angel_hayate/ http://blog.livedoor.jp/angel_hayate/ http://blog.livedoor.jp/angel_hayate/ http://blog.livedoor.jp/angel_hayate/(Apr 21, 2005 01:22:40 PM) ネームは「あきたん」、前に書かれたのは「瑠璃」だとか、後は何だったか忘れましたが、非常に迷惑です。さも、見たかのように、褒め言葉が書いてあったと記憶しています。 その度に削除していますが、最初は違うURLでたまたま、検索した時点でブログが削除されていたようで何も被害はありませんでした。 りんかん(支局員)さんのHPを見ると、こんなことが書かれてました。「(筆者注:上記のblogのアドレスには絶対にアクセスしないでいただきたい。アクセスしたことによって損害を被っても、筆者は一切関知しない)」 危ないHP(ワンクリック詐欺とか?)なんですか。 それにしても、今回のこの人のコメントにあるとおりで、本当に「うざい」の一言です。 是非、やめていただきたい。防ぐ手立てはないんでしょうか。(;>ω<)/
Apr 21, 2005
コメント(4)
1日遅れで書いてます。(帰宅が遅くなったため) またJAL、今度は50歳パイロットが女子高生買春 国交省の立ち入り調査の日に逮捕。 貨物機主脚に強度の弱い旅客機部品を使用からずっと今まで、どれだけの不祥事があっのか? 不祥事の連鎖はとどまるところを知らず… zakuzaku ○阪市も同じく、あまりに数が多すぎて整理できない。 ○阪市問題まとめサイト ほんとにどうなっているのか?組織の問題と個人の資質の問題と両方あるのかも知れないが、あまりにもひどすぎる。 立て直すことは、並大抵ではないでしょう。(◎_◎;)
Apr 20, 2005
コメント(0)

AZOZ BLOGで見つけました。何とも信じ難い事件がイギリスで発生したそう。ある男性が窓を開けて車を運転していたところ、いきなり冷凍ソーセージが窓から飛び込んできて鼻に直撃し、鼻を骨折したそうだ。男性は「反対側の車とすれ違った瞬間だったと思うが、突然ものすごい痛みを鼻に感じた」と証言している。...続きを読むでも気になるのは、そのソーセージどうしたんでしょう?食べたんでしょうか?こんな美味しそうなのが飛んできたら、大歓迎ですけどね。( ̄~; ̄)
Apr 19, 2005
コメント(0)

yahooニュース(毎日新聞)ホリエモンも「きっかけはフジテレビ」 このニュースを見たときにすぐLivedoorへ飛んでいったら、見ることができました。でも、しばらくするともう見えなくなってました。多分すぐに見えなくなるんだろうと、キャプチャしておきました。フジ社屋が映ったテレビ画面に「パン、パン」の文字が出た後、頭の上に手を回した堀江社長が画面から飛び出した。GIFムービーを見逃した方へ、どうぞ!動かないのが残念ですが。 今回の騒動の結末がこれでよかったのかどうか、誰が儲けて、誰が損したかということは、よく分からないのが本音です。
Apr 18, 2005
コメント(0)

うんこ と ブタ の商品の紹介です。空気中の嫌なニオイやウィルスを光触媒うんこが分解します!ナノテクノロジーと光触媒の作用によって、空気中の嫌な臭いや有害なウィルスを吸収分解します。ナノテク+光触媒のパワーで空気清浄・除菌・消臭【光触媒のうんこ】かわいいブタさんが、半永久的に脱臭してくれます。気になる所の臭いを半永久的に脱臭!!とれた臭いを確認できて、繰り返し使えるスグレモノ!!!バイオピッグ{2個セット}ブタ繋がりでもう一つ紹介です。「蓋がブタ?プ、プ、プ。」なんてネーミングの駄洒落感と見た目の可愛らしさだけではありません。文句ひとつ言わずに働く姿でみんなの人気者です。 ・ラップの代わりとして、食器のフタにもなってくれる。 ・煮物料理の落し蓋になってくれる。 ・ボトルオープナーにもなる。ブタの落しぶた
Apr 18, 2005
コメント(0)

これがあったら家族の絆が深まるでしょうね。組立式、車に乗せてどこでも持ち運び可能!お庭でも、河原でも、キャンプ場でも、そして山の上ならなお最高!露天風呂が大好きな日本人にはたまらないこの 「ヒノキ製露天風呂キット」 組立式・露天風呂キット組立式・露天風呂キット(風呂桶のみ)
Apr 18, 2005
コメント(0)
これから宴会に行きます。 今日は昼に一つ懇親会を済ませて、今家で休んでます。一休みして、これから招待を受けている宴会に出かけます。明日は仕事があるので、飲み過ぎないようにしないと…と今は思ってます。(;´▽`A`` はっきり言って今まだ酔ってます。(゚o゚)(゚o。)(。o。)(。o゚)独り言でした。いってきまーす。
Apr 17, 2005
コメント(0)

いろいろと悩んだ末、このようなトップになりました。 フリーページの方も見てもらえるようにするには、どうするかと考えて作ってみました。 ただ、まだ未完成な部分もありますが。 昨日の昼私一人だったんで、カップ麺を食べたんですが、お湯を入れて蓋をするのですが、どうしても隙間が空いてしまうんですね。 仕方なく、上にマグカップを置いて押さえました。 あと4分間待つのですが、時間を見るのが面倒で、もういいだろうと開けると、まだ面が固まったまま。 何かイイものがないかと探してたら、これを見つけました。これなら、両方とも満足させてくれます! ラーメン当番(ネーミングもナイスです!)
Apr 17, 2005
コメント(0)
昨日の夜と今日の昼間、2回にわたり「0803○33180@○.○odafone.ne.jp」(数字は10桁なんです)というアドレスでメールが届きました。 内容は元気?(顔文字)みたいなものでしたが、気味が悪いので、メール指定拒否docomoしてから、削除しました. もし、これに返信していたら何が待っていたのでしょうか? どういう罠が仕掛けられているんでしょう? 怖くて、試すことはできませんでした。(^。^;) 誰か知っている方いないですか?
Apr 16, 2005
コメント(0)

こんなニュースを見つけました。武者姿のカーネル・サンダース人形があるそうです。 一度見てみたいです。近くの店にも現れないかな?↓asahi.com↓ほんま?関西伝説
Apr 16, 2005
コメント(0)

今日は子供の野球の公式試合の1回戦があった。 もし、勝てば次の試合の塁審をするということで、観戦した。 ○対0で迎えた最終回、1点は返したものの、最後のバッターの「ライトゴロ」で試合終了。(≡д≡) 前に戦って、初めての勝利をした相手だったので、少しの期待はあったんですが。 まあ、我が愛息子は2本のヒットを打ったから、よしとしよう! 今プロ野球の人気が低迷している中、我がチームも試合に出られるギリギリの人数でなんとかやっている状態。下の学年もどんどん子供の数が減少していってる状況。子供がやりたくても、親が駄目という始末... やらせてあげてください。とにかく、幼い内に野球に触れさせてやってください。(>人<)【予約注文】幼稚園・小学校低学年を対象楽しく野球を始められるゼット少年野球3点スタートセットうまくなってきたら、こういうのが欲しくなるMIZUNO 少年用軟式グローブ イチローモデル右投げ用MIZUNO(ミズノ) ビューリーグ軟式少年用バット ICHIROモデル 2TP-86380 【軟式少年用バット】
Apr 16, 2005
コメント(0)
昨日と今日の2日間かけて(夜ですが)「おすすめ商品」のページをフリーページに追加しました。 先程、やっと完成したところです。よかったら見てやってください。(^人^)、オネガイッ!おすすめ商品おすすめ商品2
Apr 15, 2005
コメント(2)
いきなり!黄金伝説。◇芸能人節約バトル「1ヶ月1万円生活」 これまで 10日目の中間発表は、1位濱口、2位安、3位清水!! 15日目の中間発表は、変わらず1位は濱口、2位安、3位清水!! そして今日、頂上決戦ファイナル 浜口優、清水よし子、安めぐみの3人が繰り広げている芸能人節約バトル1カ月1万円生活最強No.1決定戦。 もちつき作戦とサバイバル生活の効果で、現在1位を独走中の浜口は、トップの座を守り節約生活からの"卒業"を狙っていた。 追い掛ける清水は、ため込んだ保存食も豊富で、まだ余裕の表情。一方、安は独創的なアイデアで逆転を目指す。 勝利の栄冠を手にするのは誰かと見入っていた。 結果発表(残金) 濱口 961円 安 949円 清水 969円 という訳で、清水の優勝、濱口は惜しくも2位で、卒業できず。残念!(しゃくれとお別れにならず、うれしいかも?) しかし、最後の夜に「しゃくれ」が濱口の言葉を聞いて、卵を産んだのが感動的だった。ほんとに人間の言葉が分かるるんだろうなと思う。(^_^、)…
Apr 14, 2005
コメント(0)
昨日は雨が降って、気温が前日と比べて、ぐっと下がった。花冷え? 今日は雨が上がって、昼は随分暖かくなった。三寒四温といって少しづつ、暖かくなっていくんですね。ただ体調を崩しやすいんで、気をつけなければならない。 桜の花びらが風に舞っていた。少し前に咲いたばかりなのに、昨日の雨と今日の強風で散り始めている。 まさに「花の命は短くて...」とは、ほんとによく言ったもんです。 毎年のことだが、この時期は桜が咲くと必ず雨が降るため、ぱっと咲いてぱっと散ってしまうんですね。 花見はちゃんとできたから、よかったですけどね。ヽ(ー_ー )ノ 夜、会議を終えて、帰ろうとすると、小学校のグラウンドに照明がついていた。 そういえばもうすぐ消防団の新入団の訓練があるので、練習を始めていると聞いていたのを思い出した。 見に行ってみるとやってました。昼は暖かかったのに、夜は冷え込んで寒いのに「ほんとご苦労さま。」昔を思い出しながら見てました。 制服で統率のとれた行進(とはいうものの、まだまだ新人が入っているのでばっちりとは言えないが、)は見ていて、気持ちがいいものだ。 当日はみんな頑張って、練習の成果を発揮してくれよ。と心の中でつぶやきながら、帰って来ました。
Apr 13, 2005
コメント(0)

何人かのブログで紹介されているのを見つけ、まぐろステーションのHPを見てみました。 もう我慢できませんでした。ウナギもマグロも大好物。(゜ρ゜) 「買い物かごに入れる」を思わずクリックしている自分がいました。┐(´~`)┌※春一番のお祝いに!たっぷりスタミナつけちゃって下さい♪ 国内産 わけありウナギ(約1kg) キハダまぐろ 赤身ブロック輪切り(約250g) 松茸のお吸いもの(即席タイプ)×2パック 4/17(日)以降お届けで35個入荷! 残りあと 19 個です!お好きな方は、急いでどうぞ。※春一番のお祝いに!たっぷりスタミナつけちゃって下さい♪国内産 わけありウナギ(約1kg)キハダまぐろ... ↓これなんかほんとに美味しそうです。 うなぎ茶漬け
Apr 12, 2005
コメント(0)

昨日は予定通り子供達と花見をしました。 フランク、肉、焼きそば、そしてトンちゃん(これが1番美味しいんです。関西では「ホルモン」というらしい。)食べたし、飲んだ。酒屋の営業マン(保護者)がこれを買ってきてくれました。なんでも新製品だそうです。 美味しかった。ついつい飲みすぎてしまう。悪い癖だ。(結局花見だけで終わらず、いつものコースを回ってしまった。」\(_ _。)ハンセイ… 今日も気持ち悪い。) 子供と保護者が揃うのは久しぶりで、子供達が親と試合をしたいと言い出した。 こちらも酔った勢いで、ヨシッということになった。 自分の子供に対して投げるピッチャーはお母さんというルール(反対に子供がお母さんに投げる)でやったのだが、子供達の目が生き生きしていました。 なかなか子供の球を打つことはできません。投げるのもなかなかホームまで届かないお母さんも。私の妻もその一人だったので、私が代わりに投げてやりました。(というか最初から投げるつもりでいました。) 思い切り投げてやったのに、3球目をなんとバント!いい加減にしろ!がっかりでした。(でも、よく考えたら、まだ骨のヒビが完治して、初めての練習日でした。) おもしろかった。こういうのは、毎年12月のお別れ野球でしか、行わないことでしたから、みんなが思わぬ試合を楽しんだと思います。 12月に向けてピッチング練習でもするかな。( ゜_゜;)
Apr 11, 2005
コメント(0)

昔ワインのコルクの抜き方がわからずに、コルクが半分くらいに折れてしまったことがありました。 他にもそういう経験をした方は絶対にいると思います。 そうすると、お解かりですね。その折れたコルクはビンの中に押し込むしかありません。で、コルクの破片を一緒に飲むことになるんですね。 しかし、これがあれば大丈夫。( ^.^)_U もう、ねじ込んだり、引き抜いたりする必要はありません。 コルクを抜くのが苦手な方、面倒な方に最適。 腕力の弱い女性やお年寄りでも簡単にコルク栓を抜くことができます。電動ワインオープナー『エレクトロ・コークスクリュー』(シルバー)
Apr 10, 2005
コメント(0)

一昨日辺りから急に暖かくなって、小学校の桜も今が満開。 スポーツ少年団野球部では、毎年花見しながらバーベキューをするのが恒例となっている。 昨年は、何故か行われなかった。(本当は理由があってのことだが、まあ触れないでおく。) 今年は、子供達の練習グラウンドの桜が今が満開になっていて、明日、練習終了後にバーベキューをする予定だ。 雨が少し心配ではあるが、子供達は非常に楽しみにしている。 大人は、アル○ールが楽しみだけ?かな。(∂∂)♪ルンルン↓↓↓これをめっちゃ美味しそう。食べてみたい!
Apr 9, 2005
コメント(0)

紹介文 ● PCを使用することなくスイッチを押すだけという簡単な操作で音楽CDの録音と、ワープロ、表計算、画像等、データCDのバックアップが可能です。 ● 等速と倍速の録音スピードが選べ、等速時には音楽を聞きながらの録音を可能にしました。 ● 高音質ステレオスピーカー内蔵でCDプレイヤーとしても使用可能です。 新商品『試してみるぅ?』:「プレオ:PLC-1」ステレオスピーカ内蔵CD-R/RWレコーダ 紹介文 ●ソフトウェアから任意のディスクを素早く指定して、自動取り出し/収納が可能。DC300 CD Library II (USB CD ライブラリー) 結 論 プレオでどんどん焼きたいだけ焼いて、このライブラリー収納していけばいいんですね。
Apr 9, 2005
コメント(0)

実は大量のスギ花粉(長野でのこと) 今日のニュースで放映された。 7日午後0時50分ごろ、長野市若穂保科の住民から「山から煙が上がっている」と119番通報があった。 消防車2台出動し、消防署員が同市赤野田地区の山腹を調べたが、火種は確認できなかった。 一帯は杉林で、強風で舞い上がった杉花粉を山火事の煙と勘違いした(住民が大量に舞った花粉を煙と見間違えた)とみて、何もせず引き上げた。 駆けつけた署員によると、山全体に黄色っぽい花粉がなびいていたという。 「火事と花粉を見間違えて出動した例は聞いたことがない。火事でなくて良かった。」と涙と鼻水を流しながら、「花粉の真っ只中に入っていったんですから、この始末です。」話していた。 花粉症の署員にとってはなんとも迷惑な、笑えない騒動でした。同情します。 日本気象協会長野支店は、今年の県内の花粉飛散量を昨年の約10倍と予想。ここ数日は晴れた暖かい日が続き、飛散のピークだそう。 ヒエー!今にも く、くしゃみが...(*.*~~
Apr 8, 2005
コメント(0)
財団法人「社会経済生産性本部」によると、今春の新入社員は 「発光ダイオード型」。そのココロは、〈電流を通す(きちんと指導する)ときれいに光る(仕事をする)が、決して熱くならない(冷めている)〉らしい。 今日のLived○○rニュースで発見した。 ちょっと調べてみたらcocoon★さんが「社会経済生産性本部」のことを調べておられ、昭和48年から毎年発表しているそうです。 私も知らなかったです。毎年、新入社員のタイプについては、なんとなく聞いていただけだからだ。そんな昔から発表されていたとは。 そこで、自分のときはどうだったんだろうと調べてみた。 ありましたよ。 昨年度は、「ネットオークション型」 ネット上で取引が始まり、良いものには人気が殺到しさっさと売れる一方で、 PR不足による売れ残りも多数。一方で、ブランド名やアピールに釣られて高 値で落札したものの、入手後にアテが外れることもあるというものでした。 ↓48年度からすべて載ってます。 情報化レビュー・電子版 結果、私は、○○○型と判明。秘密です。 しかし、LCDは消費電力が10分の1で済むといわれてますが、今年の新入社員の給料もそうなれば...果たして?
Apr 8, 2005
コメント(2)

今日のyah○○ニュースコンピュータニュースで見つけたもの「エアコンは白」という常識を覆す7色のカラーバリエーションを持ち、しかもパネルの“着せ替え”にも対応するユニークなエアコン部屋にマッチした色を選びたいですね d(-o-) ゴールドパネル ブラックパネル レッドパネル ブラウンパネル オレンジパネル シルバーパネル ホワイトパネルitmediaニュース
Apr 7, 2005
コメント(0)

中身もリアルに再現したストラップですとっても美味しそうですが、食べられません!残念!いかめし かにめし かきめし 北海手綱 いちご弁当 ますのすし だるま弁当 峠の釜飯 名物駅弁シリーズミニチュアゼブラ★マッキーボールペンストラップ(全8色)今日注文しました。(σ゚~゚)σミニチュア ハイマッキーボールペンストラップ
Apr 7, 2005
コメント(0)

車に装着する電動の“しっぽ”・道を譲ってもらったとき・渋滞中の列に割り込ませてもらったとき運転席でワイヤレスリモコンのスイッチを押すと、後部に取り付けた“しっぽ”が左右にひょこひょこと動いて、周りの人や車に感謝の気持ちを伝えてくれる。リモコンはワンボタン式で、1回押すと「しっぽ」が左右に1回ずつ動きます。ユニークでファンタスティックな車の新しい コミュニケーションツール サンクステイル 私は、町にこれがあふれる日を期待している。(そうならないとちょっと恥ずかしいから(^-^; )
Apr 7, 2005
コメント(2)
今日から小学校も入学式が行われ、新学期が始まる。 それに合わせたかのように「春の全国交通安全運動」が15日までの10日間行われることになっている。 各交通安全協会も初日には「人波作戦」などと銘打って、啓発物品の配布などを行っている。 御他聞に漏れず、私の市でも警察署との合同で駅前通りで、各支部から集まった役員達が、チラシ、無事故飴、反射剤が塗ってあるキーホルダー、ストラップ、ステッカーなどを配った。 市長、警察署交通課長があいさつをした後にぞろぞろと通りへ移動した。 そこで、気になったことが一つ。どこかの新聞記者が写真を撮るために、10人くらいの人を並ばせ、配布活動をじゃまをしていることだ。 何回も何回もいい加減にしろと言いたくなるくらい撮り直していた。横1列に並ぶにしても、くっついて並んでいたら、配る効率が悪い。車の長さを考えて、ある程度の間隔を空けて立つのがいいはず。それを写真を撮るためといって、邪魔をしている。 そんなのは自分の腕がないから、誰が撮ってもいい写真になる場面を作っているに過ぎない。 ちゃんと自然な場面を自分(記者)が動いて撮ろうとしないのかい? 不愉快な気分になった。(`_´)
Apr 6, 2005
コメント(0)
![]()
「百害あって一利なし」の悪影響を及ぼす電磁波を変換食材の味まで美味しくすると絶賛された魔法のコンセント 電磁波を有害どころか 有益にしてしまうものがあるとしたら、 凄いと思いませんか? 船井幸雄の今月のほんもの天下の匠
Apr 6, 2005
コメント(0)
保育園の入園式に来賓として、招待され出席した。 卒園式のようには父親の姿は少なかったが、それでも数人いた。 私は入園式や入学式に行ったことがないし、自分の父が来たのも記憶にない。 最近は時代が変わったのか、世代が違うというのか、私の常識では考えられないことだ。 今回出席してみて、つくづく保育士は大変だと感じさせられたのは、新しく入園する子の世話をしていくことに対してだ。 保育士が年長、年中と順番に名前を呼んで、ステージに立たせ紹介するのだが、新入園の子達は、母親から離れないし、泣いている子が多かった。 そんな子達を明日から面倒を見て行くことは、慣れているとはいえ、毎年最初の頃はどんなに困難なことかと想像してしまった。 私には到底無理だ。(まあ保育士にもなれなかったと思う。…( ̄。 ̄;)) それに加えて、障○者が見たところ何人かいたのだ。一人は高機能○害と思われた。 園長さん保育さん達、本当にご苦労様、頑張ってください。心から応援してます。
Apr 5, 2005
コメント(0)

<ランドリー・クリーンリング> ・アメリカで400万世帯も利用している洗剤不要の洗濯リング。 ・洗剤を使わないから、排水もクリーンで環境を汚染しない。 ・これは毎日のお洗濯にぴったりな、地球にやさしい新習慣。 環境の世紀、地球環境を考えてみよう! ↓↓↓↓
Apr 5, 2005
コメント(0)
今回の横浜からの帰りの愛車ウィッシュの燃費が1リッター当たり16.2Kmを記録した。 走行距離もやっと10,000kmを回ったところだ。 昨年4月に納車されてちょうど1年。毎日の通勤距離が約1kmなのでリッター10km前後しか行ったことがなかった。 片道、約380kmをほとんど高速走行という条件で出た記録だ。 すぐ前のグランディスの場合排気量が2,400CCということもあり、2桁の燃費なんて見たこともなかった。 やはり1,800CCなので、好燃費だし、高速走行で、4人乗って走ったのだが、非力とは感じなかった。 ずっと3ナンバーばかりを乗り継いできて、昨年環境を考えて(ほんとは三菱の例の事件で愛想をつかしたといったほうが正しい?(^-^; )買い換えて正解だったと思う。 それにしてもガソリンが高くなった( ̄^ ̄)
Apr 5, 2005
コメント(2)
義父の13回忌法要で妻の兄弟が集まった。心配した天気も快晴で、バス、電車と乗り継ぎ、本牧のお寺へと行った。 それぞれ子供が2人づついるのだが、なんといっても6年前に会ったきり。 6年という時間は、やはり相当な成長が見られるものだ。 子供だという印象しかないのに、小学生だった子が、いつの間にか中学生、高校生になってるんだから。 幼稚園だった愚息と同級の義兄の末っ子でさえ、もう6年生なんだから。あっという間にみんな大人になってしまうんだな。それだけ自分が年を取っていくということが寂しくもあるが、みんなの成長がうれしくもある。 こんな時にしか顔を合わせる事のない兄弟、そして、いとこ達、一同に会して義母を喜ばすことができたと思う。 次に集まるのは「長男の結婚式?」なんて冗談も出てきた法事も無事終わった。
Apr 4, 2005
コメント(1)
またまた株式会社ソリッドアライアンスがやってくれました。に続き、今度はこれです。・超常現象が起こる際に発生するといわれている微弱な磁界の変化と、身体的な変化を特殊なセンサーで検出し、おばけ(=未知のエネルギー体)を検出するものです。本物ならば恐ろしいです。ゴーストレーダーUSBメモリー(512MB)
Apr 4, 2005
コメント(0)
全55件 (55件中 1-50件目)


![]()