2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
***「仕事以外日記」*****************************************今日は、ひたすら飛行機で移動したという感じです。飛行機の移動時間が長いと嫌がる人が多いですけど、僕の場合はそうでもないです。映画も何本か見れますし、本も集中して読むことができますからね。気付いたことがあるのですが、最近の飛行機は、それぞれの座席に後ろにテレビが付いているんですね。ひょっとしたら、アメリカン・エアラインだけのサービスかもしれませんが・・・おかげで、今まで座席によっては、非常に見づらかった映画が、どこの席でも良く見える!!(当たり前か・・)あと、何もしなくても食事を持ってきてくれるのが良いですね。航空会社によっては、非常においしい機内食もありますしね。ちなみに、アメリカン・エアラインの機内食はイマイチでした。運動不足になることを除けば、飛行機生活も楽しいものになるのではないでしょうか?―本日の学び―――――――――――――――――――――――― 飛行機の移動時間は、集中できる時間をまとめて取れる!!――――――――――――――――――――――――――――――
2003年08月31日
コメント(0)
***「仕事以外日記」*****************************************もう帰国の日です。6日間でカナダは、さすがにハードですね。何もしないまま、帰るような感じです。ようやく、時差ボケも直ってきたのに (T-T)今日は朝の3時に空港に行ってレンタカーを返しました。椅子に座っていると、若い白人女性が「隣の空いている座席で寝たいので、座席を取っておいて!今から下へ荷物を取りに行く。」と言ってきました。別に断る理由もないので、「いいよ」と言いました。ところが・・・数分も経たないうちに、他の白人の家族連れがやってきて席に座ろうとします。「そこは、使う予定なのですが・・」と伝えたのですが、相手からの返答が全く聞き取れません。それもそのはず、英語ではなくて、フランス語で話しているようです(カナダの公用語は英語とフランス語です)。わけのわからないまま、押し負けてしまいました (-_-;)すいません。押しの弱い日本人で。白人女性は気にするなみたいな、ジェスチャーで去っていきました。―本日の学び―――――――――――――――――――――――― 多勢に無勢!数の力に負けた(ような気がします・・・)!――――――――――――――――――――――――――――――
2003年08月30日
コメント(0)
***「仕事以外日記」*****************************************今日は、世界一住みやすいと言われるトロントの散策をしました。・・・といっても、半日ぐらいは、トロントの公立図書館にいました。トロントの公立図書館はすごいです!地上5階、地下1階という広さです。こんなに広い図書館に入ったのは初めてです。もちろん、ここまで広いと日本語の本のコーナーもあります。けど、なぜだか、見たこともない本ばかり。唯一知っていたのは、村上春樹氏の本だけでした。マニアックな本ばかりと思いきや、結構読まれた跡があるんですよね。さすがに、ハワイの次に、日本人の移民が多いと言われる都市です。きっと、日本人の方が読まれたのでしょうね。他にも気付いたことですが、マーケティング関連の本、特にダイレクトマーケティングに関連する文献(アメリカのですが)は非常に多いですね。日本であまり見かけないだけに、この分野はアメリカの方が進んでいるのだなと実感しました。1週間ぐらい閉じこもって、ダイレクトマーケティング関連の本を読み漁ってみたい気になりました。時間がないのが残念です。名残惜しそうな顔をして、図書館を出ようとすると、係員に呼び止められました。「かばんの中をみせて!」・・・名残惜しそうな顔が、怪しい顔に思われたようです (-_-;)―本日の学び―――――――――――――――――――――――― マーケティングを勉強するならアメリカで!!――――――――――――――――――――――――――――――
2003年08月29日
コメント(0)
***「仕事以外日記」*****************************************今日は一日、ドライブしてました。ナイアガラの滝から30分ぐらい車で行ったところに、ナイアガラ・オン・ザ・レイクという古びた(良い意味で)町があるんですけど、そこ行くまで道が非常に気持ちいいんですよね。借りた車がオープンカーで良かった、と思う瞬間です。景色は、北海道に似たような感じで、信号が町に入るまで全くないので、気持ちよく走れます。途中にワイナリーも多いのですが、これが一人旅のつらいところ。飲んだら、飲酒運転ですからねー。残念ながら、一滴も飲めませんでした。飲酒運転で、しかも時差ボケ状態となると、100%事故を起こす自信があります。こちらに来て、まだ、2日目。お昼過ぎになると、身体が自然と睡眠モードに入ってしまいます。夕方近くに運転していたら、涙が止まらなくなって、目が開けれないというハプニングもありました。やっぱり、時差ボケは徐々に身体を慣らすしかありませんね。―本日の学び―――――――――――――――――――――――― 体のリズムは簡単には変化しない!!――――――――――――――――――――――――――――――
2003年08月28日
コメント(0)
***「仕事以外日記」*****************************************トロントとの時差が14時間あるので、27日の日記と正確に言えるかどうかわかりませんが、27日の朝1時に到着後、レンタカーを借りました。眠たくないので、そのまま、ナイアガラへ!!これが、間違いの始まりでした。朝1時に到着したので、トロント空港の両替所はすべてしまっており、僕は気軽にナイアガラでお金を両替すれば良い・・と思ってました。ところが!!ナイアガラの両替所はアメリカドルしか両替してくれないところが多い!!しかも、ATMでお金を引き出そうにも、PLUSに対応した機会がない(ひょっとしたらあったんでしょうか?)。対応しているのは、日本のシティバンク系のみ!!恐るべしナイアガラ。両替できる場所が極端に少ない。カジノで遊ぶのを楽しみにしていたのに、お金が手許にない状態!何とか見つけた、日本円を両替してくれる店で1万円だけ両替して、旅を続けることに・・・現金を持ちあるかないようにしているので、現金が足りないです。どうしよう・・・。とりあえず、観光名所はすべて、クレジットカードが使えるようでしたので助かりました。これもやっぱり準備不足??―本日の学び―――――――――――――――――――――――― トラベラーズチェックぐらい準備しておこう!!――――――――――――――――――――――――――――――
2003年08月27日
コメント(0)
***「仕事以外日記」*****************************************ついにカナダへ向けて出発の日です。・・・しかし、準備ができていません!出発がお昼からで良かったです。午前中に荷物の整理をして、空港に向かいました。大阪空港から東京経由、サンノゼ経由、ダラス経由、トロント行きという、すごい乗り換えの多い航空券だったんですが、一ヶ月前に慌てて予約したからある意味仕方ないですね。なんだか、すべてが準備不足。行き当たりバッタリ!この準備不足が後になって悲劇を生むことに!(大袈裟??)とりあえず東京に着いたんですが、なんだかいつもと雰囲気が違うんです。成田空港へ行くことって、今まで数回しかなかったので、こんな感じだったけ?・・と思いながら、お腹が減ったので、カレーを食べていました。さすがに様子がおかしいと思い、カレー屋の店員に「ここ成田?」と聞くと、「いえ、ここは羽田です」・・・えーーーー、羽田。次の便は成田からってなってるぞーーー。よく見ると、行程表も羽田着となっています。やばいっ!カレーを食べてる場合ではなかった!!!あわてて、成田へ向かう電車に乗り、携帯で成田到着時間を調べてみました。OH!ーーーNO!!!ーーーー成田まで2時間もかかるのか!!到着は飛行機出発の15分前。間に合うのか、間に合わないのかとりあえず行ってみるしかない!・・・・というわけで、成田まで行ったのですが、予約していた飛行機には乗れませんでした。けど、「羽田到着の便が遅れたんです」と航空会社の人に言ってみたら、ダラス行きの直行便を予約してくれることに!!(本当に30分ぐらい到着が遅れてました。カレーを食べてたのも乗り遅れた原因ですけど・・)ラッキーです。経由する場所が一箇所減りました。けど、行程表ぐらいはしっかり見ておかないといけないですね。あやうく、東京で6日間、時間をつぶすはめになるところでした。―本日の学び―――――――――――――――――――――――― 旅行に行く前に行程表ぐらい見ておこう!――――――――――――――――――――――――――――――
2003年08月26日
コメント(0)
来週は事務所内で商品開発の大会があります。とりあえず、6倍の競争率を突破し、大会予選に参加する権利はえました。しかし、本日の予選参加のエントリータイトルを見てみると・・・「巡回監査マニュアル」になっているのです。・・・あれ?「データベース構築」で原稿を出したはずなのに??と思っていたら、どうやら、「巡回監査マニュアル」は新入職員に、僕が会議の時に、思いつきで「作ってみたら?」と言った商品の原稿でした。そうです、僕は「データベース構築」と「巡回監査マニュアル」の2つの原稿を提出していたのです。完全に「データベース構築」が予選に行くと確信していたので予想外の展開です。・・・というより、「巡回監査マニュアル」なんて、一文字も完成していません。今から、一から作らないといけないのです。はったりの原稿が、予選へ行くとは夢にも思っていませんでした。明日から、僕は休暇をとるのでいません!どうしましょう??とりあえず、新入職員に、[営業マン必見!]小心者の私ができた年収1,200万円獲得法を手渡し、これを参考に巡回監査をすべてマニュアル化してしまうように指示しました。後は、「質問があったら、メールを送って頂戴」と伝えておきました。あー、休暇中でも仕事のことを考えないといけないのか・・・―本日の学び―――――――――――――――――――――――― 商品は中身がなくても、見せ方で売れてしまう!!――――――――――――――――――――――――――――――
2003年08月25日
コメント(0)
***「仕事以外日記」*****************************************ついに英会話を習うことにしました。選んだ英会話スクールは、7ACTです。英会話スクールと言っても、別に教室に通うわけでなくプライベートレッスンで外国人の講師と一対一で英語の勉強をします。なんと!1時間で3,000円。他の英会話スクールを調べていないので、相場を知らないのですが、はっきり言って安いですね・・・しかも、受講料は前払いではなく、1回受講するたびに支払うシステムです。英語教育の業界にもデフレの波が来ているようです。とりあえず、今日は体験レッスンを受講することになりました。初めにお会いしたのは、関西統括マネージャーの渡辺さんです。年齢が同い年ということもあって、英語と関係ない話もかなりしましたが、とりあえず1時間、英語の勉強についてヒアリングを受け、今後のレッスンの流れについて御説明していただきました。その後、講師の家に向かう予定でしたが、急遽、渡辺さんとお話していた喫茶店へ、講師のGeraredさんが登場しました。30分程度お話をしましたが、さすがにわからないことだらけ。わからないという質問を、英語で何と言ってよいのかわからない状態でした。次回までには、もう少しましな状態にしておかないと、時間の無駄になりますね。とりあえず、今日から移動中のウォークマンは、音楽から英語のテープに替えることにしました。―本日の学び―――――――――――――――――――――――― お茶の間留学ならぬ、御近所留学の7ACT!――――――――――――――――――――――――――――――
2003年08月24日
コメント(2)
銀行からの借り入れがうまくいきません。今度、医療法人で、役員社宅を購入しようとしています。事業用の借入金として借りたいのですが、今度、入居予定の社宅が、役員の元の家に近すぎることが原因で借りれていません。。制度融資を利用しようとしていますので、「事業性」がないと貸してくれません。でも、銀行はこの医療法人に貸したくて仕方がないようです。財務状況もいいですからね。「事業性」の部分さえクリアーしたら貸せるのですが・・・なんて言っています。社宅購入に無理やり、事業性があるという理由をつけなくてはいけません。そこで、本日はお客様と打ち合わせをし、「前の家には段差があり、今度の社宅には段差がありません。役員は足腰が悪くなっているので、前の家のままでは業務に支障がでます。ですので、今回の社宅を医療法人で購入することにします。」と書面に書いて送ることにしました。実は、前の家に段差なんてないですけど、調べに来たら、知り合いの業者に頼んで段差を作ってもらおうってことになりました。これにて、一件落着??―本日の学び―――――――――――――――――――――――― 借りたらこっちのもの。返せば文句はないでしょう!!――――――――――――――――――――――――――――――
2003年08月23日
コメント(0)
今日は僕の事務所から、片道2時間かかるお客様の所へ訪問いたしました。僕の事務所では、結構遠くのお客様とも契約しているんですよね。最高で片道4時間のお客様もいます。しかも、毎月訪問。毎月、訪問することによって、お客様とのコミュニケーションを図れるというメリットはあるのですが、いかんせん人件費が高くなるので、顧問料が高くなりがちです。最近、開業する若い先生は、合理的な先生が増えてきています。よほどのメリットがないと、わざわざ遠方の事務所と契約することはないでしょう。確かに僕の事務所は医療に特化していますが、訪問する職員が他の会計事務所と違うサービスを提供できているとは言いがたいのが現実です。結構、訪問する職員によって、提供できるサービスが異なってきますからね・・・勉強をしていない職員が担当にあたると悲惨です。今のところ、開業医の先生は比較的、年配の方が多いので、毎月直接訪問することに意味があるのでしょうが、これから先はどうでしょう?直接訪問しなくてもお客様のフォローをする方法は、いくらでもあると思います。今まで、直接訪問することが当たり前の会計業界で、コスト削減のため、訪問しないことを組織的な売りとする会計事務所が出てくると面白いかもしれません。とりあえず、僕は事務所のホームページ作りをきっかけとして、新しい会計事務所のスタイルを作り上げていくつもりです。―本日の学び―――――――――――――――――――――――― 本当にお客様と直接会う必要性があるのだろうか? 根本的な部分から見直そう!――――――――――――――――――――――――――――――
2003年08月22日
コメント(0)
今日は本当に暑かったですね。僕の事務所の車両は予約制です。人数の割りに車両が少ないので、1ヶ月ぐらい前から予約を入れておかないと、乗ることができません。昨日、先輩より、□「BOKU君、明日、車使う?」■「・・・(そりゃ、予約しているから使うに決まってるやん) なんですか??」□「どうしても、車使わないと行けないところ?」■「どうしてもってわけじゃないですが・・・電車使うと2時間、 車を使うと30分で行けるお客様です」□「ってことは、電車で行けるわけやね・・・」■「(・・しまった!)・・・・はい。」・・・ってな感じで、今日はお客様のところへ、電車で行くことになりました。入社したばかりの頃は、電車で行っていたのですが、最近はずっと車で行っていたので、すっかり忘れていたことがありました。・・・それは!!電車で行くと、駅からお客様の家まで、20分歩かなければいけないということです。しかも、上り坂!!さらに、もう一つ言うと会計事務所の職員のかばんは、下っ端になるほど重い!!・・・この炎天下の中、まさに拷問です。お客様のところに着いた時には、汗だくで、スーツを絞ると汗が滴り落ちました(これは嘘です)。普段、あまり太陽のあたらない生活をしているので、すっかり太陽に弱い身体になっていることの気付きました。―本日の学び―――――――――――――――――――――――― 車でばかり移動せず、太陽が照る中、歩く訓練も必要!!――――――――――――――――――――――――――――――
2003年08月21日
コメント(3)
今日は歯科医院経営の研修に行ってきました。今、どうやら、歯科医院経営がブームのようですね。どの歯科医院も競争が激しくなり、収益が減少してきているところが多いようです。なんと!現在、歯科診療所の数は、コンビニより多い状態です。このような厳しい状況だからこそ、歯科診療所にも経営が求められるようになってきたのでしょう。今までなら、誰がやっても、開業すれば儲かってましたからね・・・今、生半可な気持ちで、歯科医師を目指すと苦しい状況になることは間違いありません。今、僕の担当しているお客様で、派手な生活をしている歯科医師の先生は皆無・・・というより、資金繰りで苦しんでいるお客様のほうが多いぐらいです。今後、少なくとも開業医の人数は、10年間ぐらい増えていきそうです。とても、以前のように、経営のことを考えなくても、開業医なら誰でも儲かった・・・なんていう時代が再び来ることは期待できません。医療経営、医療技術を勉強する先生、しない先生とで、ますます収益に差が開いていくでしょう。これからは、積極的に新しいものと取り入れていかないと、時代に取り残されていくのは目に見えています。今後の歯科医院に経営において、もっとも大切なことは、変化に対応することです。・・・歯科医院の経営だけではないですね。僕自身も変化に対応していかないと、自分の持っているノウハウが通用しない時代が来るでしょうね。―本日の学び―――――――――――――――――――――――― 変化に対応できるように、常に勉強する姿勢が大切である!――――――――――――――――――――――――――――――
2003年08月20日
コメント(7)
今日は、僕の担当するお客様の事務所へ訪問いたしました。・・・事務所といっても、そこで生活もされていますので、事務所兼住宅です。僕が担当するようになってから、3年が過ぎます。お客様のところに、現在、3歳半の子供がいます。ヨチヨチ歩きもできなかった頃から、言葉を発するようになるまで、その成長過程を見守ることとなりました。本当に子供の成長って早いですよね。毎回、訪問するたびに、いろいろと仕事の邪魔(?)をしてくるのですが、今日は、お客様に帳票の説明をしようとすると、話し掛けてくるという邪魔をされました。最近は、驚異の記憶力で、語彙をどんどんと増やしているので、話し掛け攻撃も、ますます威力を発揮してきております。しかも、ここのお子様は、非常にタフなので、毎日昼寝もせずに、朝6時から夜中の12時まで騒いでいるそうです。僕が、訪問しているときも、ずっと元気でした。なかなか、騒いでいる子供の近くで、仕事するのって大変なんですよね。僕は訪問しているときだけ、お子様の相手をしていればすみますが、そこの奥様はずーっと子供の相手をしながら仕事をしないといけないわけですよね。本当・・・頭下がります。頑張れかーちゃん!って感じですか。―本日の学び―――――――――――――――――――――――― 子供のパワーもすごいが、母親のパワーもすごい!――――――――――――――――――――――――――――――
2003年08月19日
コメント(0)
今日は決算の報告に、お客様のところへ訪問いたしました。お客様と、どのような会話をしているかというと・・・・■先生(お客様のこと)、今期は順調に収益が増加しましたね。□そりゃー、がんばったからね。■ところで、こんなけ収益が増加すると、税金もかなり出るんです けど大丈夫ですか?決算締め日の6月末にはほとんど、預金の残 高が残っていないですが・・・□(気持ちよく一言)ないよ!!■(ガーン!!)・・・なんでないんですか??□子供の教育費に、お金を引き出したからねー■・・・それで、法人から個人への貸付が600万円から1,000万円に 増加しているんですね (-_-;)・・・って感じです。最終的には、僕の事務所と仲の良い銀行を紹介してくれという話に!今どき、仲が良いからといって、お金を貸し出すかどうかは別なのに・・・・昔の儲かっていた時代の感覚が、いまだに抜けきらないのでしょうね。お金を借りても、すぐに稼いで返せると思っているようです。この調子だと、節約生活はまだまだ難しそうです。―本日の学び―――――――――――――――――――――――― 一度上がった生活水準を下げることは難しい!!――――――――――――――――――――――――――――――
2003年08月18日
コメント(2)
***「仕事以外日記」*****************************************お盆をはずして、あえて8月末に休暇をとることにしました。26日から6連休!せっかくの連休なので、暑い日本から飛び出して、カナダへ行くことにしました。友達と待ち合わせの約束をして、準備万端かと思いきや、、友達はドタキャン!!・・・・しかたない。一人旅か。うーん。どうしよう?友達に準備を任せていたので、何もしてないぞ。そこで、本日は急遽、「地球の歩き方 カナダ」を買いに行きました。家に帰ってきて、本を読んでいると・・・だんだん、ワクワクしてきました。下調べしとかないと、ワクワクしないものですね。やっぱり、旅行の準備は自分でしないと。とりあえず、レンタカーを借りて、トロントからナイアガラまで爆走することにします。トロントの面白い情報ある方は、是非教えてくださいね。―本日の学び―――――――――――――――――――――――― 旅行は行くときだけでなく、準備も楽しい!!――――――――――――――――――――――――――――――
2003年08月17日
コメント(6)
***「仕事以外日記」*****************************************今日は誰にも会わず、電話もかかってこず、穏やかな日でした。たまにはこんな日も良いものですね。おかげで、たまっていた本を読むことができました。今日読んだ本で、一番のお薦めは「ビジョナリーカンパニー②飛躍の法則」です。良い会社から、偉大な会社へ飛躍した会社の特徴をまとめたものなのですが、意外な結論ばかりで驚かされます。例えば、・偉大な会社になるためには、最初に明確な目標を持つ必要はない・優れた技術が会社を偉大にするのではない・飛躍を達成した会社は、第5水準の指導者に率いられており、第5 水準の指導者は矛盾した二面性を持っている・・・というよう点です。特に、僕が参考にしなければいけないと感じたものに、針鼠の概念があります。針鼠の概念とは 熱意を持てる分野 + 利益の出る分野 + 世界で一番になれる分野この三つの分野が重なる分野に経営資源を投下させなさいという考え方です。この考え方って、きっと会社だけでなく個人にも当てはまりますよね。僕の場合、好奇心のままに何にでも首を突っ込んでしまうので、少し考え込んでしまいました。この三つが重なる分野って、一体何なのでしょう???―本日の学び―――――――――――――――――――――――― 限られた時間の中で、力を発揮するためには、 分野を絞らなければいけない!!――――――――――――――――――――――――――――――
2003年08月16日
コメント(1)
決算期を迎えた法人は、2ヶ月以内に申告書を提出し、税金を納付しないといけません。つまり、8月末日までに6月の決算期を迎えた法人の決算を、仕上げないといけないわけです。僕の事務所では、申告書を作成すると、申告書をチェックする部署に内容をチェックしてもらわないといけません。今日は僕のところへ、チェックしてもらった申告書が戻ってきました。月曜日に、お客様のところへ行って、決算報告を行わないといけないため、今日中に仕上げないといけません。・・・しかし!間違いが多くて、訂正する箇所が多い!!(全部、細かい間違いなのですが・・・)実は、今月提出の決算、今年入社したばかりの新入職員に全部任せていました。大きなミスはないかチェックしたのですが、やはり、一から自分で仕上げないと、細かな間違いには気付きませんね。間違ってた箇所を、新入職員に訂正しておいてもらおうと思ったのですが・・・・すっかり忘れてました。その新入職員はただいま、盆休みをとっているのでした。仕方ないので、自分で訂正し、再度申告書をチェックしてもらう部署に書類を回しました。決算報告で使う資料は、月曜日の朝に準備することになりました。―本日の学び―――――――――――――――――――――――― 新入職員も半年も経てば、決算を仕上げれるようになる!!――――――――――――――――――――――――――――――
2003年08月15日
コメント(3)
今日はホームページの原稿を一日かけて書いていました。一日、資料とにらめっこしていたので、頭がクラクラします。僕が担当する部分は「医療」です。普段、医療機関のお客様を担当していても、すらすらと医療について書けないものですね・・・最初は医療の経営について書こうと思っていたのですが、どこから書き始めてよいものやら・・・というより、あまりにも、知識がなくて深く書けないことに気付きました。そこで、途中でテーマを変えて、診療所の新規開業にしました。開業は、いろいろと書くことがあります。様々な業者が医者の開業にからんできますからね。そのことを書くだけでも、面白いホームページになるでしょう。この企画を、ホームページの作成を請け負っている取引先に話しをしたら・・「すみません。今、手一杯なので来週まで待ってもらえませんか?」・・・今月中にホームページが完成しない気配が漂ってきました。さすが、モチツモタレツの取引先。僕の事務所の仕事は後回し!!―本日の学び―――――――――――――――――――――――― 格安で依頼した仕事は、顧客満足度も格安分!!――――――――――――――――――――――――――――――
2003年08月14日
コメント(0)
「今の仕事を効率化して、もっと楽に仕事をしたい」と、僕は会議があるたびに言っています。いろいろ、問題点はあるのでしょうけど、一番の問題は事務所内に仕事の無駄を省こうという意識がないことでしょう。・・・今だに、手書きの伝票(OCRのこと)をメインに会計しているとは驚きです (-_-;)会議では、「会計ソフトを統一して、電子申告に対応しておかないと、気が付いたら手遅れなる!!」と言っているのですが、なかなか上司の重い腰は上がらない・・・というか、目の前の仕事で手一杯という感じです。こうなったら、自分で動くしかないと思っていたら、後輩が「ASPという、インターネット上で使用する会計ソフトがある」と教えてくれました。その後輩の持ってきた雑誌をぱらぱらと見て会社名を確認しました。どこかで聞いたことある会社名だなと思っていたら、以前、保険会社の研修に参加した際に、スタッフの方と名刺交換をしているではないですか!!・・・会計の業界が狭いって本当ですね。早速、そのスタッフの方に「出合って話をしたい」というメールを送りました。何がどこで役に立つか、本当に人生は不思議ですね。―本日の学び―――――――――――――――――――――――― 迷ったら行動しよう。人との出会いが将来役に立つ!!――――――――――――――――――――――――――――――
2003年08月13日
コメント(0)
今日から4日間内務です。たまっていた内務ができそうです。お客様もお盆休みで、電話がかかってきません。職員もお盆休みを取る人が多くて、事務所も静かです。一年間で一番静かに仕事のできる期間ではないでしょうか?今日は、毎月お客様に配信しているFAXレポートの原稿を書き上げました。テーマは住宅ローンについてです。・・・僕が書くとどうしても、FPか経営関係のテーマになってしまいます。この一年間で税務関係のテーマを取り上げたのは、たったの1回です。なぜ、税務関係のテーマを取り上げないか興味ありますか???・・・それは、、、僕が担当するお客様(開業医の先生が中心)に税務関係のテーマで、情報提供をしても反響がないからです。・・・つまり、税務上、得になることがあるなら、FAXで一律情報配信するのではなく、提案にきっちりと来い!!ということです。やはり、顧問料を頂いている以上、あまり手を抜きすぎるといけませんね・・・ただ、FAXで楽してフォローというアイデア自体は、あまりコストがかからない良い方法だと思います。FAXレポートも今のところ好評です (^o^)―本日の学び―――――――――――――――――――――――― 普段とは違う角度、違う方法で情報提供をしよう!!――――――――――――――――――――――――――――――
2003年08月12日
コメント(0)
今日は奥様と別居中のお客様(ドクター)の診療室へお伺いしました。通された部屋は診療室の横にある倉庫みたいな部屋でした。どうやら、お客様は奥様と別居してから、この部屋で寝泊りしているようです。なんだか、この部屋にいると、チクチクとかゆくなるのはなぜでしょう (-_-;)緑のはずの枕が、茶色になっているのはなぜでしょう (-_-;)手書きの伝票を書くのに、机すらないのはなぜでしょう (-_-;)・・・いろいろ、頭に疑問はうかびましたが、とりあえず、2時間かけて、通帳から伝票の作成、給与明細の確認、支払いの内訳などなどを確認しました。これって、非常に地味な作業なんですよね・・・会計事務所の仕事に、過度の期待をしている人は失望するかもしれませんね。しかし、これが会計事務所の基本業務、今のところメインとなるお仕事だと思います。僕も、事務所のホームページ作成や、新卒の採用係りなどなど、一風変わった事もしていますが、一応会計事務所職員なので、普通のお仕事もしています。ちょっと、意外でした??―本日の学び―――――――――――――――――――――――― 会計事務所の基本業務は地味な作業の積み重ね!!――――――――――――――――――――――――――――――
2003年08月11日
コメント(0)
この日記は今後、楽天日記へ移行します。***「仕事以外日記」*****************************************Citibank 香港 よりキャッシュカードが届きました。最初は、1,2週間で届くと聞いていたのですが、1ヶ月近くもかかりました。とりあえず、届どいたら返信して下さいと書いてある書類をFAXで送りました・・・・けど、応答しません。・・・なぜ??日曜日は休みだからFAX受信できないのでしょうか?よくわかりませんが、次に進もう。なになに、海外送金をしなければいけないようですね。最低預け入れ金額は・・・3万香港ドル。よくわからん。この前、香港行ったときは・・・いくらだったっけ (-_-;)・・・とこんな感じで、海外送金の手続きをしてました。初めてすることは、わからないことばかりですが、また一つ知らない世界に一歩踏み出した感じがしてワクワクします。今日、あなたは何にワクワクしましたか?―本日の学び―――――――――――――――――――――――― 毎日ワクワクできるよう、わからないことにチャレンジしよう!――――――――――――――――――――――――――――――
2003年08月10日
コメント(0)
今日は、女子寮の点検に行ってきました。戻ってきてからは、寮点検の結果を会議で発表するための資料整理をしていました。・・・これも仕事なのですよ (T-T)年に一回しか寮の点検をしないですけど、休みの日を使ってまで寮点検とは・・・する方もされる方もみんな嫌!会社って不思議ですよね・・気がつくと、いろいろなルールが勝手に出来上がって、しなくてもいいような生産性のない仕事が増えていきます。現在している仕事が、どうしてもしないといけない仕事かという視点を持って仕事に取り組んでいると、結構どうでも良いような仕事も多くあります。生産性向上のために、現在の仕事に埋没せずに、視点を切り替えることは非常に大切でしょうね。僕も、たまには、立ち止まって、自分の仕事を見つめ直したいと思います。―本日の学び―――――――――――――――――――――――― 現状に流されず、自分を見つめなおす時間を作り出そう!!――――――――――――――――――――――――――――――
2003年08月09日
コメント(0)
IT化の進む世の中で、今だに多くの医療機関では、カルテを手書きで書いています。しかし、最近では電子カルテが登場し、急速に手書きからパソコン入力へ変化していきそうな感じです。今日はパソコン好きの、お医者様のところへ、巡回監査へ行ってきました。このお医者様は、昨年に開業したのですが・・・なんと!!開業する際に、電子カルテを自分で作ってしまったのです。うーん、すごいです。マイクロソフトのアクセスというデータベースソフトで作成したとおっしゃっていましたが、開業3ヶ月前に電子カルテを作り始めたそうです。しかも、3ヶ月前まではアクセスというソフトの存在すら知らない状態だったそうです。・・・まじ!?ちなみに、診療所向けの電子カルテを購入すると、300万円から400万円ぐらいはします。それだけ価値のあるものを、素人が3ヶ月で完成させるとは!!驚きです。―本日の学び―――――――――――――――――――――――― 最初からできないと、あきらめてはいけない!挑戦だ!!――――――――――――――――――――――――――――――
2003年08月08日
コメント(0)
今日は7:30より会議がありました・・・こう書くと、朝なのか、夜なのかわかりませんね (^-^) 朝の7:30です。会議の内容は、来年の新卒採用係の引継ぎです。今度、僕は新卒の採用係りになります。丁度、会計事務所の繁忙期である確定申告時期に、新卒採用のセミナーや、ジョブミーティングをします。採用係だからといって、仕事が減るわけではありません。むしろ、昨年よりお客様の担当件数が増えている・・・昨年は何の係りもしていませんでしたが、年が明けてからは70日間連続出勤で、なんとか確定申告時期を乗り切りました。今回は、さらに、新卒採用係まですることになるとは!!・・・ひょっとして、やばいのでは (-_-;)当事務所では、「頭が抜群に良い人材はいらない、コツコツと努力を積み上げていく人材が必要だ」という方針で、新卒を採用します。そうすることによって、休日出勤、長時間労働、睡眠不足でも文句を言わない、タフな人材が次々に出てくるのでしょうね。僕もその中の一人です (T-T)―本日の学び―――――――――――――――――――――――― 会計事務所はコツコツと努力する人材を求めている!!――――――――――――――――――――――――――――――
2003年08月07日
コメント(0)
今日は会議がありました。本当なら、月初めの日に会議を行うことになっていたのですが、僕の上司が税理士試験受験のため、10日間ぐらい連続で休みだったため、会議が延びてしまいました。上司が休んでいて気付いたことがあります。それは、上司がいなかったとしても、仕事に全く支障はないということです。会計事務所の仕事は、基本的には自己完結型の仕事です。担当先のお客様に対して、どのようなサービスを提供するかは、その担当者の責任です。僕の事務所では、男性も女性も正社員は一人20件近くお客様を担当しています。一旦、お客様の担当になると、5年ぐらいは担当変更がないため、担当先のお客様に関しては上司より詳しいという状態になります。ですので、担当するお客様に対して、上司が出る幕はない!逆に言うと、お客様のところで問題が起きても、自分で解決しなくてはいけないということです (-_-;)だから、会計事務所は一匹狼タイプの人間が多いのかもしれませんね。―本日の学び―――――――――――――――――――――――― 会計事務所の職員は一匹狼タイプの人間が多い!!――――――――――――――――――――――――――――――
2003年08月06日
コメント(0)
今日は決算巡回に行ってきました。一人では、とても、終わりそうではなかったため、後輩を連れて行きました。・・・今日のお客様は強敵です。こんなやりとりが!■先生(お客様のこと)、通帳の給与の振込と、給与計算ソフトの支 払い総額が違うようのなのですが・・・・□はっ、はっ、はっ(笑)通帳なくしたからねーーー!!■なくした??再発行はされましたか!!□こっちにあるよーー■こっち・・・それ、一度も見せてもらったことない通帳じゃない ですか (T-T)□そうだっけ??■そうですよーー!(今から通帳を見て、伝票作成かよ・・・)・・・このような感じで、決算の確認作業が続くので、時間が無駄にかかります。13時にお客様の所へ入り、19時にやっと終わりました。これで、決算料が18万円。時給で考えると15,000円(一人当たり)。事務所内での投下時間も考えると、5,000円ぐらいでしょうか?はっきり言って、僕と後輩の人件費を考えると赤字ですね。どうにかしないと・・・・―本日の学び―――――――――――――――――――――――― 自分の時間単価を意識して、報酬を設定しなければいけない!――――――――――――――――――――――――――――――
2003年08月05日
コメント(0)
今日は一日内務でした。明日、お客様の決算巡回がありますので、その準備をしていました。決算巡回の準備でどのようなことをするかというと、決算をまとめるために、まず、経理処理で不明点を書き出すことから始めます。しかし、明日お伺いするお客様、僕はかなり苦手としています。決して、性格が悪いお客様ではないのですが、経理処理が滅茶苦茶で、不明点が多くありすぎるんですよねー。はっきり言って、紙に書ききれません (T-T)経理処理が滅茶苦茶のお客様のところでは、提案業務は一切してません。なぜかというと、腹が立つから・・・・というのは嘘で、提案する時間がないんです。経理処理の不明点を、毎月チェックするだけで終わってしまします。本当に会計事務所を有効利用したいと思うなら、経理処理で会計事務所に負担がかかるようにしていたら、もったいないと思います。経理のレベルが低いなら、会計事務所ではなく、記帳代行の会社に仕事を任せたほうが安くなりますよ!!―本日の学び―――――――――――――――――――――――― 割高な会計事務所に作業をさせているだけではもったいない!――――――――――――――――――――――――――――――
2003年08月04日
コメント(0)
仕事が休みの日の日記は「仕事以外日記」として、このホームページでのみ書き続けようと思います。理由は・仕事日記にもかかわらず、メールマガジンで届くとうっとしいに違いない!・仕事した日の日記に通しの番号を付けることで、年間何日間働いたかわかる!からです。日記のメールマガジンは月曜日からです。ホームページと同じ内容にしようと思っていますが、なんと!日記に写真を貼り付けるテクニックを覚えましたので、これから試していく(かも?)。それでは、ここから、今日の日記です。***「仕事以外日記」*****************************************僕はあまり新聞とテレビを見ません。。・・・というより、新聞は買わないし、テレビも持っていないから見ようがないだけです。入社した当時は、日経新聞ぐらいは読まないとと考え、毎日読んでいましたが、最近はその必要性もないかなと思っています。以前、お会いした作家の方に、情報には3種類あることを教えていただきました。1.直接自分で体験する2.当事者から聞く3.媒体を通して知るです。上に行くほど、情報として、信頼性が高くなります。その作家の方は、非常にいろいろなことを知っているのですが、驚いたことに、新聞も本もテレビも見ないとのことです。情報の収集は、外部の信頼できるブレーンから手に入れるとおっしゃっていました。少し極端な気がしますが、この発想は非常に重要だと思います。外部にブレーンを作るという発想がありましたか?新聞やテレビを読んですべてがわかった気になっていませんか?今日、以前勤めていた会社の先輩とその友人の方と会ってきました。その友人の方は、小さな広告代理店に勤務されています。その広告代理店では、営業マンが頻繁にヤクザに拉致されるそうです。僕の人生で、ヤクザの方々と接する機会は全くなかったため、非常に新鮮なお話でした。僕は、本を一週間に一冊読むようにしていますが、こんな話を読んだことありません。新聞も読まない、テレビのニュースも見ないでは、社会人として失格のようですが、仕事で全く困らないのは、日頃から直接体験する、当事者に聞くということを、意識して行動するようになったからでしょうね。―本日の学び―――――――――――――――――――――――― より事実に近い部分に情報源を持つことを心がける!!――――――――――――――――――――――――――――――
2003年08月03日
コメント(0)
事務所内に研修ありますか?僕の事務所内では、社内の職員に向けたもの、お客様に向けたもの、いろいろあります。基本的には、業務時間外に行われます。だいたい、月に10回は研修を受講しています。今日は、午前中は、税務の研修、午後からは、プライベートバンクの研修がありました。午前中は強制、午後からは任意だったのですが、えてして、任意の研修の方が面白いことが多い・・・・なぜなのでしょうね。ひたすら、内部の研修が多い事務所ですが、中で働いていると、このありがたさに気付くことがないです。むしろ、朝7時30分から研修となると、「ありがたい」というより、「やめてくれー」という気持ちが先に来てしまいます。本当に意味ある研修は、自分自らが興味を持って参加した研修ではないでしょうか?ただ、会計事務所の場合は、職員一人一人が商品であって、最低限の質の確保のためには、強制的に研修をする必要性もあります。・・・このバランスが難しい。あくまで、社内の研修は従業員の最低の質の確保のためにするもの。さらに上を目指すなら、会社の用意した研修ではなくて、自ら外部の研修に参加する必要があります。社内の研修で満足していた、昔の自分が恥ずかしいと思う、今日のBOKUでした。―本日の学び―――――――――――――――――――――――― 会社の用意した研修は最低限のレベルを保持するためのもの!――――――――――――――――――――――――――――――
2003年08月02日
コメント(0)
本日は内務の日でした。僕の事務所では、売り上げが一人一人管理されています。そのため、各職員は、一匹狼に近い状態で仕事をしており、部署間の連携が取りにくいため、非効率な部分があります。さらに悪いことに、普段は各職員、外出が多いので、打ち合わせをする時間がありません。ますます、連携のとりにくい体制となってしまいました。そこで、僕の事務所では強制的に職員が内務をする日をもうけています。内務の日に打ち合わせをするのです。これで、少しは部署間の連携ができるようになりました。けど、本日は上司が長期休暇のため、結局打ち合わせできずじまい・・・内務の日も上司が休みでは意味がないです (-_-;)―本日の学び―――――――――――――――――――――――― 部署間の連携のために、全職員の内務の日を決める!!――――――――――――――――――――――――――――――***「仕事以外日記」***************************************** 今日は花火へ行ってきました。 花火って人が多く来るんですね・・・ 終了時間に良く見えるポイントに着きました。 帰りは、駅まで1時間30分はかかりました。―本日の学び―――――――――――――――――――――――― 花火の時は始まる間の1時間前には行くこと!!――――――――――――――――――――――――――――――
2003年08月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


