2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全28件 (28件中 1-28件目)
1
交通事故をきっかけに「脳脊髄(せきずい)液減少症」になった都城市山之口町の西村きよ子さん(52)が、治療普及や保険適用の実現を県に要望、県は今月から治療可能な医療機関の調査に本格的に乗り出した。頭や首への衝撃が原因で頭痛やしびれなどを発症するが、他の症状と間違われて原因が分からないまま苦しむ人が多いとされ、県は今後、啓発へ向けて調査結果を公表する。西村さんは2000年、軽乗用車運転中に大型トラックから追突され、むち打ち損傷と診断された。それ以降、原因不明の吐き気や目まい、体のしびれに悩まされ始めたという。病院で治療を受けたが診断は自律神経失調症や40、50肩などだった。病院を約20カ所も回ったが治ることはなく、日常生活もままならないこともあった。昨年、静岡県の国際医療福祉大熱海病院で初めて脳脊髄液減少症と診断され、血液の凝固作用を利用した「ブラッドパッチ治療」を受けた。その後は症状の周期が長くなり体調もかなり改善したという。しかし、治療は健康保険の適用外で、入院費を含む約35万円は全額自己負担。このため西村さんは治療推進や保険適用を求める要望書を先月、県に提出した。これを受けて県は県内の医療機関約130カ所を対象に診療の有無や治療対応が可能かどうかなどのアンケート調査を開始。結果はまとまり次第公表する。西村さんは「治療可能な医療機関の情報が欲しい。この病気を正しく理解し、患者間で情報交換するきっかけにしてほしい」と話している。http://www.the-miyanichi.co.jp/domestic/index.php?typekbn=1&top_press_no=200704300104ようやく宮崎でもこの話題が出たかというところですね。やはり田舎は医療が遅れているのが何よりもネック。逆にこの問題さえクリアできれば地域問題も解消すると思うのですが、日本が今抱えている問題の中でも最高難度の一つでしょうねぇ。いや、本当になんとかして貰いたいものです。(>_
2007年04月30日
コメント(0)
柔道の体重無差別日本一を争う全日本選手権が29日、東京・日本武道館で行われ、2年連続で同じ顔合わせとなった決勝は鈴木桂治が石井慧に優勢勝ちし、昨年の雪辱を果たして2年ぶり3回目の優勝を遂げた。鈴木は8日の全日本選抜体重別100キロ級に続く2冠。前回、史上最年少で優勝した石井は2連覇を逃した。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070429-00000045-mai-spoNHKでやっていた生放送をみていたのですが、井上康生は調子が悪いのか、何か迷いがあるよう。一方の鈴木は磐石で油断さえなければ金メダルは間違いなしといったところでしょうか?鈴木、井上ともに世界選手権の代表に選ばれたそうなので次回に井上の復活を期待したいところ。勝利への執念を燃やしてほしいですね。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070429-00000056-mai-spo
2007年04月29日
コメント(0)
先月15日に帝王切開で長女を出産したフリーの進藤晶子アナ(35)が27日、都内で、TBS系情報番組「がっちりマンデー!!」(日曜午前7時30分)の収録に臨み、約4カ月半ぶりに仕事に復帰した。昨年2月にプロゴルファー深堀圭一郎(38)と結婚し、10月に妊娠が判明。12月上旬から産休に入っていた。進藤アナは出産を「昨年末、前置胎盤と診断され、大阪府内の病院に入退院を繰り返しました。重症の妊婦さんも多く、医師も助産師さんも休日返上で看護してくれました」と振り返り、育児については「睡眠不足でヘロヘロです。人間がひとり出来上がるのは、簡単なことではないですね」と冗談めかした。夫の深堀も「育児休暇をとりたい」とつぶやいているようで「休日にはよく面倒を見てくれ、つめ切りはパパの担当です」。この日の収録は29日放送の「赤ちゃんビジネス特集」。進藤アナの実体験も紹介される予定。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070428-00000021-nks-ent楽天とTBSの対立が深まる中で、その楽天を成長させるきっかけとなった番組がこの「がっちりデー!!」だった訳ですが、なんとも皮肉ですねぇ。それはさておき、人気商売だと産休をとりづらいので大変だと思います。母体の休養の為にも1年は休まれた方が良いと思うのですが余計なお世話かも。
2007年04月28日
コメント(0)
「新世紀エヴァンゲリオン」などで知られるアニメ制作会社「ガイナックス」は2007年4月27日、赤井孝美取締役が、ミクシィ日記での不適切なコメントの責任を取って辞任する、と発表した。匿名掲示板「2ちゃんねる」に同社アニメーション「天元突破グレンラガン」の屁判が書き込まれたことに、同社社員が4月4日付のミクシィ日記で「匿名だからって知ったかぶった論評やつまらん揚げ足取りを偉そうに書いちゃって。。。お前ら何様だ?バーカバーカ、キモオタ死ネ!!こんな奴らを相手に商売しなきゃならんのかと思うとうんざりです(´・ω・`)」と立腹。「肛門に顔近づけて深呼吸するようなもんです」これに対して赤井取締役も「そんなのマトモに読むのは、肛門に顔近づけて深呼吸するようなもんです。必ず屁を吸ってしまいますぞ」と、この社員に同調するコメントを書き込んだことから、ネットコミュニティーでは屁判の声が高まっていた。同社の発表は赤井孝美取締役の名前で出され、「視聴者全般を侮辱したり、2ちゃんねる掲示板そのものを貶める意図はありませんでしたが、結果として多くの方に不快な思いをさせ、心を傷つけた事実は重く、弁解の余地はありません」としている。日記を書いた社員も上司から厳重注意を受け、反省しているという。赤井氏は屁判の対象とされた「天元突破グレンラガン」のプロデューサーも辞任する。 http://www.excite.co.jp/News/society/20070427170750/JCast_7221.html大人気ないというか、なんというか・・・。まぁ、ある程度は本音かもしれませんが、飲み屋でするような話をSNSでやったらどういう事になるかわからなかったんでしょうか?(ちなみにこの社員は女性だったようですが)私はこのアニメ見た事はないんですが、匿名掲示板に本気で腹を立てるぐらいならたいした出来ではないんでしょう。御愁傷様( ' - '*)/.
2007年04月27日
コメント(0)
インターネットの海上自衛隊ホームページ(HP)へのアクセスが、4月に入って爆発的に増えている。3月に制作した独自のコマーシャル映像が話題を呼んでいるためで、映像を閲覧できるページへのアクセスは約20日間で67万件を超えた。2006年度の海自HPへのアクセスは約201万件。この3分の1を1カ月足らずで集めた計算で、CM戦略が大当たりした格好だ。http://www.excite.co.jp/News/society/20070425075008/Kyodo_OT_CO2007042501000008.html明らかに戦隊物を意識した作りですが、人気の高さが志願数の増加につながるとは思えませんけどねぇ。http://jda.webcustom.net/cm/index.html
2007年04月26日
コメント(0)
北朝鮮全域で「はしか」が流行し、3,000人余の住民が感染。これまでに4人が死亡した、と国際赤十字・赤新月社連盟(IFRC)が19日、明らかにした。スイスのジュネーブに本部を置くIFRCによると、昨年11月初めの発病以来、3,000人余の北朝鮮住民がはしかに感染。このうち1,013人が現地の保健当局から治療を受けている、とロイター通信が報じた。IFRCは「発病患者が増え、他地域へ拡散する可能性が高まっている」と話している。これに対し、北朝鮮の保健当局は、IFRCや世界保健機関(WHO)などの国際機関に、はしかのワクチン500万人分を支給するよう要請した、とIFRCは付け足した。http://www.chosunonline.com/article/20070221000007日本でも創価大学ではしかが流行し、休校になったそうですが、全世界的にはやりそうですね。念の為に予防注射をうけとうこうかなぁ。予防注射で抗体を作るのだけが治療法ですしねぇ。
2007年04月25日
コメント(0)
いやぁ、中村がやってくれました。年間ベストゴールに、年間最優秀選手。彼の活躍は現地の人に日本人の評価を変えるのにも役立っているようです。当初中村の評価はフィジカルの弱さなどを理由にあまり高いものではありませんでした。中村を獲得する際セルティクのストラカン監督は欧州サッカー連盟のロクスブルグ技術委員長に評価を求めこういわれたという。「ヘディングはできない。タックルもできない。だが天才だ。」その言葉は獲得した監督自身が身にしみて感じるようになる。そして、この試合の後こういったという。「周囲は中村はタックルできないというが、それがどうした。彼は天才だ」と。野球の世界でも野茂やイチローといった独特のスタイルで成功をおさめる事例が増えてきましたが、他で多少欠点があっても長所を伸ばす事の大事さをまた教えられた気がしました。仰木マジックや三原マジックの原点ではありますが。でも今の教育はそういう方向には向いていないようで、教育改悪は進みそうです。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070423-00000017-jij-spo
2007年04月24日
コメント(0)

仮面ライダーストロンガー役を演じた荒木しげる氏(58)は東京・目黒区議選で玉砕、“変身”できなかった。http://www.zakzak.co.jp/gei/2007_04/g2007042322.htmlコメントをTVでみたんですが「政治の事はよくわからないんですが・・・」とのたもうていらっしゃいましたが、やっぱりそれじゃ選挙に勝てないでしょう。(^_^;)でもミス世田谷は当選してるんですよねぇ。世の中わからんもんです。
2007年04月23日
コメント(0)
2CHでもやや祭り状態になっている小4児童による同級生へのワイセツ事件ですが、子供が子供なら親もひどいですね。普通このような案件は児童相談所で処理されるはずなのですが、それがなされないのが不思議です。今学校はどうなっているんでしょうか?参考サイトhttp://www.mudaijp.com/wp/?p=196(動画あり)WIKIhttp://faq.s12.dxbeat.com/index.php?%B8%BD%BA%DF%A4%CE%C2%AE%CA%F3私事でいうと本日ゲームセンターで小学生か中学生とおぼしき身長140センチぐらいの男の子がタバコを吸っていました。しかし、店員もみてみぬふり。(私もゲームに熱中してたので、通報する暇もありませんでしたが)最近まで風営法を無視して、夜7時以降も16歳以下の子供を遊ばせるようなところだから、かなりいい加減なのかもしれませんが・・・。ちなみにその件(風営法違反)は担当署に通報してとりあえず改善はされたようです。しかし、補導員とか最近はいないのかなぁ。少年による非行も通報していくかなぁ。
2007年04月22日
コメント(0)
日本ウエルター級1位の湯場忠志(30=都城レオスポーツ)が、1年7カ月ぶりに日本王座に返り咲いた。同級6位の古川明裕(28=ワールド日立)に1回1分32秒KO勝ちした。05年9月、同級王座陥落。その後は連敗するなど低迷したが、元日本3階級王者の意地で再び王座を奪取した。湯場の戦績は30勝(22KO)4敗2分け、敗れた古川は9勝(7KO)1敗1分け。 元日本3階級王者の貫録を見せた。1回開始早々に左フックでダウンを奪取すると、立て続けに3度のダウンを奪ってKO勝利。1年7カ月ぶりに日本王座に返り咲いた湯場は「勝てて良かった」と涙を流した。05年9月、大曲輝斉(ヨネクラ)に1回40秒KO負けの屈辱。その後も連敗するなど、再起が危ぶまれたこともあった。会心の勝利での王座奪還。「東国原知事に会いたい」と、今話題の地元宮崎県知事の名前を出して喜んでいた。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070421-00000019-nks-fightさて次は東洋、そして世界へ。戸高以来2人目となる宮崎出身の世界チャンピオンの誕生に期待したいところ。
2007年04月21日
コメント(0)
23日で就任3カ月を迎える東国原英夫知事について、宮崎日日新聞社が実施した県民意識調査で、知事を「支持する」と答えた人は86・7%に達した。12・1%は「どちらでもない」としたが、「支持しない」と答えた人はわずか1・1%にとどまった。精力的なテレビ出演などを通じて全国区の人気を誇る東国原知事。行財政改革に取り組む姿勢も評価され、県民の高い支持を得ている。調査は8日の県議選で投票が行われた12選挙区のうち、17市町の31投票所で、投票を済ませた有権者を対象に実施。選択記述方式で男女500人ずつ1000人の回答を得た。知事を支持すると答えたのは男性428人、女性439人。年代別の割合をみると、60代の90・9%が最高で、次いで30代の88・4%。最も低い20代でも81・9%を確保した。支持しない人の割合が最も高かったのは50代だが、それでも2・1%にすぎない。回答者の支持政党別にみると、公明(93%)、民主(89・5%)、自民(85・8%)の順に高かった。「支持政党なし」も87・8%が支持しており、党派を超えて東国原県政に期待を寄せていることがうかがえる。http://www.the-miyanichi.co.jp/domestic/index.php?typekbn=1&top_press_no=200704200101やはり目に見える形で貢献した知事の功績は大きいですねぇ。しかし、県議が45なのに、宮崎市議が46っていう数字は異常。市政も県政を見習って、市議を半分かせめて30人ぐらいには減らして貰いたいところ。
2007年04月20日
コメント(0)
楽天は19日、TBS株への出資比率を20%超とするため同社株を追加取得すると通告、TBSが買収防衛策の手続きで定めている買い付け意向説明書を同社に提出した。また、三木谷浩史社長ら2人の役員をTBSの社外取締役に選任することなどの株主提案や、提案に賛成する株主からの委任状を勧誘することを発表した。 http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20070419038.htmlさてTBSはどうでるのか?多分増資する程度ならTBSの先はなく、逆にTBSが楽天を買収して役員を送りこめれば楽天はLDの2の舞か?第3の選択肢としては売り抜けて利益をあげるというのがありますが、こちらが最も可能性が高く安全なような・・・。球団保有の問題も微妙なところ。さてどうなりますか?
2007年04月19日
コメント(0)
衝撃的な事件から1夜明け、善良なる人々の願いもむなしく伊藤市長はお亡くなりになってしまった。最近極右勢力が政治家を狙った事件が増えてきているが、これは警察の姿勢にも問題があるのではないだろうか?よく警察のポスターには極左勢力の情報はこちらまでという文字はみるが極右勢力の情報はこちらまでという文字は見た事がない。右であろうが左であろうが、暴力を用いて人を害するものはこの社会から排除されるべきである。特に政治活動に対して暴力を持って妨害するものは、通常の量刑の1.5~2倍程度を持ってあたるべきだろう。せめて今回の事件の犯人に対しては極刑を持って望まなければ、社会のモラルハザードは進むばかりである。検察官、裁判官の良識を信じたい。
2007年04月18日
コメント(0)
17日午後7時50分ごろ、長崎市大黒町のJR長崎駅前で、同市の伊藤一長(いっちょう)市長(61)が男に撃たれた。伊藤市長は救急車で同市の長崎大病院に運ばれ処置を受けているが、容体は心肺停止状態。長崎県警は現場付近で男を取りおさえ、殺人未遂容疑で現行犯逮捕した。逮捕されたのは同市風頭町、無職で指定暴力団山口組水心会会長代行、城尾哲弥容疑者(59)。県警は回転式拳銃を押収した。警察庁によると、黙秘を続けている。また、同市の公共工事の発注などをめぐり、暴力団とのトラブルがなかったかどうか情報収集を進めている。同県警の調べでは、伊藤市長は街頭活動から選挙事務所に戻り、選挙カーから降りて歩いているところを背後から撃たれたらしい。付近にいた市民らがパンパンという音を聞いている。男は拳銃を持った状態で警官に取り押さえられた。 伊藤市長は病院で手術を受けている。長崎市では1990年1月、当時の本島等市長が右翼団体構成員に撃たれて重傷を負う事件が起きている。伊藤氏は15日告示、22日投開票の同市長選で、4選を目指して立候補していた。市長選には伊藤市長のほかに、いずれも新人の無所属2人、共産党公認1人が立候補している。伊藤市長が立候補を正式に表明したのは2月27日。昨年11月に市の裏金問題が発覚したため、4選への態度を保留していた。この時点では、一人も立候補予定者が現れない「異常事態」(伊藤市長)だった。出馬会見では「今期で辞めるのが一番いいと思うが、『若いんだから、経験を生かしてもう少し頑張るべきだ』という声をいただき決断した」と語っていた。伊藤市長は、長崎市出身。早稲田大政経学部を卒業後、市開発公社に勤務した後、市議2期、県議3期を経て、95年4月の市長選で初当選。4年前の統一地方選で連続3選を果たした。九州市長会長、世界120カ国1608都市が加盟する「平和市長会議」の副会長などを務めている。水心会は、長崎市に本拠を置く山口組直系の団体。山口組内でも「若衆」と呼ばれる役職を務めている。長崎県内を中心に活動し、東京進出も狙っているとみられる。昨年12月、警視庁が水心会最高顧問を名乗る男を銃刀法違反容疑で逮捕。その供述によると、組員として登録されているのは二十数人。準構成員を含めると計約150人に及ぶという。長崎県内では99年、長崎市内の山口組系傘下組織との間で抗争事件を起こし、長崎県警の家宅捜索を受けた。 http://www.excite.co.jp/News/society/20070417202200/20070418M40.068.htmlなんとも痛ましい事件がおきてしまいました。この事件の真相を明らかにし、再発の防止と犯人への厳罰を望みたいですね。
2007年04月17日
コメント(0)
なにかと今話題の宮崎県ですが、また県庁が新たな試みを始めたようです。知事の定例記者会見を過去の分までみられるようにし、記者とのやりとりもテキストで全て公開しています。その上で定例記者会見については今後その形態が変わる可能性も言及しています。http://www.pref.miyazaki.lg.jp/chiji/kaiken/index.html宮崎県のそのまんま東知事(本名・東国原英夫)は16日の定例記者会見で、会見の開催そのものに疑問を投げ掛け「定例会見って必要ですかね」「特筆すべき発表事項がないときは、なくてもいいのでは」などと持論を展開。報道陣と激しいやりとりになる場面があった。 冒頭、自ら会見について切り出した東国原知事は「記者会見というのは物事が起きたときにその都度やれば いいことで、定例的にやる必要はないんじゃないか」などと述べた。 「記者側からの質問もある」と報道陣から異論が出ると「じゃあ定例会見の内容を全部(新聞に)載せてくれるんですか」「あなたたちが聞きたいことが必ずしも県民の聞きたいこととは思わない」と気色ばむ一幕も。 「必要なときだけやるか。県民の皆さんに聞いてみましょうよ」とも話したが、最後は「必要じゃないとは言ってない。やりますよ。無駄な議論はしないで進めましょう」と、この日の会見は予定通り行った。 一方、就任直後から続くテレビ出演については「出すぎ」という批判のメールが一部から届いていることを明らかにした上で「公務をおろそかにしているつもりはない。テレビ、メディアに出続けて(宮崎の)PRはしなきゃいけない」と説明した。 http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070416-185555.html
2007年04月16日
コメント(0)
18歳の女性が母乳で警察官を強襲した罪に問われ、今日裁判が行われることになっている。 アクトンのパーマストン通りのFelicha Marinは万引きと暴行の罪で3月29日に逮捕され、その後起訴された。 調べによると、彼女はリッチモンドのヒル通りにあるLizardで靴を万引きしようとして捕まり、 窃盗の罪で逮捕された際に警官に右胸から母乳を浴びせかけたという。 彼女は今日リッチモンド地方裁判所に現れることになっている。 http://www.thisislocallondon.co.uk/news/crimenews/display.var.1325746.0.woman_sprayed_cop_with_breast_milk.phpもっと調べてみたくなる事件ですねぇ。なんか再現ビデオを作ってほしいような・・・。
2007年04月15日
コメント(0)
昨秋、50代母親による娘夫婦の子の代理出産を公表した諏訪マタニティークリニック (長野県下諏訪町)の根津八紘院長は12日、都内で会見し、代理母となる人が いない夫婦のためにボランティアを公募する意向を明らかにした。 同院長は「国の決断を待っていられない。具体的な方法はこれから検討する」としている。 同院長はまた、他にも母親による代理出産を手掛けていたことを公表。 このケースは出産に至っておらず、当事者の西日本の30代女性も会見に臨み、 心情を語った。タレント向井亜紀さん夫妻が米国での代理出産を公表しているが、 国内で実施した当事者が会見するのは初めて。 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007041201003この話を聞いた時に思い出したのは大岡政談の中の話で2人の母親が親権を主張して譲らず、しょうがないので力ずくで引っ張りあい、自分の方に引っ張り寄せた方を親と認めるという取り決めをし両者に引っ張り合わせたという話である。その結果子供は両方から引っ張られた為泣き出してしまう。その泣き声に気を取られた方は手を離すのであるが、結局「本当の母親ならば子供が痛がっているのを無理に引っぱがすはずがない」という事で先に手を放した方を親と認めるのである。この寓話には奥深いものがあるように思う。DNA鑑定もなかった時代、本当の親がどちらかという事は実際はわからない。だが、少なくとも自分のエゴの為に子供につらい思いをさせる親よりも、その過ちに早く気づく親の方が子供にとっては幸せになれるはずである。話を現代に戻してみると、この「代理母問題」果たして子供の幸福を本当に願っているのだろうか?どうも子供の幸せは2の次で、自分達のエゴを通しているようにしか見えない。まして代理母出産で障害児が生まれてきた時に、そうした現実とむきあえるのかどうかすら怪しい。命を金で買うというのはあまりにも論理がなさすぎないだろうか?科学が進歩したから、倫理を取り崩していくというのは本末転倒も過ぎる気がしてならない。
2007年04月14日
コメント(2)
憲法改正の手続きを定める国民投票法案は13日の衆院本会議で、与党修正案が自民、公明党などの賛成多数で可決、参院に送付された。民主党も独自の修正案を提出したが、否決された。安倍首相が最重要法案とする国民投票法案の今国会成立は確実な情勢だ。与党修正案は、<1>国民投票の対象を憲法改正に限定<2>投票権者の年齢は18歳以上(当面は20歳以上)の日本国民<3>法施行は公布の3年後――が柱だ。付則で、法施行までに選挙権年齢や成人年齢の引き下げを検討すると定めている。民主党の修正案は、国民投票の対象を憲法改正だけでなく、統治機構や生命倫理の問題などに広げる内容で、採決で賛成したのは民主党だけだった。共産、社民両党は与党と民主党の両修正案に反対した。国民新党は採決前に退席した。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070413-00000006-yom-pol有効投票率も決められないまま衆議院を通過してしまいましたねぇ。やれやれどうやらこの国は段々と危険な方向へ向かっているようです。きたるべき悲劇は避けようのない事なのでしょうか?
2007年04月13日
コメント(0)
松坂はイチロー相手には4打席ノーヒットと打ちとったものの、次の打者にに連打され3失点。イチローに重点をおきすぎた結果次の打者には注意が行き届かなかったようです。直接対決の結果は松坂の勝ちでしたが、チームへの貢献度という見地から総合評価すると今回はイチローの貫禄勝ちといったところでしょうか。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070412-00000114-jij-spo
2007年04月12日
コメント(0)
ミズーリ州の人口300人の町ミズーリリバーで4月2日町議選が行われたが、3区の投票率が0%に終わった。同区の有権者34人はおろか、同区から対立候補なしで立候補していたジョー・ゼレ候補(42)自身も投票日を忘れていたためだ。市の憲章により、他の者が当選しない限りゼレ候補に議席が確保されるという。プロのミュージシャンであるゼレさんは議席の穴埋め選挙で当選し、任期満了を迎えようとしていた。ゼレさんは投票日当日、投票所である小学校に誰かいるのを見たが「何をしているのかは気づかなかったよ」という。同町2区の投票率は若干高く、投票が2票あったという。http://www.kirotv.com/irresistible/11535404/detail.html有権者が34人というのもすごいですが、いやはやなんとも言葉がないですねぇ。
2007年04月11日
コメント(0)
カリフォルニア州チコに住むエルシー・マクリーンさんは102歳。彼女は高齢にもかかわらずビッドウェル・パークのゴルフ場でゴルフを楽しんでいた。4番ホール、100ヤード、パー3。ティーショットを打ったマクリーンさんは最初ボールをなくしたと思った。グリーン上にボールが見当たらないのである。しかしその時彼女はホール・イン・ワンを達成した世界最高齢のゴルファーになっていたのだ。グリーンの傾斜のせいで、マクリーンさんも同行者もティーショットがどこに落ちたかを確認できなかった。「私のボールはどこ?」と彼女は尋ねたという。友人のエリザベス・レイクさんとキャシー・クラウダーさんがカップの中にボールがあるのを見つけた。「本当に興奮したわ。『ああ神様、まさか、まさか』って言ってね。お友達もあっけにとられてたわ。」 彼女にとっては初のホール・イン・ワンだった。「なぜ私はホール・イン・ワンできないのかしら。あと数センチのところまでいったことはあるのに、と言っていたのよ。」と彼女はTV局のKNVNの取材にこたえた。2001年、フロリダ州ディアフィールド・カントリークラブで101歳のハロルド・スティルソンさんが達成した最高齢ホール・イン・ワンの記録を彼女は破ったことになる。 「この歳の女性にしてはまだまだ私はうまいのよ。」と彼女は語っている。http://www.wral.com/sports/golf/pga/story/1264320/老いてますます盛んとはいいますが、普通にゴルフをするだけでもすごいのに、ホールインワンするとは・・・。この記録とれも更新できそうにありません。
2007年04月10日
コメント(0)
俳優クリストファー・リーブが映画「スーパーマン」で着用していた衣装が11万5000ドル(約1372万円)で落札された。また、このオークションでは「オズの魔法使い」に登場するウィンキーの衣装も同じ値段で落札された。主催者側によると、映画やテレビで使用されたアイテム、総額200万ドル以上の商品が落札されたという。「オズの魔法使い」のウィンキーのコスチュームは、その珍しさから10~12万ドルの落札予想価格だったが、1978年に公開された「スーパーマン」の衣装は5~7万ドルと予想されていた。1950年代のテレビシリーズ“Adventures of Superman”で、スーパーマン役のジョージ・リーブスが着用していた衣装は2003年に12万9800ドル(約1549万円)で落札されている。http://www.excite.co.jp/News/odd/00081176081572.html残念ながらクリストファ・リーブ氏は数年前にお亡くなりになりましたが脊髄損傷医療に貢献した人物としてもその名声は高いようです。願わくば彼の高い志も引きつがれるといいですね。
2007年04月09日
コメント(0)
柔道の全日本選抜体重別選手権最終日は8日、福岡国際センターで行われ、出産、育児のため一線を離れていた女子48キロ級の谷亮子(トヨタ自動車)が2年ぶりに実戦復帰したが、決勝で福見友子(筑波大)に敗れた。男子100キロ超級の井上康生(綜合警備保障)も優勝した高井洋平(旭化成)に準決勝で敗れた。100キロ級は、鈴木桂治(平成管財)が決勝で穴井隆将(天理大職)に一本勝ち、4年ぶり3度目の優勝。このほか、男子81キロ級は塘内将彦(旭化成)が、3年ぶり2度目の優勝。90キロ級は、増渕樹(旭化成)が初制覇した。女子57キロ級の徳久瞳(三井住友海上)と52キロ級の西田優香(淑徳大)も初優勝。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070408-00000404-yom-spoTVでみていましたが、やはり体重差がかなり響いてますねぇ。オリンピックでも100キロ超級を目指すならあと20キロは体重がほしいところ。もしくは、鈴木よりも足技がうまくなるか重心の操作に磨きをかけるかですが、短期間で高井に勝つとするなら、体重を素直に増やした方がはやそうです。
2007年04月08日
コメント(0)
人気漫画「名探偵コナン」の主人公を起用したコミック仕立ての広報パンフレットを外務省が作成した。見学に来る小中学生を対象に同省の仕事に理解を深めてもらう狙い。5000部を用意したが、早くもなくなりそうな人気だという。コナンが仲間とともに同省を訪問、外交交渉の仕組みや在外公館の邦人保護活動などについて説明を受ける筋立て。最後にコナンが「探偵と同じくらい面白そうな仕事かな」と感想を語る。マンガ大好きの麻生太郎外相も6日の記者会見で「身近な広報の新たな試み。皆さんもよく読むように」とPRに努めた。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070407-00000006-maip-sociPRばかりでなく骨太の外交をして貰いたいものですけどねぇ。外務省の情報公開が先のような気がしますが。
2007年04月07日
コメント(0)
首都圏を中心に、女性専用車両を導入する鉄道会社が増えている。朝のラッシュアワーに、女性を痴漢から守るためだ。しかし、女性専用と分からないまま車両に足を踏み入れ、冷たい言葉を投げつけられる視覚障害の男性たちもいる。この車両、障害のある男性も利用できることになっているが、一般には知られていない。身が凍り付くような経験をした障害者らは「交通弱者も利用できることをもっと知らせてほしい」と訴えている。さいたま市見沼区に住む全盲の男性(41)は毎週2回、持病の療養施設に通うため東武野田線の七里―大宮間を利用する。同線は05年6月以降、平日の早朝から午前9時まで、6両編成のうち最後尾1両を女性専用車両とした。1年半ほど前、何気なく電車に乗ったところ、「ここは女性しか乗れませんよ」と女性客に注意された。冷たい空気が車両に広がった。恥ずかしくて逃げ出したくなったが、満員で身動きも取れない。揺れる電車の中でじっと耐えた。この時以来、男性はヘルパーを駅まで同伴して確実に一般車両に乗ることにしている。女性専用車両は、京王電鉄が01年3月に導入したのを皮切りに鉄道各社が取り入れるようになり、現在はJR東日本や西日本、全国の私鉄15社が朝夕のラッシュ時に運行中だ。痴漢対策が主な目的だが、交通弱者にも配慮して、障害者や女性に介護されている男性も乗車可能になった。しかし、こうしたルールはあまり知られていない。日本盲人会連合の時任基清副会長は「我々は急いでいたり、普段使わない路線を使う場合、つい間違えて乗ってしまう。鉄道事業者が『障害者は乗車できる』と車内放送するだけでも十分な対策になるのだが……」と提言する。「車内放送は駅間が短くて難しい面がある」と漏らす鉄道会社の担当者もいるが、全国の私鉄71社が加入する日本民営鉄道協会は「障害者も乗れることを放送やステッカーで積極的には知らせておらず、確かに対応不足。今後、一般に周知するよう取り組みたい」と話す。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070405-00000067-mai-sociこういったところにも弱者に対する配慮が欠けているようにおもいますねぇ。ちょっとした配慮で随分と違うと思うのですが。
2007年04月05日
コメント(0)

埼玉県の上田清司知事は2日、さいたま市内で開かれた県新規採用職員就任式の式辞で、「自衛官の人は大変ですよ。分かりやすく言えば、いつも平和を守るために人殺しの練習をしている」と発言した。さらに「だから、われわれは『偉い』と言って、(自衛官を)ほめ称えなくてはいけない。頑張れ、頑張れと」と述べた。同知事は警察官にも言及し、「県民の生命や財産を守るという崇高な使命の下に、どうかすると人を疑ったり人を痛めつける練習をしなくてはいけない」とし、「(県職員は)そういう類と違って多くの方に喜びを与え、感謝され、自分もその喜びを感じることができる素晴らしい仕事」と続けた。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070402-00000113-jij-soci完全に自衛隊を誤解してますねぇ。現在の自衛隊はいかに相手を殺傷せずに制圧するかを考えている集団です。警察官もその本分は犯罪の予防にあります。こういった勘違いは改めてほしいですね。
2007年04月03日
コメント(0)
宮崎県の東国原(ひがしこくばる)英夫知事は2日、インフルエンザから復帰後初の公務に臨んだ。新規採用者の辞令交付式で「タミフル(インフルエンザ治療薬)をたらふく飲んだから異常言動が出るかもしれない」と冗談を飛ばした。しかし、この後、抗議電話があり謝罪した。知事はインフルエンザで3月28~31日、宮崎市内の病院に入院した。辞令交付式では新人職員44人を前に訓話した。式の様子をテレビで見た人から県庁に「タミフルの服用と異常行動の因果関係が証明されていない」と電話があったという。東国原知事は記者会見で「社会風刺のつもりだったが、不快感を与えたことを謝罪する」と陳謝した。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070402-00000068-mai-soci現実問題としてタミフルを飲んだ人で子供だけでなく、大人でも異常があった事が新聞の投書でもあった。その方は2年ほど前に服用し、その時は物が2重に見えるなどしたため脳波や脳断層画面まで撮ったそうである。現時点でははっきりとした結果はでていないものの、多くの報告例から知事の状態がいつもの状態とは違うのは容易に推測できる。また自分自身でもそういった不安があったから出た言葉であろう。こうした状況で病みあがりの人間に苦情をいうのはいかがなものだろうか?もし政治的な意図がなかったとすればもう少し相手の事を考えられなかったのだろうか?苦情の先はむしろ厚労省だと思うのですが。
2007年04月02日
コメント(0)
今日も「行列のできる法律相談所」と「おしゃれ」にでていて、宮崎のPRを知事がされていたが確かに今宮崎に注目が集まっているようである。しかし、宮崎のおいしいものは地鶏だけではないのに、他の物が紹介されないのはいささか残念である。例えば先場所優勝した白鵬に贈った宮崎牛は聞くところによると一切れ2万5千円から3万円ぐらいはするそうで、この1頭分というと結構な金額である。宮崎牛も「美味しんぼ」で取り上げられた事もあるが全国的にいうと知名度は低い。PRしていかなければならない商品の一つだと思う。__________________________4月1日は過ぎたのだが、ついでに洒落ででも本当にあるかも?
2007年04月01日
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1

![]()
