2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全26件 (26件中 1-26件目)
1
2002年、旧山香町で起きた留学生による強盗殺人事件の控訴審判決が26日に福岡高等裁判所で開かれました。無期懲役を言い渡されていた男に対し一審判決を破棄した上で減刑となる懲役15年の実刑判決が言い渡されました。この事件は2002年1月、旧山香町の住宅に中国人の元留学生など5人が押し入り現金などを奪う目的で吉野諭さんを殺害し妻にも大ケガをさせたものです。3人は強盗殺人などの疑いで逮捕されましたが2人は現在も逃亡しています。このうち当時19歳の男は山香の事件の3週間ほど前に大阪で別の強盗殺人事件を起こしていて死刑を求刑されていました。この男に殺意があったかどうかが争われていましたが第一審の大分地裁は殺意は無かったと認定し検察側が主張する強盗殺人罪ではなく強盗致死罪を適用しました。そのうえで死刑を求刑されていた男とキム・ミンス被告に無期懲役、アン・ホウシュン被告に懲役14年を言い渡していました。これまで公判を傍聴してきた遺族も26日は福岡高等裁判所を訪れ判決に臨みました。控訴審の判決公判で正木勝彦裁判長は事件の主犯は現在逃亡している朴容疑者と長容疑者であるとした上で「被害者を刺したとは認められないキム被告とアン被告の間に無期懲役と有期懲役とを分けるほどの違いがあるとは言いがたい」と指摘しました。その上でキム被告に対し一審の無期懲役を破棄し懲役15年の実刑判決を言い渡しました。また当時19歳だった少年とアン被告に対する検察側の控訴は棄却されています。判決を受け福岡高等検察庁は「大変残念な判決であり判決を良く検討した上で対応を決めたい」と話しています。http://www.tostv.jp/news/index.php?nno=3113仇を恩で返すのは聖人・偉人。歴史上の人物でいえば、自分を叉くぐりさせた相手を「あの時の屈辱に耐えたから今の自分がある」として警察署長に取り立てた韓信。仇を仇で返すのは普通の人。恩を仇で返すのはまさに鬼畜。このような人物には極刑を持って望むべしというのが大半の国民の意見のようですが、この裁判長はずいぶんとコモンセンスからははずれているようです。
2007年02月28日
コメント(0)
本日の事、道を歩いているとヤンキーっぽい兄ちゃんが何か落としたのを見た。そこで拾って「お兄さん、落ちましたよ」と呼びとめた。よくみるとそれは献血手帳。生まれてこの方検査の為に血を取った事はあっても献血などした事のない私は少し面食らった。そのお兄ちゃんは、意外にも爽やかな笑顔で「すいません」といって手帳を受け取っていってしまった。う~ん、何事も先入観は禁物って事でしょうか?( ̄_ ̄|||)
2007年02月27日
コメント(0)
法のプロにも終生、倫理を磨いてもらいます――。昨年秋から半年間で5人もの逮捕者を出した大阪弁護士会(小寺一矢会長、会員3069人)が新年度から全会員に対し、「終身制」の倫理研修を義務付ける方針を固めた。これまでは弁護士歴30年以内を対象としてきたが、50~70歳代のベテランばかりが事件を起こしたことを重視、3月の臨時総会で正式決定する。同弁護士会は「明らかに異常事態。弁護士として恥ずかしい限りだが、自覚に任せるばかりでは……」と危機感を募らせている。同弁護士会によると、倫理研修は、依頼者からの預かり金口座の取り扱いなど実例を交えた内容で、弁護士登録時と5、10、20、30年目に受けるよう義務づけている。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070226-00000506-yom-soci宮崎でもやってほしいですねぇ。あまりにもいい加減な弁護士が多すぎます。詳しい事は書けませんが、紛議調停の書類を取りにいったら、その弁護士が別の依頼人から紛議調停を起こされていたりとかひどすぎます。後で調べてみるとその弁護士は着手金だけ貰って仕事を1年以上してない事案が何件かあったりとあきれて物がいえない。普通であれば詐欺事件ですけどねぇ。法曹界も情報公開として弁護士が年間何件の紛議を起こされたかを発表して貰いたいですねぇ。依頼人は最後の拠り所として弁護士を頼ってくるのに、それを裏切るというのは人として許されない行為。こんな事がまかり通るなら、弁護士を監視するのは自治組織ではなく、第三者機関にでもやって貰いたい。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー・・・・つけ加えていうなら法テラスって全国にできましたがあれは壮大な無駄だと思いますね。なぜならネットをやっていれば、法テラスで知る事以上の事はわかりますからねぇ。相談業務ならともかく素人が2~3秒で検索してわかる事に何故予算と人員がいるのか私には理解不能です。そんな予算があるならもっと実務に意義のある事に予算をさいて貰いたい。
2007年02月26日
コメント(0)
本来なら最終日にソフトバンクとの練習試合があったはずなのですが、雨でお流れ。しかし、前日のソフトバンクと西武の方が関心があったかなぁ。巨人のキャンプはしばらく観にいってないのですが、ここ4年巨人が優勝できない理由はやはり練習不足が原因のような気がします。温泉を利用し食事に気をつけて科学的トレーニングを行い、基礎の走りこみなどをみっちりやれば優勝はおのずから転がりこんでくると思うのですが、どうでしょうか?キャンプ地を沖縄にという話も出ているようですが、かえって成績が悪くなるだけだからおやめなさいといいたいですね。無論地元の経済効果の話もありますが、選手自身が体調をコントロールできないようではペナントには勝てないと思いますけどねぇ。
2007年02月25日
コメント(0)
TBSの小林麻耶アナウンサー(27)が交通事故で都内の病院に入院していることが23日、分かった。今月21日午前、「チューボーですよ!」の収録のため都内のスタジオにタクシーで向かっていた際、後続車が追突。収録の合間に病院へ行き、同日は番組をこなした。しかし、翌22日の再診で「頚椎(けいつい)、腰椎、胸椎捻挫」と分かり、入院が必要と診断された。関係者によると、いわゆる「むち打ち症」の症状で、投薬治療などが必要。全治3週間といい、本人は「ご心配、ご迷惑をおかけして申し訳ありません」と話しているという。24日のレギュラー生番組「王様のブランチ」(前9・30)と「チャンネル☆ロック」(後5・00)の2本については出演を見合わせる。入院は数日の見込みで、来週の同番組には出演予定。 http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2007/02/24/06.htmlむち打ちは初期に安静であるかどうかで後の後遺症が違ってくるといいます。直後にはなかなかでにくく2~3日後に出やすいといわれていますが今回もこのケースのようですね。運転でなく多分後部座席でシートベルトもしてなかったのなら、頚椎や神経の損傷はそんなにはひどくないとは思いますが、1ヶ月ほどは入院して静養した方が残り何十年かの生活を考えればいいのではないでしょうか?またもし後頭部を打ったのであれば、低髄液圧の検査もした方がいいと思いますけれど・・・。どうかお大事に。
2007年02月24日
コメント(0)
昨年1年間に検挙された訪問販売による悪質リフォーム事件の被害額が、前年比13.5%増の約252億8953万円に上り、統計を取り始めた2004年以降、最悪となったことが22日、警察庁のまとめで分かった。1人当たりの被害は約92万円から約54万円に減少したが、被害者数は95.3%増の4万7204人に達し、過去最多となった。検挙事件数は前年比4.7%増の67件、検挙人員も18.9%増の220人で、いずれもこれまでで最も多かった。同事件を含む特定商取引法違反事件などの検挙は11.3%増の138件で、1990年に統計を取り始めて以降、最多。検挙人員は16.7%増の385人だった。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070223-00000018-jij-sociリフォーム詐欺もそうですが家を作る際の手抜き工事とかマンションの耐震偽装とか民法を改正しなければいけないのに、政府の思惑は国民の生活とは直接関係のない憲法改正(改悪)にばかり目がいっているようです。どうにかして貰いたいですねぇ。国会中継を見てもこの5年で大企業は一般的に配当利益は3倍、役員給与は2倍になったそうですが一般人件費95%まで減らされているそうです。格差の広がりはとどまりそうにありません。(|| ゜Д゜)!
2007年02月23日
コメント(0)
西村真悟議員弁護士法違反で有罪確定へ 双方控訴せず弁護士法違反(非弁提携)と組織犯罪処罰法違反(犯罪収益の収受)の罪に問われた衆院議員の西村真悟被告(58)を一部無罪とした今月7日の大阪地裁判決について、大阪地検は21日、控訴しないと発表した。被告・弁護側も控訴しない方針を表明。弁護士法違反罪だけを認め懲役2年、執行猶予5年とした判決が確定する。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070221-00000057-mai-sociどうにも検察・裁判官・弁護士の馴れ合いが透けてみえる嫌な事件である。個人的にも弁護士のいい加減なぶりに腹を立てているところですが、西村氏には弁護士会からは除名、政治家としては民主党は議員辞職勧告の上除名。自民党もこのような悪質な議員に対しては断固たる処置をとる事が与野党を問わず求められている。これらを躊躇するような党や議員がいるならば国民から糾弾されるだろう。
2007年02月22日
コメント(0)
活動休止していたシンガー・ソングライターの鬼束ちひろ(26)が初夏にシングル発表、音楽活動を再開させることが20日、分かった。発売元のユニバーサルミュージックによると、鬼束は既に十数曲を書き下ろし、昨春からレコーディングを開始。「私はまだ死んではいない」と意欲をつづった曲もあるという。初夏までにシングル、その後アルバムを発売予定。小林武史氏(47)がプロデュースする。鬼束のオリジナル曲は2004年10月のシングル「育つ雑草」以来。05年1月末、ソニー・ミュージックアーティスツとのマネジメント契約が切れ、活動を休止していた。http://news.www.infoseek.co.jp/topics/entertainment/songstress/story/20070221hochi039/数少ない宮崎の有名人だから頑張って欲しいですねぇ。井上康生選手も復活を果たした事ですし、期待したいです。
2007年02月21日
コメント(0)
大阪府吹田市の府道でスキー客を乗せた「あずみ野観光バス」(長野県松川村)の大型バスが橋脚に衝突し1人が死亡、26人が重軽傷を負った事故で、北陸信越運輸局(新潟市)の緊急監査に対し、同社の下総建司社長(39)が事故の前日も小池勇輝運転手(21)に長野県白馬村と大阪の往復運転業務に従事させたと述べていることが20日、分かった。同局は帳簿類による裏付け調査を進め、道路運送法の規定に対する違反があれば、営業停止や車両使用停止などの行政処分を検討する。同法に基づく規則では、事業者は出発や到着の際、運転手に疲労などがないか確認する必要があり、同法の告示では、運転手の運転時間は4週間の総運転時間を1週間分で平均した数値が44時間以下と規定されている。 http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/bus_jiko2/story/070220jijiX081/今年はあずみという名前がなにかとお騒がせするような予感。
2007年02月20日
コメント(0)
さて色々と話題を振りまいた東京マラソンだが、これは単にレクレーションだったのだろうか?私の考えでは多分、災害時に交通網がどの程度麻痺するかをシュミレートしたものではなかったのだろうかと思っている。私の思い過ごしであれば良いが、関東大震災が再び高い確率で起こる可能性があるのではないかといらぬ心配をしてしまう。
2007年02月19日
コメント(0)
サラリーマン川柳今回も力作ぞろいですねぇ。「脳トレを やる前に 脂肪トレ」「俺だって 診断結果は チョイ悪だ」「新妻は 炊事と掃除は 未履修で」「犬はいい がけっぷちでも 助けられ」入選作の中でもこのあたりが個人的には好きですねぇ。でもせつないなぁ*√´△`)http://www.sankei.co.jp/seikatsu/trend/070206/trd070206001.htm
2007年02月18日
コメント(0)
勝つ! 勝つ! 勝つ!! ミスター節が復活した。巨人・長嶋茂雄終身名誉監督は16日、04年3月に脳梗塞(こうそく)で倒れて以来、初めての飛行機移動を経て、巨人の宮崎キャンプを3年ぶりに訪問した。宮崎空港に降り立った長嶋氏は、午前9時23分、報道陣約150人が待ち構える球場玄関前に到着し、「おはよう」と周囲に声を発した。原辰徳監督のエスコートでグラウンドに足を踏み入れたのは9時36分。コートを脱ぎ捨て、ベージュのジャケット、白のタートルネック姿だった。その瞬間、スタンドの観客約200人から拍手が沸き起こる。グラウンドをゆっくり、右手はズボンのポケットに入れ、右足をやや引きずりながらも、つえも使わずに歩き、スタンドから「長嶋さん頑張って」と歓声が飛ぶと、「ハイヨ~」と答えてみせた。長嶋氏は全選手を前に、「ケガをせず、風邪をひかないよう、大いに頑張って。今年は大いに頑張ってください」と語りかけたあと、左手でOKサインをつくりながら、「今年は勝つ。絶対に勝つ。3回言う。勝つ・勝つ・勝つ」と気合を注入し、笑顔で締めくくった。 伝説となった94年10月8日、巨人が中日と史上初めて同率首位で最終戦で対戦した「10・8」の時も、当時の長嶋監督は試合前、宿舎を出発する際のミーティングで「勝つ」を連呼し、実際に劇的優勝を飾っている。その後は、1塁側ベンチ前の手すりに座り、グラウンドコートを着て、用意されたストーブに当たりながら練習に目を光らせた。10時14分には、急きょ訪問した宮崎県・東国原英夫知事と談笑。知事の師匠であるビートたけしと親しい縁もあり、右肩を懐かしげにたたくシーンもみられた。東国原知事は、「ONを見て育ったところがあるので感動でした。思ったより元気そうで安心しました」と感激の面持ちだ。サンマリンスタジアムの命名者は他ならぬ長嶋氏。「宮崎といえば、太陽と海。サンマリン球場じゃだめよ、サンマリンスタジアムでないと」とこだわった場所で、ミスタープロ野球は、完全復活をアピールしている。http://www.zakzak.co.jp/spo/2007_02/s2007021608.htmlTVでみていましたが、脳梗塞の後遺症のせいもあってか言葉の歯切れは悪く足もややご不自由のようでしたが、しっかりとした口調でお元気そうでした。年をとると回復もなかなか難しいですが、昔のようなミスターがみてみたいですね。
2007年02月17日
コメント(0)
産業経済省もボット対策に力を入れてきたようです。以下はサイバークリーンセンターから引用。ボットとは、コンピュータを悪用することを目的に作られた悪性プログラムで、コンピュータに感染すると、インターネットを通じて悪意を持った攻撃者(以下「攻撃者」という)が、あなたのコンピュータを外部から遠隔操作します。感染すると、この攻撃者があなたのコンピュータを操り「迷惑メールの大量配信」、「特定サイトの攻撃」等の迷惑行為をはじめ、あなたのコンピュータ内の情報を盗み出す「スパイ活動」など深刻な被害をもたらします。この操られる動作が、ロボット(Robot)に似ているところから、ボット(BOT)と呼ばれています。 ボットに感染したコンピュータは、攻撃者が用意した指令サーバなどに自動的に接続され、数十~数百万台のボット感染コンピュータを従えた「ボットネットワーク」と言われる巨大ネットワークを形成します。感染したコンピュータは、攻撃者からの命令を待ち受け、攻撃者が下す命令によって、攻撃者の意のままに数十~数百万台の感染コンピュータが操られた結果、フィッシング目的などのスパムメールの大量送信や、特定サイトへのDDoS攻撃などに利用され、とても大きな脅威となります。このため、感染コンピュータを使用しているユーザーは、知らぬ間に犯罪の踏み台にされ、「被害者」であると同時に「加害者」にもなってしまうのです。 https://www.ccc.go.jp/index.html現在感染しているPCは国内の2%程度、約50万台あるといわれています。是非PCのチェックをする事をお勧めします。
2007年02月16日
コメント(0)
カンボジア船籍の貨物船が北朝鮮の興南(フンナム)から日本に直行し、13日にも新潟県上越市の直江津港に入港することが分かった。船舶が北朝鮮から直接国内に入港するのは、核実験に伴い特定船舶入港禁止法の適用を北朝鮮船全般に広げた昨年10月の追加制裁以降初めて。入港する船は「KENYO」(総トン数1243トン、乗組員10人)で、乗組員は全員中国人。今月9日に入港予定だったが悪天候で延期された。荷物は積んでおらず、日本で鉄くずを積み、中国・海門港へ向かう予定。政府の経済制裁では、第三国の船が北朝鮮を経由して入港することには規制がない。第9管区海上保安本部と東京税関などは、同船を立ち入り検査するとともに、積み荷が北朝鮮に輸出されないかどうか監視を強化する方針。http://excite.co.jp/News/society/20070212030400/20070212M40.133.htmlまぁ、予想どおりの抜け穴を使ったというところでしょうか?政府の方達も考えてほしいものです。
2007年02月15日
コメント(0)
テレビ取材のカメラマンら3人を乗せた宮崎県日向市漁協所属のマグロはえ縄漁船「幸吉丸」(9.1トン)が同県都井岬の南東沖で沈没しているのが見つかった事故で、第十管区海上保安本部(鹿児島市)は12日午前、行方不明だったこの3人とみられる人が救命ボートに乗って漂流しているのを発見した。同本部によると、ヘリコプター上から、手を振っている姿が確認された。http://backnumber.dailynews.yahoo.co.jp/?m=m20070212-008&e=shipwreckいやぁ、とりあえず助かって良かったですねぇ。しかし、外国船の取り締まりをキチンとしてほしいものです。規制緩和が単なる安全緩和になっているというのを身近に感じさせられた気がします。それにしても宮崎は災難続き。ちなみ話題の船長はなんと父の元教え子だったとの事。世間は狭いなぁ(^_^;)
2007年02月13日
コメント(0)
宮崎公立大4年、田崎勇貴さん(22)=宮崎市下北方町=が、筋ジストロフィーと闘いながら情報技術(IT)を学び、障害者向けの「eラーニング」(インターネットによる遠隔授業)の教材づくりに取り組んでいる。民間団体や企業とシステムを共同開発。近く県立宮崎赤江養護学校などで試験運用を始める。自らの経験から「ITは障害者と社会をつなぐ有効な手段」と語る田崎さん。「ITが障害者のやる気につながり、自立への一歩となる」と思いを強めている。eラーニングは、インターネットを利用して時間や場所に関係なく勉強できるシステム。各種教育機関での活用は進んでいるが、障害者向けはほとんどない。ゼミでITを専攻する田崎さんは「移動や生活に制限のある障害者にこそ必要なシステム」と着目。昨年4月、恩師の辻利則助教授(43)=情報教育学=に相談し、コンピューターを利用した設計システム「CAD」の教材づくりに着手した。http://www.the-miyanichi.co.jp/domestic/index.php?typekbn=1&top_press_no=200702110101すごいです。自分よりもはるかに重い障害の人が頑張っている姿を見ると勇気づけられますね。
2007年02月11日
コメント(0)
王子ネピアが9日、1箱1500円の超高級ティッシュ「ネピア超鼻セレブ」を2箱セットにしてインターネットで限定販売したところ、アクセスが殺到し、午後5時過ぎに3000セット(6000個)が完売した。超鼻セレブは「誰も見たことがない究極のティッシュ」を目指して開発した。3枚重ねにした柔らかさと、保湿成分を配合したうるおい感、アロマオイルを染み込ませたぜいたくな香りが特徴。アロマはフランスで魔女が媚薬(びやく)に入れたという伝承もある生花バーベナから抽出したさわやかな柑橘(かんきつ)系という。同社のホームページで予告し、同日午前0時に販売開始。朝の民放テレビの情報番組に取り上げられたことで、売れ行きが加速したという。同社は「質には自信があったが、これほどの反響は想像していなかった。『究極の使い心地』はどんなものだろうという興味を持ってもらえたのでは」(マーケティング部)と分析。ただ、今のところ再販売の予定はないという。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070209-00000102-mai-bus_allう~ん、お金があるところにはあるんですねぇ。なんともはや・・・・。
2007年02月10日
コメント(0)
参拝もバーチャルう~ん、お百度参りとか死語なんでしょうねぇ。なんともドライな世の中になったものです。
2007年02月09日
コメント(0)
アムステルダム──オランダの検察は6日、サッカーのロシア代表監督を務めるフース・ヒディンク氏に対し、脱税の罪で禁固10月を求刑した、と発表した。一方、ヒディンク監督は、不正を否定している。 検察によると、ヒディンク氏は2002─03年、ベルギーに持つ家を住まいとして、ベルギーで税金を納めたと主張したが、実際にはオランダのアイントホーフェンに住んでいたとして、この時期の税金総額140万ユー度(約2億1700万円)が申告漏れだとしている。 ヒディンク監督は2002年、日韓共催のワールドカップ(W杯)で韓国をベスト4入りさせ、06年のドイツ大会ではオーストラリアを決勝トーナメントに進出させたことで知られる。 http://www.cnn.co.jp/sports/CNN200702070015.htmlう~ん、うっかりミスなのか微妙ですねぇ。ヒディングマジックも税務署には通用しない?
2007年02月08日
コメント(0)
ITと観光事業との融合との事でCHORUCAプロジェクトが始まった。CHORUCAとは宮崎弁の「知っちょんね。」、「聞いちょんね」のように語尾にちょんねがつく宮崎弁をもじってつけたらしい。まぁ、宮崎のセールスの前にマーケッテイングさえ行われていなかった訳でこれによって集めた資料はそれなりに意味はあるだろう。しかし本当のニーズを探る為には、ネットアンケートなども必要で、観光宮崎に何が求められているか知る事が重要である。宮崎の観光に歴史遺産を求めるのか、癒しを求めるのか、名物を求めるのか、恐らく観光課の職員でさえ把握していないだろう。ただでさえ人材の少ない宮崎。トップダウンではなく、ボトムアップのシステムを優先して構築しなければ、何をやっても成功しないだろう。http://www.choruca.jp/
2007年02月07日
コメント(0)
プロボクシング界で「中年の星」と呼ばれた東洋太平洋ライトヘビー級前王者の西沢ヨシノリ(本名・良徳)選手(41)=ヨネクラ=に対し、日本ボクシングコミッション(JBC)は5日、「現役を続けるのは危険もある」などとして引退勧告を行った。西沢選手は受諾し、同日付で日本のプロライセンスを失ったが、引退は否定。今後、海外でのライセンス取得を目指すという。JBCはプロボクサーの年齢を37歳未満と制限しているが、元王者らには特例で現役続行を認めている。西沢選手はこの適用を受けていたが、精彩を欠く試合が続いたため、昨年4月「試合内容次第では引退勧告」の条件を付けられていた。昨年11月、国内最年長の40歳で同級王者についたが、1月30日の初防衛戦は大差の判定で敗れた。JBCは試合後、担当ドクターら10人から意見を聴いたが、全員が現役続行に否定的だった。JBCの安河内剛事務局長は「パンチへの反応が悪く、スタミナも危惧(きぐ)する意見があった」と説明した。西沢選手は記者会見で「約束だから素直に受けます。だが、初防衛戦で自分の可能性を使い果たしていないと実感した。オーストラリアやフィジー、米国などで新たな挑戦をしたい」と現役続行に意欲を見せた。年齢制限にかかったボクサーが海外でライセンスを取り、試合をした例は過去にもあるという。安河内事務局長は「ライセンス付与はその地域の統括団体の判断なので、認められる可能性はあるが……」と困惑顔だった。西沢選手は20歳でプロデビューし、31歳で日本ミドル級王座に就いた遅咲き。東洋太平洋スーパーミドル級王座は通算3度獲得して3度防衛。昨年の同ライトヘビー級王座獲得で、国内2人目の東洋太平洋2階級制覇を果たした。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070206-00000005-maip-spoNHKで40歳を越えて成長する肉体という事で放送されて以来ファンだったので引退となると残念ですねぇ。40を越えて去年の持久力や筋力の記録を塗り替え続ける秘密というのを是非知りたいものです。一説には脳の使い方にあるという話もありますが・・・・。問題の試合はTVで放送されなかったので、なんともいえませんが、確かにボクシングは危険なスポーツ。命には変えられないので、できれば別なスポーツでその活躍をみてみたいところ。
2007年02月06日
コメント(0)
政府・与党は5日、愛知県知事選での与党推薦候補の当選を受け、女性を「産む機械」に例えた発言をした柳沢伯夫厚生労働相を続投させる方針を確認した。厚労相本人も重ねて辞任を否定した。塩崎恭久官房長官は記者会見で「国民の立場に立って厚労行政をしっかりやって信頼を回復するように変わらず頑張ってほしい」と強調した。安倍晋三首相は同日、自民党の中川秀直幹事長と首相官邸で会い、厚労相の辞任は不要との認識で一致した。自民党の二階俊博国会対策委員長は国対幹部の会合で「一勝は知事選、一敗は市長選で重みが違う」と語り、「与党勝利」を強調した。政府内では「厚労相の辞任論はもう出ない」(政府筋)と強気の見方もある。厚労相は都内で記者団に「与えられた任務を全力を挙げて頑張っていきたい」と続投への意欲を重ねて表明。自身の発言が選挙に与えた影響については「地方自治体のかじ取りを選ぶ選挙で、いろんな要素が働いていると思う」と述べるにとどめた。http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20070205NTE2INK0405022007.html今回の愛知知事選挙での辛勝を国民から信任を得られたという目でみているのでしょうか?もはや言葉もないですな。
2007年02月05日
コメント(0)
最近の議員の無責任な発言、失言、態度をみると日本にはノーブレスオブリージュという事が浸透していない国だなと改めて思い知らされる。ノーブレスオブリージュとは、フランスの諺に由来し高い地位にあるものはそれに相応した重い責任や義務があるとする考え方で欧米の基本的な道徳観となっている。日本も昔は庶民の発言と議員の発言、または議員の発言と大臣の発言ではその言葉の重さも意味も違ったはずであるが、最近はなくなったのだろうか?こうした風潮を「ノブレス・マラード(Noblesse Malade・病んだまたは腐敗した貴族という意味)」と嘆いても仕方がない。私達国民が厳しく賢い目で政治をみていかなければ、この国は政治は腐敗する一方である。
2007年02月04日
コメント(0)
宮崎県の東国原(ひがしこくばる)英夫知事(49)が、出直し知事選(1月21日投開票)に自民・公明推薦で出馬し、落選した元経済産業省課長、持永哲志氏(46)に副知事への就任を打診していたことが、関係者の話で分かった。東国原知事は記者団に「相手があることなので(打診したかどうか)この場では言えない。(副知事の候補者は)複数いるかもしれないし、答えられない」と明言を避けた。関係者によると、東国原知事は就任直後の同23日ごろ、宮崎市内で持永氏と面会し、副知事就任を打診した。持永氏は「自民党の意向も聞かないと答えられない」と回答を保留したという。打診について持永氏は毎日新聞の取材に「知事自身に聞いてほしい。何も言えない」と話している。タレント出身の東国原知事は政治・行政経験がないため、官僚出身の持永氏の手腕に期待したとみられる。また、県議会(42人)のうち、多数の32人を占める自民が推薦した持永氏を副知事に起用することで議会との対決を避ける狙いもありそうだ。一方、官製談合事件を巡る前知事辞職に伴う出直し知事選では、東国原氏が約26万票を獲得して初当選したのに対し、持永氏は約12万票しか得票していない。選挙中、官僚主導の政治を批判するなどした東国原知事の判断に、県民の反発も予想される。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070202-00000145-mai-pol初めてこのニュースを聞いた時出た言葉は「馬鹿が!ふざけんな!」だった。(品がなくて申し訳ない)東国原知事は何故自分がトップ当選したのか、その勝因を分析する余裕はなかったのだろうか?摩擦もあるだろうが、宮崎の旧体制を破壊し、しがらみの少ない(あえてないとは書かない。事実上不可能だから。)県政を期待したからである。それが摩擦を恐れて敵前逃亡。川村氏か東国原氏かを迷って東国原氏に投票した人はさぞや無念な思いであろう。そもそも対立候補を副知事に据えるなら、自分は立候補しなければ良いのである。こんな投票民を馬鹿にした人事は後にも先にもないだろう。選挙から2週間足らずで旧体制に飲み込まれた新知事。議会では紛糾する事はなくても、選挙民の冷ややかな視線は確実に強まっていくだろう。
2007年02月03日
コメント(0)
![]()
最近話題になった「あるある大辞典」のヤラセ問題。結構前から問題になっていたんですねぇ。三才ブックスとかは局の人は見ないんでしょうか?半年以上も前から注目されてたのにまたまたやるとは、これは結構余罪もあるかも?鷺 一雄・著『また「あるある」にダマされた。』■概要■株式会社三才ブックスは、人気番組「発掘! あるある大事典」の問題点を指摘する書籍『また「あるある」にダマされた。』(鷺 一雄・著 税込価格1200円)を、2006年5月下旬より発売いたします。「発掘! あるある大事典」(フジテレビ系 毎週日曜午後9時放送)は、生活の知恵を科学的に検証して紹介するというふれこみの人気番組で、視聴者に対して強い影響力を持っています。この番組で痩身効果や健康効果があるとして取り上げられた食品が、全国で売り切れになるといった社会現象も起きています。しかしこの「あるある大事典」は、実はかなりいい加減な検証や論理の飛躍を行っています。科学的にまったく根拠のない「血液型性格診断」や「セルライト」をさも真実であるかのように紹介したり、死亡事故まで起きている「にがりダイエット」を推奨したりしているのです。「あるある大事典」で取り上げられた食材の効果に対して、その後、独立行政法人国立健康・栄養研究所から警告が発せられることもたびたびあります。残念なことに、多くの視聴者はこのような事実を知りません。番組内容を鵜呑みにしてしまうことで、自らの健康を危険にさらしている可能性があるのです。そこで本書では、インターネットを中心に教養番組評論を行ってきた筆者が「発掘! あるある大事典」の問題のある箇所にツッコミを入れつつ、この番組がいかに視聴者をだましているかを明らかにしていきます。本書がきっかけとなって視聴者が健全な“疑う心”を持ち、優れた教養番組の増加につながっていってくれることを願ってやみません。 ■目次■第1章 命にかかわる『あるある』流ダイエット・いくら食べても痩せられるというにがりダイエット。しかし実は死亡事故まで起きていた!・肉食べ放題の炭水化物抜きダイエットが、“低”炭水化物ダイエットにトーンダウンした理由・方便もいいところの寒天のダイエット効果。その実体は「絶食」そのもの・豆乳の効果で美しく痩せられる? のちに他の番組で否定された豆乳ダイエット・低インシュリンダイエットはウソだった? めずらしく『あるある』が正論を語った裏事情・コラム 学術論文の実体第2章 疑似科学がお茶の間を洗脳する!・B型は嫌われて当然? 実は科学的根拠がまったくない「血液型性格診断」・マイナスイオンは体にいいどころか、そもそもイオンの説明がすべて間違っている・気功で万病が治る? しかしはっきりとした効果が確認されたことは一度もない・古い脂肪が変形し凝り固まっている「セルライト」!? ところがそんな物質はそもそも存在しなかった!・トレーニングで視力復活? しかし人体の構造上、大人の近視は治らない・コラム 占いのカラクリ第3章 健康法続々! 日本人はそんなに不健康なのか?・ブロッコリーは健康効果絶大!! …という実験は何も証明していない・シソを食べて健康になる。でもそのために必要な量は1回150枚!?・まいたけパワーがガンに効く。平凡な食材を効果があるように見せるトリックとは?・二重アゴを解消して健康になる。だがその方法がヤラセだった!・「毒抜き」で健康な体に! その実体はただの「規則正しい生活」・『あるある』が提唱する謎の病「酸欠」。その正体は「貧血」だった・コラム 活性酸素と人体の歴史第4章 宣伝に利用される『あるある大事典』・部屋の中はカビの胞子でいっぱい! …なのは当たり前、むしろカビ取り剤に注意・アミノ酸サプリで健康になる? 実は普通の食事だけでアミノ酸摂取量は十分・摂取すればみるみる若返るCoQ。その根拠は「体験談」だけだった!・アルファリポ酸サプリで痩せる! その売り込みのために効果が弱められたCoQ・CoQ、アルファリポ酸に続く第3のサプリ「L-カルニチン」登場! 結局どれだけ買えば健康になれるのか・コラム ホルモンと老化
2007年02月02日
コメント(0)
ヤフーのネット調査によるとPCを買い替えるまで変えないと変えるつもりがないを合わせると80%以上の結果になり、すでに乗り換えたは3%しかなかった(23時45分現在)http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresults.phpまぁ、エアロ以外目新しい機能はなく、それでいて最低環境がXPの4倍以上( ̄_ ̄|||)そういえば先週の「がっちりマンデー」にマイクロソフトの人がきてましたが、なんでも起動音を有名なシンガーに頼んで1年半もかけたとか。無駄な金をどれだけつぎ込んだでしょうか?(^_^;)そんな無駄な事をするぐらいならセキュリティや操作性の向上に気をつかって欲しいものですが・・・。とりあえず次のOSは低性能なPCでも動くものをお願いしたいですね。でないとさすがのマイクロソフト帝国も崩壊するかも?
2007年02月01日
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1