偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2009.09.08
XML
カテゴリ: 智麻呂絵画展

第43回智麻呂絵画展

 本日は智麻呂絵画展の開催でございます。皆さま多数のご来場お待ち申し上げます。
                             智麻呂
                             偐家持

アメリカフヨウ.JPG
(アメリカ芙蓉)

 車椅子での散歩でアメリカ芙蓉が咲いているのを見つけ、炎天下でその写生を始められた智麻呂氏。付き添って居られた奥方の恒郎女様も、こうなると絵が完成するまでずっと炎天下で立ち尽くすしかないのであります。
 「もう、早く描き上げてよ。」という恒郎女様の汗と涙(?)の叫びが、この絵の裏側にはあるのであります(笑)。

ムクゲ.JPG
(ムクゲ1)

ムクゲ (2).JPG (ムクゲ2)

ゴーヤ.JPG
(ゴーヤ)

白露に 濡れてゴーヤの 色深み
        すがし朝風 よき日なるらむ (偐家持)

お菓子.JPG
(ゼリーのお菓子)

 このお菓子は小万知さんのお土産です。前回、智麻呂邸にお邪魔した際に、小生もひとつお相伴に与りました。

ナシ.JPG (梨)

梨の実の 連れ来たりける 秋の風 (筆蕪蕉)

葡萄.JPG
(葡萄)

瓢箪.JPG (瓢箪)

 上の瓢箪と茄子は偐山頭火君のお土産です。瓢箪は智麻呂氏にこれを描かせようという魂胆が明白ですな(笑)。しかし、芸術作品はこのようにして生まれるのである。これを「瓢箪から駒」いや、「瓢箪から茄子」と言いますな。

茄子.JPG
(茄子)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.06.03 19:12:16
コメント(15) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:第43回智麻呂絵画展(09/08)  
nanasugu  さん
アメリカ芙蓉の絵は、恒郎女様の汗と涙(?)の叫びと共に出来上がったある意味合作?ですね。
ゴーヤとゼリーのお菓子ではそれぞれ違う方の作品に見えて面白いですね。
ゴーヤの絵、これは生で是非見せていただきたい作品のひとつです。
PCの画像をついつい触ってしまいました^^ (2009.09.08 22:55:06)

nanasuguさんへ  
けん家持  さん
 早速のご来場有難うございます。
 智麻呂氏の絵は本人のリハビリの努力あってのことであるのは勿論ですが、奥様の恒郎女様のお支えなしでは叶わなかったものでありますから、アメリカ芙蓉に限らず、全ての作品がご夫婦の合作と申し上げてもいいかも知れませんね。
 そして、智麻呂氏のお人柄もあってでしょうが、周囲の色々な方の温かいご支援、ご協力、ご声援のあることも嬉しいことです。nanasuguさんのご声援もそんな中のひとつといつも感謝して居ります。
 ゴーヤの絵、僕も今回の作品の中では、これが一等気に入っています。もぎたての朝の瑞々しさが感じられる絵です。思わず触れてみたくなるというのは、よく分かる気がします。

-----
(2009.09.08 23:17:37)

Re:第43回智麻呂絵画展(09/08)  
真澄♪  さん
自然の恵みですね。
口のなかにつばがたまってきました。 (2009.09.08 23:44:27)

真澄♪さんへ  
けん家持  さん
 ゴーヤもナシもブドウもナスも、瑞々しくて、自然の恵みの素晴らしさを表現しているようです。食欲をそそられましたか。それは「感性豊か」と申し上げるべきなのか、「食欲旺盛」と申し上げるべきなのか、ヤカモチは迷って居ります(笑)。
 ご来場、コメント、有難うございました。次回も何か美味しそうなものを描くように智麻呂さんに言って置きましょう(笑)。
(2009.09.09 00:15:01)

Re:第43回智麻呂絵画展(09/08)  
siinomi1566  さん
もう芙蓉や槿の花の季節ですね♪
瓢箪は、母が好きで育てたことがありました。
いろんな形や色になって楽しみました(^^♪
(2009.09.09 07:53:52)

siinomi1566さんへ  
けん家持  さん
 アメリカ芙蓉もムクゲも7~9月頃の花ですからもうそろそろその花の季節も終ろうとしています。蝉の声もいつしか止みてコオロギが鳴き出しています。朝夕の風も随分と涼しいものになりました。それもその筈、今日は9月9日重陽の節句ですから。
 瓢箪、糸瓜、ゴーヤ、カラスウリ、蔓に生る実はそれぞれに面白いものがあります。中でも瓢箪はとりわけてユニークでユーモラスです。小生の最寄り駅の隣の駅が「瓢箪山駅」なので、親しみを覚えますな。

ヒョウタンや ナスのヘチマと 思ほえば ぶらり青成り カボチャにゃなれぬ (偐成瓢吉)
(2009.09.09 09:19:07)

Re:第43回智麻呂絵画展(09/08)  
小万知 さん
炎天下でのアメリカ芙蓉の花笑み、智麻呂様のこだわりが花びらの色どり、葉脈にも滲み出ております。恒郎女様の過酷な試練、絵の仕上がりにホッと癒しを感じられたのではないでしょうか?
瓢箪を描いておられる智麻呂様の後ろ姿の写真が偽山頭火様の若草メールで紹介されていたので出来上がりを楽しみにしておりました。
可愛い仲良し瓢箪がぶら下がり、虫食い葉っぱまでが愛おしいです。素敵な画材を見つけてくださいましたね。 (2009.09.09 10:14:48)

Re:第43回智麻呂絵画展(09/08)  
るるら.  さん
素敵な奥様ですね^^憧れてしまいます。
ご夫妻の合作であったと知り、益々智麻呂氏の絵が
好きになりました。私は瓢箪の瑞々しいグリーンに
惹かれます。ゴーヤも美味しそうですね^^ (2009.09.09 17:31:19)

小万知さんへ  
けん家持  さん
 夏が去って、秋の到来を一番喜んでいらっしゃるのが恒郎女様かも知れません(笑)ね。これからは、戸外での写生も楽しく、心地良いものとなるでしょうから、智麻呂絵画の制作ペースもアップするのでは、と期待して居ります。
 小生も先日の偐山頭火氏の若草メール情報で瓢箪の絵やいかにとご訪問申し上げた次第です。
(2009.09.09 18:51:37)

絵の裏表  
ビターc  さん
裏にも 絵があるんですね
解説が おもしろいです
炎天下は 身体に毒です
ゴーヤが すごく立体的に見えます (2009.09.09 18:59:44)

るるら.さんへ  
けん家持  さん
 明るくて、やさしくて、ちゃんとご自分の意見も持って居られて、とても素敵な奥様ですよ(笑)。
 瓢箪の絵もいいですね。実は若草読書会の会場でもある智麻呂邸の最寄り駅は近鉄瓢箪山駅でありますので、市や府県に市花や県花があるのになぞらえて、若草読書会の「会花」を制定するとすれば、瓢箪も有力な候補の一つですな(笑)。
 いつも応援コメント有難く存じます。
(2009.09.09 19:03:33)

Re:絵の裏表(09/08)  
けん家持  さん
ビターcさんへ
 裏には 絵はありませぬが、絵にも裏があるということにてござる。
 解説も面白がっていただければ編集者たる偐家持の面目も少しは立つというものでありますな(笑)。
 確かに、炎天下は身体に毒ですな。しかし、芸術家は時に身体に毒なことをしたがるもののようです。とは言え、奥方様がきっと日傘をそっと差しかけて居られたんだろうと推察いたして居ります(笑)。
 ゴーヤが濡れてとても存在感があるでしょう。小生の独断と好みで、特に気に入った絵は大きい写真にして、少し「えこひいき」しています。
(2009.09.09 19:19:06)

Re:第43回智麻呂絵画展(09/08)  
ひろろdec  さん
房から数粒を外したブドウの構図も流石と思いますし、ゴーヤは2本の中で、ヒロインと脇役を描き分けられて。。梨を真上から捕らえるのも意外性があって新鮮ですし。。@@ノ
丸ナスも配置にリズム感があって。。

智麻呂絵画展が毎回楽しみです。^^ノ
(2009.09.09 21:00:05)

ひろろdecさんへ  
けん家持  さん
 水の画伯からそのようなお褒めのお言葉を頂戴して、智麻呂氏もお喜びになることでしょう。有難うございます。
 ご期待に背かぬよう智麻呂絵画展、これからも頑張ります。いや、違いました。智麻呂氏に頑張って戴きます(笑)。
 伯母様のこと残念なことでしたですね。お悔み申し上げます。もう落ち着かれましたですか。皆さまに神様のお慰めのありますように。
(2009.09.09 22:01:10)

智麻呂ご夫妻へのお手紙   
けん家持  さん
Y.I.さんからご夫妻に次のようなお手紙が届きました。


 蝉時雨が止み、鈴虫が鳴き出すと急に秋らしくなって来ました。
 第43回智麻呂絵画展を見せていただきました。(中略)先生の絵にめぐり逢い、お宅にお邪魔したような懐かしい気持です。
 まず一つ目の、アメリカ芙蓉から「こんにちわ」って、お二人のお声が聞こえます。紛れもなく先生の確かなタッチです。でも、この画の中に、炎天下付き合われた奥様の優しさが隠れているのですね。
 白いムクゲは清々しい中に一日花のひたむきな感じが先生の筆によって伝わってきます。
 次のゴーヤも見事に描かれていますね。
 ゼリーのお菓子は読書会の皆さんの温かい交わりが窺われます。
 梨は感性のない私はびっくりです。素朴な被写体にこんなに愛情を注いで描けるなんて!
 葡萄、ブルーの彩りがとても新鮮です。
 瓢箪、家持さんのコメント図星ですね。
 茄子、何だか懐かしい茄子です。母は茄子が好きでこのような円いのは煮物に、細長いのは焼き茄子にと、よく食べていました。(中略)
 一枚一枚本当に愛情深い眼差しで描かれていて、見る者を温かく包んで、気忙しい日常から心を取り戻させていただきました。有難うございました。(中略)
 朝夕はめっきり涼しくなりましたが、夏の疲れが出る頃。
 奥様共々お身体お大事になさって下さいませ。
(2009.09.20 17:28:37)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

MoMo太郎009 @ Re:自宅療養記・ペリカンの家でランチ(11/18) New! 入院以前は67~8kgあった体重だが、現在の…
龍の森 @ Re:自宅療養記・ペリカンの家でランチ(11/18) New!  アジフライ商談喫茶の完食は  赤のベ…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ New!   >西大寺駅、何度か行ったことがあり…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ New!   >なるべく滋養になり、ちょっとでも …
MoMo太郎009 @ Re:自宅療養記・友人と西大寺で待ち合わせ(11/17) 西大寺駅、何度か行ったことがあります。 …
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・友人と西大寺で待ち合わせ(11/17) こんばんは(^-^) 私も なるべく 滋養に…
けん家持 @ 岬麻呂さんへ   >喜んでくださり何よりです。  珍し…
岬麻呂@ Re:自宅療養記・ドラゴンフルーツ、スターフルーツ、島バナナ(11/14) 家持様 喜んでくださり何よりです。 今、…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >色んな南国の果物いいですね。   …
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >珍しいフルーツを頂きましたね。  …

お気に入りブログ

山手線100周年 高輪… New! MoMo太郎009さん

京都三山縦走?? 仁和… New! ふろう閑人さん

神宮の 銀杏並木を New! lavien10さん

大東建託のオーナー… New! ビッグジョン7777さん

娯楽に年齢は関係ない New! 七詩さん

植物の生命力 New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

猫出入り口を塞ぎ … New! 龍の森さん

届いたパソコン ひろみちゃん8021さん

坂田晃一 NHK大河… くまんパパさん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: