偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2014.03.05
XML
カテゴリ: 囲碁

  本日は、久々に囲碁例会に出席しました。先月は2度とも入院中に当たっていましたので欠席しましたので、1月8日以来ということで、ほぼ2ヶ月ぶりに碁石を手にすることとなりました。
  出席者は青◎氏、荒◎氏、竹◎氏、福◎氏、村◎氏と小生の6名。成績は竹◎氏と村◎氏に勝ち、福◎氏の負けて2勝1敗。村◎氏との対局では中盤までは圧倒的に不利な状況の碁でしたが、後半にかけて相手の大石を攻め取り、逆転の中押し勝ち。一方、福◎氏との対局では終盤まで圧倒的に優勢でありましたが、コウになって左隅の大石が中央の石と切断される危機に・・。しかし、このような大きなコウ材はなく、コウは負け。大石が頓死する羽目となって逆転負け。負けている碁に勝ち、勝っている碁に負ける・・碁とはそのようなものでもあるようです。

  さて、今日は朝から雨。ということで、梅田へは電車で。いつものMTBによる銀輪散歩の土産話が何もありません。それでと言う訳でもありませんが、大阪環状線の車内から撮影した写真を掲載して置きます。
  その写真というのは、環状線天満駅に電車が停車した際に、いつも眼下に見える面白い名前の店であります。

牛の巣 (「牛の巣」)

  天満駅で下車することは滅多になく、この「牛の巣」という店も、勿論、入ったこともありませんので、どのような店なのかは存じ上げません。焼き肉店なのかステーキハウスなのか、少なくとも「豚の巣」ではなく「牛の巣」なので、牛肉の料理を出す店であることに間違いはないでしょう。
  面白いネーミングなので、毎度、電車が天満駅に停車するごとに、眼下に車窓から見えるその店を眺めては、何となく気にかかっていたのでありました。
  そんな折に、ブロ友の英坊3氏が「笑うせえるすマン」こと喪黒福造の人形の写真を掲載されている記事( 2014年1月25日同氏ブログ記事 )に遭遇。その喪黒福造氏が出没するスナックの名が「鷹の巣」。それで、コメントに、大阪には「牛の巣」という店があると書き込んだのでありました。
  そうすると、英坊3氏は今度は「蜂の巣」という名の店をブログでご紹介されました( 2014年1月30日同氏ブログ記事 )。そんなことで、小生も「牛の巣」の写真を掲載することを、何となく同氏とお約束したような感じになったという次第。
  ということで、本日、囲碁例会の帰りの電車の窓から見た店の様子を撮影させて戴いたという次第(笑)。まあ、それだけの他愛も無いお話でありま巣。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.03.05 22:19:35
コメント(7) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

けん家持 @ 岬麻呂さんへ New!   >喜んでくださり何よりです。  珍し…
岬麻呂@ Re:自宅療養記・ドラゴンフルーツ、スターフルーツ、島バナナ(11/14) 家持様 喜んでくださり何よりです。 今、…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >色んな南国の果物いいですね。   …
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >珍しいフルーツを頂きましたね。  …
けん家持@ 龍の森さんへ   >寒課題 内筋強化 日常継続    味…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >一歩一歩と良くなられるのを    …
龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…

お気に入りブログ

谷戸川渓谷 谷戸川… New! 龍の森さん

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

The Beekeeper New! lavien10さん

紅葉を愛でる地ビー… New! ふろう閑人さん

ピアノを処分 New! ビッグジョン7777さん

デジカメ2台と タブ… New! ひろみちゃん8021さん

坂田晃一 NHK大河… New! くまんパパさん

PSB (パーフェクトサ… ☆もも☆どんぶらこ☆さん

東京タワー 七詩さん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: