偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2014.03.04
XML
カテゴリ: 万葉

 一昨日(2日)は月例の墓参でありました。
 墓参の折に通る寺の門前に掲示の言葉を写真に撮るというのが、最近の恒例になっているが、この日は、坂村真民氏の言葉でした。

今日の言葉 (坂村真民「一雨ごとに花がふくらみ、一雨ごとに芽がのびる」)


 参考までに、同氏の、坂村真民関連の記事をご紹介して置きます。
 下記URLをクリックすると、その記事をご覧戴けます。

   1.しんみん五訓(坂村真民)  2013.12.12.
http://plaza.rakuten.co.jp/kansonaikikata/diary/201312120000/

   2.せいさんだからといって  2013.9.3.
h ttp://plaza.rakuten.co.jp/kansonaikikata/diary/201309030000/

     3.坂村真民の詩 《飯 台》  2013.8.26.
http://plaza.rakuten.co.jp/kansonaikikata/diary/201308260000/

   4.砥部、今治から高松へ  2013.8.14.
http://plaza.rakuten.co.jp/kansonaikikata/diary/201308140000/

 墓は、このお寺(教覚寺)から更に2~300m坂道を上った処にある。
 墓の場所から西方向を眺めやると、下のような風景である。大阪平野が一望である。

大阪平野 (墓からの眺め・クリックすると拡大写真でもご覧になれます。)

 この日は夜来の雨が止んでの朝にて、雲が垂れ込めていましたが、よく晴れた日には遠く淡路島や六甲の山並みも望まれるのであります。
 万葉の頃には、ここに大きな河内湖とも呼ぶべき水面が広がっていて、日が西に傾くと一面銀色に或いは夕照の色に輝いたのであろう。
 難波の枕詞は「押し照る(や)」である。
 これは、そのような光景から生まれた言葉である。
 万葉時代に同じ感想を持った老麻呂さんが既にこのように詠って居られます。

直越えの この道にして 押し照るや 難波の海と 名付けけらしも
                   (神社忌寸老麻呂 万葉集巻6-977)

 山に囲まれた大和盆地から生駒山を越えて難波へとやって来た万葉人にとって、難波は「海」が光る、明るい土地、そんなイメージであったのだろう。
 それは、難波津から瀬戸内海を通じて先進文化の地、大陸へとつながっている、という「明るさ」でもあった。


  1.直越えのこの道にして・南生駒まで  2013.6.29.
http://plaza.rakuten.co.jp/yakamochi35/diary/201306290000/

  2.生駒山あれこれ  2012.7.10. 
http://plaza.rakuten.co.jp/yakamochi35/diary/201207100000/

  3.府民の森・紅葉散歩  2009.11.14. 
http://plaza.rakuten.co.jp/yakamochi35/diary/200911140000/

  4.暗(くらがり)峠  2009.1.29.
http://plaza.rakuten.co.jp/yakamochi35/diary/200901290000/

  5.枚岡神社  2008.7.12.
http://plaza.rakuten.co.jp/yakamochi35/diary/200807120000/

<注>間違って3日の記事になっていましたので、4日に転記しました。   この関係で、転記以前に頂戴したコメントなどもそれぞれコピーし転記さ
   せて戴きました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.04.28 17:07:24
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

MoMo太郎009 @ Re:自宅療養記・6年ぶりの夕々の会(11/28) New! 大学同期の会、やっぱり楽しみですね。
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・(11/28) New! こんばんは(^-^) 幹事をされていたのです…
小ナラNOート🎶@ Re:クヌギとコナラ(09/10) New! AIの見解なら 古典和歌(古今集・新古今集…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・もみぢ照る山見つつ思ほゆ(11/27) こんばんは(^-^) やかもちさんが 快復さ…
岬麻呂@ Re:自宅療養記・もみぢ照る山見つつ思ほゆ(11/27) 家持様 味覚異常が回復のようで何よりです…
MoMo太郎009 @ Re:自宅療養記・もみぢ照る山見つつ思ほゆ(11/27) いつも島バナナを食べられていますね。 か…
けん家持@ 岬麻呂さんへ   >体重回復も徐々に進んでいるように …
けん家持@ ひろみちゃん8021さんへ   >血圧が高いのも危険ですが、低すぎ…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >ちょっとした体調の変化って    …
岬麻呂@ Re:自宅療養記・紅葉と黄色の家、リハビリ、ペリカンの家(11/25) 家持様 食事のレパートリーも広がり良かっ…

お気に入りブログ

横寒風を防ぎたい … New! 龍の森さん

山手線100周年 高輪… New! MoMo太郎009さん

11月楽歩会「紅葉の… New! ビッグジョン7777さん

富士山を眺める登山… New! ふろう閑人さん

瓦鉢のガーデンシク… New! ひろみちゃん8021さん

発酵 New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

平原綾香  ジュピタ… New! くまんパパさん

「忍びの滋賀 いつ… New! 七詩さん

ととのう lavien10さん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: